【大河】『べらぼう』約1年半の撮影終了 横浜流星「財産になりました」

1 : 2025/11/04(火) 06:11:02.69 ID:TCpkXk2R9

『べらぼう』約1年半の撮影終了 横浜流星「財産になりました」
11/4(火) 5:00 オリコン
https://www.oricon.co.jp/news/2416101/full/
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』クランクアップの模様(C)NHK

レス1番の画像1

レス1番の画像2

俳優の横浜流星が主演を務めるNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)の撮影が、10月30日に約1年半にわたる長期スケジュールを終えた。主要キャストが集結し、和やかな雰囲気の中でクランクアップを迎えたという。

本作は昨年5月に関東近郊で収録がスタートし、6月に横浜が京都でクランクイン。以降、江戸文化の礎を築いた出版商・蔦屋重三郎の生涯を描くため、長期間にわたって撮影が行われてきた。全48回となる大河の最終回は12月14日放送予定で、15分拡大版として届けられる。

放送100年を迎える2025年は、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、ときに“お上”に目をつけられても“面白さ”を追求し続けた人物“蔦重”こと、蔦屋重三郎が主人公。親なし、金なし、画才なし……ないないづくしの“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快楽児・蔦重は、文化隆盛の江戸時代中期に喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝を見出し、日本史史上最大の謎の一つ“東洲斎写楽”を世に送り出す。脚本は森下佳子氏が担当。江戸時代の版元で浮世絵師の喜多川歌麿や葛飾北斎を世に出したことで知られる蔦屋重三郎の生涯を描く。

■コメント
<主演・横浜流星>
みなさま、本当に約一年半「おつかれ山」でした。約一年半、べらぼうに捧げ、蔦屋重三郎として生ききれたことが自分にとっては財産になりましたし、一生に一度しかないこの機会をいただけたこと、そしてみなさまと出会い、作品を共につくれたことを心から感謝しています。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2 : 2025/11/04(火) 06:12:58.22 ID:KCWmsCMM0
横浜流星と浜辺美波は顔が名前負けしなかった本名の成功例
3 : 2025/11/04(火) 06:13:27.05 ID:m2QKv37C0
>>1
よーく見ると岡田浩暉に似てるのに今気づいた
4 : 2025/11/04(火) 06:20:35.27 ID:Adb9JZLX0
同世代俳優じゃトップグループなんたろうが、吉沢亮とどっちが格上?
32 : 2025/11/04(火) 07:21:26.75 ID:cjLQ2RLf0
>>4
同格
でもまだ上がいる
5 : 2025/11/04(火) 06:21:44.52 ID:HIuoivMV0
史上最高の大河だった、来年は戦国物だから観ない、マンネリなんだよ
12 : 2025/11/04(火) 06:34:21.87 ID:h+i87qVJ0
>>5
ほんとそれ
江戸文化にはまってしまった
20 : 2025/11/04(火) 06:54:03.53 ID:/w0uAHRe0
>>5
俺は一応見る
べらぼうも初めは全スルーするつもりだったが試しに見てみたら面白かったので、最初から見ないはもったいない
6 : 2025/11/04(火) 06:26:30.86 ID:4d7kjjbf0
正直、横浜流星と高杉真宙と吉沢亮の区別がつかない
7 : 2025/11/04(火) 06:27:39.52 ID:GbsM/wLI0
最低視聴率叩き出し成功
9 : 2025/11/04(火) 06:31:36.41 ID:hn4qc1p/0
>>7
いだてん「マジで!?」
13 : 2025/11/04(火) 06:34:45.55 ID:h+i87qVJ0
>>7
視聴率よりも内容
23 : 2025/11/04(火) 06:56:24.03 ID:Mki5QZoC0
>>7
反面配信視聴回数が歴代作品で最高を記録したって話だからテレビは見ないけどネットで見る時代にシフトしているというひとつの現れでない?
地上波見ているってもはや高齢者くらいか
8 : 2025/11/04(火) 06:28:41.68 ID:uj4DbaM80
これ以外に代表作なさそう
10 : 2025/11/04(火) 06:32:32.20 ID:5ajzPnm70
ごく一部の視聴者に媚びてとうとうクラリス出したのは遊びすぎだ
11 : 2025/11/04(火) 06:33:06.10 ID:5ajzPnm70
>>10
間違えた
クラリスじゃなくてナウシカだった
28 : 2025/11/04(火) 07:11:48.54 ID:WXyQtIcA0
>>11
演劇経験ある人じゃないと起用しないって意思もあるんじゃない?
ナウシカの人の経歴からドラマに出られて良かったと思う
15 : 2025/11/04(火) 06:46:43.94 ID:xUFSu8+z0
最近のべらぼうのストーリーについていけてない。ケンワタナベが干されたあたりでよくわからなくなった
16 : 2025/11/04(火) 06:46:55.29 ID:/h30k8bW0
最初と佐野のとこだけ見た
17 : 2025/11/04(火) 06:47:20.24 ID:upQ1rFSg0
ときどき観てみると
その都度その都度
けっこう面白かった

