中国の工場、どんどん灯りが消えてしまう。欧米や日本の人の活気に溢れた工場とは対照的。終わったなこれ

1 : 2025/11/23(日) 17:55:30.23 ID:EvBeSzUt0
2 : 2025/11/23(日) 17:55:52.57 ID:EvBeSzUt0
進行 製造革命が 世界中の工場で 中です。高度に自動化 ・ロボット化された一部の工場では、ついに「完全自動化」製造が実現しつつあります。

この劇的な変化(別名「ダークファクトリー」)こそが、産業オートメーションの究極の目標です。つまり、人間の存在をほとんど、あるいは全く必要としないほど自動化された工場です。人間は照明を必要としますが、機械は必要ありません。

「ダークファクトリー」は、いくつかのマクロ要因により注目を集めています。

世界的な労働力不足
人件費の上昇
高度な自動化コストの低下
最先端の 国内製造業の復活
サプライチェーンフローの最適化におけるAIの影響

3 : 2025/11/23(日) 17:56:09.82 ID:EvBeSzUt0
これらのトレンドは、無人製造への移行を推進し、コストと運用上の大きなメリット、そしてエラーの削減を約束しています。こうした施設で完全に人手を介さない、つまり完全自動化を実現しているところはごくわずかですが、多くの施設では部分的な自動化が進められており、熟練した作業員が依然として生産シフトを監視しています。

マイクロファクターも重要な役割を果たします。具体的には、不可欠な要素をいくつか含む堅牢で成熟したデジタル変革戦略が重要です。

の一貫性を確保するために、すべてのプロセスを標準化します。 まず、ロボット /コボットと製造機械のプログラミング

2つ目は通信です。5Gまたは6Gの通信技術が、現場の自動化とクラウドサプライチェーンソリューションおよびデータ間の接続を支えています。Lights-outは、自律的な意思決定を促進し、メンテナンスの必要性を予測し、時間の経過とともに適応的な工場の最適化を実現するAIおよびMLシステムを活用しています。

マシンビジョンシステムは品質管理の自動化を担っていますが、その動作には照明が必要ですが、一般的な施設の照明ではなく、特殊な照明を使用します。特殊な照明システムは、カメラが対象物の鮮明な画像を撮影するために必要なコントラストを作り出します。適切な照明がなければ、欠陥やエラーは見えません。

20年前、 IBMは これらの進歩なしにコンピューター部品やキーボードを製造する完全自動生産工場を運営していましたが、ツールの柔軟性の欠如により閉鎖されました。今日では、 テスラ (もちろん)、 GE 、 ファナック 、 フィリップス 、そして復活した インテルが 完全自動生産または低照度生産施設を運営しています。Amazon は メーカーではありませんが、効率性を高め、市場を席巻するために多くの完全自動生産要素を活用しています。

しかし、常時点灯のサプライチェーンがなければ、これらの工場はさまざまな意味で暗闇に陥ることになります。

4 : 2025/11/23(日) 17:56:46.34 ID:EvBeSzUt0
工場の灯りが消え、そこで働いていた人たちはどこへ行けばいいんだろうな
5 : 2025/11/23(日) 17:58:48.38 ID:owviXGd10
資本家に金が集中するだけじゃん
共産主義とは?🤔
8 : 2025/11/23(日) 18:00:11.56 ID:R+QclhOm0
>>5
独裁ができれば主義なんて何でもいいんだろ
6 : 2025/11/23(日) 17:59:33.00 ID:t0mGhDQGM
一部オートメーション化は雇用がまだあるけど、完全は労働者が減っていくな
どうすんのよ、ただでさえ中国都市部では若者の失業率が高止まりしてんのに受け皿さえなくなるのか
19 : 2025/11/23(日) 18:13:37.54 ID:uK010AtwM
>>6
移民を受け入れたい国と、国民を受け入れて欲しい国という関係において、日中は相性がいいよな
高市がいなかったら優秀な中国人がかなり入ってきて、日本もそれなりのAI・ロボットによる産業復活できてたかもしれん
7 : 2025/11/23(日) 18:00:07.10 ID:Upo0/NvT0
国が虚飾し資本家が肥え
人は貧しくなっていく
9 : 2025/11/23(日) 18:01:15.57 ID:vy4wwBWn0
うちの取引先もオートメーション化はかなり進んでたな
無能な中国人は大変そう
10 : 2025/11/23(日) 18:02:06.03 ID:3nTrs+lZ0
すげー
品質も上がるじゃん
11 : 2025/11/23(日) 18:03:37.16 ID:xXmUp25OM
人類の発展にはつきものの致し方ない犠牲
12 : 2025/11/23(日) 18:04:21.61 ID:btQzxp9m0
ええやん、機械なら光なんかいらん
13 : 2025/11/23(日) 18:05:42.72 ID:aVFr/wlc0
日本の場合工場がどんどん潰れてるからな
車がダメになってるからヤバい
14 : 2025/11/23(日) 18:06:54.77 ID:stdULHIud
日本ならファナックがこれ
まあ平日昼は人居るから明かりついてるけど
夜とか休日は暗闇でラインだけ動いてる
15 : 2025/11/23(日) 18:07:22.13 ID:owviXGd10
習近平「共同富裕!」
🤖「はいアルネ~」
😧「アイヤ~」
16 : 2025/11/23(日) 18:09:32.14 ID:fEWIugNn0
チャンコロの完全自動化なんかよりジャップの3交代のほうが人の手が使われてるから製品の温もりが違うぞ
17 : 2025/11/23(日) 18:12:46.75 ID:R9QBPovu0
大量に安く使える人がいるのに
わざわざ自動化する必要あるのか?
大量失業するやん
18 : 2025/11/23(日) 18:12:52.83 ID:1WCvs42S0
そこで働いていた人は
明日からどうやって収入を得るんだろうな?
他で働けば?とか言っても周りが全部オートメーション化したら?
どんどん人余りになって国民総ナマポになるんかな?
27 : 2025/11/23(日) 18:21:34.34 ID:76P+ZQbl0
>>18
日本に送り付ければ良くね?
34 : 2025/11/23(日) 18:43:04.13 ID:LeMDPYEC0
>>27
ゴキブリはいらない
20 : 2025/11/23(日) 18:13:55.67 ID:I974DgNAM
消費者がいなくなる
21 : 2025/11/23(日) 18:14:35.52 ID:5NCvOriF0
一方ジャップは24時間働いて体を壊していた
24 : 2025/11/23(日) 18:18:57.88 ID:KR1Yi1ZO0
>>21
消耗品の使い捨てロボットが壊れるのは当然
22 : 2025/11/23(日) 18:15:44.16 ID:b+yJWXS+0
中国人の職が失われていってるやん
23 : 2025/11/23(日) 18:17:46.06 ID:MasmCxWg0
どうなんだろうな日本と違って強権発動して
案外早くに立ち直る様な気もするんだよな
それが出来る国なんだろうし
尻に火がついているなら出来るのにしないってのは
考え難いと思うんだけど
25 : 2025/11/23(日) 18:20:48.72 ID:A7KKfThg0
ロボット自作できる国はまだマシだぞ
そうでない国は永遠に外国に搾取され続ける
ロボット国営国産化できない国は財政収入が減ってガチで悲惨になる
まあ、ロボット税を高額にするという手段もあるが、それも色々問題出てくる
26 : 2025/11/23(日) 18:20:58.76 ID:qOQnWLTX0
「「超大国中国! 衰退国日本」」
はい、みなさんもご一緒に!
28 : 2025/11/23(日) 18:21:57.03 ID:R9QBPovu0
ロボットを作れるか
AIを作れるか

パクられやすいAIじゃなくて
フィジカルAIの方が上行くね

29 : 2025/11/23(日) 18:30:30.92 ID:uOpNKZaF0
中国はいくつも生まれ、いくつも滅んでいく
日本とは違う
30 : 2025/11/23(日) 18:39:12.08 ID:bZCfpsfl0
どっかの高齢国家がやらないといけなかったのになあ
31 : 2025/11/23(日) 18:39:41.17 ID:+KiOIOOS0
セミコンチャイナとかやってパックてたけどどうするんだろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました