1 : 2025/11/21(金) 10:19:24.73 ID:rKQMHUz/0
本能寺の変の翌日、秀吉が出した起請文を発見 事件知らずに書いたか
戦国武将・織田信長が明智光秀に討たれた天正10(1582)年6月2日の本能寺の変。
その翌日、中国地方で毛利氏と戦っていた羽柴(豊臣)秀吉が、
寝返った毛利方の有力武将に報奨を約束した起請文(きしょうもん)(誓約状)が見つかった。
東京大学史料編纂所(へんさんじょ)の村井祐樹准教授(日本中世史)が20日明らかにした。
「歴史的な大事件を知る直前の秀吉の動向がわかる貴重な史料」という。書状は縦約33センチ、横約45センチ。村井さんがネットオークションで見つけ、今年10月に購入した。
詳細はソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/32c0a3a5c33b1facaefa78e54b7dede89fb9420d?source=sns&dv=sp∣=other&date=20251121
2 : 2025/11/21(金) 10:20:31.09 ID:3F0tIiux0
こんなもん、本当に本物かよって疑っちゃうね、ネットオークションなんて信用できるわけないだろ
3 : 2025/11/21(金) 10:20:58.29 ID:+WER5BbqM
大事になさってください
5 : 2025/11/21(金) 10:21:24.61 ID:CRnp1HWx0
いくらで買ったんだろ?
6 : 2025/11/21(金) 10:22:15.19 ID:BhmTI/M80
ヤフオクで買いました
7 : 2025/11/21(金) 10:23:09.31 ID:X4MU+gQJH
あいつ火薬をため込んで自爆したらしいぞw 爆弾何勇士だよ信長www
8 : 2025/11/21(金) 10:27:20.20 ID:SpIDowRc0
どうせAIで作ったやつだろ
9 : 2025/11/21(金) 10:28:16.44 ID:0jmCrufV0
そんな掘り出し物があるのかよ
20 : 2025/11/21(金) 11:19:42.23 ID:XiYK1R6d0
>>9
数年前にヤフオクに東郷平八郎の所有とされる軍刀が出品されてて最終的に300万円超えくらいになってた記憶
たまにそういうのがシレッと出てるからビビるわ
数年前にヤフオクに東郷平八郎の所有とされる軍刀が出品されてて最終的に300万円超えくらいになってた記憶
たまにそういうのがシレッと出てるからビビるわ
10 : 2025/11/21(金) 10:28:42.24 ID:7057rekU0
秀吉黒幕陰謀論者が呼び寄せられるスレ
11 : 2025/11/21(金) 10:37:20.64 ID:IWWryUJC0
俺が黒田の本能寺前後書き残したレプリカ書いたる
フリマにだせばええんか?
フリマにだせばええんか?
23 : 2025/11/21(金) 11:34:13.68 ID:wAr02Uhw0
>>11
「首尾万全に候」
「首尾万全に候」
12 : 2025/11/21(金) 10:38:02.40 ID:WjZpLeQ10
いくらで落札したんだ相場分からんな
13 : 2025/11/21(金) 10:45:04.60 ID:xoJGxV6A0
子孫とかならともかく書状なんて持っててもな
14 : 2025/11/21(金) 11:00:07.34 ID:ra2NDNGo0
10月にヤフオクで税込715000円で落札されていました。
入札者は1人だけです。
出品者は日本や中国の古美術品を取り扱ってる会社でした。
落札が一か月以上前なので、当然真贋鑑定はしっかりしているでしょうね。
入札者は1人だけです。
出品者は日本や中国の古美術品を取り扱ってる会社でした。
落札が一か月以上前なので、当然真贋鑑定はしっかりしているでしょうね。
↑だってよ
16 : 2025/11/21(金) 11:10:35.16 ID:Xzf6XMzb0
>>14
70万オーバーってことは偽物ではないって判断したんだろうな
70万オーバーってことは偽物ではないって判断したんだろうな
15 : 2025/11/21(金) 11:08:44.35 ID:Mcdum8tl0
右筆誰なんだろ
秀吉の文書の祐筆とか大概特定できてんじゃないの?
秀吉の文書の祐筆とか大概特定できてんじゃないの?
17 : 2025/11/21(金) 11:14:18.33 ID:q5NG0D7Y0
>>15
秀吉は、身分が低かった故に、学があることを周りにアピールしたかったのか、自筆が多かったそうな
あと手紙もよく出していた
秀吉は、身分が低かった故に、学があることを周りにアピールしたかったのか、自筆が多かったそうな
あと手紙もよく出していた
26 : 2025/11/21(金) 12:26:33.94 ID:5loj6h1R0
>>15
秀吉の祐筆は大村由己や安威了佐とかが有名だが、
三成や増田長盛ら奉行衆も祐筆のような役割を担っていた
秀吉の祐筆は大村由己や安威了佐とかが有名だが、
三成や増田長盛ら奉行衆も祐筆のような役割を担っていた
18 : 2025/11/21(金) 11:15:14.27 ID:dBCQhz740
なんでも鑑定団で鑑定してもらえよ(´・ω・`)
19 : 2025/11/21(金) 11:17:33.23 ID:I6xYAMjO0
東大教授がヤフオクするのか
21 : 2025/11/21(金) 11:24:37.13 ID:CfTiYRKR0
くずし字ってくっそ難しいからな
くずし字辞典買ったけど
まずその辞典のくずし字を理解するのに意味不明な労力で笑えるぞ
結局ね、現代史をやるのが史料の豊富さや可読性で最高なんだよ
くずし字辞典買ったけど
まずその辞典のくずし字を理解するのに意味不明な労力で笑えるぞ
結局ね、現代史をやるのが史料の豊富さや可読性で最高なんだよ
22 : 2025/11/21(金) 11:24:46.28 ID:SCfN5Rim0
>上原元将(元祐(もとすけ)とも)にあてたとみられる内容で、天正10年6月3日の日付。「上様(信長)に対して御忠節を尽くすとのことなので、備後国の権利を与える朱印状を(信長から)受け取ってお送りします。もし備後国が当方のものにならなければ、備中国内であなたの希望する場所で二万貫をお渡しします」などと寝返りに対する報奨が記される。
↑
上原元将って聞いたことないので調べたら
この後裏切ったけど本能寺のゴタゴタで秀吉は救援に来てくれず城は攻め滅ぼされて奥方は奪還(元就の娘)
裸一貫の身になったので利用価値がなくなったのかこの約束は守られず千石だけもらって生涯を終えたとしか書いてない
かわいそう
↑
上原元将って聞いたことないので調べたら
この後裏切ったけど本能寺のゴタゴタで秀吉は救援に来てくれず城は攻め滅ぼされて奥方は奪還(元就の娘)
裸一貫の身になったので利用価値がなくなったのかこの約束は守られず千石だけもらって生涯を終えたとしか書いてない
かわいそう
27 : 2025/11/21(金) 12:34:05.67 ID:5loj6h1R0
>>22
二万貫=四万石だから40分の1だなw
まあ慌てる乞食は貰いが少ないと云いますしw
二万貫=四万石だから40分の1だなw
まあ慌てる乞食は貰いが少ないと云いますしw
尼子勝久と山中鹿之介なんて秀吉というか信長に見捨てられて死んでるのに比べたらまだマシ
24 : 2025/11/21(金) 11:43:52.59 ID:i5FuahI8r
秀吉といえば
独眼竜政宗の勝新立ちション
NHKの女性スタッフには見せつけ
デカそうな渡辺謙からは隠す
独眼竜政宗の勝新立ちション
NHKの女性スタッフには見せつけ
デカそうな渡辺謙からは隠す
25 : 2025/11/21(金) 11:53:37.96 ID:QYTYPhqYM
例え知ってても敵方にわざわざ教えんだろ
28 : 2025/11/21(金) 12:37:43.06 ID:QEWW2/mg0
これ結構すごくない?
100万以下で買えるなるんてお得だね🉐
100万以下で買えるなるんてお得だね🉐
29 : 2025/11/21(金) 12:41:44.57 ID:086to4lS0
画像だけ見ても綺麗すぎなのが。
折り目や巻物状にしても紙の角が綺麗すぎるのが、なんとも。
折り目や巻物状にしても紙の角が綺麗すぎるのが、なんとも。
30 : 2025/11/21(金) 12:47:15.94 ID:QEWW2/mg0
明智光秀がなぜ謀反を起こしたのかいつかはっきり分かるといいのにな
31 : 2025/11/21(金) 12:48:08.24 ID:xVFmix5U0
上原本佑が運悪すぎる件について
32 : 2025/11/21(金) 12:49:01.58 ID:UnjSZDhW0
当時の紙が400年保存できるかっつーの
35 : 2025/11/21(金) 12:56:37.89 ID:q5NG0D7Y0
>>32
和紙だからな
和紙だからな
33 : 2025/11/21(金) 12:49:52.01 ID:tEHj2F+m0
江戸時代の人はこれが読めてたのか
すげえな
すげえな




コメント