【宇宙終了】3I/ATLASという謎の彗星が火星に猛スピードで接近中 あらゆる科学法則を破壊して科学者が困惑😰

1 : 2025/09/24(水) 19:51:39.06 ID:L649UJeq0

「物理学はもう通用しない」:時速13万マイルで逆方向に移動する恒星間彗星3I/ATLASが、あらゆる科学法則を破壊

要約
・星間彗星 3I/ATLASの発見は、そのユニークな特徴により、既存の天文学の基準に挑戦しています。
・3I/ATLAS は高い CO₂/H₂O 比を示しており、既知の彗星の中では異常な存在です。
・彗星の双曲線軌道は、太陽に縛られず、時速 130,000 マイルで移動していることを示唆しています。
・今後の観測では、この宇宙からの訪問者を詳しく研究する貴重な機会が提供されます。

前例のない彗星
3I/ATLAS彗星は、その極めて特異な組成で注目を集めています。水氷が大部分を占める典型的な彗星とは異なり、3I/ATLASは著しく異なるプロファイルを示しています。その「コマ」(核を取り囲む星雲状の層)は、水ではなく二酸化炭素(CO₂)が大部分を占めています。そのため、CO₂/H₂O比は非常に高く、これは既知の彗星の中で記録された中で最も高い値の一つです。さらに謎を深めているのは、3I/ATLASが太陽から約3億2500万マイル(約4800万キロメートル)の地点から水と揮発性化合物を放出し始めたことです。これは通常、水の昇華が最小限に抑えられる距離です。

さらに、この彗星の核の大きさを特定することは困難であることが判明しています。ハッブル宇宙望遠鏡による観測では、核の直径は約3マイル(約4.8キロメートル)と比較的小さいことが示唆されています。しかし、他の観測では、核の大きさははるかに大きく、直径6マイル(約9.8キロメートル)から12マイル(約10キロメートル)の間であると推定されています。これらの推定が正確であれば、3I/ATLASはこれまでに観測された最大の星間天体となる可能性があります。この不確実性は、この宇宙の異常現象の謎を解き明かそうとする天文学者たちの好奇心と興奮を刺激し続けています。

興味深い軌跡
3I/ATLASの軌道は、その構成と同じくらい不可解です。双曲線軌道を描いており、太陽の重力に束縛されていないことを示しています。これは、先行する恒星間天体であるオウムアムアやボリソフと同様に、3I/ATLASは単に太陽系を通過しているだけであることを意味します。その速度も同様に驚異的で、時速13万マイル(約21万キロメートル)と推定されています。さらに、その軌道は黄道面とほぼ一致していますが、逆行運動をしています。この逆行運動は、この彗星が太陽系の惑星とは逆方向に移動しているにもかかわらず、太陽の周りを公転する同じ「平面円盤」内に留まっていることを意味します。この予想外のパターンは、通常はよりランダムな軌道をとる恒星間天体としては異例です。

いくつかのデータは、3I/ATLASが天の川銀河の恒星円盤から発見された最も古い天体の一つであり、太陽系よりも古い可能性を示唆しています。しかし、これらは今のところ仮説に過ぎません。科学者たちは今後数週間のうちにさらなる観測を行うことを熱望しています。特筆すべきは、物議を醸した仮説として、アヴィ・ローブ博士らが、この彗星は潜在的に「敵対的な」意図を持つ地球外技術である可能性があると推測したことです。この考えはオックスフォード大学の天文学者クリス・リントンによって即座に否定され、「ナンセンス」と評され、この天体を理解するための科学的探査を継続することの重要性が強調されました。

今後の観察と機会
10月は天文学者にとって重要な月となるでしょう。3I/ATLAS彗星が火星に接近し、より詳細な観測の機会となるからです。10月末には太陽に接近し、太陽の反射によって地球からは一時的に見えなくなります。しかし、12月初旬には再び姿を現すため、間近で観測できる一生に一度のチャンスとなるかもしれません。地球への最接近は12月19日で、太陽系外への旅を続ける前に、この恒星間惑星を観測できる唯一の機会となるかもしれません。

これらの今後の観測は、星間天体の性質とその起源に関する貴重な知見をもたらす可能性があるため、大きな期待をもって期待されています。科学界は、これらの観測から得られるデータを熱心に待ち望んでおり、このようなユニークな天体の形成と挙動をより深く理解したいと考えています。

"Physics Doesn't Work Anymore": Interstellar Comet 3I/ATLAS Traveling Backwards At 130,000 MPH Shatters Every Scientific Law
In the summer of 2025, astronomers using the ATLAS telescope in Chile uncovered an extraordinary cosmic visitor: the int...

関連記事
星間彗星3I/ATLASの奇妙な緑色の輝きに科学者は困惑
https://www.sciencealert.com/strange-green-glow-from-interstellar-comet-3i-atlas-has-scientists-puzzled

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/24(水) 19:52:47.34 ID:iS8DITtyM
調べれば調べるほど挙動が宇宙船なんだよな
3 : 2025/09/24(水) 19:53:11.71 ID:XhUvZMG60
フッついに星々の理を歪める来訪者が現れたか
これは終焉の序曲であり新たな創世の福音でもある
48 : 2025/09/24(水) 20:37:08.69 ID:PxuaCrip0
>>3
かっけぇ🥺
4 : 2025/09/24(水) 19:53:21.85 ID:xuvIP5N+0
三体に出てくる「水滴」?
5 : 2025/09/24(水) 19:53:36.82 ID:suwzPc2h0
ついに来たか…
6 : 2025/09/24(水) 19:54:19.67 ID:LhC4uEIT0
サイヤ人じゃないの
7 : 2025/09/24(水) 19:54:36.83 ID:W+9Knh9g0
宇宙人の偵察船だろ
9 : 2025/09/24(水) 19:54:56.44 ID:n+tJz75X0
三体でこんな話あったな
10 : 2025/09/24(水) 19:55:03.52 ID:eXWQcqgH0
カカロット!
11 : 2025/09/24(水) 19:55:10.10 ID:rnRsGgZ70
太陽無視されてやんのざっこw
13 : 2025/09/24(水) 19:57:03.88 ID:y6ddpqNf0
時速13万マイルってどうやって観測してるんだ?
望遠鏡向けてもすぐ通り過ぎちゃうじゃん
38 : 2025/09/24(水) 20:22:18.20 ID:Xl6wfXmNM
>>13
何言ってるの?距離が遠ければ見かけの移動距離はゆっくりだろ
地球のすぐ側通ってる訳じゃないぞ
14 : 2025/09/24(水) 19:57:16.27 ID:b9Hud0vE0
今回は恒星間天体が太陽からまだ離れた地点から観測できた事が話題
15 : 2025/09/24(水) 19:57:35.38 ID:5KMUW9q30
アヌンナキが迎えに来たか
16 : 2025/09/24(水) 19:57:56.32 ID:dGuxMR9m0
ちょうどワンパンマン3期やし、ボロスやろ
17 : 2025/09/24(水) 19:58:04.11 ID:LwCfIcTQ0
もうそろそろ減速を始めないと
19 : 2025/09/24(水) 19:59:42.77 ID:xIA0lvMl0
木星さんやっちゃって下さい
21 : 2025/09/24(水) 20:01:44.28 ID:vfsoviCP0
三体星人さんまだ早いです
22 : 2025/09/24(水) 20:04:48.38 ID:aukeKNRS0
わたくしはカムバックをいたしました
23 : 2025/09/24(水) 20:08:06.86 ID:B2sBfTm90
>>1
その要約って本当にあってる?数字がまずデタラメに見えるんだが?
何で太陽から約3億2500万マイルが約4800万キロメートルになるんだよ
どう計算すれば12マイルが約10キロメートルになるんだよ
24 : 2025/09/24(水) 20:09:33.95 ID:vnGci5bV0
フリーザの野郎ーーーーッ!!!!
3I/ATLAS戦隊を呼びやがったッ!!!!
25 : 2025/09/24(水) 20:09:34.61 ID:CnOXUIPR0
ついでに何もかも終わってくんねーかな
26 : 2025/09/24(水) 20:10:39.07 ID:rLBamhnD0
ようやく嫌儲にも立ったか
本当にお前等は情報が遅いな
30 : 2025/09/24(水) 20:15:02.86 ID:lD5Z5do40
三体星人来るんか
ようこそ!
31 : 2025/09/24(水) 20:15:23.47 ID:ZgYh7S9P0
いにしえのドライアイスがまだ残っている
32 : 2025/09/24(水) 20:18:14.24 ID:Z9GRwPCR0
とうとう始まるんだな
33 : 2025/09/24(水) 20:19:13.37 ID:1RcVR+910
溶けた氷の中に巨乳がいたら玉揉みシコりたいね
34 : 2025/09/24(水) 20:19:28.72 ID:rLBamhnD0
過去ログ漁ってもらえば分かるが
俺はかなり前から嫌儲でこのコピペをしている
35 : 2025/09/24(水) 20:19:29.83 ID:/dxgX9Yk0
宇宙の 法則が 乱れる!
36 : 2025/09/24(水) 20:20:03.65 ID:zTHR4Q8O0
私はカムバックをいたしました
37 : 2025/09/24(水) 20:20:13.04 ID:d5DRKJHn0
今のところ決定的な証拠はないけど恒星間文明の宇宙船であることを願うよ。
今の地球には神的な立場から善導してくれる存在が必要なんだわ
39 : 2025/09/24(水) 20:23:20.91 ID:rLBamhnD0
因みに3IのIとはインターステラーオブジェクトの頭文字であり
3番目に確認された恒星間天体という意味である
40 : 2025/09/24(水) 20:25:19.60 ID:4ZkgEZFM0
恒星間天体ってだけだろ?
41 : 2025/09/24(水) 20:26:02.23 ID:5/q5bKgQ0
太陽系の惑星ツアーしていく軌道は流石に出来すぎだろ
42 : 2025/09/24(水) 20:29:44.56 ID:nuEKU5Uh0
ドワナクローズマイアーイ!
43 : 2025/09/24(水) 20:30:06.61 ID:OVZ9zgui0
要するに宇宙船ってこと?
44 : 2025/09/24(水) 20:30:34.00 ID:RdXaEeim0
テラフォーミングの前段階かな?
45 : 2025/09/24(水) 20:32:07.61 ID:FX+ov+xq0
10月頃に最接近だっけ?
49 : 2025/09/24(水) 20:37:59.94 ID:kTCnSy490
太陽系の外から来たらしいな
50 : 2025/09/24(水) 20:38:52.31 ID:P934ndMK0
たつき予言か
51 : 2025/09/24(水) 20:39:10.19 ID:/ThqBbl10
3Iアトラス「ブボボモワッ」

人間「動きがおかしいぞ!」

53 : 2025/09/24(水) 20:45:46.94 ID:HHqUJxC+0
詳細な埽天観測できるようになったから見つかるようになっただけで前からぽんぽこ通りすぎてたんじゃないかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました