新米、全然売れてないことが判明wvw

1 : 2025/09/23(火) 16:18:38.91 ID:wRLYr/4u0

新米売れ行き鈍く、JA全農ふくれん「需要開拓の努力をしなければ」…生産者「原価についても知ってもらいたい」(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース – https://news.yahoo.co.jp/articles/b1e5910a5da56d901f2dfd7199e86ccb25a49328

2 : 2025/09/23(火) 16:18:49.75 ID:wRLYr/4u0
そりゃそうだろ
3 : 2025/09/23(火) 16:19:41.70 ID:/J72teOPH
最近が高すぎた
許さないね
4 : 2025/09/23(火) 16:20:09.28 ID:eO2+rOga0
値崩れは期待できんの
38 : 2025/09/23(火) 16:25:51.05 ID:tU96Myuc0
>>4
難しい
JAが買取価格上げてるから
135 : 2025/09/23(火) 16:37:14.88 ID:XoE5RYJc0
>>38
いうて値上げの仕掛け元はマスコミが名前を出して批判できないような大手商社だろ?
JAに大半の責任持ってくのは気の毒さも感じるわ
147 : 2025/09/23(火) 16:38:23.20 ID:0W5mFjaF0
>>135
な?伊藤忠さんwwwww
161 : 2025/09/23(火) 16:39:19.95 ID:tU96Myuc0
>>135
違う
去年そこら辺のよく分からない業者に農家から新米を買い負けたJAがなり振り構わず値上げ買取にした結果
やっぱり去年の相場が異常だったんだよ。小泉の備蓄米放出は間違ってなかった
249 : 2025/09/23(火) 16:48:27.62 ID:XoE5RYJc0
>>161
そのよく分からない業者の出現はもう不足が表に出てきてた段階での話だろ
262 : 2025/09/23(火) 16:50:15.25 ID:DVcAxjyI0
>>161
JAの営農部門は赤字だから米無理に買う必要ないんだよ
あいつら日本郵政と同じで金融と保険で飯食ってる組織
305 : 2025/09/23(火) 16:54:52.53 ID:H6j8D1M40
>>262
最近めっちゃ損失出してなかったっけ
318 : 2025/09/23(火) 16:56:15.26 ID:DVcAxjyI0
>>305
海外に投資して失敗するのも日本郵政そっくりなんだよな
117 : 2025/09/23(火) 16:35:05.62 ID:D1cWTARA0
>>4
売れなきゃ下がるんじゃね
精米後は生物だぞ
5 : 2025/09/23(火) 16:20:15.88 ID:Kme9NmSo0
例年通りの価格で売ればそれなりに売れるよ
5kg2400円だね
6 : 2025/09/23(火) 16:20:17.03 ID:kIGr4Oke0
蔵にしまっとけ
7 : 2025/09/23(火) 16:20:28.04 ID:e+L+vEjn0
保護されてるくせに市場原理持ち出すんなら関税取っ払っていいだろ
こんなやつら守る理由もうないよ
18 : 2025/09/23(火) 16:23:28.68 ID:SQub/Oor0
>>7
ほんとこれ
しかもどの国よりも高い
東南アジアにもアメリカにもコストで負けるのは怠惰以外の何者でもない
36 : 2025/09/23(火) 16:25:33.69 ID:s8qpSppG0
>>18
一部の安い米を元に考えるのはやめたほうがいいよ
現地の人たちでさえ食べない米売られても仕方ない
87 : 2025/09/23(火) 16:31:59.70 ID:oS19FJZDM
>>36
関税撤廃すればいいだけ
82 : 2025/09/23(火) 16:31:34.25 ID:00LrtPEIM
>>7
これ
果物も
100 : 2025/09/23(火) 16:33:54.61 ID:HfKpH5LwH
>>7
まあね
213 : 2025/09/23(火) 16:45:11.14 ID:tzDN0NyZ0
>>7
関税はかけてる国が払うからトランプ関税は自滅!
と言いながらコメに高関税かけてるわーくに
235 : 2025/09/23(火) 16:46:41.48 ID:jCt96MST0
>>7
正論
みんなうどんやパスタ、パン食いまくり始めた時点で米なんてもういらん
年寄りも炊飯めんどくさいからパンで済ませてるしガチでデブしか普段からコメ食わん
252 : 2025/09/23(火) 16:49:05.47 ID:N5hMy5qs0
>>7
論理が矛盾してるのよね
258 : 2025/09/23(火) 16:49:33.54 ID:IjIRIXDP0
>>7
やめたれwwwwwwww
273 : 2025/09/23(火) 16:51:15.63 ID:VMkPUlyBH
>>7
ほんこれ
タイ米食おうぜ
289 : 2025/09/23(火) 16:53:05.16 ID:KRZ8nUbA0
>>7
それは言える自由競争で正々堂々勝ち残ってほしい
313 : 2025/09/23(火) 16:56:02.44 ID:MYtuPIwI0
>>7これ
8 : 2025/09/23(火) 16:20:42.82 ID:BWwCaBli0
みんなパスタに切り替えてるよ
9 : 2025/09/23(火) 16:21:06.66 ID:GyFTKfgH0
農作物は捨てて高値保った方が賢いから売れなければ捨てればいいからねぇ🤥✌
10 : 2025/09/23(火) 16:21:31.18 ID:bAsSNXbF0
朝はパン昼はうどん
夜だけでご飯
11 : 2025/09/23(火) 16:21:54.99 ID:wZImIYNQ0
高すぎるんだよ
12 : 2025/09/23(火) 16:22:02.23 ID:4Rufg5q70
キロ1000円越えはマジできついっす
13 : 2025/09/23(火) 16:22:03.67 ID:0W5mFjaF0
備蓄米切れてから米一切買わなくなって草
14 : 2025/09/23(火) 16:22:12.17 ID:5tRKviGY0
カルローズを追加輸入しておけ
19 : 2025/09/23(火) 16:23:31.89 ID:CCNQxJ+Gr
>>14
カルローズなんて誰も買わないからダダ余りだよ
54 : 2025/09/23(火) 16:28:27.40 ID:gltkcfTdd
>>19
だってカルローズたけえもん
クソ輸入関税のせいか円安のせいか知らんけど
台湾米も高い
62 : 2025/09/23(火) 16:29:03.30 ID:CCNQxJ+Gr
>>54
安くなったって買わねーつってんだよ
201 : 2025/09/23(火) 16:43:57.64 ID:PwzFt1z70
>>62
なんか必死だなおまえw
91 : 2025/09/23(火) 16:32:20.29 ID:5FCkJgLNM
>>54
高すぎるよな
217 : 2025/09/23(火) 16:45:34.50 ID:DVcAxjyI0
>>54
日本までの輸送コスト考えろ
アメリカへの輸出減ると
アメリカからの輸送コストも高くなる事実

進次郞米が異常に安かったのは輸送コストを税金で負担したため

291 : 2025/09/23(火) 16:53:13.95 ID:gltkcfTdd
>>217
いやカルローズ米今年初め買ったとき4kg2000円だったんだけどな
今はもっと高い
円安のせいかどこかが釣り上げてるぞ
63 : 2025/09/23(火) 16:29:06.72 ID:/sGE7TnPM
>>14
ほしいけど都内すぐ売り切れて買えない
104 : 2025/09/23(火) 16:34:07.49 ID:X0neg+N80
>>63
カルローズは探せばあるでしょ
㌔500円くらいだけど
>>62
さすがに㌔300円とかなら喜んで買うが
254 : 2025/09/23(火) 16:49:09.50 ID:jCt96MST0
>>63
グリーンビーンズってイオンがやってる配達なら4kg1980円にクーポン使ってかなり割引されて送料も無料になるぞ
15 : 2025/09/23(火) 16:22:26.25 ID:R7xLCFmH0
明らかにうちは米食うの減ったわ
匂いがほんの少しだけ気になるから備蓄米を中華かゆや雑炊にしてちびちび消費してるけどそろそろ在庫なくなるしどうしよ
16 : 2025/09/23(火) 16:22:39.16 ID:0acFtPsV0
アベノミクスで米も食えなくなった日本人ほんと笑う
17 : 2025/09/23(火) 16:23:01.48 ID:kuo3TNyt0
備蓄米放出さえ乗り越えればあとは米の値段を上げ放題になってるの笑うw
20 : 2025/09/23(火) 16:23:38.60 ID:WmBnaVEd0
>生産者「原価についても知ってもらいたい」

実際のところどんくらいなんだろうな

41 : 2025/09/23(火) 16:26:07.22 ID:qLtEeXGn0
>>20
うちの親戚の専業農家は60キロ2万くらいなら継続していけるって言ってた
今3万超えてるからな
48 : 2025/09/23(火) 16:26:50.05 ID:EluFZ6Sw0
>>20
詳しく説明するといろいろバレるじゃん
21 : 2025/09/23(火) 16:23:44.39 ID:Dp8CSF0M0
普通に高すぎ
24 : 2025/09/23(火) 16:23:58.57 ID:utKI7jQJ0
うどん食え
子供いるとこはそうやってる
25 : 2025/09/23(火) 16:24:02.34 ID:u7wBolKQ0
なろう系穀物
26 : 2025/09/23(火) 16:24:03.77 ID:h0g8h5qD0
やっぱ時代は熟女だよな
27 : 2025/09/23(火) 16:24:06.57 ID:0bsV8U3x0
実質所得が上がってないのに高い米を買う奴はいねーべ
28 : 2025/09/23(火) 16:24:10.43 ID:zdEgNWoca
値上げ作戦を急ぎすぎちゃったね
29 : 2025/09/23(火) 16:24:33.65 ID:CzpvB6ge0
適正価格ってあるからな
30 : 2025/09/23(火) 16:24:40.11 ID:sPEEFQD6d
悪質な買い占めテンバイヤーからかうこともまた悪だからね
31 : 2025/09/23(火) 16:24:49.64 ID:Deue8DgK0
原価について知っても買わんやろ
消費者みんながスーパーで原価考えながら買ってるものあるんか
32 : 2025/09/23(火) 16:25:02.47 ID:AYdzOmVI0
もうパニックが収まったからな
コメを食わない生活が普通なって行くだけ
33 : 2025/09/23(火) 16:25:12.12 ID:42wlYWw30
なんか案外食わなくても大丈夫だって気付いた
34 : 2025/09/23(火) 16:25:26.73 ID:tU96Myuc0
たけーんだよカス
35 : 2025/09/23(火) 16:25:33.18 ID:+3M67ZyD0
割れてるのや白い粒が多い
10月半ばくらいにまともなのが出てくるんじゃないか?
37 : 2025/09/23(火) 16:25:45.90 ID:Deue8DgK0
ちょっとずつ上げろよ下手くそw
いきなり2倍以上になったら誰でも萎えるわ
39 : 2025/09/23(火) 16:25:56.63 ID:QxvWKoGW0
米に限らず急に価格が倍になってそれまで通りに売れるとか夢見すぎだろ
40 : 2025/09/23(火) 16:26:03.40 ID:Q1Me85Ad0
備蓄米見なくなったからもうカルローズ買ってるわ
普通に美味い、普通に食えるとかじゃなくて美味い
188 : 2025/09/23(火) 16:42:20.09 ID:PwzFt1z70
>>40
どんな味するんだろうと恐る恐る買って炊いたら普通のコメだったわ
なんなら備蓄米より美味いし匂いも備蓄米と違って普通だぞ
今備蓄米食えてる奴やパックご飯食えてるなら余裕で食える匂いと味
42 : 2025/09/23(火) 16:26:11.59 ID:ptG4pT/60
米食わないと死ぬわけじゃないしな
43 : 2025/09/23(火) 16:26:28.89 ID:lzMl0CWK0
小泉進次郎の神政策
44 : 2025/09/23(火) 16:26:31.22 ID:x4GtKJBA0
あまりにも高すぎるし進次郎は何もやんねーし
45 : 2025/09/23(火) 16:26:34.31 ID:2gMbYdNE0
パスタにシフトしたから、パスタの値上げが来るまでは買わんわ
コメ文化はなくなってもらっても構わん
46 : 2025/09/23(火) 16:26:38.05 ID:rnXDTd3kM
限度があるんよ
47 : 2025/09/23(火) 16:26:43.47 ID:/Ai01VbQ0
一食の米の量半分にしたらどんどん痩せてってワロタ
49 : 2025/09/23(火) 16:27:03.33 ID:UHOEnuH00
倍で買うわけねえ
50 : 2025/09/23(火) 16:27:20.84 ID:a0hEAC470
JAとか農水省のクソムーブさえなければ国民も値上げに納得してたと思うw
51 : 2025/09/23(火) 16:27:57.85 ID:DoQf8MrA0
今年のJAは30キロ1.5万円だから安くならないよ
一般市民は本気で麺類をもっと食べないとダメだね
52 : 2025/09/23(火) 16:28:19.48 ID:u16AsgVO0
やっぱり米離れ起きてるじゃん
備蓄米ももうないしどうすんのこれ
53 : 2025/09/23(火) 16:28:20.22 ID:IawQtCKG0
米の値段を下げるか企業が給料あげるかもう二択しかないんだわ
55 : 2025/09/23(火) 16:28:34.52 ID:gd/dx2ab0
原価とか関係ねえよその値段で欲しいかどうか
56 : 2025/09/23(火) 16:28:38.31 ID:UHOEnuH00
じゃがいもなら10kg2000円だし
57 : 2025/09/23(火) 16:28:46.41 ID:I/JoLFmD0
え?備蓄米も売れてないって言ってたのに新米も売れてないの?
じゃあ何食ってるのさ?
71 : 2025/09/23(火) 16:30:08.49 ID:2K+rMGUG0
>>57
すぱげってぃ!
79 : 2025/09/23(火) 16:31:14.61 ID:gSyTLOqU0
>>57
備蓄米

備蓄米が売れてないってのは少しでも多く手に入れようとする奴らが流したデマだから

58 : 2025/09/23(火) 16:28:47.61 ID:ewceAYVh0
欲しがりません、勝つまでは
66 : 2025/09/23(火) 16:29:45.39 ID:4Rufg5q70
>>58
国家運営してるやつら「欲しがります、国民が負けても」
59 : 2025/09/23(火) 16:28:54.45 ID:n2TN9QIs0
(ヽ´ん`)コシヒカリ高いからあきたこまち買ってる
60 : 2025/09/23(火) 16:28:57.52 ID:Ybha3M0r0
総裁選でコメ価格のこと全然やってなくてあきれた
172 : 2025/09/23(火) 16:40:13.21 ID:gltkcfTdd
>>60
この国難にのんきに党内で総裁選の政争をやってる自民党
もうさあ
政権担当能力無いなら下野したらどうだ役立たずの自民党
61 : 2025/09/23(火) 16:29:02.38 ID:Gv6AqfOg0
>>1
米の適正価格は5kg1000円ってもうバレたからな
64 : 2025/09/23(火) 16:29:08.93 ID:rv0rY2BO0
売れてないと言うか売ってるのが06年産ばっかりじゃね
65 : 2025/09/23(火) 16:29:21.30 ID:renO5VPm0
当たり前だろばか
必要なのは値下げだよ
何が需要開拓だよw
67 : 2025/09/23(火) 16:29:48.92 ID:Hf++KA3g0
それが農家どもが望んだ世界だろ?どんどん値上げすりゃいいじゃんw
68 : 2025/09/23(火) 16:29:51.07 ID:uEgxS9YI0
税込みで5000円超えてるのにホイホイ買うわけねーだろ
69 : 2025/09/23(火) 16:29:54.44 ID:8SMDI9Bh0
そりゃそうだろ
高かったらコメ離れ進むだけ
70 : 2025/09/23(火) 16:30:07.55 ID:yhtlpQh00
高級食材なら原価が高いから値段高いとかわかる
主食の米でその正論やめろ
どうしても無理ゲってんなら国で管理しろ
72 : 2025/09/23(火) 16:30:19.69 ID:0W5mFjaF0
概算金がー仕入れ値がー

