1 : 2025/10/22(水) 20:52:00.51 ID:XyENsElH0
日本でプロ化している3競技の共通点は、幼少期に学年別でくくられやすい団体スポーツであること。
小学生の時に運動ができる子は4、5月生まれが多く、「早生まれ」は体格や運動能力で1年近い発達の差が顕著に出やすい。
プロスポーツ選手にしたい親は、子作りのタイミングを「早生まれにしないように」
「4〜5月に生まれるように」とこだわる人もいる。ところが、五輪に目を向けると意外なデータが浮かび上がる。日本の金メダリストは195人いるが、1月生まれが最多の27人。
もっとも少ない4月は6人しかいない。3月生まれ19人、2月生まれ15人で、1〜3月生まれ(61人)が全体の31%ともっとも多い。
もっとも少ない4〜6月の17%(計33人)と比べて約2倍。五輪に関しては「早生まれが有利」の逆転現象が起こる。 スポーツ選手の「早生まれは不利」?!過去の五輪メダリスト、トップアスリートのデータから見る大事なこととは - スポーツナビスポーツ選手の「早生まれは不利」という、よく聞く話。本当なのだろうか。 「早生まれ」=1月1日〜4月1日生まれの子。 「…sports.yahoo.co.jp
2 : 2025/10/22(水) 20:52:31.35 ID:XyENsElH0
1~3月生まれ
野球
長嶋茂雄(1936年2月)佐々木主浩(1968年2月)
黒田博樹(1975年2月)村上宗隆(2000年2月)
サッカー
中田英寿(1977年1月)長谷部誠(1984年1月)
香川真司(1989年3月)遠藤航(1993年2月)
ゴルフ
松山英樹(1992年2月)
バスケ
八村塁(1998年2月)
体操
内村航平(1989年1月)
野球
長嶋茂雄(1936年2月)佐々木主浩(1968年2月)
黒田博樹(1975年2月)村上宗隆(2000年2月)
サッカー
中田英寿(1977年1月)長谷部誠(1984年1月)
香川真司(1989年3月)遠藤航(1993年2月)
ゴルフ
松山英樹(1992年2月)
バスケ
八村塁(1998年2月)
体操
内村航平(1989年1月)
準早生まれ(12月生まれ)
野球
三浦大輔(1973年12月)
テニス
錦織圭(1989年12月)
バレー
石川祐希(1995年12月)
14 : 2025/10/22(水) 20:55:09.68 ID:DT3tpBXC0
>>2
内田篤人も早生まれだけど、JFAが早生まれも拾えるように変わってなかったらU代表なんてなれなかっただろうって言ってたな
内田篤人も早生まれだけど、JFAが早生まれも拾えるように変わってなかったらU代表なんてなれなかっただろうって言ってたな
18 : 2025/10/22(水) 20:55:46.28 ID:EL8ZxVwNd
>>2
大谷翔平(1994年7月5日生まれ)
大谷翔平(1994年7月5日生まれ)
はい論破
35 : 2025/10/22(水) 21:00:55.11 ID:92848m/G0
>>2
登山、体操、ランニングの天皇徳仁 2月23日生まれ
登山、体操、ランニングの天皇徳仁 2月23日生まれ
42 : 2025/10/22(水) 21:03:47.72 ID:T/hyPdA+0
>>2
野球サッカー含めてこれしかいないのヤバいな
野球サッカー含めてこれしかいないのヤバいな
61 : 2025/10/22(水) 21:16:42.78 ID:3AQ8c2zq0
>>2
つかこれ答え出てるよな
小回りがきく奴(中田香川)か、規格外にでかい(八村)か、接触しないスポーツ(ゴルフ体操テニスバレー)じゃん
育てる側も小さい奴は弾くんだからよっぽどじゃないと生き残れない
つかこれ答え出てるよな
小回りがきく奴(中田香川)か、規格外にでかい(八村)か、接触しないスポーツ(ゴルフ体操テニスバレー)じゃん
育てる側も小さい奴は弾くんだからよっぽどじゃないと生き残れない
3 : 2025/10/22(水) 20:52:33.72 ID:BK5x9kBT0
そんなことはない
ソースは俺
ソースは俺
4 : 2025/10/22(水) 20:53:02.38 ID:kfB6ryvA0
若年で差が出るのは仕方ないけど
キャリア単位で差が出るのはおもしろいな
キャリア単位で差が出るのはおもしろいな
5 : 2025/10/22(水) 20:53:06.08 ID:raH48iMp0
五輪でメダルを量産してる柔道・レスリングは階級制だから
成長や体格問題がマイナスにならない
成長や体格問題がマイナスにならない
6 : 2025/10/22(水) 20:53:18.24 ID:PvfslKmn0
2月3月生まれだと小学生の時分は周りからかなり劣ってる場合が多いよな
9 : 2025/10/22(水) 20:53:56.15 ID:xbZM603f0
>>6
ポンコツだよ
ポンコツだよ
21 : 2025/10/22(水) 20:56:14.24 ID:D6iJRlqy0
>>6
出来損ないの男の言い訳だって早生まれ女子はみんな言ってるから自殺しろ
出来損ないの男の言い訳だって早生まれ女子はみんな言ってるから自殺しろ
32 : 2025/10/22(水) 21:00:05.96 ID:EL8ZxVwNd
>>21
遅生まれほど大人になった時の社会的ステータスが高くなることは統計データで証明されてる
遅生まれほど大人になった時の社会的ステータスが高くなることは統計データで証明されてる
33 : 2025/10/22(水) 21:00:35.02 ID:Ep223apZ0
>>21
通報しました
通報しました
7 : 2025/10/22(水) 20:53:21.01 ID:GkyG5+CF0
プロ化してる3競技ってなんのことや?
15 : 2025/10/22(水) 20:55:17.75 ID:SAEfr2Ap0
>>7
野球
サッカー
バスケ
野球
サッカー
バスケ
23 : 2025/10/22(水) 20:56:29.39 ID:kfB6ryvA0
>>15
こっちか
こっちか
25 : 2025/10/22(水) 20:58:03.16 ID:GkyG5+CF0
>>15
バレーとか卓球とかテニスとか相撲は?
バレーとか卓球とかテニスとか相撲は?
22 : 2025/10/22(水) 20:56:17.94 ID:kfB6ryvA0
>>7
野球サッカー大相撲?
野球サッカー大相撲?
10 : 2025/10/22(水) 20:54:17.43 ID:tHSLUjbO0
早生まれって言葉わかりにくいよな
4月が早生まれに思えるんだよ
4月が早生まれに思えるんだよ
11 : 2025/10/22(水) 20:54:29.35 ID:ACWdZivIH
球技が関係してる?
12 : 2025/10/22(水) 20:54:40.57 ID:7d6OWs0O0
万年ベンチだが
総体でお情けで試合に出してもらって相手チームに得点与えて2分でベンチに戻ったわ
総体でお情けで試合に出してもらって相手チームに得点与えて2分でベンチに戻ったわ
13 : 2025/10/22(水) 20:55:01.50 ID:kfB6ryvA0
子供の頃のつらい早生まれ環境でも結果出せるほど優れてるから
大人になってからもすごいのかな?
大人になってからもすごいのかな?
16 : 2025/10/22(水) 20:55:33.48 ID:wK5+8oNBH
年度代わり近くに生まれたのは早生まれ遅生まれのどっちだよ
17 : 2025/10/22(水) 20:55:43.17 ID:nAOwLalQ0
団体競技は同学年の中で劣るからダメで
個人競技ならコツコツ努力できるので得意になるのか
個人競技ならコツコツ努力できるので得意になるのか
19 : 2025/10/22(水) 20:55:53.32 ID:0EzZGk7Y0
勘違いせず自分が活躍できるマイナースポーツを選び、それで大成するからでは?
20 : 2025/10/22(水) 20:56:02.59 ID:fYZjcD4Od
子供の1年差は大きい
そんな中で早生まれは好成績になって自己肯定感を高められるから
そんな中で早生まれは好成績になって自己肯定感を高められるから
46 : 2025/10/22(水) 21:05:25.99 ID:ZqIEfRCm0
>>20
早生まれを理解していない…
早生まれを理解していない…
24 : 2025/10/22(水) 20:58:00.44 ID:zrZQlW7L0
まあ甲子園とかで一年でもエースとか4番とか任されてるやつみたらガチのフィジカルエリートにはそんなの些細な問題なんだろうなって思えるけどな
26 : 2025/10/22(水) 20:58:18.42 ID:d5GXkKL60
体小さいからムリやろ
27 : 2025/10/22(水) 20:58:42.03 ID:9Vf1rtW30
個人競技だからだろ
28 : 2025/10/22(水) 20:58:48.66 ID:ddWQgKYc0
一つ年上と競争させられるからか
29 : 2025/10/22(水) 20:58:52.33 ID:NJWhLZp70
負け癖が尽きて無気力な人間になるから
大半は底辺になるだけだよ
大半は底辺になるだけだよ
30 : 2025/10/22(水) 20:59:08.36 ID:ELL6Y4JDd
桑田真澄とかいう化け物
31 : 2025/10/22(水) 20:59:52.06 ID:Mr1JYes5M
遅生まれに産むだけでも経験の面で大分プラスに変わってくる
チー牛の早生まれ率は異常に高い
考えてみれば子供の成長なんて1年でめちゃくちゃ変わるのに4月生まれと3月生まれを同じ学年として扱うって当然経験に差が出てくるよね
チー牛の早生まれ率は異常に高い
考えてみれば子供の成長なんて1年でめちゃくちゃ変わるのに4月生まれと3月生まれを同じ学年として扱うって当然経験に差が出てくるよね
36 : 2025/10/22(水) 21:01:39.38 ID:nAOwLalQ0
>>31
しかも大器晩成と昔から言われてきたように
大人になってから伸びるほうが大物になりやすい
男はま●こより早熟が少ない事実
しかも大器晩成と昔から言われてきたように
大人になってから伸びるほうが大物になりやすい
男はま●こより早熟が少ない事実
34 : 2025/10/22(水) 21:00:40.42 ID:Kxgeq09K0
3月生まれだが今考えると運動テストとかで学年平均と比較されるなんてズルすぎるやろ
43 : 2025/10/22(水) 21:04:07.43 ID:UlShFtV/0
>>34
俺は2月生まれだけど運動で勝てなかったのって園児時代くらいで
小学校上がってからはずっとフィジカルトップクラスだったぞ
俺は2月生まれだけど運動で勝てなかったのって園児時代くらいで
小学校上がってからはずっとフィジカルトップクラスだったぞ
45 : 2025/10/22(水) 21:04:58.48 ID:Kxgeq09K0
>>43
そんでオリンピック行けたのか?
