今のアニメ業界、つまらない作品ばかり出てくるのは当然だった。コロナで顕在化する制作会社の経営力の差と製作委員会の功罪

1 : 2020/07/29(水) 23:53:06.52

アニメーターは薄給・過重労働と言われる真因 | コロナショックの大波紋 | 東洋経済オンライン  
https://toyokeizai.net/articles/-/365518

3 : 2020/07/29(水) 23:53:54.46
自演宮城のゴミスレ
5 : 2020/07/29(水) 23:55:04.44
レールガンTと
デカダンスと
プリキュア(ペギタン)があれば
なんとかなるなる
7 : 2020/07/29(水) 23:56:52.31
>多くの経営者はBSは読めず、資金繰り表も作れず、内部留保の重要性もわからず、気にするのは翌月の現金だけ

有名アニメ会社の社長がどんぶり勘定された店の売り上げを鷲掴みで回収して自宅金庫に保管して脱税で起訴されるような業界だもんなw

連中の“金銭感覚”のルーズさは異常

8 : 2020/07/29(水) 23:57:51.00
 
  この委員会方式の資金繰りの問題点を、Netflixという“黒船”が何とかしてくれる。 そんなふうに考えていた時期が俺にもありました・・・

 

18 : 2020/07/30(木) 00:04:35.99
>>8
海外向けというオ●ニーだらけになって余計悪化したな
9 : 2020/07/29(水) 23:58:02.70
途上国化でアニメも作れなくなったか
10 : 2020/07/29(水) 23:58:42.42
OVAで勝負したら?
11 : 2020/07/30(木) 00:00:29.21
タイラーから政策委員会方式だからなあ
面白い作品もあったと思うよ
12 : 2020/07/30(木) 00:00:47.87
なろうばっか
14 : 2020/07/30(木) 00:01:40.19
製作と制作って読み方同じでいいの?
会話するときどう言い分けてるの?
15 : 2020/07/30(木) 00:02:37.20
クラファンでやればいいと思うのに何がいかんの?
16 : 2020/07/30(木) 00:02:54.38
間違った
製作委員会
17 : 2020/07/30(木) 00:03:48.28
ボンズの社長がガチで何も考えてなさそうで面白かった
19 : 2020/07/30(木) 00:09:50.50
まさか魔王学院で泣きそうになるとは思わんかった
20 : 2020/07/30(木) 00:09:51.26
安いからといってゴミ以下の異世界転生なろうアニメばかり乱造した自業自得
今期のReゼロなんて酷い出来だわ
21 : 2020/07/30(木) 00:09:51.37
経営も制作現場もこんなに無茶苦茶で成り立つのは業界として小規模で横のつながりが強いからなんだよね
22 : 2020/07/30(木) 00:10:16.16
コンフィデンスマンとかいうの面白いらしいな
23 : 2020/07/30(木) 00:16:06.86
ネットなんか散々中抜き連呼で制作会社可哀そうとかいっといて今更では
24 : 2020/07/30(木) 00:37:22.19
過去作のHDリマスター出せよ
25 : 2020/07/30(木) 03:00:10.04
コロナ以前の作画崩壊かつストーリー破綻回で
なぜか製作者が視聴者に向けて逆ぶちギレ煽りしてたのって何だったんだろう

見かけなくなったのはちっこい所が飛んだりしたのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました