【国債で減税していいのか?】緊急提言!金融財政が抱える”難病”、アベノミクスとMMTの功罪、そして日本経済を救う構造改革とは?
http://y2u.be/g1yMZxeqiCk
1時間6分25秒(結論部分:49分23秒~)関連過去スレ
山本太郎さん、財源を考える全ての政党を批判。「財源なんて国債発行以外あるわけないだろ」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1754309599/
参政党神谷「消費税減税のため5年で赤字国債を150兆円発行する」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1753195333/
共産党「大企業の法人3税負担率はここ10年で32%から19%に下がっている。消費税減税の財源として法人税増税すべき」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1754405369/
■今回の授業に関して予想される質問と解説
1. 国民民主党・参政党・れいわ新撰組は「減税の財源は国債発行」と言っているのか?
以下の記事にて「減税の財源は国債発行である」ということが明言されています。
・NHK:国民 玉木代表 消費税率引き下げ “国債発行して対応すべき”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2025…
・東京新聞:「国債はどんどん発行すればいい」参政党・神谷宗幣代表の主張に賛否
https://www.tokyo-np.co.jp/article/41…
・産経新聞:れいわ新選組・山本太郎代表「『失われた40年』にしないため消費税は廃止」
https://www.sankei.com/article/202507…
2. 為替対応は日銀の役割ではないのでは?
日銀の役割は「物価の安定」と「金融システムの安定」で、為替そのものの管理は財務省の仕事です。そのため「日銀が為替目的で利上げや利下げをするのは越権だ」という声もありますが、国会答弁や日銀総裁発言でも、「(日銀は)物価安定のために為替の影響を考慮する」と明言されています。為替は輸入物価や物価全体に影響するため、物価安定を目的として円安・円高に対応するのは、日銀の正当な政策行動とされています。
3. 日本の法人税率は国際水準に比べて低いわけではないのに、さらに上げる必要があるの?
日本の法人税は、表向きの「法定税率」が約29.7%と、G7やOECD平均(21%台)より高めです。ただし、実際には研究開発減税や各種優遇措置によって、企業が実際に負担する「実効税率」はもっと低くなります。大企業でも各種優遇措置により20%前後まで下がることがあり、QDMTTの導入背景からもわかる通り、特定業種や条件下では15%を下回る場合もあります。(OECD/G20 BEPS包括的枠組み「Pillar 2」合意文書、財務省「グローバル・ミニマム課税制度の概要」より)
4. 法人税を引き上げると企業が海外に逃げるのでは?
確かに“逃げられる”懸念は想像しやすいですが、実際のデータでは、法人税率が1ポイント上がっても本社移転率は16.8%の上昇にとどまります(IDEAS/RePEc)。具体的に考えると例えば100社中2社が移転していた場合、2.34社になるだけで、追加は0.34社にすぎません。数字だけ聞くと大きく感じますが、実際の影響はごくわずかです。よって、「法人税優遇を廃止した途端、大量逃亡」が起きるとするのは、実態よりも主観に基づく過剰な警告です。
5. コストプッシュ型インフレは利上げしない方がいいのでは?
賃金が上がらず物価だけが上がる「コストプッシュ型インフレ」では、利上げは効果が薄いという意見があります。
しかし、その物価上昇の大きな原因が「円安」であれば話は別です。
円安は輸入品の価格を押し上げるため、円高に戻して物価上昇を抑えることは正当な政策です。そして、円安の主因が日米金利差であれば、経済理論上、金利差が縮まれば円安圧力は弱まるため、為替を安定させる一つの手段となり得ます。
6. インフレの要因は円安ではないのでは?
ウクライナ戦争やコロナ禍による供給網混乱は確かにインフレの一因でしたが、最近ではその影響は次第に弱まり、足元の物価上昇は円安による輸入価格高が大きなドライバーとなっています。日銀などの分析では、円安は輸入物価全体を押し上げ、生活必需品からエネルギーまで幅広い価格が高止まりしているとされています。
7. 円安の原因は金利差ではないのでは?
ロシア・ウクライナ戦争やコロナ禍による供給ショックは日本に影響を与えましたが、円安の原因をそれだけで説明するのは不十分です。これらは原油・小麦・半導体などの価格や供給に影響しましたが、その影響は一時的で、現在の持続的な円安の最大要因は日米の金利差であり、そこにキャリートレード(低金利の円で資金を調達し高金利通貨に投資する動き)が加わって為替を押し下げています。
8. 経済成長すれば問題ない?
GDPが増えて債務対GDP比が下がっても、政府の現金払い能力は別問題です。
税収はGDPと比例せず、増えた税収も社会保障や防衛など他の支出に回ります。金利上昇時には国債費が数兆円規模で増加し、不足分は追加国債で対応せざるを得ません。つまり「名目上の余裕」と「現金払い能力」は別物で、国債が膨らむ日本では利上げは財政に直撃します。
財務省が保有する外国通貨建て資産は外貨準備と呼ばれます。
これは為替レートの急変動や国際収支の危機に備える資産で、主に米国債や外貨預金で構成されています。外貨準備の運用益は年間で数千億〜1兆円規模になることもありますが、原則として為替介入など外貨準備の目的以外には使えず、財政赤字の穴埋めや社会保障支出には使えません。
10. 利上げしても資産からの金利収入も上がるので大丈夫では?
国債は現金での利払い義務がありますが、政府が保有する資産の多くは公共インフラ、貸付金、出資金など換金性が低いもので、金利上昇によって利子収益が増える資産は総資産の半分以下にとどまります。(財務省「令和5年度「国の財務書類」のポイント」より)
また、日本の対外純資産は世界最大規模の約533兆円ありますが、そのほとんど(99%以上)は企業や個人など民間が保有しており、政府が自由に使える部分はごく一部しかなく、実質的な相殺余力は限定的です。
11. ネット(純利払い負担率)で見ると日本の利払い負担率は低いから大丈夫なのでは?
日本の利払い負担が低いのは、長年にわたる超低金利政策に支えられているためです。現在の利払い費は低いため、「今の利払い負担は他国より軽い」という主張は統計上、正当です。ただし、この状況は「未来永劫安泰」という意味ではありません。今後金利が上昇すれば、利払い額は急速に増加し、負担率も上昇する可能性があります。
12. 日銀に払う利子も国庫納付金で返ってくるのでは?
日銀保有分の利払いの一部は国庫に戻りますが、金利が上昇すると日銀の支払利息が増え、利益を圧迫する可能性があり、その結果として国庫納付金が減少するリスクも指摘されています。必ずしも財政負担を軽くするとは限りません。
13. CDSや格付けは高評価だから大丈夫なのでは?
日本のCDSや格付けが高いのは、国債の約9割を国内で保有し、円建て発行で通貨発行権も持つためデフォルトリスクが低いからです。さらに日銀が国債市場を実質的にコントロールしており、市場変動も抑えられています。ただし、この安定は構造的な強さではなく、「金利が上がれば崩れる可能性がある」と指摘する声もあり、市場はその動きを敏感に注視しています。
アメリカとの相互関税で企業の業績が下がるというダブルパンチも予想されるのに詰めが甘すぎる
高度経済成長期は真逆の効果だったのだが
馬鹿なんかな?
税金で取られるくらいならと設備投資や人件費に回すようになるよ
お前は馬鹿馬鹿の馬鹿
法人税は利益に掛かる税金だから、
法人税の負担を減らすためには利益を減らす必要がある。
賃金を下げたら利益が増えて法人税負担は増える。
だから高い法人税率のもとで賃金を下げるのは合理的ではない。
有効な対策は市場から通貨を減らすことで何かしらの増税になる
共産は余りを想定していない
増税すれば消費減税分の財源ができるという考えで
極めてその場しのぎ的
この場当たり感は自民的でもある
収支をプラスまで持っていこうとしているのは前から政党としては民主系だけ
れいわもこれと同じこと言ってる
増税していくよね
まずあり得ないんじゃないか
それは過去の話
こいつら経済回す気あるんかって話
法人税はコストではないよ。
利益が出なければ払わなくていい税金だから。
赤字でも払う必要がある消費税とは性質が違う。
消費税は預かってるだけな
赤字だろうと関係ない
会計が別なんだから
後者は控除可能なシステム
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-07-18/2025071802_01_0.html
日本共産党は、アベノミクスでの内部留保の増加分に時限的に課税し10兆円の財源をつくって、中小企業の直接支援にあてます。
その際、賃上げした企業には税金を控除します。そうすることで、大企業の労働者の賃上げも促進します。
今回の中田と党の主張が同じだみたいな
しばき隊のような頭の悪さは自重すべきである
シンパもいい加減共産党無謬説から卒業しろ
今はまだデフレ論で粘ろうとしている
MMT信者というよりMMT信者否定のための歯止め
「積極財政はインフレ2%を超えるまで。超えたら利上げや増税をしてインフレを冷ますので自分はMMT信奉者ではない」という論理
インフレ止めたいなら増税ってだけでまだ止める段階じゃない
せめてインバウンドで日本安くナイデスネーにならんとな
キッズにむっちゃ影響力あるぞ
日本人ファーストならFIREとか潰せよ
中抜きとか無駄減らすのが先だろ国は悪くねーって前提がまさに自民脳
コメント