横浜って役者もいいね

18 : 2025/11/04(火) 06:48:22.73 ID:6kXYq/Ei0
最近はSNSで声のでかいマニア相手にだけ媚売っとけば話題にしてくれるからね
19 : 2025/11/04(火) 06:52:56.89 ID:j3rCtUcT0
大河でやる話じゃなかった
21 : 2025/11/04(火) 06:54:41.67 ID:+EmjZM670
>>1
首なげぇ
22 : 2025/11/04(火) 06:56:06.27 ID:O/yXU8yS0
かなり面白いのに視聴率は良くないんだよな
何が問題だったんだ?
24 : 2025/11/04(火) 06:57:50.54 ID:Mki5QZoC0
>>22
戦国モノをあつかわないとやーやーなの!

固定観念では
逆に自分は戦国モノは見なかったかも

25 : 2025/11/04(火) 07:08:20.33 ID:YwlIIsgZ0
瀬川と誰袖がいなくなって花魁っ気がなくなった
26 : 2025/11/04(火) 07:08:29.29 ID:GpZ6mbWO0
青天、鎌倉殿、光る君へ、べらぼうとここ数年傑作揃いなんだよな
来年の豊臣兄弟も期待してる
30 : 2025/11/04(火) 07:20:21.52 ID:f5wNX9b20
>>26
個人的には光る君へはそこらへんと比べるとちょっと落ちるたけど
青天、鎌倉、べらぼうは本当にトップクラスだと思う

どうする家康だけ江とか天地人レベルで酷かったから豊臣兄弟は心配してる

34 : 2025/11/04(火) 07:24:18.81 ID:KAIstNmF0
>>26
光る君へから大河見始めた
秀吉 小一郎ファンだから楽しみ
27 : 2025/11/04(火) 07:08:43.88 ID:d4XoNuZO0
もう数話しか無いのに、北斎とかビッグネームの活躍が弱くね
31 : 2025/11/04(火) 07:21:15.87 ID:ppe2gGBe0
>>27
蔦重が晩年に差し掛かったころにこれから出てくる有名人だから
まさかのくっきー!とツダケン(25歳)起用
29 : 2025/11/04(火) 07:13:40.24 ID:Dd1feFHd0
お笑い芸人使いすぎなのが唯一嫌なとこ
せっかく面白いのにノイズになってかなわん
33 : 2025/11/04(火) 07:22:05.50 ID:vCHi6TTC0
5ちゃんねらの高齢層なのかNHKの工作員なのか分からん層に好評だけど、視聴率とSNSは悪いというか無風な感じがする
一応チラチラ見てるんだけどビックリするほどつまんない
シナリオが支離滅裂だし暗いエ口グロ大河

コメント

タイトルとURLをコピーしました