おばあちゃん「かわゆい孫のために買い出し行くわ」帰宅後、カーテンの紐に絡まって変わり果てた孫を発見する。

1 : 2025/09/23(火) 16:10:14.41 ID:HeQ7+ClU0

今年6月、福岡市南区の住宅で1歳の女の子の首にカーテンの紐が絡まり死亡した事故で、当時、共働きの両親に育児を頼まれていた祖母が女の子を放置したとして、書類送検されたことが分かりました。

今年6月21日福岡市南区長住の住宅で、共働きの両親に育児を頼まれた祖母が、1歳の女の子の世話をしていました。

関係者などによりますと、祖母は女の子を家に残したまま、買い物をするため1人で外出。

そして祖母の外出中に、女の子の首にカーテンの紐が絡まり、近くにいた人が住宅の窓から女の子の異変に気づき、消防に通報しました。

女の子は心肺停止の状態で病院に運ばれ、翌日の夕方死亡が確認されました。

警察は今月11日、女の子を放置して死亡させたとして、祖母を重過失致死の疑いで書類送検しました。

RKBの取材に対し祖母は「悪いのは私だが、孫のために一時的に買い物に出るなど、色々な要因が重なった」などと話しています。

「悪いのは私だが、孫のために一時的に買い物に出るなど色々な要因が重なった」1歳女児がカーテンの紐で窒息死 祖母を重過失致死の疑いで書類送検(RKB毎日放送) - Yahoo!ニュース
今年6月、福岡市南区の住宅で1歳の女の子の首にカーテンの紐が絡まり死亡した事故で、当時、共働きの両親に育児を頼まれていた祖母が女の子を放置したとして、書類送検されたことが分かりました。今年6月2
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/23(火) 16:10:58.88 ID:RcCpsArC0
こういうのやだね
絶対預けた親は責めるから
3 : 2025/09/23(火) 16:11:01.19 ID:lG8pCuTKd
こんなんで死ぬとかどのみち長生きしないだろ
4 : 2025/09/23(火) 16:11:45.14 ID:WPy6yxo70
>>3
マジで乳幼児ってすぐ死ぬからな
子供いないとわからないと思うけど
154 : 2025/09/23(火) 16:36:06.35 ID:3wcJXjkl0
>>4
最後の一言が鬼女で草
309 : 2025/09/23(火) 17:04:32.52 ID:eBrL5rAM0
>>4
これは本当にそう
よく自分がこの年まで生きてこられたとしみじみ思うわ
357 : 2025/09/23(火) 17:19:02.00 ID:Lf1ESY9w0
>>4
「3歳くらいまでの子供はすぐ死にに行こうとする」
前にお笑い芸人だかタレントがこんなこと言ってたな
97 : 2025/09/23(火) 16:26:45.31 ID:Gfjrq63p0
>>3

人間は超晩成型だから最初期のハードモードを抜ければ長生きする
129 : 2025/09/23(火) 16:31:05.97 ID:wu6E9Iz00
>>97
特に男児はハードモードじゃない?コイツら何も考えずに道飛び出しすぎ
142 : 2025/09/23(火) 16:34:05.66 ID:IV+UaadG0
>>129
まあ多少は淘汰された方がいいんじゃない~?
156 : 2025/09/23(火) 16:36:12.00 ID:q4O4eC0l0
>>129
母親が何回注意しても気を引こうとして車道飛び出すからな
年子くらいの男児3人引き連れたお母さん見た事あるけど
めちゃくちゃ大変そうだった
165 : 2025/09/23(火) 16:38:19.26 ID:IV+UaadG0
>>156
一匹間引けばいいのに😁
199 : 2025/09/23(火) 16:44:17.72 ID:/Fct6SNy0
>>156
犬と一緒で叱られてるのをかまってもらえると勘違いしてるんだよな
260 : 2025/09/23(火) 16:54:13.43 ID:X9+xOD+p0
>>129
おれも最古の記憶で車に撥ねられたわ大したケガなかったけど
運転手には悪いことしたと思うわ同じ飛び出しあったら自分も回避できる自信ない
105 : 2025/09/23(火) 16:27:46.95 ID:Ddc2Vlha0
>>3
でも今思うとよく生きてたなってこと多くないか

事故とか怪我とか

291 : 2025/09/23(火) 17:00:03.25 ID:teMFsfpU0
>>105
たし🦀
五体満足なのが不思議なくらい無茶な遊びしてたわ
138 : 2025/09/23(火) 16:32:57.73 ID:V+CZt2rF0
>>3
もう少し大きくなったらベランダから転落死とかもあるし
1人にしてはいけない
5 : 2025/09/23(火) 16:11:49.38 ID:ujhkjpda0
母親に死ぬほど詰められただろうな
6 : 2025/09/23(火) 16:11:49.50
奇妙なてるてる坊主
8 : 2025/09/23(火) 16:12:01.60 ID:2LnEY1/a0
画像がその首に絡まってる瞬間の写真かと思ってビビった
9 : 2025/09/23(火) 16:12:43.00 ID:TrHt40+q0
見つけた人どんな名探偵なんだよ
10 : 2025/09/23(火) 16:12:43.58 ID:u8xICT1J0
ババァが悪い 昔の感覚で放置するな
38 : 2025/09/23(火) 16:17:14.68 ID:K5GdLwq80
>>10
昔の感覚ならむしろ放置しないぞ
保育園とか託児所とか、そういうのに慣れた世代なんだろう
めっちゃ順調なら40くらいで祖母になるしな
127 : 2025/09/23(火) 16:30:53.40 ID:LPn6PlajH
>>10
昔はカーテンなかったからな…
206 : 2025/09/23(火) 16:45:29.61 ID:ea84omQU0
>>10
昔の方が赤ん坊1人になんてしなかったろ
人手はあったから誰かしら子守りしてるイメージ
231 : 2025/09/23(火) 16:48:13.72 ID:f1Yxawv70
>>206
んなこたーない
昔は専業主婦なんていないからな?
250 : 2025/09/23(火) 16:51:19.22 ID:P37DeUF80
>>231
祖母の世代ならバリバリ専業主婦じゃね?
272 : 2025/09/23(火) 16:56:07.08 ID:78lJL3re0
>>231
昔、がいつなのかにもよるがな
核家族化する前の昔なら専業主婦の母親、さらに祖父、祖母がいるし、兄、姉が面倒見てたりする
340 : 2025/09/23(火) 17:12:00.61 ID:eFE3Inni0
>>231
90年代までは専業主婦だらけだっただろ
頭おかしいのか?
11 : 2025/09/23(火) 16:12:52.75 ID:AHCABuRo0
これで書類送検は辛いなあ
12 : 2025/09/23(火) 16:12:58.91 ID:qb4GDlCuM
ボケてんのか
放置するなら最初から預かるなよ
13 : 2025/09/23(火) 16:13:04.63 ID:AFfwMVZO0
こういうレアケースを持ち出して子供連れ歩かないのは虐待だーとかわけわからんこと主張してるの怖いよな。

子供連れ出して事故で死んだやつのが多いだろうがw

18 : 2025/09/23(火) 16:13:36.00 ID:ZjqWnqGja
>>13
なにいってんだこいつ
20 : 2025/09/23(火) 16:14:35.07 ID:AFfwMVZO0
>>18
俺は親や祖母に行きたくないところに連れ回されてすげえ苦痛味わったからな

今の子供達も無駄な連れ回しされるという人権侵害被害にあってほしくないのよ

29 : 2025/09/23(火) 16:16:30.25 ID:ZjqWnqGja
>>20
なにいってんだこいつw
未就学児を一人にさせるわけにいかんから連れ回すしかないんだよ?
41 : 2025/09/23(火) 16:17:27.27 ID:AFfwMVZO0
>>29
めちゃくちゃ嫌だったわ。
子供は安全なおうちが一番よ
49 : 2025/09/23(火) 16:18:44.49 ID:ZjqWnqGja
>>41
家から出たくないなら親に頼めよw
親は用事があって出掛けなきゃならんときは子供も連れていくのが当たり前
46 : 2025/09/23(火) 16:17:53.37 ID:YCv6gdiS0
>>29
面倒くせえな
164 : 2025/09/23(火) 16:38:18.48 ID:Ro+xltjQ0
>>18
いやわかるやろ笑
まあどっちが多いかは知らんが
186 : 2025/09/23(火) 16:42:12.98 ID:ZjqWnqGja
>>164
1歳児を一人で家に放置は虐待でしかない
212 : 2025/09/23(火) 16:46:02.16 ID:Ro+xltjQ0
>>186
事故はどうやっても起こりうるって話だろ
「虐待」云々は肝ではないと思うよ
242 : 2025/09/23(火) 16:49:51.17 ID:ZjqWnqGja
>>212
なにいってんだこいつ
親がいる時といない時の事故では性質が全く違うだろ
この件なんて虐待が原因による死亡事故だから
268 : 2025/09/23(火) 16:55:13.36 ID:Ro+xltjQ0
>>242
元レス読み返せよ笑
虐待が原因でなければ死亡事故ドンと来いってことか?

連れ出したとても事故は起こりうる、どっちが「虐待」かなんてのを重視するのがナンセンス

290 : 2025/09/23(火) 16:59:56.68 ID:ZjqWnqGja
>>268
>>こういうレアケースを持ち出して子供連れ歩かないのは虐待だーとかわけわからんこと主張してるの怖いよな。

どう考えても虐待なんだが?
しかも虐待による死亡事故であってこれは防げる事故

14 : 2025/09/23(火) 16:13:10.65 ID:ZjqWnqGja
1歳を置いて外出はあり得んだろ…
102 : 2025/09/23(火) 16:27:24.33 ID:xt4V7ajz0
>>14
そんなら預けたらダメ
一人暮らしの婆さんに絶対目を離すなっていうのは無理
111 : 2025/09/23(火) 16:28:21.80 ID:ZjqWnqGja
>>102
なにいってんだこいつ
目を離すなじゃなくて外出するな言ってんだよ
15 : 2025/09/23(火) 16:13:24.99 ID:1+pXFvb00
両親が発狂するやつだな
16 : 2025/09/23(火) 16:13:25.50 ID:FjLlNzi/0
ババアが外出、孫が死ぬ
17 : 2025/09/23(火) 16:13:29.48 ID:23Lg3vdz0
カーテンの紐ってなんだよ
22 : 2025/09/23(火) 16:14:51.58 ID:QUt2xhUt0
>>17
カーテンの横止めるやつじゃない?
40 : 2025/09/23(火) 16:17:15.77 ID:Do6YNL500
>>22
タッセル
というか1歳置いて外出はありえんだろ
149 : 2025/09/23(火) 16:35:16.18 ID:K4TqtFWf0
>>40
祖母世代ならありえる
26 : 2025/09/23(火) 16:16:14.88 ID:GVjnAxFP0
>>17
カーテンを留める紐だろ
21 : 2025/09/23(火) 16:14:39.23 ID:HpkV9UnB0
でもちょっと居眠りしたら駄目ってことでしょ?
危ないもの周りから排除しないと駄目じゃん
25 : 2025/09/23(火) 16:15:20.45 ID:AFfwMVZO0
>>21
流石に泣き叫んだら対応できるだろう
32 : 2025/09/23(火) 16:16:44.24 ID:Oge2vUOO0
>>21
子どもを育てるってそういうことだぞ
34 : 2025/09/23(火) 16:16:46.97 ID:3OV2Qjw/0
>>21
せやで?
だから赤ちゃんが歩く範囲は木とかプラの策で囲むんだよ
118 : 2025/09/23(火) 16:30:00.31 ID:q4O4eC0l0
>>21
小走りした時に延長コードが足に引っ掛かかってギャン泣きしだすからな
しかも同じこと何回もやるから小さい子は
145 : 2025/09/23(火) 16:34:28.38 ID:yT6EevJy0
>>21
これで責められるのがママさんだからやってられないわよ
ママは偉大だわ
147 : 2025/09/23(火) 16:34:51.55 ID:Ddc2Vlha0
>>145
そうだよ
172 : 2025/09/23(火) 16:39:42.73 ID:IArkzlN00
>>21
お前子供おらんの?
175 : 2025/09/23(火) 16:39:59.99 ID:vMW95ppm0
>>21
乳児に対してベビーサークルの使用を禁じられたりするからな
迷子紐の使用禁止と同じで使ってはいけない理由がかなり理不尽だったりする
私も苦しんだのだからお前も苦しめって事だよ
278 : 2025/09/23(火) 16:57:29.78 ID:S9318x8M0
>>21
そうだよ?24時間365日気を張ってる
279 : 2025/09/23(火) 16:57:44.87 ID:IV+UaadG0
>>278
ばっかじゃねえの🤣
308 : 2025/09/23(火) 17:04:19.36 ID:/2NlMW7x0
>>21
排除しろよ
354 : 2025/09/23(火) 17:18:23.54 ID:JPEJwYHs0
>>21
独身こどおじのチー牛は育ててくれた母親に感謝しろよマジで
363 : 2025/09/23(火) 17:21:06.56 ID:i0yxd+vw0
>>21
高齢で独身で実家に住んでそう
374 : 2025/09/23(火) 17:25:11.46 ID:FDrHamncM
>>21
でも意外と大丈夫なもんだからね
おとなになった奴らはみんな運が良かったなと
うちの子もうちの実家の近所の崖から落ちて1.2メートルくらいの高さから田んぼに落ちたことあるし、マンションなんやけど買い物から帰って子供おらんやんって探しまくったら車の中で寝てたり、あとは普段から急に走ったり曲がったり転んだりで運悪いと死んでたなと
だいたい小学校あがるまでに運が悪けりゃ10回は死んでたなってみんな心当たりあるもんだよ
23 : 2025/09/23(火) 16:15:12.77 ID:u8xICT1J0
ババァ50代だってさ
33 : 2025/09/23(火) 16:16:44.43 ID:AFfwMVZO0
>>23
ババアが夫婦から受精卵の提供受けて代わりに産んであげたらええわな
400 : 2025/09/23(火) 17:32:28.79 ID:CMc1iEpE0
>>23
70過ぎてたら仕方ないよとフォロー入れようと思ったのに
80過ぎたら孫と遊んでてケガするから気を付けてみたいな
ちょっと押されただけで転倒して骨折したりするんだわ
24 : 2025/09/23(火) 16:15:16.04 ID:oAnPZEQm0
タッセルってなんだよ!!
27 : 2025/09/23(火) 16:16:22.07 ID:E5RE6+qY0
一歳置いて出るか?ブラインドの横のやつじゃないの?
28 : 2025/09/23(火) 16:16:27.84 ID:OI3FU+8f0
色々な要因が重なるのは当たり前。
その一つを起こさなければ助かってただろ。
1歳を残して外出しなければこんなことにはならなかった。
185 : 2025/09/23(火) 16:41:54.68 ID:Ro+xltjQ0
>>28
まあ別の事故が起きてたかもしれんけどね
結果としてこのババアが責められるのはしょうがないんだろうけど
ババアは間違い、これが正解!って言えるモノなんてないってのは理解しておくべきだろうな
228 : 2025/09/23(火) 16:47:49.68 ID:RiwhUudb0
>>185
これはそのとおり
トラブルしか起きないのが子育て
30 : 2025/09/23(火) 16:16:39.02 ID:KAUV5ZZF0
見つけた近所の人は何者だよw
31 : 2025/09/23(火) 16:16:41.73 ID:E9/Sg22e0
修羅の国ではよくあること
35 : 2025/09/23(火) 16:16:46.99 ID:OLycyyYz0
紐で女児が首釣ってる姿見て通報した人もビビっただろうな
36 : 2025/09/23(火) 16:16:54.04 ID:ItO6Ykh00
犬用のサークルにでも閉じこめとけよ
1歳なんて畜生同然だろ
37 : 2025/09/23(火) 16:17:09.27 ID:xpFvAruW0
1歳を置き去りっすか
247 : 2025/09/23(火) 16:51:07.21 ID:QUt2xhUt0
>>37
赤ちゃん用オリに入れて出かけるんちゃうんですか
39 : 2025/09/23(火) 16:17:15.67 ID:Ok9fODuz0
高い柵のベビーベッド用意しないと
42 : 2025/09/23(火) 16:17:34.85 ID:BL6DC15za
多分孫がお昼寝して静かだった隙に買物行ったんだろうな
でも予想外に孫はすぐ起きちゃっておばあちゃんどこー?っておばあちゃん探してうろうろして窓から外見ようとしてカーテンのタッセルに引っ掛かって首つり状態になっちゃったんだろうな切ない
43 : 2025/09/23(火) 16:17:36.98 ID:J8dhKKKo0
え重過失
まじか
44 : 2025/09/23(火) 16:17:50.92 ID:rV6M+Lfa0
子供って普段騒がしいのにやばい!と思ったら黙るの何なのアレ
59 : 2025/09/23(火) 16:20:19.32 ID:B3ohQ0I70
>>44
結局親とか周囲に甘えてるだけだからな
本能的にやばいときは大人しくする
要するに周りを舐めてるから泣き喚いてる子供のとこ行ってケンモメンが大声でキチゲェムーブしたら大人しくなる
134 : 2025/09/23(火) 16:32:13.79 ID:LKjg6aGS0
>>44
そりゃヤバかったら小枝線やろ
45 : 2025/09/23(火) 16:17:52.84 ID:BMRsNsSk0
土曜日やん
保育園に土曜保育あるだろ
47 : 2025/09/23(火) 16:17:59.77 ID:B3ohQ0I70
いや仮にも子育て経験者が一歳を放置して出かけないだろ…
寝付いたの確認してからコンビニ行くのがギリくらいの感覚だろ普通
251 : 2025/09/23(火) 16:52:01.67 ID:QUt2xhUt0
>>47
ボケとるんやろう
48 : 2025/09/23(火) 16:18:24.14 ID:KAUV5ZZF0
カーテンの紐が絡まるってどういう事だか理解できん
普通は紐はフックに下げてるだろ
地面に落ちたとしても首に絡まるわけない
56 : 2025/09/23(火) 16:19:29.77 ID:RcCpsArC0
>>48
じゃばらになってるタイプ違う
あれはよく子供が定期的に死んどるわ
50 : 2025/09/23(火) 16:18:47.76 ID:fW3hqchX0
ネットスーパー使おうよ
51 : 2025/09/23(火) 16:18:48.84 ID:U5TSvgnG0
カーテンの紐ってどんなカーテンよ
53 : 2025/09/23(火) 16:19:09.21 ID:AFfwMVZO0
そのうち監視ロボみたいなのが出来て子供の相手するようになって、連れ回しはなくなると思うわ
54 : 2025/09/23(火) 16:19:18.85 ID:CnZgX8gU0
家において買い物は論外にしろ
目離すにしてもベビーベッドに入れるなりしとけや
夫婦も許さないだろうし最悪だな
55 : 2025/09/23(火) 16:19:27.21 ID:2x0eE7bE0
わざとだろババア
58 : 2025/09/23(火) 16:20:13.22 ID:aSQxf2wT0
放置とかありえん
61 : 2025/09/23(火) 16:20:48.44 ID:IV+UaadG0
まあいいじゃんそういうの
62 : 2025/09/23(火) 16:20:52.55 ID:AFfwMVZO0
連れ回した先で連れ回されるのが嫌でギャンギャン泣いたりベビーカーで場所取って周りに迷惑かけて両親も疲弊するのよな。

いや連れ回さなければ全て解決するだろこの問題

63 : 2025/09/23(火) 16:21:03.76 ID:yCuAPv80M
別にこれくらい良くねえか?
1歳だったら妊娠期間含めても22ヶ月で元が取れるんだしそこまで問題じゃねえだろ
68 : 2025/09/23(火) 16:22:20.57 ID:LXI3zwmm0
>>63
ネタでもよくこういうレス出来るというかする気になるなあ面白くもないし
124 : 2025/09/23(火) 16:30:16.27 ID:+eEnosLx0
>>68
何を期待してここにいるんだよ
160 : 2025/09/23(火) 16:37:31.09 ID:2pQhjW0L0
>>124
少なくとも人から借りたような不謹慎ネタで遊ぶためじゃないなあ
人間やめるなら自分の言葉でやめたらいいのに
71 : 2025/09/23(火) 16:22:30.64 ID:IV+UaadG0
>>63
それな🫵😁
今は出産無料だし
234 : 2025/09/23(火) 16:49:03.61 ID:Ro+xltjQ0
>>63
嫁や親族もそう考えるならそれもありかもな
あとお前が直面したときに同じこと言えるか?って話もあるが
これはお前自身と嫁親族への対応、両方含めてな
64 : 2025/09/23(火) 16:21:04.11 ID:IV+UaadG0
また作ればいいだけ切り替えていけ
65 : 2025/09/23(火) 16:21:29.17 ID:zQ+8I5qE0
将来を悲観したんだろうな
67 : 2025/09/23(火) 16:22:05.24 ID:WPy6yxo70
有罪になって罰されたほうが救いになるかもしれん
69 : 2025/09/23(火) 16:22:20.45 ID:l8zXqp4J0
子供はみんなやることなのにどうして
70 : 2025/09/23(火) 16:22:26.21 ID:/oig1gWU0
80年真面目に生きてきた結果がこれなのか…
72 : 2025/09/23(火) 16:22:33.86 ID:cAFLWM7l0
共働きが原因だから
自民党のせいだな
73 : 2025/09/23(火) 16:22:51.45 ID:DWcYlpAn0
カーテンの紐が絡まる?妙だな
135 : 2025/09/23(火) 16:32:33.88 ID:q4O4eC0l0
>>73
俺も少し引っ掛かる部分はある
警察でもそこらへんの確認はされてるんだろな
74 : 2025/09/23(火) 16:23:31.97 ID:1p/B+p+k0
まぁいいじゃんそういうの
75 : 2025/09/23(火) 16:23:36.14 ID:Ddc2Vlha0
想像もつかないことするから
小さい子供目を離したらだめってお爺さんお婆さんは散々言ってたわ
76 : 2025/09/23(火) 16:23:46.95 ID:ytxQ4Cypd
50代とまだお若いし、なぜ連れて行かなかった
77 : 2025/09/23(火) 16:23:49.78 ID:LAe0PGPG0
これで重過失致死は無理やろ
重過失致死って包丁放置してたとか、そんなレベルちゃうか
78 : 2025/09/23(火) 16:23:57.33 ID:AFfwMVZO0
みんな子供買わず繊細なペット飼ってるもんな
ペットは1日くらい置き去りにしてもOKだからみんな気軽に飼える。

連れ回し必須だと大変すぎるから子供作った人は2人目3人目四人目と作るの躊躇うし、その自虐風自慢を待ち受けた未婚の人達は(子供作るのはガチで大変なんやな…)と畏怖してしまう。

結果少子化が加速してしまうからここを何とかしないと

79 : 2025/09/23(火) 16:24:13.44 ID:EEeH7qCG0
こんな世の中だから自殺も仕方なし
80 : 2025/09/23(火) 16:24:26.90 ID:VHki9Iem0
昔ならっていうけど昔は核家族じゃなくて誰かしら見る人いたからな
81 : 2025/09/23(火) 16:24:51.22 ID:Qa/TQzzF0
子供の時には何故かカーテンにくるまってグルグルまわっちまうんだ、みんなそれで怒られてたもんだわ学校でもね・・・
259 : 2025/09/23(火) 16:53:51.17 ID:QUt2xhUt0
>>81
ぐるぐるカーテン
乃木坂の歌より
82 : 2025/09/23(火) 16:24:57.07 ID:Ddc2Vlha0
孫とはいえ他人の子供と一日中一緒にいるのは大変だけど
責任は大きい
83 : 2025/09/23(火) 16:25:13.51 ID:U1UydkqO0
初孫か知らんが、可愛いけど面倒は見たくないジジババは多い
411 : 2025/09/23(火) 17:37:21.59 ID:CMc1iEpE0
>>83
ちょっとお話するくらいならいいけど、やっぱり時間が長くなればなるほどしんどいなってなるよ
1日とか無理
84 : 2025/09/23(火) 16:25:42.78 ID:IV+UaadG0
この程度で逮捕とか可哀想
バカなガキが自滅しただけなのに
85 : 2025/09/23(火) 16:25:44.01 ID:3KzByJ9u0
>近くにいた人が住宅の窓から女の子の異変に気づき、消防に通報しました

近所の監視ジジババか?

99 : 2025/09/23(火) 16:27:01.38 ID:Ddc2Vlha0
>>85
泣き叫ぶ声が聞こえて見に行ったのかもしれんな
86 : 2025/09/23(火) 16:25:49.89 ID:u62F5mEy0
1歳を長時間1人ぼっちに出来るて気合い入ってんね
87 : 2025/09/23(火) 16:26:04.10 ID:gd/dx2ab0
孫もいて幸せな家族から一気に地獄だなあ
88 : 2025/09/23(火) 16:26:08.97 ID:Ddc2Vlha0
「悪いのは私だが、孫のために一時的に買い物に出るなど、色々な要因が重なった」

うーん…

89 : 2025/09/23(火) 16:26:13.95 ID:c/pYwwYP0
まあまた産めばよし!👍✨
101 : 2025/09/23(火) 16:27:17.26 ID:IV+UaadG0
>>89
うむ切り替えが肝心や
90 : 2025/09/23(火) 16:26:16.76 ID:JpevE+870
なんで一緒に連れてかないの?
まともな思考ではない
ばあちゃんボケてるだろ
100 : 2025/09/23(火) 16:27:09.31 ID:ijFv8PaK0
>>90
1歳の孫ならボケるような歳じゃない
91 : 2025/09/23(火) 16:26:17.78 ID:kMxp4TW70
こういう事故の後家族関係がどうなるか想像すると胸が痛む
高齢独身でよかった
92 : 2025/09/23(火) 16:26:31.91 ID:0LGdLUib0
ベビーサークルみたいなのはちと信用できないな
広めの檻にでも入れとくか
93 : 2025/09/23(火) 16:26:36.97 ID:alaJcQKY0
カーテンの「紐」ってなんだよ…
144 : 2025/09/23(火) 16:34:20.05 ID:vMW95ppm0
>>93
開けた時に留めておくアレだろ、アレが無いとちょっと格好悪い
170 : 2025/09/23(火) 16:38:54.79 ID:alaJcQKY0
>>144
それにどうやって首吊るんだよ…
284 : 2025/09/23(火) 16:58:34.07 ID:a0bnoxU10
>>170
ちょっとおしゃれでたるみのあるタッセルがあるやろ
ベットで寝返りうってorベットで遊んでてタッセルに首がかかったまま下に落ちるよくある事故だよ
95 : 2025/09/23(火) 16:26:37.49 ID:eO2+rOga0
自分の子は放っておいても大丈夫だったんだろ
96 : 2025/09/23(火) 16:26:41.88 ID:A1FHJRwU0
独身で良かったー
98 : 2025/09/23(火) 16:26:54.07 ID:qG26KaeF0
1歳を1人にして出かけるって感覚がわからない
買い物に行くなら連れて行くか、お昼寝してたんなら起きるまで待てよ
103 : 2025/09/23(火) 16:27:25.47 ID:bf7+JAlHd
その程度で死ぬ運命ならどのみち長生きは出来まい
106 : 2025/09/23(火) 16:27:53.00 ID:8/rr2d/v0
子どもは囲っとかないとダメだわなマジでなにがあるか分からん
108 : 2025/09/23(火) 16:28:11.26 ID:Up/QsaIM0
その歳で自殺という”答え”に辿り着いた天才児やぞ
120 : 2025/09/23(火) 16:30:03.93 ID:IV+UaadG0
>>108
リセマラやな😃
109 : 2025/09/23(火) 16:28:13.99 ID:rL7Iw5OK0
女がガキほっぽらかして働かないといけない国にした自民党の責任だな
110 : 2025/09/23(火) 16:28:14.44 ID:wibxqP9ya
不幸な事故だろ誰も悪くない
112 : 2025/09/23(火) 16:28:29.19 ID:hgd1Tgrz0
自殺か
紫陽花電気柵と同じ
113 : 2025/09/23(火) 16:28:36.91 ID:eCEcjdoMa
どどんまい!
115 : 2025/09/23(火) 16:29:10.61 ID:bCJp7Qq80
1歳の身長で、カーテンの紐に首が届くかね
116 : 2025/09/23(火) 16:29:33.81 ID:KEugXhRmM
一歳なら一人にしたのが悪い
119 : 2025/09/23(火) 16:30:02.43 ID:ypR9u0c70
孫の世話なんてするもんじゃないね
共働き?知らねーよ自分たちでどうにかしろ、と
431 : 2025/09/23(火) 17:44:40.80 ID:CMc1iEpE0
>>119
ちょっとの時間一緒にいるくらいならいいんだけど、時間が長くなるにつれてだんだんわがままになってきたり、機嫌悪くなって癇癪起こしたり、眠くなったらどうでもいいことでいちいち泣いたり面倒なんだよな。おまけにすぐ調子に乗って生意気な事言ってきたりな。そういうのわかってない人が子育てに夢抱くw
122 : 2025/09/23(火) 16:30:12.63 ID:FhKQyZoD0
どんな状況ならカーテンの紐が1歳の子供の首に絞まるん
ワイなら殺人を疑うわ
123 : 2025/09/23(火) 16:30:15.63 ID:U/SVQXVk0
ブラインドみたいに長いヒモがついているカーテンなのかね
それにしても1歳の子を残していくのが悪いわ
136 : 2025/09/23(火) 16:32:35.07 ID:9WUTujdXd
>>123
うちの犬はボケてブラインドひもで首吊になったな
家中のひものループ切った
194 : 2025/09/23(火) 16:43:47.28 ID:BMRsNsSk0
>>123
ブラインドの紐は危なそうだから、結んでガキの手が届かないようにしてたわ
125 : 2025/09/23(火) 16:30:32.32 ID:GxZNhHWy0
今でも赤子を直鎖日光にさらしながら日傘さしてるバカ親ばっかだしな
次の世代になるころは日本人そのものが育児の仕方忘れてると思う
158 : 2025/09/23(火) 16:36:55.62 ID:v+NDYUzL0
>>125
頭悪そう
赤子が日傘させるかよ
日焼け止め塗ってんだよ
295 : 2025/09/23(火) 17:00:42.50 ID:hjeubEOw0
>>158
日焼け止め塗ったら熱中症防止になるのか?それならクーラーいらないなwってそんなわけあるかボケw

お前みたいなバカ親が子どもの異変に気づかないんだよw

126 : 2025/09/23(火) 16:30:40.01 ID:Ddc2Vlha0
保育現場の事故とかもあるけど
結局保育のプロに預けたほうがウィンウィンも多いんだよね
介護もそう
128 : 2025/09/23(火) 16:31:02.76 ID:a/v56dZj0
このおばあちゃんお前らより年下だぞ
131 : 2025/09/23(火) 16:31:23.82 ID:LKjg6aGS0
>共働きの両親に育児を頼まれた祖母が、1歳の女の子の世話をしていました。

世話しろよ…

132 : 2025/09/23(火) 16:31:48.33 ID:Ddc2Vlha0
2歳3歳くらいまではなんでも口にいれるし
登っていくし
慎重派もいるけど
部屋は綺麗にしないといけない
物は極力置かないコードとかは隠す
角はクッション材置くとか大変だわ
133 : 2025/09/23(火) 16:32:07.94 ID:6aYhpWgG0
隣のガキンチョ飛び出し癖あるからめっちゃ叱られてるな
目どころか手も話したらアカンよ
137 : 2025/09/23(火) 16:32:54.85 ID:KsX62sqB0
これ半分自殺だろ
139 : 2025/09/23(火) 16:33:00.46 ID:7PXbLQNBM
クソガキちゃんはカーテンに包まるの好きだよな🥺
143 : 2025/09/23(火) 16:34:18.74 ID:Ddc2Vlha0
もう核家族だしな
祖父母の家に預けても綺麗だったり危なくないとこならいいけど
環境変わるし危険も多いわ
146 : 2025/09/23(火) 16:34:37.61 ID:JUTfvhJK0
日本もベビーシッターなしは犯罪にしないとな
148 : 2025/09/23(火) 16:35:05.66 ID:yCuAPv80M
俺IT系だからかこういうのデジタルに考えちまうわ~
22ヶ月で取り返せて費用もそこまでかからんもんまた作ればいいし、そんなに大事ならフォールトトレラントしっかり用意しとけばいいだけだからな
文系はこういうの得意なんでしょ?筆者ならぬ被害者の気持ちを考えよwそんなもん考えてたら虫1匹も殺せねえだろバカかよw
153 : 2025/09/23(火) 16:36:00.44 ID:IV+UaadG0
>>148
これコピペ化すべきだろwww
155 : 2025/09/23(火) 16:36:08.39 ID:GG8A28Ke0
>>148
職場だとすごく大人しそう
157 : 2025/09/23(火) 16:36:43.94 ID:O47uCRq90
>>148
意味わからん
これAIだろ🥺
244 : 2025/09/23(火) 16:50:21.94 ID:f6oWQ0sb0
>>148
カッケーな
暇空さんとかと波長合いそう
150 : 2025/09/23(火) 16:35:17.27 ID:HOphCW150
作り直せば良いだけだろ
151 : 2025/09/23(火) 16:35:29.45 ID:Ddc2Vlha0
1歳とか歩き出すこもいるからね
大変ちゃ大変だわ
もうちょい動きに慣れたくらいが一番いいのかもね
152 : 2025/09/23(火) 16:35:48.81 ID:E3NAixwA0
子育てって本当大変だな
159 : 2025/09/23(火) 16:37:19.55 ID:sK5S1a9c0
こんなやつでも結婚して子育てもしてその子供に孫ができるまで行けるんだな
161 : 2025/09/23(火) 16:38:06.55 ID:CSvljMOa0
どうしても買い物必要だったなら一緒に行くしかないんだよな
162 : 2025/09/23(火) 16:38:12.39 ID:Ddc2Vlha0
こういうニュース見るたびに胸が苦しくなるわ
正直若い人の死の葬式ってほんと空気やばいよね
何回かでたことあるけどさ
166 : 2025/09/23(火) 16:38:34.77 ID:IV+UaadG0
>>162
メンタルざこ過ぎ😂
163 : 2025/09/23(火) 16:38:17.74 ID:WpmznR670
ちょっとくらい大丈夫だろうは子供育てた人なら誰でもあるだろう
まあほとんど大丈夫だけど
167 : 2025/09/23(火) 16:38:42.41 ID:UbKdpg/80
買い物ぐらい連れて行けよ
168 : 2025/09/23(火) 16:38:43.00 ID:IWR47Vcq0
余計な言い訳すんなよ婆さん。カッコ悪いぞ
171 : 2025/09/23(火) 16:39:20.71 ID:Ddc2Vlha0
>>168
これがちょっと引っかかるよね
自分だったらショックで立ち直れないわ
169 : 2025/09/23(火) 16:38:53.33 ID:Ddc2Vlha0
一緒にいてもドアとか扉とか開けて指挟まないかとか心配なるし
気が休まらんのよ
173 : 2025/09/23(火) 16:39:55.63 ID:6cIXXTuW0
1歳の子は目を離したらいかん

これは家庭内の空気がやばいな

174 : 2025/09/23(火) 16:39:58.90 ID:8/rr2d/v0
既に輪っかができてるところに頭通しちゃったとかか輪っかが少し大きかったら一歳でも引っかかりそう
んでテンパって暴れたとか
208 : 2025/09/23(火) 16:45:44.00 ID:/Fct6SNy0
>>174
カーテンの輪っかのところに頭突っ込んでキャッキャしてたんじゃないか?
でバランス崩して吊った状態になり死亡
176 : 2025/09/23(火) 16:40:02.96 ID:xXkkk7r00
預けるリスクもある訳だから
にしても孫が死んでも言い訳するとはなあ
177 : 2025/09/23(火) 16:40:08.08 ID:Ddc2Vlha0
まあでも正直
大きな病気や事故や怪我せずに五体満足それなりの年齢まで生きてこれたのって運いいよね
何回か死にかけたことはあったし
あのとき一歩間違えてたら事故ってたわってのあったは
178 : 2025/09/23(火) 16:40:50.05 ID:Ddc2Vlha0
遊具とかでも紐が引っかかってとかあったからなあ
ほんま怖いわ
179 : 2025/09/23(火) 16:41:01.80 ID:U5MkceS+0
大人猫が居たらちゃんと面倒見てくれてたのにな
180 : 2025/09/23(火) 16:41:09.96 ID:XkvRBOCmH
海外なら虐待扱い
182 : 2025/09/23(火) 16:41:16.59 ID:OFIuSd5V0
幸せ絶頂のババアが一気に地獄行きだな
183 : 2025/09/23(火) 16:41:20.67 ID:E3XCKQhl0
勝手にしんどるやんけ
笑ったわ
184 : 2025/09/23(火) 16:41:20.97 ID:v+NDYUzL0
まあ1歳児残して外出はありえないわ
短時間でも危険
187 : 2025/09/23(火) 16:42:19.60 ID:ByAOPnng0
母方なら最悪何とかなるが父方なら今後大変だべ
188 : 2025/09/23(火) 16:42:27.84 ID:Ddc2Vlha0
まあでも感覚麻痺はしてくるんだろうな
良くも悪くも慣れってあるし
子連れファミリーとかみてても
いやそれ危ないだろって手を繋がないで道歩いてることあるし
四六時中気を張ってたら頭おかしくなるのもわかるわ
189 : 2025/09/23(火) 16:42:42.14 ID:7JVDDWw/0
今家の中がどういう空気になってるのか想像すると吐きそう
193 : 2025/09/23(火) 16:43:42.64 ID:OFIuSd5V0
>>189
ライブカメラで見てみたいよな
202 : 2025/09/23(火) 16:44:41.61 ID:wGKW1VCw0
>>192
>>193
やだひとしィ…
201 : 2025/09/23(火) 16:44:30.92 ID:IV+UaadG0
>>189
ウケるの間違いだろ😂
214 : 2025/09/23(火) 16:46:13.65 ID:zQ+8I5qE0
>>189
観てみたすぎる
昨日の登山に行った夫が死んだ家も眺めたいw
190 : 2025/09/23(火) 16:42:49.75 ID:OFIuSd5V0
このババアにま●こ割は適用されるのか?
191 : 2025/09/23(火) 16:42:51.44 ID:Di4Qh9lN0
もう70代は子守り出来ないよなと思ったら50代かよ
70代ならひ孫か
192 : 2025/09/23(火) 16:43:08.75 ID:FmNtI/xp0
自殺じゃね?
195 : 2025/09/23(火) 16:43:55.50 ID:Ddc2Vlha0
駐車場で間違って子供引いたとかさ
身内の事故が一番つらいよね
他の人が原因もやるせないけど
他人だから距離は置けるわけで
205 : 2025/09/23(火) 16:45:27.56 ID:XkvRBOCmH
>>195
保育士やってた母親が言ってた
子供ってのはゆっくり動くものには近づくもんなんだと
駐車場とかで手を繋がないのはバカと言ってた
196 : 2025/09/23(火) 16:43:55.87 ID:AimDc3ZN0
飼ってたイモリが水草に絡まって死んでたことがあるから気持ちは分かるは…
197 : 2025/09/23(火) 16:44:10.12 ID:1cooyvJxH
身内を犯罪者にするほどのことか?
運が悪かったねで終わらせようや
204 : 2025/09/23(火) 16:45:05.23 ID:IV+UaadG0
>>197
うむぅ
まずは自助!w
198 : 2025/09/23(火) 16:44:17.20 ID:w+B2luAnH
よっぽど酷い状況じゃない限りは不起訴か起訴猶予
200 : 2025/09/23(火) 16:44:22.86 ID:/oeJxH8w0
わいはトイレ行く時すら目を離さんがな。連れてく
203 : 2025/09/23(火) 16:45:04.18 ID:TkFsxsI00
おしゃれカーテンにしたばっかりに
207 : 2025/09/23(火) 16:45:36.04 ID:Ddc2Vlha0
まあ不起訴でしょう
209 : 2025/09/23(火) 16:45:45.87 ID:/oeJxH8w0
アメリカかどっかだと放置したら捕まるだろ
210 : 2025/09/23(火) 16:45:50.23 ID:5lp75L+D0
外出したら預かってないのと一緒じゃん
211 : 2025/09/23(火) 16:46:01.26 ID:vMW95ppm0
拘束しておくくらいで丁度良いのだ
ぼくのかんがえたさいこうのいくじほうほう なんぞドブに捨てろ
213 : 2025/09/23(火) 16:46:04.18 ID:BgvR7mth0
あんまかわいく無かったのか
普通絶対1人させること無いけど
215 : 2025/09/23(火) 16:46:17.57 ID:WPGFYsSHd
アホな舐めプをしたね
悪気がないんだとしたらいい歳して自分だけ浮かれちんぽで頭空っぽにしてたことになる
マジでアホ
216 : 2025/09/23(火) 16:46:19.59 ID:APdxmEiT0
ハッタショだろ
生き物としてあまりに劣りすぎてる
217 : 2025/09/23(火) 16:46:29.68 ID:XOkQpVi90
なんで保育園入れないんや
218 : 2025/09/23(火) 16:46:36.90 ID:SMqCQk2e0
保育園に預けておけ
こういう事故あっても相手が親だったら責めるに責められんだろ
219 : 2025/09/23(火) 16:46:44.62 ID:9X8H2ZifH
一緒につれていけよ
1歳児が一人取り残されたらどうなるかわからんだろ
220 : 2025/09/23(火) 16:46:48.54 ID:f1Yxawv70
しゃーない、切り替えていけ
221 : 2025/09/23(火) 16:46:56.23 ID:Ddc2Vlha0
大事にならないくらい
定期的に事故とか怪我とか病気するのがいいらしいね
難しいけど
学習するし免疫つくと

高校生とか大学生で無謀なことやってると今まで奇跡的に運良く何もなく過ごせたんだなって思ってしまうところはある

222 : 2025/09/23(火) 16:47:01.97 ID:zabhulkK0
無料だからって祖父母宅に預ける時点で何されても仕方ないだろ

祖父母が有資格者って訳でもないし、適性が有るとも限らないし、彼/彼女が育児したのは何年前だって話

祖母のコメントからしても、喜んで預かってたというよりも、また預かるのか・・・的な疲労感すら感じるぞ

238 : 2025/09/23(火) 16:49:26.09 ID:XkvRBOCmH
>>222
孫は来て嬉し、帰って嬉しって言葉があるからな
世話してヘトヘトとかよくある話
223 : 2025/09/23(火) 16:47:06.72 ID:PtM8H2JU0
こんなん事故だろ
家にいてもずっと見守れるわけでもないし
224 : 2025/09/23(火) 16:47:10.17 ID:AyS9EjuL0
あれ危ないよなぁ
うちは猫が引っかかりそうになったから
輪っかにならんように切ったわ
225 : 2025/09/23(火) 16:47:20.69 ID:FI0NIO9S0
1歳から目を離すとか普通怖くてできないだろ
226 : 2025/09/23(火) 16:47:23.94 ID:IV+UaadG0
一歳時だぞ?🤔
すぐに変わり作ればいいじゃん人生プランはそんな変わらんって気にすんな
227 : 2025/09/23(火) 16:47:49.41 ID:HxvbteGx0
>近くにいた人が住宅の窓から女の子の異変に気づき
外から丸見え状態でつり下がってたのか…
229 : 2025/09/23(火) 16:47:56.31 ID:/SqG+QtG0
道理を弁えてないけどある程度自分で動き回れる頃は致死率高そうで檻で囲うとかしないと目離せないな
230 : 2025/09/23(火) 16:47:59.11 ID:Ddc2Vlha0
保育園も上限あるんじゃね
まあ祖父母がどれくらいみてたかでも裁量は決まりそうではあるわね
責任大きすぎる仕事だわ
ちょうど歩き始める頃が一番大変
232 : 2025/09/23(火) 16:48:21.85 ID:oZ+IqD1m0
以前、おばあちゃんが孫を車で轢いちゃった事故あったが後が地獄やな
246 : 2025/09/23(火) 16:51:06.85 ID:VAnAJ0Oi0
>>232
少し前にも孫を車に置きっぱにして熱中症で死んじゃった事件ったなあ
後の家の空気想像すると怖いわ
233 : 2025/09/23(火) 16:48:40.46 ID:Ddc2Vlha0
囲いとかあるけど
アレを乗り越えていくからね
成長スピード舐めたらあかんわ
235 : 2025/09/23(火) 16:49:11.06 ID:X5+XfGz80
これ絶縁されるやつだわ
1歳児を置いて外出なんて絶対やっちゃいけない
236 : 2025/09/23(火) 16:49:17.57 ID:mQosZw110
精神ダメージ計り知れないだろこれ
237 : 2025/09/23(火) 16:49:17.78 ID:Ddc2Vlha0
まあこういう事故をもっと大々的にやることがせめてもの報いなきもするわ
239 : 2025/09/23(火) 16:49:28.43 ID:RiwhUudb0
ババアも孫がいるということは一応は一人は育ててるわけでな
243 : 2025/09/23(火) 16:50:14.94 ID:Ddc2Vlha0
>>239
でもみんなあの頃は必死だったとか
忘れたとかな人ばかり

当然若いし体力も自分の子供でもあるから
気力も注意力も違ったりしてる

241 : 2025/09/23(火) 16:49:49.62 ID:eCEcjdoMa
うちの親もそうだが子育てができない親は存在する
事故らなかったのは運が良かっただけだと思ってる
248 : 2025/09/23(火) 16:51:10.71 ID:DgO2saS10
九州女なんて右翼の息子育てる害悪集団だろ、死んで良かったよ
249 : 2025/09/23(火) 16:51:14.98 ID:Ddc2Vlha0
割とほんとに運ゲーあるわ
252 : 2025/09/23(火) 16:52:19.35 ID:Ddc2Vlha0
昔なんて川に流されたり行方不明とか割とあったし
パチ●コ屋に置いてくとかも

結局その親の親がどうしてたとか周りの環境とか
自分の頃は運良くうまくいったでやると事故起きたりするわな

254 : 2025/09/23(火) 16:52:59.94 ID:1IrzLBnTM
どうやったらカーテンがクビに絡まるんだよ
うさんくせーBBAだな。殺人だろ
256 : 2025/09/23(火) 16:53:09.12 ID:E3NAixwA0
留守にさせる時間の長さにもよるけど
小学校低学年でも1人きりってのは心配なんじゃない・・・?
262 : 2025/09/23(火) 16:54:35.02 ID:Ddc2Vlha0
>>256
親次第かな
鍵持たせられるか
鍵っ子とか多かったし
小学校あがったら下校は1人とか複数人で親なしだったし
257 : 2025/09/23(火) 16:53:17.00 ID:DgO2saS10
本当に悪いと思ってるなら自殺して詫びるよな?
258 : 2025/09/23(火) 16:53:27.31 ID:3JROg5Bv0
共働きの家で婆ちゃんが家にいたけど、婆ちゃんが買い物行ってるときに3歳の妹がいきなり畳にしゃがんでお漏らししたときは参ったもんだ
261 : 2025/09/23(火) 16:54:13.99 ID:1zMZ1vWg0
一歳なら買い物一緒に連れて行け
263 : 2025/09/23(火) 16:54:37.18 ID:qft/qUPOM
これは寿命だね
264 : 2025/09/23(火) 16:54:40.37 ID:vpAk3NxM0
おばあちゃんが自責の念でどうにかならないように
家族の悲しみをこれ以上増やさないでよ
265 : 2025/09/23(火) 16:54:42.40 ID:IKSYI8lw0
これで大したお咎めなしなら真似する奴出てくるぞ
266 : 2025/09/23(火) 16:55:03.93 ID:IYvLDpxS0
ガキから目を離してはいけない
すぐ死ぬからね
267 : 2025/09/23(火) 16:55:09.39 ID:A4w0HqGv0
流石にこんなんで死ぬとかこいつがバカだろとか思ったら1歳ならわかる
269 : 2025/09/23(火) 16:55:34.19 ID:mauO2Q350
加害者と被害者が同じ家族って地獄だろうな
もし他に子供いなけりゃ早めに離婚するのがいいとは思う
270 : 2025/09/23(火) 16:55:41.61 ID:63DDJxOE0
婆の知恵袋発動してカーテンの紐でキュッとしたんかな
271 : 2025/09/23(火) 16:55:52.88 ID:DgO2saS10
九州なんてバカウヨの巣窟だしどんどん死んでいいよ
273 : 2025/09/23(火) 16:56:31.58 ID:Ddc2Vlha0
まあ昔なら許されたんだろうけど
今だと1歳で放置はねえ
欧米だとネグレクトになるんでは
275 : 2025/09/23(火) 16:56:49.39 ID:IV+UaadG0
人間はいつか死ぬ
彼女にとってはそれが今日であったというだけのこと😃
276 : 2025/09/23(火) 16:57:07.93 ID:VSYGdoke0
昭和でも乳幼児から目は離してない
むしろ義両親から小姑から兄弟から誰かしら見る人間がいただろう
283 : 2025/09/23(火) 16:58:13.14 ID:Ddc2Vlha0
>>276
ほんこれ
277 : 2025/09/23(火) 16:57:22.21 ID:7ulZRpTz0
>孫のために一時的に買い物に出る

ハハ
んなわけ無かろーもん!

298 : 2025/09/23(火) 17:01:10.62 ID:BMRsNsSk0
>>277
オムツやミルクが無くなったとか
そんなもん預ける母親側が余裕を持って用意しとけとしか思わん
280 : 2025/09/23(火) 16:57:59.89 ID:Ddc2Vlha0
お爺さんが子供は絶対目を離すなって口酸っぱくいってたのおもいだした
親が怪我だったか落ちた時に婆ちゃん殴ったらしい
やばい時代だわ
もちろん古い人間だから
昔は放置してたとは思えない
281 : 2025/09/23(火) 16:58:04.80 ID:RiwhUudb0
バナナつまらせてひっくり返して背中叩いて吐き出させたことあったし
歩けるようになって階段から落ちて受け止めたこともあったわ
1歳児は油断するとすぐ死ぬ
282 : 2025/09/23(火) 16:58:04.85 ID:vMW95ppm0
これであんまり婆を責めたら
世の婆がもう預かったりしなくなるので程々にしておけ
285 : 2025/09/23(火) 16:58:51.77 ID:Ddc2Vlha0
>>282
まあそこは覚悟もってやるか
シンプルに託児所でいいのでは
293 : 2025/09/23(火) 17:00:09.33 ID:AHZMqlU80
>>282
ほんこれ
金を貸す時と同じでもう帰ってこなくてもいいやって気持ちで預けるべき
286 : 2025/09/23(火) 16:59:03.85 ID:78lJL3re0
これ系の事件結構あるんだよな
孫を祖父母の家に預けたら、そこの飼い犬に噛まれて死亡なんてのが複数件ある
287 : 2025/09/23(火) 16:59:07.04 ID:Ddc2Vlha0
子供みてても危ないことあるから
ほんと大変だわ
288 : 2025/09/23(火) 16:59:13.43 ID:cF6qRDH+0
七歳までは神の子なんや
人間で意外と頑丈だなとか思ってたら逆にあっさり死ぬ事もザラだけど
寝返り出来る、自分で身動き出来るようになってから七歳辺りまでは目を離したら自分から死にに行きやがるレミングス
リードに文句言ってる老害だのの外野はカス
289 : 2025/09/23(火) 16:59:36.24 ID:DgO2saS10
日本人を産むことは罪なんだし、ばあさんは良いことしたよ
292 : 2025/09/23(火) 17:00:07.30 ID:IKSYI8lw0
アメリカとかだと幼い子供1人で留守番もあかんのやろ?このゴミクズ婆みたいに事故に見せかけて56す奴が出てくるからだろうな
323 : 2025/09/23(火) 17:07:40.96 ID:E6svmJdW0
>>292
転落死とか含めて徹底的に防止してほしいわな
電車のホームドアなんかも対策異常に遅いしミスってもんに対する感覚がおかしいわ

そのくせ老人にだけはアホみたいに金使うし

296 : 2025/09/23(火) 17:00:52.49 ID:YT/YtkuA0
外出は論外
本当に人の親かよ
297 : 2025/09/23(火) 17:01:04.49 ID:gghQ1qk/0
また作りなよ
事故は仕方ない
299 : 2025/09/23(火) 17:01:41.18 ID:OIiCifd60
祖母といっても60ぐらいだろ
バリバリ新人類世代だよ
300 : 2025/09/23(火) 17:02:07.07 ID:HePjyxlh0
子供って本当に簡単に死ぬんだな
出かける時はケージに入れといた方がいいんじゃないの
301 : 2025/09/23(火) 17:02:41.72 ID:Ddc2Vlha0
まあでも世の中のワンオペママはホント大変だよ
気が休まらないしSNSで愚痴るのも仕方ない
育休もふえたとはいえ旦那が幼稚園預けるまでとかは無理だし
給料ヘルシ
302 : 2025/09/23(火) 17:02:45.06 ID:lYJhEL+D0
動画の現場を見るとカーテンと言っても縦型のバーチカルブラインドってやつだな
記者ももうちょっと想像しやすい表現を使って記事にしてほしいね
303 : 2025/09/23(火) 17:02:50.28 ID:BMRsNsSk0
実親になんか1分も預けたくないわ
向こうも嫌がると思うし

義理実家は預けたことあるけどw

304 : 2025/09/23(火) 17:03:04.27 ID:v5dpSKvk0
昔は赤ン坊おんぶして買い物するババアとか当たり前にいたのにな
今は外でギャン泣きされたら文句言われるから家に置いていくしかないんだろうな
305 : 2025/09/23(火) 17:03:08.51 ID:IKSYI8lw0
てか出かけるにしてもベビーベッドとかに入れて行くよな
新米ママじゃあるまいし孫なら育児経験あんだろ
306 : 2025/09/23(火) 17:04:01.22 ID:1wpdTJb40
多分、過去に何回も買い物に行っていたのでわ
首吊り自殺までは予想出来ないわ
310 : 2025/09/23(火) 17:04:41.25 ID:Z1A5hlen0
目を離した瞬間の事故はしょうがないと思いつつも、買い物に行くは強気に感じるわ
自分だったら無理やりでも連れてくな、それで出先で事故に遭うこともあるのが人生ではあるけれど
311 : 2025/09/23(火) 17:04:41.28 ID:6rca8gMyr
また作ればいいじゃん
1歳なんだし2年あれば取り戻せるっしょ
312 : 2025/09/23(火) 17:04:54.18 ID:HR3qfWpo0
カーテンの紐で死ぬとか頭悪すぎだろ
七五三越えられるわけないじゃん
祖母は悪くねえよ
316 : 2025/09/23(火) 17:05:32.13 ID:IV+UaadG0
>>312
うむぅぅぅぅ!!!!!!
キサマはやはり俺が認めた男だ😃
313 : 2025/09/23(火) 17:04:55.56 ID:p+jT36Gh0
目を離すなとか言ってるけど事故起こってないだけで皆目は離してるからね
事故は基本一瞬で起きる
じわじわじゃない
1分だけ家事とかしてる間に死ぬときゃ死ぬ
起きた時だけ責められる
どうせほとんどの親は完璧にやってないくせに
317 : 2025/09/23(火) 17:06:00.49 ID:IV+UaadG0
>>313
数十秒目を離した隙に行方不明になった事件もあったよな
329 : 2025/09/23(火) 17:09:39.96 ID:78lJL3re0
>>313
今回の件だったら、紐に絡まって一分程度だったら助かってた可能性が高いだろうな
314 : 2025/09/23(火) 17:04:58.46 ID:2iiLGoDQ0
こういう事故ほんまに悲し過ぎる
318 : 2025/09/23(火) 17:06:19.21 ID:HR3qfWpo0
頭が悪い子どもはケージに入れとくしかねえな
319 : 2025/09/23(火) 17:06:44.45 ID:xXkkk7r00
これ和解できるのかな
320 : 2025/09/23(火) 17:06:56.58 ID:XRDFoSQa0
悲しいなあ
オスガキなら笑っちゃうのに
321 : 2025/09/23(火) 17:07:09.13 ID:HR3qfWpo0
宅配受け取りに行った隙に死にそう
隙あらば死ぬ模様
322 : 2025/09/23(火) 17:07:29.37 ID:2iiLGoDQ0
今は赤子置いて買い物とかあり得ないけど
昔は普通だったらしいからな
赤ん坊が寝た隙に買いに行ってたらしい

せめてベビーベッドとかサークルの中に入れておけばなぁ…

325 : 2025/09/23(火) 17:08:01.89 ID:KOVJRVWD0
まあしゃあなしやね
326 : 2025/09/23(火) 17:08:09.11 ID:YIeIDMKy0
1歳ならまた作ればいいじゃんと思う俺はおかしいのかな?
327 : 2025/09/23(火) 17:09:05.62 ID:HR3qfWpo0
婆ちゃんが可哀想や
328 : 2025/09/23(火) 17:09:30.16 ID:2iiLGoDQ0
祖父母が自宅駐車場で孫を轢き56すのもあるあるなんだよな
年寄りに育児まかすのはほんまリスキーやけど
共働きの場合は病気で保育園に預けられない時は
祖父母頼るしかないんだよな
330 : 2025/09/23(火) 17:10:09.33 ID:B77pmqk70
書類送検ってありえん気がするが。ババアもいたたまれないやろうに
331 : 2025/09/23(火) 17:10:20.78 ID:mNaTidxd0
今年の夏は例年より帰省で身内が幼児を轢く事故が少なかったから安心してたけどこのパターンもあるのか
川遊びの事故は夏休み入って速攻あったし本当毎年反面教師だ
332 : 2025/09/23(火) 17:10:27.10 ID:Ifj/115C0
切り替えていけ
小学生とかだったらせっかくここまで育てたのにってなるけど
333 : 2025/09/23(火) 17:10:51.16 ID:L1UkI2fu0
人間を育てるなんてハードモード過ぎて俺には無理
園芸ですらちょいと間違えりゃすぐ枯れるのに
334 : 2025/09/23(火) 17:10:57.33 ID:6rca8gMyr
>悪いのは私だが、孫のために一時的に買い物に出るなど、色々な要因が重なった
この言い訳いかにもマ●コっぽいな
「孫のために」が免罪符になると思ってるバカ
335 : 2025/09/23(火) 17:10:57.35 ID:HR3qfWpo0
ガキ「あたち乳幼児なんでちゅけど!?」
336 : 2025/09/23(火) 17:11:29.64 ID:HR3qfWpo0
ガキ「え…?あたちが悪いんでちゅか?あたち乳幼児なんでちゅけど!?」
337 : 2025/09/23(火) 17:11:34.48 ID:ObfsElEt0
子供は5秒目を離したら4ねる
欧米では常識だゾ?
338 : 2025/09/23(火) 17:11:41.02 ID:BoNz+EgH0
1歳放置とか現代の子育てじゃ考えらんないけど
老人世代は普通にやるのかね?
346 : 2025/09/23(火) 17:16:05.74 ID:o5ZBmK940
>>338
ベッドに寝かしてとかやんだろ
一時も目を離しちゃいけないのなら世の母親は眠れないし風呂にも入れない
たまたま死んでないだけなんだよ
339 : 2025/09/23(火) 17:11:58.55 ID:lYJhEL+D0
辞める保育士が多い理由が分かったかな?
341 : 2025/09/23(火) 17:12:27.26 ID:IoPx6bBE0
どういう脳みそしてたら1歳児放置して家出ようと思うんだよ
342 : 2025/09/23(火) 17:13:16.65 ID:B/02/WDZ0
ブラインドの紐なら強い力掛かると外れるはずだが
343 : 2025/09/23(火) 17:14:40.08 ID:9nXt8s1s0
目を離すとなにするかわからんからな
344 : 2025/09/23(火) 17:14:45.06 ID:tqRyzYLOa
1歳の子って歩けるの?
359 : 2025/09/23(火) 17:19:44.21 ID:8/rr2d/v0
>>344
つかまり立ちが9ヶ月前後、歩くのが一歳からかなぁ
345 : 2025/09/23(火) 17:15:09.52 ID:+F3FOnhEa
隣の人が気づくってどういうこと?
そんな覗いてるの?
347 : 2025/09/23(火) 17:16:22.06 ID:+ZEXXThn0
父型のババアなら有罪
母方の婆ちゃんなら無罪
348 : 2025/09/23(火) 17:16:29.68 ID:oZIJWuug0
年寄りは子沢山で適当な育児の時代を経験してるから
子供の見守り方が適当なんだよな
349 : 2025/09/23(火) 17:16:33.23 ID:8gJ1Xz6S0
悲しい出来事だな
350 : 2025/09/23(火) 17:17:27.12 ID:ZDY+Bhye0
どうやって引っかかるんだ?
351 : 2025/09/23(火) 17:17:54.50 ID:y3I0LvpX0
1歳置いて行ける感覚が全く分からん
4歳でも無理だぞ
小学生になって初めてちょっとだけ留守番させられるくらいだわ

ただこれ嫌だなぁ
親は婆さん責めづらいし一気に天国から地獄だわ

352 : 2025/09/23(火) 17:18:05.29 ID:hD8KodhX0
結婚して子供を作った結果がこれなのか

結婚して子供を作ったばっかりに親が犯罪者に
結婚して子供さえ作らなければまた違った未来があったのかもな

355 : 2025/09/23(火) 17:18:54.34 ID:+h/pKP9b0
娘はちゃんと育ってるわけだからな
運が悪かっただけだよ気にすんなばあちゃん
ガキなんてまた作ればよろしい😤
361 : 2025/09/23(火) 17:20:50.01 ID:p+jT36Gh0
目を離すなは理想論
実際に親は目を離している
離していない気になっているだけ
そりゃ買い物は行くべきではないが買い物に行かなかったら起きていないとは言えない
もし目を離しても事故が起きない環境作りが一番だ
親がいきなり病気で意識を失うことだって有り得るんだから
362 : 2025/09/23(火) 17:21:04.76 ID:+KGnyN2i0
次の作ればええやん 婆ちゃんドンマイやで(´んσ`)σ♪
364 : 2025/09/23(火) 17:21:07.97 ID:OSgo8bNt0
子供いないおじさんが想像であれこれ言ってんの面白すぎるでしょ
365 : 2025/09/23(火) 17:21:12.46 ID:DDsn0zdq0
垂れたカーテンの紐、首に巻き付けて自分で引っ張ったのか。ほとんど自殺だろ
367 : 2025/09/23(火) 17:22:10.08 ID:Ws95/jfX0
左翼の被害者
368 : 2025/09/23(火) 17:22:22.81 ID:t0u/UcaE0
ネットで買えばいいじゃんこれだからババアは
369 : 2025/09/23(火) 17:23:13.46 ID:/Y7J8uMk0
ま●この敵はま●こ
371 : 2025/09/23(火) 17:23:22.28 ID:EgghW+G50
言い聞かせられない相手にはこっちが先回りして対策しないと駄目
赤ん坊しかり猫しかり、常に〇〇かもしれないで動いておく必要がある
うちの家族にもいるけどそれが出来ない単細胞が本当に多い、そいつ相手にも言っても聞かないから二重に疲れる
372 : 2025/09/23(火) 17:24:11.01 ID:Bg8hAnz20
一歳は目を離すな
373 : 2025/09/23(火) 17:24:26.38 ID:1wpdTJb40
まだ1歳なのに、日本の将来に悲観するとわ
早まったな幼児よ
375 : 2025/09/23(火) 17:25:26.98 ID:VJ/nec1o0
俺は許すよババア
カーテンが悪い
376 : 2025/09/23(火) 17:25:38.61 ID:nfVwCmmHH
不幸中の幸いというか1歳ならまだそんな金掛かってなくね?
377 : 2025/09/23(火) 17:25:41.52 ID:ezsCJ+YJ0
タッセルってなんだよ!
379 : 2025/09/23(火) 17:25:59.16 ID:x1ZkxFKv0
今度はこのババアが首吊っちゃうかもなぁ
380 : 2025/09/23(火) 17:26:26.52 ID:0IpyDrm40
1歳を放置して外出とかそれだけで虐待レベルでありえんけど昭和の子育てでは普通だったの?昔の人って基本的に頭が悪くて怖いわ
387 : 2025/09/23(火) 17:28:39.52 ID:OtvoQbbca
>>380
今でも車の中放置して死なせてっけどw
434 : 2025/09/23(火) 17:45:22.76 ID:0IpyDrm40
>>387
それも馬鹿だけどそれはわざとじゃなくてうっかりミスだから全然違う話だろ
これはうっかりじゃなくて分かってて放置してるじゃん
381 : 2025/09/23(火) 17:26:27.63 ID:3mDpQgEJ0
1人にするならベビーベッドの中に入れなきゃ駄目だろ
383 : 2025/09/23(火) 17:27:23.91 ID:dEFA6c5p0
>>381
1歳ならベビーベッドの柵をよじ登って落ちるとか普通にやるからダメ
382 : 2025/09/23(火) 17:26:51.03 ID:fbCZR78m0
カーテンの紐は捨てたわ
本当とんでもない不幸って起こるから子育ては恐ろしい
384 : 2025/09/23(火) 17:27:51.14 ID:WtPEpjur0
1歳半の子供いるけど机に登るわ棚に足かけて登ろうとするわで全く目離せれんわ
385 : 2025/09/23(火) 17:27:54.55 ID:o/2zuJ7Kd
令和キッズはマンボウよりも繊細なので
無菌室で物のない状態で飼育すること、これは絶対、できないなら虐待だ
407 : 2025/09/23(火) 17:34:36.51 ID:yCuAPv80M
>>385
マンボウは身体食われてもとぼけた顔で泳げる強者やぞ
386 : 2025/09/23(火) 17:28:17.11 ID:CiEZT1ti0
1歳を放置して外出は擁護出来んわ
388 : 2025/09/23(火) 17:28:46.01 ID:iAy6Sq3c0
カーテンの紐って子供の首が締まるような高さか?
390 : 2025/09/23(火) 17:29:54.87 ID:CMc1iEpE0
猫も時々小さいレジ袋なんかに顔を入れて取れなくなることがあるから飼ってる人は気を付けた方がいいよ
こっちが気を付けててもそういう小さい事故ってあるからね
391 : 2025/09/23(火) 17:30:48.42 ID:dEoLHXke0
1歳放置はあかんな
392 : 2025/09/23(火) 17:30:49.31 ID:o/2zuJ7Kd
1歳児「え、共働き?親ガチャ失敗リセマラしよ😮‍💨」
393 : 2025/09/23(火) 17:30:51.55 ID:yxK88tns0
昔を美化するやつが多いが昔も同じように死にまくってただろ
いちいちニュースにならなかっただけ
394 : 2025/09/23(火) 17:31:07.52 ID:dEFA6c5p0
昨今はブラインドやロールカーテンの紐も注意しないとあかん
395 : 2025/09/23(火) 17:31:53.48 ID:qsY0hOE1H
1歳児を放置して1人で外に買い物??????
396 : 2025/09/23(火) 17:31:54.28 ID:KRZ8nUbA0
かわいそうにねえ
おばあちゃんも悔やんでも悔やみきれないだろうに
398 : 2025/09/23(火) 17:32:27.87 ID:0LGdLUib0
6/21は土曜だな
夫婦どちらかは土日休める仕事に就けよ
399 : 2025/09/23(火) 17:32:28.73 ID:oqAOLFEa0
おばあちゃんも死ぬのかな
401 : 2025/09/23(火) 17:33:07.74 ID:wrixqMbF0
>>るなど、色々な要因が重なった

必要な買い物なら買い物とだけ言えばいいし
なんか隠してるよねこれ🤔

402 : 2025/09/23(火) 17:33:07.83 ID:aGxecdL70
息子が小さい時、よちよち歩きでブラインドカーテンの紐に首を通した瞬間バランス崩して、かかとを支点にクルンと回ったのを見た時は肝が冷えた。
気が付かなかったら死んでたかも。
403 : 2025/09/23(火) 17:33:17.67 ID:3dFeX8d+0
1歳放置ってバカなの?マジでバカなの?
404 : 2025/09/23(火) 17:33:53.23 ID:Q4uv/zIQ0
それより怖かったのは姉家族が実家に来た時に5歳の娘を1人置いて俺と二人っきりにさせて買い物に出た時だな。
「ちょっと見ててね」って出かけて行った。
姉が帰ってきたらその娘が「足を舐められた」ってチクリやがって俺は二度と姪っ子に会えなくなった。
426 : 2025/09/23(火) 17:43:10.76 ID:zIdvMxOz0
>>404
さっさとムショ入れよ
405 : 2025/09/23(火) 17:33:57.52 ID:dEFA6c5p0
カーテンの紐は1歳どころか6歳の子でも数年前に死亡事故起きてる
クリップで止めるなどの対策は必須
406 : 2025/09/23(火) 17:34:07.44 ID:Yqz5rBU20
3歳から幼稚園に行かせたり6歳で小学校でいかせたり
すごい怖いことを親達は経験してるよな
そりゃあ俺達こどおじが未熟なままなわけさ
409 : 2025/09/23(火) 17:35:44.33 ID:PV6tiWIi0
俺が一歳の頃はもうちょい賢かったな
興味持っても余計な事はしない与えられた安全なおもちゃをずっと眺めてる子だった
410 : 2025/09/23(火) 17:37:20.78 ID:LSE0+2rO0
預かっといて放置すんなよ
仕方ないみたいな言い方は呆れる
419 : 2025/09/23(火) 17:40:23.12 ID:u62F5mEy0
>>410
シラフでこの言い草でこんな言葉をぶっこけるてすごいよな
こんなやつだからこそ放置プレイ出来たとも言えるが
娘か息子か知らんがその家族の大事な子供、自分の孫を文句なし100パー自分が原因の事故死させて
425 : 2025/09/23(火) 17:42:54.69 ID:cgTybpr20
>>419
内孫か外孫で扱い変えるタイプかもな
412 : 2025/09/23(火) 17:37:45.92 ID:1s+jRJkE0
誰も悪くねえ
やるせない話だ
413 : 2025/09/23(火) 17:39:01.85 ID:63DDJxOE0
俺はやたらリモコンの光を目に照射とかしてたが、虫眼鏡で太陽を見なかったことが奇跡だわ
虫眼鏡で太陽見たら目が死ぬと知ったのハタチ越えてからだは
414 : 2025/09/23(火) 17:39:12.14 ID:Dg3r3oRX0
さすがに1歳の子供置いて出かけらんねーわ
415 : 2025/09/23(火) 17:39:22.00 ID:Nbh18AWSd
両親が目を離さざるを得ないから祖母に預けたはずなのに😭
416 : 2025/09/23(火) 17:39:35.18 ID:uiji/WD/0
孫のためにの部分いる?
417 : 2025/09/23(火) 17:39:39.61 ID:mxikjkXK0
1歳はさすがに放置は危ないよな
目を離せない
420 : 2025/09/23(火) 17:40:28.50 ID:FcANZm8+0
うわ~明確に落ち度があるだけに庇う言葉も見つからんな
421 : 2025/09/23(火) 17:40:32.42 ID:3bK6kIH10
1歳を一人にするのはあかんな
もっと小さければ動けないからベビーベッドに放り込めば少し大丈夫やけど
422 : 2025/09/23(火) 17:40:45.70 ID:c+aAYNv60
24時間見れるわけないだろ
寝てる間にいろいろやるのは当たり前
ただちゃんと柵を作っとくべきだったな
423 : 2025/09/23(火) 17:41:33.34 ID:lZzD4eFcd
共働き奴隷労働の末路
ま●こは家に閉じ込めとくのが正解だった ばあさんは悪くない 時代が殺したんだ
424 : 2025/09/23(火) 17:41:38.76 ID:WaiK9vfG0
犯人分かっちゃったんですけど
427 : 2025/09/23(火) 17:43:52.15 ID:HP1i8pw40
ジジババに子供を預ける『両親にすべての責任がある』。

肝に銘じとけカスがァ!
ババア無罪!!

428 : 2025/09/23(火) 17:44:17.62 ID:zIdvMxOz0
ばあさん気の毒だな
親はザマァ
429 : 2025/09/23(火) 17:44:18.90 ID:S5FNx7qZ0
不幸な事故だよ誰のせいでもない😭
430 : 2025/09/23(火) 17:44:20.50 ID:MemqruL70
命が安い時代だったらこれでも良かったけど
今は1歳を家に置いといたらあかんよ
432 : 2025/09/23(火) 17:45:14.28 ID:PfjNhdZS0
カーテンの紐に届くのか?
433 : 2025/09/23(火) 17:45:17.74 ID:xdPbiEl90
もっとガンガン産まないと自然淘汰に耐えられない

コメント

タイトルとURLをコピーしました