だから何だよクソバカwwwwwwww
売れなきゃ値下げして売れよwwwwwwww
クソバカ転売ヤーでもそうしてるぞwwwwwwwwww

73 : 2025/09/23(火) 16:30:32.32 ID:0bsV8U3x0
関税が下がらない限りは
国産米5kg4,000円前後
海外米5kg3,000円前後
で調整していくんだろうな
74 : 2025/09/23(火) 16:30:47.57 ID:6QmqenDSM
備蓄米でもじゅうぶん美味い
75 : 2025/09/23(火) 16:30:48.90 ID:v2j/bNeX0
アンチ乙
今までが安すぎたおじさんが俺らの分も買い支えてくれるから
76 : 2025/09/23(火) 16:30:49.51 ID:VgXt/Hs+0
そろそろ07年度産くるか、どれだけ高いのかちょっと楽しみだw
77 : 2025/09/23(火) 16:30:51.74 ID:h8zXMBsC0
やっぱり減反政策は正しかったんだ
78 : 2025/09/23(火) 16:31:06.70 ID:SSpH3KcN0
貧乏人は麦食えばいいんですよ
俺は年収800万円金融資産5000万円超えたが将来が不安なので麦食ってる
80 : 2025/09/23(火) 16:31:15.45 ID:UHOEnuH00
出しても2500までだな
81 : 2025/09/23(火) 16:31:20.34 ID:sYaQ1aTl0
安倍さん、主食が麺になったよ
83 : 2025/09/23(火) 16:31:45.63 ID:dHE8RQpV0
去年のでいいから3000円以下で売っくれよ
ブレンド米なんかに4300円も出したくない
84 : 2025/09/23(火) 16:31:48.81 ID:Qa/TQzzF0
ボッタ日本米は全然売れなくてアメリカの奴が全部無くなった感じ、まあそうなるよね調子に乗り過ぎたんだわボッタ日本産は、
これから日本産売れなくなってもお前らのせいだからピーピー言うなよと。
85 : 2025/09/23(火) 16:31:54.65 ID:0W5mFjaF0
もうこの米騒動の米供給側の発言て全てが

「白々しい」

んだよバレてんだよそういうとこwwwwwww

86 : 2025/09/23(火) 16:31:55.81 ID:nVAdiiGf0
「店頭5キロ3000円で売るから60キロ2万円で売って」という業者は出てこないのか
これに率先して応じない農家はただの非国民
88 : 2025/09/23(火) 16:32:03.97 ID:e1DXfvVj0
売れてないわけないだろ
それが適正な値段だと言ってたろ
そもそも需要が減ったから作る量減らしたんだろ?
89 : 2025/09/23(火) 16:32:07.86 ID:YdQmsAZad
去年ぐらいまでは毎食米くってて5キロ一か月って感じだったけど今は食パンも食べるようにしたから5キロで2か月以上もつわ
別にトーストでも米にあうおかずが食える人だから米にこだわる事もなくなってしまったわ
90 : 2025/09/23(火) 16:32:08.19 ID:x92JV0AW0
絶対に価格は下げない値下げするぐらいなら捨てる😠
121 : 2025/09/23(火) 16:35:21.73 ID:0bsV8U3x0
>>90
捨てはしないが海外米を仕入れてる外食産業に安く売ってスポット価格は維持するとかするだろうな
92 : 2025/09/23(火) 16:32:42.81 ID:0W5mFjaF0
シャインマスカットも作りすぎて今年入って値下がり出してて草ァ!
99 : 2025/09/23(火) 16:33:53.10 ID:tU96Myuc0
>>92
栽培面積が前年比で2倍以上はさすがに草
中国や韓国でも同じ現象なんだよなあ
93 : 2025/09/23(火) 16:32:54.91 ID:HyiHhT6+0
市場の原理だからね仕方ないね
調子に乗ってるとそうなるよ
94 : 2025/09/23(火) 16:33:08.40 ID:uC4dK50V0
そもそも現代人って脂質でカロリー摂取できてるんだよね
健康には悪いが
95 : 2025/09/23(火) 16:33:23.56 ID:hyadkduN0
米も小麦も(ガソリンも)1kg の国際価格は現在約100円
96 : 2025/09/23(火) 16:33:24.13 ID:WtSgaXia0
他のものに振るのも勿論、炭水化物自体減らしてるからな
4ね
97 : 2025/09/23(火) 16:33:32.65 ID:nVAdiiGf0
とりあえずコメの消費税だけは撤廃しよう
98 : 2025/09/23(火) 16:33:45.56 ID:INJ+1BbYp
高い高い言ってた時より高いんじゃなあ
101 : 2025/09/23(火) 16:33:56.83 ID:flWCBbx/0
米5キロで税込五千円になった
102 : 2025/09/23(火) 16:34:00.55 ID:MwWcaO9n0
うどん食おう
103 : 2025/09/23(火) 16:34:02.61 ID:IWR47Vcq0
芸能人格付けチェックでも新米古米は外すやついるだろ
105 : 2025/09/23(火) 16:34:09.04 ID:phLlFq/O0
売れなくても知んなーい(新米
106 : 2025/09/23(火) 16:34:17.47 ID:0B9PZooi0
ポテトサラダって簡単に作れんだな
マヨと酢と塩胡椒だけ
芋とパスタに切り替えるかなーと
蕎麦が値上がりしてるのが一番きつい
107 : 2025/09/23(火) 16:34:18.28 ID:UHOEnuH00
2500円まで
109 : 2025/09/23(火) 16:34:27.50 ID:VdNXp5AC0
値段が倍以上になってるんだから売上は半減しても大丈夫だろ
110 : 2025/09/23(火) 16:34:28.27 ID:35T6mwbE0
さっき4600円で買ったわ
111 : 2025/09/23(火) 16:34:39.27 ID:vHL7Ou2a0
米農家は恨み買いすぎたな
皆小麦や麺を食うだろ
140 : 2025/09/23(火) 16:37:43.88 ID:M2NO0fSF0
>>111
普通は政府を恨むと思うんですが…
150 : 2025/09/23(火) 16:38:37.88 ID:XZrm5BZ10
>>140
政府自民党に圧力を掛けてるのがJA
112 : 2025/09/23(火) 16:34:50.94 ID:a0hEAC470
玄米をよく噛んで食べれば消費量はガチガチに抑えられるし栄養価も高い
残留農薬が多そうなのだけ欠点だが
113 : 2025/09/23(火) 16:34:54.45 ID:VzwxPgdT0
パンや麺類、シリアルがライフスタイルに組み込まれて定着したらヤベーことになるってわからんのかな
米なんて食わないなら食わないで全然平気だからな
114 : 2025/09/23(火) 16:34:54.76 ID:GxZNhHWy0
これもまた自民党崇拝罪なのじゃ 成仏してくだせぇ
115 : 2025/09/23(火) 16:34:55.84 ID:OM10uPtl0
米五合食べるから一日700円かかるわうち
食パンとかパスタにする気持ちわかったわ
116 : 2025/09/23(火) 16:35:01.59 ID:BLeA70zj0
高いのと恐らく気温だな
この気温ではせっかく買っても常温保存なんかしてたらすぐに風味が落ちてしまうから
新米を大量に買うメリットがない
最初から風味落ちてる古米を買うか短期間で食べきれるだけの量しか買わない
118 : 2025/09/23(火) 16:35:08.56 ID:OpLkoouN0
2500円になったら買うわ
まあ4000円とかじゃ買わないよね
119 : 2025/09/23(火) 16:35:14.28 ID:HyiHhT6+0
そもそも末端の農家はJAに卸した時点で利益確定してんだからぐだぐだいうなよ
120 : 2025/09/23(火) 16:35:21.15 ID:Kme9NmSo0
強欲は身を滅ぼす
道徳の教科書に載せるべき価格吊り上げ事件だったな
さ、夕飯のパスタでも茹でるか
122 : 2025/09/23(火) 16:35:22.75 ID:LdpcCu0Br
石破のバカが見苦しくしがみついたせいでこの辺の対策が全くうててないからな
123 : 2025/09/23(火) 16:35:27.99 ID:K8PbDl5q0
税込みだと5kg4800円くらいしてるからなぁ・・・
まぁ、ハッキリ言って高いなって感じですね。
124 : 2025/09/23(火) 16:35:37.72 ID:7q/6g0pn0
もう完全自由化するしかないね
農家つけあがりすぎ
125 : 2025/09/23(火) 16:35:37.83 ID:s8qpSppG0
小麦にはグルテンが含まれているから常食はやめたほうがいい

ためしに何週間か小麦絶ちしてみな

劇的に体の調子がよくなるから

126 : 2025/09/23(火) 16:35:52.45 ID:zypPboBz0
海外からの小麦で炭水化物補えるからな
時代は変わった
127 : 2025/09/23(火) 16:36:23.08 ID:3Rj2l4cId
お米減らしてイモと枝豆食べてる

色々なものを少量ずつ食べる方が健康には良いというのだから
主食も分散させた方がいいと思うんだ

128 : 2025/09/23(火) 16:36:36.72 ID:HJ0D09mYM
お好み焼きうまい
129 : 2025/09/23(火) 16:36:39.15 ID:OpLkoouN0
もう半年以上コメ買ってないわ
130 : 2025/09/23(火) 16:36:41.99 ID:phLlFq/O0
全て台本通りでしょうかね
131 : 2025/09/23(火) 16:36:51.04 ID:oWW/bUDD0
カコメ農家儲かりすぎて税金やばい
132 : 2025/09/23(火) 16:36:56.43 ID:bwge8bK/0
でも絶対米じゃないといけない頭の硬い老人が買うからな
255 : 2025/09/23(火) 16:49:20.94 ID:QUt2xhUt0
>>132
おれ糖尿病で医者からパンより米勧められてるんですわ
134 : 2025/09/23(火) 16:37:04.00 ID:DepKswYL0
どうすんだよしんべい…
136 : 2025/09/23(火) 16:37:15.33 ID:oZIJWuug0
農家は二年前の倍近くで売ってるって親戚から聞いた
どこが悪いかは知らんけど流石におかしいだろ
137 : 2025/09/23(火) 16:37:17.34 ID:w/ZDtbakH
ニュースで先日、新米めっちゃ売れてるとか言ってた気がするがどっちなんだ?
198 : 2025/09/23(火) 16:43:18.99 ID:sQF3LDIN0
>>137
中間業者に売れてるだけじゃね?
138 : 2025/09/23(火) 16:37:30.44 ID:XZrm5BZ10
カルローズにシェア取られて終わるだけ、強欲な農民の自業自得や
139 : 2025/09/23(火) 16:37:30.66 ID:j5X8QsECM
高いと思うから買わないでしょ
収入がついてこないとね
141 : 2025/09/23(火) 16:37:57.65 ID:IYINM/ToM
米のおかずも死にそうだ
142 : 2025/09/23(火) 16:38:04.26 ID:0B9PZooi0
米食文化が廃れれば穀物神である天皇も死んだも同然だな
143 : 2025/09/23(火) 16:38:06.00 ID:VLkVNrT80
パスタでいいじゃん、米離れできてきてる食べないことはないが米じゃなきゃという感覚は抜けてきてるわ
144 : 2025/09/23(火) 16:38:07.52 ID:6jaZQkiG0
値上がり前から家では麦食ってるから問題ない
ただ、外食では米食わざるをえないから値上がり完全回避はできんのだよなあ
145 : 2025/09/23(火) 16:38:17.86 ID:pqpZcDas0
今までが安すぎたんですぅ~今が適切な値段なんですぅ~

知るかばーか

146 : 2025/09/23(火) 16:38:21.54 ID:4dNr+Ly70
サンドラッグのネット通販でギリギリ備蓄米買えたがその後どうしよう
米からの卒業待ったナシ
211 : 2025/09/23(火) 16:45:05.75 ID:E9EIZehJ0
>>146
人生から卒業しろよド貧乏乞食
149 : 2025/09/23(火) 16:38:32.35 ID:ogJMnU+gM
米がないならないでやって行けることを国民が学んでしまった
151 : 2025/09/23(火) 16:38:41.48 ID:epupPGrg0
平積みで売れてないよね
152 : 2025/09/23(火) 16:38:43.69 ID:Ks6yKFV90
富豪しか買えねンだわw
俺みたいな貧乏人はパンとパスタでしのいでる
153 : 2025/09/23(火) 16:38:50.08 ID:czxUjkRe0
みんなで協力して買わなければいいのに買っちゃうから調子乗る
163 : 2025/09/23(火) 16:39:29.49 ID:UHOEnuH00
>>153
買うからつけあがる
154 : 2025/09/23(火) 16:38:58.49 ID:UHOEnuH00
おかずも売れないだろうね
155 : 2025/09/23(火) 16:39:02.17 ID:GG8qLksB0
売れなきゃ捨てるか家畜米にすりゃいいだろ、別に損しないからいいのでは
156 : 2025/09/23(火) 16:39:03.50 ID:PwzFt1z70
高すぎだろバカじゃねえのw
しかも今国民はどんどん貧しくなってんのにあの価格
今ある備蓄米なくなったらもうパンかパスタでいいわ
157 : 2025/09/23(火) 16:39:04.26 ID:b2Y13fAp0
高すぎて買えないよ
158 : 2025/09/23(火) 16:39:04.36 ID:e1DXfvVj0
今は何でも値上がりしてるから5kg3000円くらいまでなら仕方ないかなって思うちょっと前まで2000円で買えてたけど、なんか5割くらい値上がりしてるし、何でも

5000円は無理だわ

159 : 2025/09/23(火) 16:39:06.17 ID:K8PbDl5q0
カルローズトシキも5kg税込3200円くらいしてあんまり安くないんだよなぁ。
160 : 2025/09/23(火) 16:39:06.41 ID:6oa18kpI0
豚のエサ古古古米があるからね

ジャップの大半は貧乏人
ありがとう自民党

162 : 2025/09/23(火) 16:39:21.94 ID:/1BxOdSJ0
餓死者出ると思う
164 : 2025/09/23(火) 16:39:30.27 ID:6X2Zv9540
1年で体重5kg落ちたわ
165 : 2025/09/23(火) 16:39:34.83 ID:Y/F5zJX/0
「高く仕入れちゃったのに売れないの!」となれば良い
それが市場原理
166 : 2025/09/23(火) 16:39:36.86 ID:XWlnnNgC0
古古古米美味かったわ
もう買えないのがおしい
167 : 2025/09/23(火) 16:39:40.11 ID:S83ZnRYc0
農家で良かったわ
168 : 2025/09/23(火) 16:39:43.95 ID:FmNtI/xp0
余ったら備蓄米にすりゃいいよ
169 : 2025/09/23(火) 16:39:50.86 ID:1DwO+U400
イオンのカルローズ4kg2100円
トーホグ産あきたこまちよりは落ちるが
下手な千葉県産〇〇とかより食えるわ
170 : 2025/09/23(火) 16:39:58.36 ID:faEOCAy90
農家時給10円なのにテレビでは立派な日本家屋にお住まいでインタビュー受けてんだよな
農家にお金の闇あるだろ
171 : 2025/09/23(火) 16:40:04.72 ID:KLXry76d0
古米が欲しい
売ってくれ新次郎
173 : 2025/09/23(火) 16:40:22.87 ID:T0nohLJn0
シゲル、なんだいこれは?🥺
183 : 2025/09/23(火) 16:41:15.57 ID:Ks6yKFV90
>>173
しげる農水族でしょ
まあそらそう
244 : 2025/09/23(火) 16:47:58.77 ID:gltkcfTdd
>>173
半ば無理やり下ろされたんだから仕方ねえだろ
こんな国民にとって一大事の時にのんきに政争やってるクソバカ自民党
そしてそれを嬉々として取り上げるのんきなマスゴミ
174 : 2025/09/23(火) 16:40:25.65 ID:CQgTg80l0
備蓄米と混ぜて3000円で売れよ^^
175 : 2025/09/23(火) 16:40:27.33 ID:23rWPoh60
原価についても知ってもらいたいってそれは肥料やらまで全部輸入に頼ってるからだろ
そう言う部分も国内で少しでも賄う政策しない国の責任
176 : 2025/09/23(火) 16:40:33.38 ID:GG8qLksB0
パスタが売れすぎて引きずられてオリーブオイルの売上が伸び、400ml645円まで値段が下がった
177 : 2025/09/23(火) 16:40:50.04 ID:KOuBEitB0
スーパーではかなり強気な感じするけどなあ
7年産がまあまあ出てきてるのに、6年産の米が全く値下げされず7年産より数百円高く売られてる状態になってる
わざわざ6年産買う人いるのかあれ
199 : 2025/09/23(火) 16:43:27.94 ID:DVcAxjyI0
>>177
それだけ在庫不足みたい
米農家が減り続けているのは事実
178 : 2025/09/23(火) 16:41:05.27 ID:uAFG1NB20
安くしたら売れる
それだけだ
市場原理に反して無理矢理高くしたら売れるわけがない
179 : 2025/09/23(火) 16:41:10.31 ID:CiDTRUK60
当たり前だろ
近所のスーパーの米売り場誰もいないわ
5000円って調子乗りすぎ
180 : 2025/09/23(火) 16:41:10.98 ID:X9+xOD+p0
まだあまりみかけないわマックスバリュにベトナム米の新米あったけどあれどうなんだろうね?キロ600円位だからやすいまでは感じないけど気になってるわ
181 : 2025/09/23(火) 16:41:12.15 ID:a4NxwZdI0
1日1食だな、ライスは

おかげで痩せたぞ

182 : 2025/09/23(火) 16:41:15.36 ID:0B9PZooi0
米はいいとしても蕎麦だけは守りたい
高い金を払う価値がある
184 : 2025/09/23(火) 16:41:38.33 ID:NJ8uf+fZ0
進次郎が国民を見捨ててJAに寝返ったのが悔しい
202 : 2025/09/23(火) 16:44:11.66 ID:4wIyNRuW0
>>184
しんじろーは最初から外国産が増えないように低価格の備蓄米放出したと最初から言ってますからね
寝返った事実なんてありませんよ
185 : 2025/09/23(火) 16:41:44.92 ID:I0CmcnSZ0
塩パスタゆで卵冷凍ブロッコリーの大谷翔平セットでいいよね
186 : 2025/09/23(火) 16:41:57.25 ID:jmOvcqSU0
うちは農協で60kg買ったわ。42000円。
189 : 2025/09/23(火) 16:42:20.64 ID:10W0e0yM0
売れなくなるまで値上げろ
190 : 2025/09/23(火) 16:42:42.76 ID:9mGqzITLH
近所のドラッグストアなんかだと1袋30円くらいの冷蔵うどんコーナーが1.5倍くらいになってたからこっちに変えた人結構いるんだろうな
191 : 2025/09/23(火) 16:42:47.56 ID:jesGtoYh0
ネトウヨはパスタしか食えない貧乏人だし
192 : 2025/09/23(火) 16:42:52.29 ID:IUXP8CEK0
主食がいきなり倍の値段になってりゃな
スーパーで全然減ってない山積みの高い米、誰が買うんだよって思ってみてる
193 : 2025/09/23(火) 16:42:55.77 ID:SpeF0Gg60
卸売業者がボッタクってるのみんな知ってるから
194 : 2025/09/23(火) 16:42:59.27 ID:GrGwXLhc0
年間消費分を農家直送で5kg2500円勘定で購入完了
195 : 2025/09/23(火) 16:42:59.30 ID:ngXhpDv90
コメは食わないでいい
196 : 2025/09/23(火) 16:43:16.29 ID:FwOV+/Op0
昨日置いてあった備蓄米全部なくなってたな
まだ売れてんだな備蓄米
197 : 2025/09/23(火) 16:43:16.77 ID:lCvIlwX20
ていうかなんか日本ゆるふわハイパーインフレに突入したんじゃね?
200 : 2025/09/23(火) 16:43:44.22 ID:q/Zl6e500
高すぎだろ
アホかよ
203 : 2025/09/23(火) 16:44:14.92 ID:15o35mq60
精米3ヶ月近い米が高く売られてるのを見るとバカかと思っちゃう
204 : 2025/09/23(火) 16:44:15.06 ID:0B9PZooi0
米は金持ちの食い物でええやん
205 : 2025/09/23(火) 16:44:17.94 ID:MoPb/VWS0
30kg15,000円を7つ買ったわ
206 : 2025/09/23(火) 16:44:22.62 ID:L2PXrKU20
すぐに食い尽くすもんでも無いし米を食わなきゃ死ぬもんでもないから子供がいない人なら買わんでも全然問題ないし
207 : 2025/09/23(火) 16:44:28.34 ID:EIp0j8b40
大体今回の値上がりの仕方が異常だったからな
みんな買わなければ下がるしかないんよね
208 : 2025/09/23(火) 16:44:36.76 ID:IYvLDpxS0
高すぎて買えんわ
売る気ないだろ
209 : 2025/09/23(火) 16:44:54.80 ID:1fE6Kw140
10キロ4000円なら買うわ
210 : 2025/09/23(火) 16:45:01.84 ID:LPn6PlajH
コロナで人が離れてそのままみたいなジャンルあるじゃん
あれみたいに米不足で米離れしたのかもしれないね
212 : 2025/09/23(火) 16:45:07.44 ID:GG8qLksB0
米のおかずが美容に毒だから中年男性と女性は米食辞めたほうがいいよ
236 : 2025/09/23(火) 16:46:45.27 ID:sQF3LDIN0
>>212
米食っておかずが塩分多すぎだよな
214 : 2025/09/23(火) 16:45:24.09 ID:MKnB92TsH
吊り上げの努力
215 : 2025/09/23(火) 16:45:25.84 ID:cgs1MkKa0
これもう反米右翼だろ
216 : 2025/09/23(火) 16:45:32.53 ID:T/owzKlc0
炊き込みご飯とか麻婆豆腐とかお茶漬け食べたいのではよ安くしてくれ
218 : 2025/09/23(火) 16:45:36.73 ID:L2PXrKU20
5千くらいいつでも出せるし買っとかないと!!とはならんよ
219 : 2025/09/23(火) 16:45:37.58 ID:idls8M/n0
高くても良いけどたとえば日本米なら常食すれば確実に背が伸びるといった付加価値は必要だ
ここまで値上がりしてしまうとね
220 : 2025/09/23(火) 16:45:39.39 ID:IYvLDpxS0
備蓄米も消えたし本格的に主食かえるか
221 : 2025/09/23(火) 16:45:41.90 ID:/Cu2WLZn0
オートミールとパスタに切り替え中

もう米に付き合うのが馬鹿馬鹿しい

222 : 2025/09/23(火) 16:45:49.67 ID:KLXry76d0
パスタも1㌔198円だったのが298円になってるからな
フランス革命のきっかけはパンの値上がりに耐えられなくなったからでしょ
日本だってそうなるよ
257 : 2025/09/23(火) 16:49:25.25 ID:KOuBEitB0
>>222
地元のイオンのパスタは今のところ値上げされてないな
1kg税込みで250円弱ぐらい
お客様感謝デーとかで買いだめすれば230円ちょい
223 : 2025/09/23(火) 16:45:57.17 ID:VrXNk0dK0
まだ買った備蓄米残ってるけど、無くなったらパスタとか粉もん中心だな🥺
戦中かな
224 : 2025/09/23(火) 16:45:58.39 ID:m/X264Fl0
5キロ2000円が適正価格だろ
225 : 2025/09/23(火) 16:46:01.49 ID:gICp/gIS0
気軽に買えるのは5kg3000円までだわ
226 : 2025/09/23(火) 16:46:09.26 ID:A4w0HqGv0
進さんの備蓄米のお陰でしばらく買わなくていいし
なくなったらイオンのカルロース買うわ
227 : 2025/09/23(火) 16:46:12.16 ID:IYvLDpxS0
パスタかうどん試してみるか
パンだけじゃキツイな
228 : 2025/09/23(火) 16:46:17.32 ID:0B9PZooi0
安い価格で輸入米を食おうとすると結果的に損するぞ
農薬塗れだからな
229 : 2025/09/23(火) 16:46:22.59 ID:aTCVJUsF0
米は高いし小麦粉食べたら死ぬし、何食えばいいんだよ
230 : 2025/09/23(火) 16:46:29.93 ID:qG26KaeF0
バカみたいな値段だよ
231 : 2025/09/23(火) 16:46:30.65 ID:R367GhRR0
備蓄米山積みのデマを流していたの案の定統一信者だったからな
232 : 2025/09/23(火) 16:46:34.40 ID:2gMbYdNE0
米なんて食うまでに40分とかかかるしな
欠陥品だよ
233 : 2025/09/23(火) 16:46:40.75 ID:NJ8uf+fZ0
値を釣り上げたままJAの倉庫で腐るまで備蓄しろ
234 : 2025/09/23(火) 16:46:41.43 ID:lSYXu9DG0
何故か今になって令和6年産米がたくさん出てきてるからな
少し安いからそっち買うわ
237 : 2025/09/23(火) 16:46:53.81 ID:aF/6s52A0
値上げはわかるけどいきなり2倍はねえだろいくらなんでも
それが適正だって言われてもそりゃお前らが大儲けできる適正ラインだろとしか思われないってわかんないかね
せめて5キロ3200円くらいには落とせよ
238 : 2025/09/23(火) 16:47:02.76 ID:KOuBEitB0
去年夏
国「もう少ししたら新米が出て供給・価格は落ち着きます。買い占めなどせず、冷静な行動を。」

え、これなんだったの?🥺
246 : 2025/09/23(火) 16:48:10.37 ID:DVcAxjyI0
>>238
最終調査結果は農水官僚が無能だった
買い占めもボッタクリも無かった現実
239 : 2025/09/23(火) 16:47:12.42 ID:oWW/bUDD0
めちゃくちゃ儲かる
税金どうすんのこれ
安倍晋三が補助金廃止して零細農家潰してくれたおかげだわ
ありがとう安倍晋三
240 : 2025/09/23(火) 16:47:17.47 ID:IYvLDpxS0
ラーメン生活も悪くないね
241 : 2025/09/23(火) 16:47:27.18 ID:Ts3m/KvV0
もう補助金乞食と吊り上げ転売ヤーのコンビには付き合いきれんよ
価格が不安定過ぎる
242 : 2025/09/23(火) 16:47:40.68 ID:/kmjKN8s0
どんな物でも価格が上がりすぎたら買われなくなるだけだからな
243 : 2025/09/23(火) 16:47:47.01 ID:8y6o+TT20
原価について知れば消費者は高い新米をどんどん買う!と思ってるのかよ、笑う
245 : 2025/09/23(火) 16:48:02.85 ID:pzYwmcPF0
米を昼メシのみにしたら痩せるようになったわ
家で米食わなくていいよまじで
247 : 2025/09/23(火) 16:48:19.62 ID:4gm3HTwV0
コメはオワコン
248 : 2025/09/23(火) 16:48:21.40 ID:sPTDt6ajH
メディア…というか生産業界の高い価格で買えの圧が強い😡
250 : 2025/09/23(火) 16:48:40.91 ID:2rXsmj50d
強欲値上げの末路
251 : 2025/09/23(火) 16:48:57.40 ID:AdAv+zx40
主食高くしてどうすんだよ馬鹿か
253 : 2025/09/23(火) 16:49:06.43 ID:m+AjjlTL0
古米を売りつくしてからが本番
256 : 2025/09/23(火) 16:49:21.08 ID:IYvLDpxS0
倍とかバカじゃねえのか
259 : 2025/09/23(火) 16:49:39.01 ID:0B9PZooi0
ツケは国民が払わないとね
日本人の責任だからな
260 : 2025/09/23(火) 16:49:43.18 ID:O8GRBqq70
値上げは簡単
売るのは大変
261 : 2025/09/23(火) 16:49:46.71 ID:caKzxKfi0
5kg2000円の頃から原価が倍になったん?
263 : 2025/09/23(火) 16:50:17.09 ID:IYvLDpxS0
このまま値上がり続けたら誰も買わなくなるな
264 : 2025/09/23(火) 16:50:43.29 ID:lCFNImZ40
米価上がって調子こいてた農家って
ヘイト集めてるって気づかなかったのかな
これで暴落しても誰も助けてくれんぞ
276 : 2025/09/23(火) 16:51:29.95 ID:oWW/bUDD0
>>264
平均年齢71.1歳だぞ
退職金だろ
265 : 2025/09/23(火) 16:50:46.00 ID:yPCQlEAi0
外国に売るとか言ってる米ンテーターとかおるけど
外国には米農家はおらんのか?
279 : 2025/09/23(火) 16:52:19.05 ID:IjIRIXDP0
>>265
日本米は人気がないから海外在住の日本人しか買わない
285 : 2025/09/23(火) 16:52:56.08 ID:2rXsmj50d
>>265
海外のコメはジャップ米の5分の1くらいの値段

ジャップ米が海外で売れるわけがない

266 : 2025/09/23(火) 16:50:46.38 ID:1QLxQadSM
破壊に来てんのに既存政党信じちゃってるバカ農家とかいないよね?
267 : 2025/09/23(火) 16:50:46.18 ID:IYvLDpxS0
日本人の米離れ
268 : 2025/09/23(火) 16:50:48.90 ID:oAPNQo/y0
っていうか普通に高い
4000円とか馬鹿じゃねえの
269 : 2025/09/23(火) 16:50:50.52 ID:15oDxDpg0
高すぎなんだから皆買わなきゃいいんだよ
そうすれば値下げするわ
散々儲けて値下げしないように備蓄米高値入札して理解してくれなんてふざけてんよ
271 : 2025/09/23(火) 16:50:57.61 ID:2rXsmj50d
主食を安くて猛暑に強いトウモロコシに変えていこう🌽
理想はトルティーヤ

小麦で乗り切るなら豆でタンパク質を補うのを忘れずに

272 : 2025/09/23(火) 16:51:09.05 ID:RTr29byq0
× 売れてない
〇 高すぎて買えない
281 : 2025/09/23(火) 16:52:37.03 ID:pqpZcDas0
>>272
一杯100円もいかないのに
ジャップは計算ができないのかい?
309 : 2025/09/23(火) 16:55:25.43 ID:KLXry76d0
>>281
家族3人だと1日900円
1か月3万円
大変な出費だろ
274 : 2025/09/23(火) 16:51:24.30 ID:Kme9NmSo0
これは国民の血税に守られながら価格を吊り上げ転売でも吊り上げる乞食米集団と日本国民との戦いである
日本米にさようなら 小麦粉と関税撤廃米にこんにちわ
275 : 2025/09/23(火) 16:51:26.67 ID:Ph4Ofodu0
買う側の稼ぎについても知ってもらいたい
288 : 2025/09/23(火) 16:53:02.49 ID:Deue8DgK0
>>275
ほんこれ
適正価格とか商売ごと百姓がほざくなら買い手の現実も見ろと
277 : 2025/09/23(火) 16:51:31.18 ID:Nh+WrRNM0
元々炭水化物、特に米は糖質問題で避けられつつあったし
頭が固定化してて習慣から逃げられないジジババ以外は別にそんな食べなくてもいいんじゃねとなる
303 : 2025/09/23(火) 16:54:47.44 ID:DVcAxjyI0
>>277

むしろ大谷がグルテンフリー=小麦避けていると話題になって
米回帰が少しだけ進んでる
東北出身の大谷は米食べたからあんなに大きくなった説
334 : 2025/09/23(火) 16:57:55.52 ID:Nh+WrRNM0
>>303
グルテンフリーとか言ってるのオレンジ色の中でも特に逝っちゃってる人達だけだろ
278 : 2025/09/23(火) 16:51:45.06 ID:bo1HJE9IH
知らんがなw 廃業しろクソ農家
280 : 2025/09/23(火) 16:52:23.22 ID:2I5kFOWJ0
自分ちと親戚分くらいしか作ってないが、農協買取価格がかなり上がってるから親戚は値上げさせてもらたわ
290 : 2025/09/23(火) 16:53:11.35 ID:X1B81sWq0
>>280
それもしかして無申告で脱税してない?
282 : 2025/09/23(火) 16:52:37.23 ID:7F+v2E+N0
どれだけ調子こいて値上げしたところで
朝パン
昼麺
夜米
のローテーションが
夜パン/麺/米に代わるだけだよ
283 : 2025/09/23(火) 16:52:49.36 ID:T4s0zkXM0
そんな贅沢品毎日食えるわけないだろ
284 : 2025/09/23(火) 16:52:52.41 ID:iGs/yZAt0
もう30kg1万で買ったよ
よい農家は長生きしてくだちゃい
287 : 2025/09/23(火) 16:53:01.27 ID:KOuBEitB0
俺の両親は国産の新米がいいって未だに食ってる
(備蓄米や外国産は買ったことないけどなんとなく抵抗あるらしい)
ジジババは国産新米信仰強そう
あの層は5kgいくらに上がれば諦めるんだ
1万円とかでも買ってんのかな😟
292 : 2025/09/23(火) 16:53:29.33 ID:iOi+cZ5s0
ざまあwww
293 : 2025/09/23(火) 16:53:38.63 ID:15oDxDpg0
2年前は毎月の特売で5㌔税込み1300円弱だった
適正価格は5キロ2000円までだな
それで十分だろ中抜きしなきゃ
294 : 2025/09/23(火) 16:53:40.51 ID:3HZHsw5E0
備蓄米で値崩れ起こさせた小泉進次郎を次の選挙で落選させるべきところだが
ほとんどの有権者はコイツの選挙区で投票すらできない
小選挙区制の欠点だわ
317 : 2025/09/23(火) 16:56:14.31 ID:Kme9NmSo0
>>294
小泉は総理大臣にすべきだわ 確信を持った
344 : 2025/09/23(火) 16:58:56.59 ID:caKzxKfi0
>>294
足りなかったんだから放出自体は正解なんだよなあ
295 : 2025/09/23(火) 16:53:44.80 ID:aOr0ptVVM
買わなきゃ自然と値段は下がるって両さんも言ってたからな
買わないことが大事
296 : 2025/09/23(火) 16:53:53.26 ID:QaG6nJDi0
イオンのカルローズ米棚に無かった
売れてなさそうだったのに
337 : 2025/09/23(火) 16:58:13.94 ID:caKzxKfi0
>>296
土曜にマックスバリュ行ったらカルローズ再入荷してたからまた並ぶかもな
297 : 2025/09/23(火) 16:54:03.84 ID:APdxmEiT0
元々需要は低下傾向だしなり手不足の問題もあったしそのまま米文化無くなるのもいいんじゃね
310 : 2025/09/23(火) 16:55:30.55 ID:IjIRIXDP0
>>297
元から大した文化じゃないしな
朝鮮半島なんか太古の昔から稲作やってた
298 : 2025/09/23(火) 16:54:16.79 ID:lCvIlwX20
お米に限らずだけど高かければ売れないのは当然で問題は安くするかという話なんよ
で、たぶん安くすると商売として成り立たなくなるのでそもそも論として市場から撤退するんじゃないすかね
これは米に限らずで最近取引先の某ジェネリック缶詰作ってるメーカーが撤退したんすよ
社長いわく安く作っても以前より数が出ないのでトータルコスト的に商売にならないと
で、今というか今月に入ってそういう話すごい聞いてるんで凄いのが来るぞお前ら
高いとか安い以前に商品が棚から消えるからよく観察してて
299 : 2025/09/23(火) 16:54:28.40 ID:t+h89Gc50
トランプおやびん!わーくにはアメリカの小麦を買います!
300 : 2025/09/23(火) 16:54:30.90 ID:zpxBAgsX0
もうスーパー見てても皆んなカルロース買ってるしね
301 : 2025/09/23(火) 16:54:41.74 ID:EZqS165o0
少子高齢化はすべての世界に影響するから
大人口層の氷河期がアラ50になって
そんな老人が米をむしゃむしゃ食ってるわけがない
302 : 2025/09/23(火) 16:54:43.11 ID:pvJYrsKGd
そんな事言われても…関税乗ってんのに外米に価格で負けるってさ
306 : 2025/09/23(火) 16:54:52.97 ID:NBex6ZKn0
農家から120キロ確保した
末端はまだそこまで上がってないとこ見ると米の中抜き見直しする時期が来てると思う
307 : 2025/09/23(火) 16:55:16.73 ID:A3Ce2+5T0
随分と舐めたこと言ってますな
世界の市場価格、ヨーロッパに対してさえ割高なのに
何言ってやがる
308 : 2025/09/23(火) 16:55:20.18 ID:YC8sS7SC0
そのまま4ねクソ農家共
カルローズ米食ってるほうが遥かに気分がいいわ
311 : 2025/09/23(火) 16:55:31.36 ID:VMkPUlyBH
もうアマゾンで買えなくなって大分経つ(´・ω・`)
家畜の餌すら食えない
もう終わりだよ
316 : 2025/09/23(火) 16:56:11.48 ID:YC8sS7SC0
>>311
コスモスに家畜の餌は大量に置いてあったぞ
1980円だったかな
312 : 2025/09/23(火) 16:56:02.40 ID:PwzFt1z70
カルローズ米イオンに売ってんの!???
良い情報を掴んだわ
後で見に行ってみるわ
314 : 2025/09/23(火) 16:56:09.35 ID:PjToRX980
原価を知ってもらいたい

何言ってだこいつら

320 : 2025/09/23(火) 16:56:23.18 ID:YC8sS7SC0
>>314
ほんとこれ
345 : 2025/09/23(火) 16:59:00.74 ID:2rXsmj50d
>>314
原価(俺の晩酌の酒代)
315 : 2025/09/23(火) 16:56:11.18 ID:pvJYrsKGd
主食がこんなにお高いのは無理よ
1キロ250円のイタリア産パスタ買っちゃうよ🥺しゃーない
319 : 2025/09/23(火) 16:56:17.85 ID:7F+v2E+N0
備蓄米がくさすぎて和食でも食パン食うようになった
これが
新米が高すぎて和食でも食パン食うようになった
こうなるだけ
321 : 2025/09/23(火) 16:56:38.52 ID:wAlOPBvn0
何が「納得」だよ
する訳ねーだろw

安くならないから買わないから米抱えて4ねw

322 : 2025/09/23(火) 16:56:41.44 ID:kVoQNQDx0
円高にして輸入しまくろう 日本の農家は駄目だ
332 : 2025/09/23(火) 16:57:54.01 ID:IjIRIXDP0
>>322
円高にするなんて夢のまた夢
逆はいとも簡単だが
333 : 2025/09/23(火) 16:57:54.49 ID:DVcAxjyI0
>>322
米輸入しまくるとますます円安になる定期
323 : 2025/09/23(火) 16:56:59.30 ID:HZltwIjt0
もうコメは贅沢品やろ
主食はパン、麺、オートミールに切り替えた
御飯の日=ガキの頃のビフテキの日に近い感覚
324 : 2025/09/23(火) 16:57:09.36 ID:8dkaF4Tt0
去年は地続きで高騰してたから止むなく買ってたけど備蓄米でリセットされて
冷静になった後で今年も去年同様の高値で頼むわって言われても消費者冷めてるだろ
325 : 2025/09/23(火) 16:57:09.50 ID:wHwORa/cd
巧妙に壊されてる
326 : 2025/09/23(火) 16:57:12.93 ID:u0kuBtrI0
備蓄米も炊きたてなら食えるが保温したらめちゃくちゃ糠くせぇんだよな
かと言って4000円も払う気しねぇしなら買わないわ
327 : 2025/09/23(火) 16:57:15.03 ID:MKnB92TsH
コイツラに首根っこ掴まれてる事がリスク
328 : 2025/09/23(火) 16:57:32.63 ID:VMkPUlyBH
ジャガイモ主食国になるしかないんじゃね
簡単に作れるしさ
食糧難時代にも備えられる
天皇とか麻生の庭も没収してジャガイモ植えよう
329 : 2025/09/23(火) 16:57:34.40 ID:ZGiYDAxE0
備蓄米が出た時さかんにディスってた連中の異常さからこれは裏があるとわかった
その意味で備蓄米は成果があった
330 : 2025/09/23(火) 16:57:40.97 ID:BtquCeVV0
小泉進次郎「ワイは農林水産大臣やない!米担当大臣や!役目は米の念弾を下げることや!」

>>1
小泉進次郎米担当大臣の奮闘の結果急速に米離れが進むwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

331 : 2025/09/23(火) 16:57:50.79 ID:WomuSbnZ0
安く愚民に売るくらいならいつもの様に二束三文で海外にばら撒けば良いしね
335 : 2025/09/23(火) 16:58:12.89 ID:JDN2jRKl0
5kg2500円だったものがわずか半年で倍の5000円に
そりゃ買い控えるだろ
336 : 2025/09/23(火) 16:58:13.63 ID:gghQ1qk/0
高くて買えねンだわ
他の食いもん食うわ

売れなくて余ったらまた備蓄米にでもすりゃええよ

338 : 2025/09/23(火) 16:58:15.30 ID:5lp75L+D0
老人ってもともと米よりパンくってて
若者が米くってたんだけど
若者は当然米じゃなくてもいいんで安い他のを食べると
339 : 2025/09/23(火) 16:58:33.46 ID:zdEgNWoca
俺の懐事情について知ってもらいたい
340 : 2025/09/23(火) 16:58:47.89 ID:EIXB1K3v0
豊作なのにたけぇから
342 : 2025/09/23(火) 16:58:52.25 ID:vXNuJd5e0
物価高騰は解るけどいきなり1年やそこらで倍以上はおかしいやろ
343 : 2025/09/23(火) 16:58:54.42 ID:9+0Igcot0
豊作で安くなるって言ってたくせに
346 : 2025/09/23(火) 16:59:01.51 ID:ZkxXPEGf0
米農家の俺が答えるよ
農家が継続できる平均の単価は玄米1俵(60kg)24000円前後やと思う
これは生産費と生活費をペイできる売上であって、ここから精米して袋詰めしたり運搬費とかを農家が負担するなら1.5倍の36000円は欲しい
361 : 2025/09/23(火) 17:00:14.95 ID:KRZ8nUbA0
>>346
必要な金額は確保するのがあたりまえ
どんどん上げて
365 : 2025/09/23(火) 17:00:44.62 ID:lCvIlwX20
>>346
撤退したい?
368 : 2025/09/23(火) 17:00:58.58 ID:IjIRIXDP0
>>346
ざまぁ見ろどんどん値上げしろ誰も買わないから
347 : 2025/09/23(火) 16:59:03.93 ID:VMkPUlyBH
「ハレのヒはお米を食べよう!」
こういうキャッチフレーズが出てくるよ
貧困ジャップにゃお似合いさ(´・ω・`)
348 : 2025/09/23(火) 16:59:05.77 ID:JOje6Amu0
マジレスすると消費者は買占めた在庫が手元にまだ残ってるから
349 : 2025/09/23(火) 16:59:07.74 ID:CkJywxdj0
スマンけどもうパスタに切り替えたんで
コメとかいらね
350 : 2025/09/23(火) 16:59:08.46 ID:mauO2Q350
税抜3999円だったから新米買ったわ
まだ食ってないけど
351 : 2025/09/23(火) 16:59:18.25 ID:K8PbDl5q0
パスタ5kg1500円前後
コメ  5kg5000円前後

家族が多いと3000円の差は大きいだろうねえ。

352 : 2025/09/23(火) 16:59:19.85 ID:Qq7jY1fg0
そもそも日本米は放射能汚染で食べられる品質じゃないから外国米の関税撤廃しかない
最近早死する人が多いのは放射能汚染のせい
355 : 2025/09/23(火) 16:59:40.07 ID:taEVIKDi0
ただでさえ物価が年々上がって厳しいのに数倍になったらそりゃ買わんよ
356 : 2025/09/23(火) 16:59:42.96 ID:A5TcPEVm0
聞いたことない産地の聞いたことのない銘柄なんてもう買わないわ
357 : 2025/09/23(火) 16:59:55.98 ID:MnS/0MO50
よかった!!今年は不足しないんだね!!
358 : 2025/09/23(火) 16:59:58.17 ID:CkJywxdj0
百姓は残念だったな
ざまあみろ
359 : 2025/09/23(火) 17:00:05.22 ID:pvJYrsKGd
国産トリムネ肉100g88円1キロだともっとお安く780円
肉よりお高いって米のコスト間違えてますよ
360 : 2025/09/23(火) 17:00:06.64 ID:Y6DPjnNw0
もう輸入でいいです
物価が上がってるのて外国も一緒やん
362 : 2025/09/23(火) 17:00:27.31 ID:LKjg6aGS0
古米が売れ残ってるからそれより安くできない
古米は高く仕入れたから安売りできない
ジャップさあ…
363 : 2025/09/23(火) 17:00:30.11 ID:1wpdTJb40
涼しくなれば、うどん蕎麦でしのげるか
364 : 2025/09/23(火) 17:00:39.02 ID:ikSNAMmkH
米もインフラみたいなもんだよな
あっさり崩壊したな
366 : 2025/09/23(火) 17:00:55.86 ID:IV+UaadG0
田吾作ざまあ
367 : 2025/09/23(火) 17:00:56.04 ID:ohmfmJQG0
もう米農家も終わりやね🥹

コメント

タイトルとURLをコピーしました