普通に考えたら地方都市を東京並みに開発した方が良くないか?東京に住む人が減れば東京人も広い部屋に住めるようになるんだぞ

1 : 2020/08/08(土) 19:58:31.01 ID:qMh3dmHb00808

普通の先進国だと都市を分散して一極集中を避けるのに
日本って東京を1番のままにしたがるよな
そして東京人は地方の没落や衰退を眺めて「かっぺざまぁw東京に生まれて良かった!俺ら勝ち組!」とかくらいにしか思ってないんだろ?
地方からの難民が押し寄せてくるせいで
東京が人口過密になり生活の質が落ちているというのに
あえて地方を発展させたほうが東京から人が減り生活の質が上がるという発想には絶対に至らない
https://dmm.co.jp

2 : 2020/08/08(土) 19:59:34.63 ID:RxJp3GKf00808
日本が将来を考える国とでも?
3 : 2020/08/08(土) 19:59:41.95 ID:7AQnNMgF00808
それで誰が困るか考えたら簡単な問題だろ
東京に土地を持ってる上級国民が困るからやらないんだよ
4 : 2020/08/08(土) 20:00:10.38 ID:4rAJGuaW00808
分散したら非効率だから絶対やらないでしょ
7 : 2020/08/08(土) 20:00:57.08 ID:+0iITOEcr0808
>>4
何のためのインターネットだ?
8 : 2020/08/08(土) 20:01:17.63 ID:7AQnNMgF00808
>>4
東京の人口密度はとっくに非効率
5 : 2020/08/08(土) 20:00:45.25 ID:rsI+eABEa0808
韓国は普通の先進国ではなかった…???
6 : 2020/08/08(土) 20:00:53.95 ID:qMh3dmHb00808
普通の先進国だったら
地方都市を首都並みかそれ以上に開発して人口の一極集中を避けるんだよ
何故なら人口が過密だと生活の質が落ちるから
日本って東京が1番じゃなきゃヤダ!
大阪が発展してきたなけしからん!とかそんな感情的な優越感のために人口過密な狭い部屋に住んでいる
9 : 2020/08/08(土) 20:01:38.03 ID:AVP7F89Y00808
特権が薄まるじゃん
10 : 2020/08/08(土) 20:02:06.14 ID:fuSGM3kVd0808
でも田舎に住みたく無いじゃん
11 : 2020/08/08(土) 20:02:15.20 ID:Si8v94jO00808
栄え始めるまでの過渡期に誰も移住しない
12 : 2020/08/08(土) 20:02:21.55 ID:jOA2onMA00808
土着民の性格が悪いのでマジで無理、精神的安寧が保たれるならうさぎ小屋でいい、私はうさぎになりたい
13 : 2020/08/08(土) 20:03:16.44 ID:fuSGM3kVd0808
地元民が全員いなくなってくれるなら考えるレベル
14 : 2020/08/08(土) 20:03:29.45 ID:jT4IrqOV00808
上級が絶対許さない
15 : 2020/08/08(土) 20:03:51.12 ID:3qKurWi600808
岡山高松の平野余すぎ もっといけるだろ
16 : 2020/08/08(土) 20:03:59.91 ID:FNfe0kx/00808
首都機能を移転しないと誰も移住しない
17 : 2020/08/08(土) 20:04:40.60 ID:HCfEYCzZa0808
地方は土地がない
18 : 2020/08/08(土) 20:08:23.53 ID:NMMd31ljr0808
>>1
絶対に至らないってお前wwwwwwww
19 : 2020/08/08(土) 20:10:05.85 ID:NMMd31ljr0808
文化庁が京都に来るじゃん

来なくていいけど

21 : 2020/08/08(土) 20:12:33.36 ID:qliwfzeGF0808
仕事が必要だけどな
製造業やファームウェアなら集積が必要だろ
例えば深センとか
コロナ対応で多少は変わると思うが
22 : 2020/08/08(土) 20:13:20.25 ID:yp85EnDs00808
住み良い国にしたいわけでなく
中央集権的な権力構造を崩したくないだけだからな
23 : 2020/08/08(土) 20:14:17.58 ID:KOHueW/Y00808
そういう計画的な国造りがこの国の政治家に出来ると思うか?
26 : 2020/08/08(土) 20:19:15.79 ID:UVJsC5y8a0808
東京の方が大豪邸に住んでる人が多いのでは?
27 : 2020/08/08(土) 20:19:30.56 ID:BosfgmrE00808
高学歴化止めるしかないよ
ヨーロッパみたいに職業訓練校と学術系の進路分けて地元高卒で充分な給与と待遇を与える
でもやらんでしょ
30 : 2020/08/08(土) 20:21:09.13 ID:7AQnNMgF00808
>>27
金の卵とか集団就職って知ってるか
高学歴化を止めても東京に集まるのは変わらん
32 : 2020/08/08(土) 20:22:06.37 ID:kcWlsc18a0808
>>27
訓練校いった連中て、その分野合わなかったらどうすんの?
日本の専門卒も一緒か
28 : 2020/08/08(土) 20:20:05.07 ID:zkst4qug00808
「広い部屋に住めるようになった東京になんて何の魅力も感じないわ」
そんな歪んだブランド意識が日本人の意識の根底にまでしみ込んでいる
29 : 2020/08/08(土) 20:20:34.87 ID:OlpqLT5C00808
利権維持のためだから
ドラマとかまで使って騙しを続けるよ
31 : 2020/08/08(土) 20:21:58.21 ID:+msUD7Xf00808
日本人は刹那的なのよ
33 : 2020/08/08(土) 20:22:43.21 ID:/Og3qT4r00808
そもそもカネがねえだろ
開発してもモトが取れない
34 : 2020/08/08(土) 20:24:53.41 ID:CAuUr5/W00808
日本の支配層=東京に不動産を持ってる人々だからそういうわけにはいかない
首都機能移転の話になると必ず広い土地が必要とかいうわけわからん理屈つけるのも
新首都で不動産を手にして子々孫々まで支配層に居続けるため

コメント

タイトルとURLをコピーしました