1 : 2025/10/29(水) 23:52:37.88 ID:4S0MbHil0NIKU
津波避難タワーが完成10年で使用中止 「31年」使えるはずが…“新避難所”は海岸から倍以上の距離 建て直すにもコストは2倍
津波避難タワーが完成10年で使用中止 「31年」使えるはずが…“新避難所”は海岸から倍以上の距離 建て直すにもコストは2倍 千葉・匝瑳市|FNNプライムオンライン千葉県内に設置された津波避難タワー。完成からわずか10年にもかかわらず、使用不能になっていることが分かりました。塗料の問題とも言われていますが、どこに責任があるんでしょうか。いったい何が起きているのか、取材しました。VTRの中で津波の映像が...www.fnn.jp
2 : 2025/10/29(水) 23:52:49.33 ID:4S0MbHil0NIKU
千葉県内に設置された津波避難タワー。
完成からわずか10年にもかかわらず、使用不能になっていることが分かりました。
完成からわずか10年にもかかわらず、使用不能になっていることが分かりました。
完成したのは、東日本大震災から4年経った2015年。
できてから10年ほどしか経っていません。
しかし、建物全体がさびていて、手すりはボロボロ。
塗装が剥がれている状態です。
建物全体で腐食が進み、柵を見ると、塗装が残っていない部分がほとんどです。
さらに上空から見ると、高い部分にある通路の広い範囲で赤さびも発生していて、深刻な老朽化の様子が見られました。
市はタワーを建て直すための建築費を見積もったところ、当時の倍にあたる1億4000万円に達する見込み。
この価格では予算を計上するのが難しい状況だといいます。
津波避難タワーのメンテナンス費用は国からの補助がなく、自治体の負担となっています。
3 : 2025/10/29(水) 23:53:57.68 ID:8tVgq0U10NIKU
奇跡の一本松と同じで中抜くためだけに作ったんだから後のことはどうでもいいだろ
4 : 2025/10/29(水) 23:54:29.77 ID:rUy6N02j0NIKU
何だこの屑鉄
5 : 2025/10/29(水) 23:54:56.14 ID:tdpfDluF0NIKU
施工不良じゃないの?
6 : 2025/10/29(水) 23:55:13.98 ID:6COZwb0M0NIKU
隈研吾にでもつくらせたんか
7 : 2025/10/29(水) 23:55:25.57 ID:RJQ2z5s40NIKU
10年間の安心を買えたんだから安いだろ
8 : 2025/10/29(水) 23:56:18.47 ID:z7JbjE8F0NIKU
抜いたらもう用はない
9 : 2025/10/29(水) 23:56:29.85 ID:/Cp5kBqq0NIKU
チューチューし過ぎた
10 : 2025/10/29(水) 23:57:15.19 ID:oKZwmLZ00NIKU
潮風があたるんだろ
11 : 2025/10/29(水) 23:57:15.15 ID:oqLaWVWg0NIKU
今後はAIでこういうずさんな計画がなくなるといいね
14 : 2025/10/29(水) 23:59:09.96 ID:8tVgq0U10NIKU
>>11
日本ならAIを効率よく中抜くための道具にしか使わないと思う
日本ならAIを効率よく中抜くための道具にしか使わないと思う
12 : 2025/10/29(水) 23:58:29.39 ID:GYAZq1OAMNIKU
隈さん最悪だな
13 : 2025/10/29(水) 23:58:48.21 ID:xCRX7B+R0NIKU
建てることが目的だからどうでもいいんじゃね
15 : 2025/10/29(水) 23:59:32.30 ID:McuvVtj90NIKU
昔、千葉県にはとんとんみずき橋というのがあってな……
16 : 2025/10/29(水) 23:59:41.18 ID:ATavGsDa0NIKU
インフラ直さずにこんなことに金使って馬鹿な奴ら
地方はそのまま 寂れて朽ちてろ
地方はそのまま 寂れて朽ちてろ
18 : 2025/10/29(水) 23:59:45.69 ID:dX3MtBF90NIKU
>市内にはこのタワーの他に、2016年と2018年に建てられた2つの津波避難タワーがありますが、腐食などの問題は起きていないといいます。
これだと施行の問題じゃん
19 : 2025/10/29(水) 23:59:57.01 ID:YZXcXZis0NIKU
潮風なめんなよ
20 : 2025/10/30(木) 00:00:08.70 ID:65ocNvDm0
避難所なんてほかにもつくってるのに、耐久年数そんなに読み違えるんかねー。
21 : 2025/10/30(木) 00:00:44.75 ID:65ocNvDm0
やっぱ手抜きかよ。
22 : 2025/10/30(木) 00:01:08.10 ID:zoFSQEGH0
で、施工業者は?
設計したバカに説明させろ
23 : 2025/10/30(木) 00:06:45.40 ID:qZ6dgQVV0
保安だとあんま中抜きできないんかね
24 : 2025/10/30(木) 00:06:59.15 ID:W3/S9+JR0
部外者に作らせるとこんなもんだろ
奴ら、馬鹿だから潮で腐食すること理解してないし
25 : 2025/10/30(木) 00:08:04.55 ID:mXxIgH/ed
ジャップは一体なんならちゃんと作れるん?
26 : 2025/10/30(木) 00:08:11.01 ID:W3/S9+JR0
妙だな
こんな鉄骨、8000万円も掛からんぞ
金掛かるのは内装だし
こんな鉄骨、8000万円も掛からんぞ
金掛かるのは内装だし
27 : 2025/10/30(木) 00:10:47.10 ID:b32B0CFf0
施工業者さらせよ
29 : 2025/10/30(木) 00:12:21.83 ID:pKnRPd920
そもそも津波って100年に一度とかだろ?
30年くらいでどやってどーすんの?
30 : 2025/10/30(木) 00:15:00.86 ID:IGKobvth0
どうせメンテをサボってたんだろ





コメント