そんでオリンピック行けたのか?
37 : 2025/10/22(水) 21:02:11.25 ID:ftZ+ecYC0
小中学生の頃はほんとチビで辛かった
こっちが生まれた頃に立っててなんなら歩いてるやつらと比較されるとかおかしいだろ
こっちが生まれた頃に立っててなんなら歩いてるやつらと比較されるとかおかしいだろ
38 : 2025/10/22(水) 21:02:43.62 ID:9D9Xrkae0
伸び代だろうね
39 : 2025/10/22(水) 21:03:20.03 ID:Kxgeq09K0
早生まれで大成してる奴はよほど能力高かったんやろな
40 : 2025/10/22(水) 21:03:20.41 ID:dhd2aKJY0
周りの早く産まれた奴らを超えないといけないからナチュラルに鍛えられるんちゃう
41 : 2025/10/22(水) 21:03:43.43 ID:Mr1JYes5M
4月5月生まれは小学生4年ぐらいまでは勉強スポーツ喧嘩どれでも早生まれの雑魚ボコれて無双感すごいぞ
この経験が勝ち癖負け癖に繋がってくるんだわW
44 : 2025/10/22(水) 21:04:39.81 ID:Mr1JYes5M
いや俺は早生まれだけど上手くいったよ
↑
すまん、お前遅生まれだったらもっと上手くいってたぞw
49 : 2025/10/22(水) 21:06:45.68 ID:EL8ZxVwNd
>>44
ほんとそれ
早生まれで平均よりは稼げてるけど遅生まれだったらもっと上の人間になれたんだろうなと思うと悔しいわ
ほんとそれ
早生まれで平均よりは稼げてるけど遅生まれだったらもっと上の人間になれたんだろうなと思うと悔しいわ
47 : 2025/10/22(水) 21:05:42.60 ID:Ji8PANlu0
でも普通に生きて普通に大人になる過程では普通に遅生まれのほうが有利だと思うけどな同級生に勝ったという経験を積む機会が多い分だけ
オリンピックに行くレベルなんて普通の人は目指してないし意味がない
オリンピックに行くレベルなんて普通の人は目指してないし意味がない
48 : 2025/10/22(水) 21:05:44.70 ID:T/hyPdA+0
一番差がつく小学生時代にトラウマを植え付けられなかった幸運なやつもそりゃいるだろうさ
50 : 2025/10/22(水) 21:07:26.64 ID:NJWhLZp70
早生まれの話は自殺率の高さで説明できる
54 : 2025/10/22(水) 21:12:14.19 ID:h4jGmtUE0
負荷が高いから強くなるのだろうね
56 : 2025/10/22(水) 21:13:42.82 ID:LXqyy7fl0
それでも生き残った早生まれはすごいってことだろ
58 : 2025/10/22(水) 21:14:01.59 ID:BILw5SgX0
ジューンブライドって合理的だな
10か月後の4月に子供が生まれるようにしてた
10か月後の4月に子供が生まれるようにしてた
63 : 2025/10/22(水) 21:18:10.09 ID:b5FwUNZU0
>>58
安全を見て5月中頃を狙う方がいい
4月だとさすがにギリギリすぎて怖いわ
うっかり3月生まれなら詰むし
安全を見て5月中頃を狙う方がいい
4月だとさすがにギリギリすぎて怖いわ
うっかり3月生まれなら詰むし
59 : 2025/10/22(水) 21:14:16.87 ID:nmbiHKjB0
意味としては遅生まれだよなこれ
60 : 2025/10/22(水) 21:15:38.00 ID:+llFzdmo0
頭も体も、成長期に一年の差があるとあまりにもでかすぎる
自己肯定感が下がり、劣等感まみれ、負け組率が上がる
コメント