1 : 2025/08/04(月) 21:45:33.24 ID:RNUKh+D80
2023年、宮城県名取市の県立がんセンターで誤って通常の量を超える抗がん薬を処方された高齢の患者が死亡したことが分かりました。
主治医が処方する薬の量を間違えたうえ、調剤をした院外薬局も確認を怠ったのが原因ということです。
会見:
「ご遺族の皆様に多大なご心痛をおかけしましたこと誠に申し訳ございませんでした」
県立がんセンターによりますと、骨髄がんと診断された高齢の患者に、2023年7月27日、抗がん薬のヒドロキシカルバミドの内服治療を始めることになりました。
このため、主治医が電子カルテに薬の量を入力する際、1日1カプセル・500ミリグラムと入力するところを誤って、通常の量を超える1日5カプセルと入力しました。
さらに、院外薬局の仙台調剤名取店で抗がん薬が通常の量を超えていることに気づきながらも治療に必要と判断し、医師に確認しないまま調剤しました。
患者は、翌日から12日間服用したところ敗血症性ショックを発症し、8月に死亡しました。
病院と調剤薬局は遺族に謝罪し、7月に示談が成立したということです。
病院では、電子カルテのシステムに投与量の確認や警告の表示が出ない設定に なっていたことなどが今回の投薬ミスにつながったとみてシステムの改修や、診療態勢の変更を行っています。
また、調剤薬局の運営会社シップヘルスケアファーマシーは塩釜保健所から厳重注意の行政指導を受け再発防止に取り組むとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/08a295a8d83d2816931b0c267205aafd2d650811
3 : 2025/08/04(月) 21:46:52.36 ID:EzecUjcq0
薬剤師さんw
9 : 2025/08/04(月) 21:47:55.90 ID:4mbPBiQS0
>>3
薬剤師と呼ぶにはおこがましい
脳死で袋詰めする職人です
128 : 2025/08/04(月) 22:25:02.04 ID:jLnQLGjQ0
>>9
田舎ではしつこいぐらいにどういった症状なのか、これはこういうのに効く
とか早く帰りたいのに長い説明してくる
22 : 2025/08/04(月) 21:49:56.75 ID:V56lNEuM0
>>3
袋詰めするだけで大量の税金が貰えるお仕事
53 : 2025/08/04(月) 21:56:26.92 ID:Ibb5dfuh0
>>3
だよなあ
74 : 2025/08/04(月) 22:03:03.33 ID:LfDbw6Aw0
>>3
なんのために資格
88 : 2025/08/04(月) 22:08:41.01 ID:iGM5Hfa9a
>>3
ほんま時間と金の無駄よな…
104 : 2025/08/04(月) 22:15:06.88 ID:W7JMfmId0
>>3
ほんこれ
何の役に立ってんだよこのゴミ
4 : 2025/08/04(月) 21:47:08.61 ID:Wa+hVyL50
袋詰の専門家
5 : 2025/08/04(月) 21:47:10.91 ID:UTbgqkdF0
日本語でおけ
6 : 2025/08/04(月) 21:47:19.38 ID:XLj2mMOk0
薬剤師さぁ…
7 : 2025/08/04(月) 21:47:41.85 ID:0m1ypXhY0
>病院では、電子カルテのシステムに投与量の確認や警告の表示が出ない設定に なっていたことなどが今回の投薬ミスにつながったとみて
零細工場かよ
8 : 2025/08/04(月) 21:47:43.08 ID:S2pGq5TU0
薬剤師は医者のミス防ぐ担当じゃなかったの?WWWW
16 : 2025/08/04(月) 21:49:16.97 ID:pvQNjS4Z0
>>8
ほんそれ
10 : 2025/08/04(月) 21:47:56.99 ID:Ne0mOVZI0
薬剤師はさっさとAIに置き換えろよ…
11 : 2025/08/04(月) 21:48:12.28 ID:MwZToGuRM
な?
医者だって万能じゃないから
薬剤師が必要なんだよ
26 : 2025/08/04(月) 21:51:01.16 ID:h7o93pSsM
>>11
薬剤師役に立ってないやん
いらんやろ
35 : 2025/08/04(月) 21:52:27.71 ID:p3xMoIYk0
>>11
>>1くらい読もうな
79 : 2025/08/04(月) 22:04:38.69 ID:EZ3xRQ4L0
>>11
薬剤師役立ってないやん
必要なのは分かったわ
12 : 2025/08/04(月) 21:48:14.79 ID:sUn0qKoI0
薬剤師の責任だな
13 : 2025/08/04(月) 21:48:23.15 ID:p9doLEuV0
患者を楽にすることに長けてることで定評のある千葉県がんセンター余裕(´・ω・`)
14 : 2025/08/04(月) 21:48:53.42 ID:JoMnmnHF0
俺、問診の時に~って薬のアレルギーがありますつったのになぜかそれのジェネリックが出されて俺も分からず飲んだら15分くらいで一気に意識混濁になってきたから
確実に薬と思って病院に電話したら歩いて来れるか聞かれて歩けないつったらそれでも今すぐ来てって言われて
言ったら即大量のステロイド注入されたりして何とか落ち着いたけど3万くらい請求された
マジであそこ訴えたら俺勝てるだろ…
15 : 2025/08/04(月) 21:48:57.17 ID:/bas0aUZ0
😺👉「読むのは1人だけどダブルチェック扱いにしてヨシ!」
17 : 2025/08/04(月) 21:49:19.41 ID:2tth+6LI0
抗がん剤は本当に強いからなあ
18 : 2025/08/04(月) 21:49:19.81 ID:pw22falR0
薬剤師の存在価値ゼロ
AIがチェックしてれば救えたかもしれない命
19 : 2025/08/04(月) 21:49:32.73 ID:kXVkSifJ0
これは袋詰め師言われてもしょうがないだろ…
20 : 2025/08/04(月) 21:49:36.47 ID:EzecUjcq0
悲報
薬剤師さん、袋詰め師であることがバレる
21 : 2025/08/04(月) 21:49:39.47 ID:hp9fTYJh0
ヤクザ医師さあ・・
23 : 2025/08/04(月) 21:50:00.71 ID:EcMb/LPI0
ほら、薬剤師が必要だろ?
24 : 2025/08/04(月) 21:50:14.44 ID:7i/4+K930
袋詰め士さぁ
25 : 2025/08/04(月) 21:50:23.15 ID:w/GbLTS80
薬剤師、意味がなかった
27 : 2025/08/04(月) 21:51:07.56 ID:hsmrze5Z0
本当にただの袋詰め師で草
28 : 2025/08/04(月) 21:51:13.06 ID:pJMy1xHU0
医者に行くから病気になって殺される
29 : 2025/08/04(月) 21:51:14.14 ID:jOHHqaFHM
7月と8月行き来させんなよ
今年の7月に示談ってこと?
30 : 2025/08/04(月) 21:51:40.24 ID:cbWdtAzb0
早急に薬剤師廃止してAIに置き換えよう
31 : 2025/08/04(月) 21:51:41.76 ID:sGRlOAta0
ケンモジサンの公務員と薬剤師に対する嫉妬は異常
83 : 2025/08/04(月) 22:05:59.03 ID:XzNM//XA0
>>31
俺らはあ!理系のトップエリートだあ!とか言ってるのに
薬剤師に嫉妬してるの謎
32 : 2025/08/04(月) 21:52:00.16 ID:EmZSc4Bh0
5倍で死ぬんやな
33 : 2025/08/04(月) 21:52:13.83 ID:q0GZNpFN0
これ薬剤師がAIだったら防げたよね?
34 : 2025/08/04(月) 21:52:22.76 ID:F1pzxZu40
薬剤師意味ねー
36 : 2025/08/04(月) 21:52:30.31 ID:L6thFySg0
薬剤師も、過失致死で逮捕しろよ
車で人を引いたのと一緒やろ
37 : 2025/08/04(月) 21:52:36.10 ID:lBjfaVSY0
医者が間違える訳が無いからよしっ!
38 : 2025/08/04(月) 21:53:08.89 ID:ZD3MHksA0
薬剤師クビだろこれ
39 : 2025/08/04(月) 21:53:21.56 ID:6JkzM6Ic0
袋詰め士こそが社会保険料圧迫の癌
さっさとAI化して税金寄生虫のカスどもを一掃しろ
40 : 2025/08/04(月) 21:53:39.86 ID:0c2W/6OL0
ドラッグストアで働く薬剤師「コンドームが1点、TENGAが1点」
6年間高い学費払った結果がこれwwwwwwwwww
41 : 2025/08/04(月) 21:53:40.03 ID:EdAcVDMb0
たまに薬剤師が医者のミスに気付く美談があるわな
42 : 2025/08/04(月) 21:53:41.09 ID:5rbawcNK0
AIなら助かった命
43 : 2025/08/04(月) 21:53:41.37 ID:/g7vJLvw0
やっぱ抗がん剤って毒じゃないの?
44 : 2025/08/04(月) 21:54:14.32 ID:xwhy/9FE0
>>43
水も飲み過ぎたら死ぬから毒やで
81 : 2025/08/04(月) 22:05:03.33 ID:Mg7cjvyf0
>>43
抗がん剤自体正常組織の再生力とがん細胞に対して正常組織が圧倒的多数であることを利用した諸刃の剣だよ
89 : 2025/08/04(月) 22:08:57.49 ID:zsl4YhA60
>>43
毒だよ
全身をガンごとぶち56すから死ぬなよって治療な
大丈夫
成功すれば生き返る
45 : 2025/08/04(月) 21:54:21.73 ID:Y3tumuCA0
AI疑義やれの
46 : 2025/08/04(月) 21:54:35.74 ID:GQnJl07p0
この薬、1日5カプセル飲む場合もあるから別に間違いでもない
47 : 2025/08/04(月) 21:54:36.41 ID:DYeU8JrZM
ヤクザ医師もだけど普通謝った処方したら処方箋発行システムが警告出すはずなのに
何でアラート切ってんですかね
50 : 2025/08/04(月) 21:55:24.24 ID:DYeU8JrZM
>>47
×謝った
◯誤った
48 : 2025/08/04(月) 21:54:49.96 ID:l393vd+u0
癌にもちょっと効くだけの毒だからな
こんなんされたら死んでしまうなー
49 : 2025/08/04(月) 21:54:56.72 ID:v813BEQ60
正常性バイアス(明らかな異常)やめろ
52 : 2025/08/04(月) 21:55:50.97 ID:8dk1UyUR0
薬剤師がAIなら医師への忖度とか医師の処方は絶対だとか一切なく間違いを指摘するだろうにね
54 : 2025/08/04(月) 21:57:06.44 ID:4QeOjXdxa
薬剤師なんていらねーじゃん
AIにしろよ
55 : 2025/08/04(月) 21:57:18.28 ID:3+vh7qd50
示談ていくら積んだんだろ
56 : 2025/08/04(月) 21:57:25.58 ID:9zM6IhgA0
🤖「人カスさぁ、どうせダブルチェック出来ないんだから俺にやらせろよ」
57 : 2025/08/04(月) 21:57:36.96 ID:rfyZbxWg0
とりあえず担当した薬剤師はクビにした方がいい
58 : 2025/08/04(月) 21:58:12.81 ID:S83k83lw0
薬剤師はAI化した方がいいな
人の命がかかってるんだから
温もりのある袋詰めで命取られたらかなわん
59 : 2025/08/04(月) 21:58:17.32 ID:BsS0jyBK0
あーあ、薬剤師がAIなら死ななかったのに
60 : 2025/08/04(月) 21:58:24.88 ID:EdAcVDMb0
2週間でコロリとはよく効くクスリだったんでしょうねえ
61 : 2025/08/04(月) 21:58:33.77 ID:RFM4KWdVM
病院も謝ってんのね
盾にすらならんのか
63 : 2025/08/04(月) 21:59:03.88 ID:dwBLvrQ00
高齢ということでの余命
がん患者ということでの余命
今回処方してから死亡するまでの期間
裁判でここらへんで争うのでしょ?慈悲がほしいなぁ
65 : 2025/08/04(月) 21:59:50.56 ID:um329xRW0
これ薬剤師がAIなら防げたのでは
67 : 2025/08/04(月) 22:00:23.56 ID:FFlnod1p0
なんのための薬剤師だよ
そういうのを止めるのが仕事だろ
68 : 2025/08/04(月) 22:00:25.22 ID:hPQCupS30
袋詰すらまともにできないのか
69 : 2025/08/04(月) 22:00:36.00 ID:RXMClpW+0
もう薬剤師いらんだろ
AIの方がしっかりチェックしてくれるだろうし
70 : 2025/08/04(月) 22:00:37.36 ID:xkkeJp8g0
薬剤師より医師がシステムのフェイルセーフ切ってた方が重大な問題だと思うんですけどねえ
71 : 2025/08/04(月) 22:00:59.69 ID:xoyQ1pUL0
AI以下のゴミ医者とゴミ袋詰め職人
72 : 2025/08/04(月) 22:01:07.00 ID:7tAKLHBe0
薬剤師さんの存在理由が
73 : 2025/08/04(月) 22:02:17.62 ID:YtVzvkzj0
薬剤師いらないじゃん
75 : 2025/08/04(月) 22:03:14.58 ID:WY8QJmo70
医師「なんかあっても薬剤師が止めるからヨシ!」
薬剤師「なんかおかしいが医師の指示だろうからヨシ!」
76 : 2025/08/04(月) 22:03:41.33 ID:N/2rx6L60
袋詰めがなんか偉そうなこと言ってたけど
やっぱなんの役にも立ってねえじゃん
78 : 2025/08/04(月) 22:04:23.22 ID:E5943Y0D0
レジの袋詰めと変わらない
80 : 2025/08/04(月) 22:04:41.83 ID:G2Pl4Bh50
抗がん剤5倍はやべえだろw
82 : 2025/08/04(月) 22:05:12.14 ID:XnA1l85q0
同じ薬のカプセルを複数個飲む事ってある?
84 : 2025/08/04(月) 22:06:02.74 ID:9+LzryCB0
上司が間違ってたら指摘しづらいとかそんなんでしょ
結局女はアホ
85 : 2025/08/04(月) 22:06:08.22 ID:9P26/LXt0
AIならこんな間違いはなかった
86 : 2025/08/04(月) 22:07:02.22 ID:zK8/EGqU0
通常1日1個~4個、医者のさじ加減で増やしてもいいぞって薬だから、5倍じゃなくて1.25倍だし1日5個も許容範囲だぞ。医者が出そうと思った量から5倍なだけで
144 : 2025/08/04(月) 22:30:07.49 ID:FgTU6vQp0
>>86
マジじゃん。一日2000mg上限だから匙加減だけど『上限より1錠おおいな…』てレベルか。今回は疑義するべきだけど、これが4カプセルで来てたら薬局側は謝罪する必要もなかったのか。
87 : 2025/08/04(月) 22:07:32.85 ID:n8mVJnyd0
抗がん薬が通常の量を超えていることに気づきながらも治療に必要と判断
いや俺でもできるわこれ
90 : 2025/08/04(月) 22:09:28.78 ID:FXcB/VIrH
花粉症の薬だけど「これ◯日分であってます?なんか変なんで病院に確認しますね」とか言われたことあるからちゃんとしてるやつはしてるんだろ
91 : 2025/08/04(月) 22:09:33.74 ID:yBguFD3K0
薬処方するときに投与量の確認や警告が出る電子カルテがあるのか
それは…便利だなぁ
92 : 2025/08/04(月) 22:09:36.56 ID:5lY92us/0
体の中でイオナズン起きてそう
93 : 2025/08/04(月) 22:10:29.71 ID:Pcm90Dy/0
まーた袋詰め師か
医師→袋詰め1号→袋詰め2号ってトリプルチェックじゃないの?
94 : 2025/08/04(月) 22:10:43.53 ID:9fL5etNPr
まぁいいじゃんそういうの
95 : 2025/08/04(月) 22:10:49.78 ID:L8hepuJ+0
アンサングシンデレラさん…どうして…
96 : 2025/08/04(月) 22:10:56.34 ID:3RXKg0QQ0
AIなら責任の所在が不明になるとは言え
正しい判断を下せただろうなぁ
97 : 2025/08/04(月) 22:11:10.00 ID:o1DxxzVa0
うちも家族が処方ミスとか投与ミスされたことあるけどサラッと流されたな
98 : 2025/08/04(月) 22:11:21.55 ID:Q/liLKWq0
AIなら間違えなかったのに
100 : 2025/08/04(月) 22:12:03.03 ID:w1pQpWbE0
やっぱ袋詰め師いらんやん
101 : 2025/08/04(月) 22:13:08.99 ID:T3fiXJvs0
まあでも袋詰師が医者に「これ間違ってませんか」って聞きにくいよね
102 : 2025/08/04(月) 22:14:08.68 ID:w/xZmJCI0
薬剤師を全部AIにしろ
103 : 2025/08/04(月) 22:14:23.21 ID:tVdgJy6V0
薬剤師連呼してる奴ら
ほな、裁判すれば良いやん
5倍量処方した医師が1番責任を問われるだけだぜ
105 : 2025/08/04(月) 22:15:27.76 ID:9DGV9al90
やっぱ薬剤師ってバカじゃん
106 : 2025/08/04(月) 22:16:03.94 ID:jjnffKEq0
石原さとみはいなかったのか
108 : 2025/08/04(月) 22:17:02.49 ID:HQoacDoS0
ただの袋詰師ということが証明されてしまったな
109 : 2025/08/04(月) 22:17:34.92 ID:Espu/YoM0
以前疑義紹介したら怒鳴られたとか苦情を病院から入れられたとかかもなこれ
こういう医者と病院を通報する仕組みを作った方が早いと思う
5アウトで医師免許剥奪
110 : 2025/08/04(月) 22:17:50.93 ID:EuCDVAZI0
AIなら防げたな
111 : 2025/08/04(月) 22:18:15.01 ID:tVdgJy6V0
普通に裁判所の裁判官は、医師に処分を下すだけだな
院外薬剤師は、血液データも何も知らないし
112 : 2025/08/04(月) 22:19:09.13 ID:spkDGLji0
薬剤師がいてもこういう事が起こるならAIでいいのでは?
113 : 2025/08/04(月) 22:19:09.77 ID:MdlE8rbj0
こりゃ薬剤師いらんわ
114 : 2025/08/04(月) 22:19:23.64 ID:jrP7So500
これ半分安楽死だろ
116 : 2025/08/04(月) 22:20:20.38 ID:DCvvrkw70
自分も1日2錠で処方されたけど処方箋の服用数が空欄でおかしいと思ってネットで調べたら成人1日1錠の薬だった
医者に聞いたらその方が効くということで薬剤師は医者の指示に従ってくれと言うだけ
自己判断で1錠しか飲まなかったけどちゃんと治った
117 : 2025/08/04(月) 22:20:42.45 ID:sLa/Iw8K0
あれれ?
袋詰め師さん???
118 : 2025/08/04(月) 22:20:44.82 ID:6HSICxz20
Youtubeに錠剤を擦り潰して測って袋に詰めてる動画あってクッソワロたwww
製薬会社が最初からパッケージしとけばいいだけwww
121 : 2025/08/04(月) 22:23:06.63 ID:e4CGs/dDd
>>118
そんな余裕は製薬会社にはもうない
肉弾接待する余裕すら無くなって
119 : 2025/08/04(月) 22:21:40.63 ID:Espu/YoM0
なんだったらこういうミスはハインリッヒの法則通り起こってて300は防げてるけど1が出ちゃっただけだぞ
つまりお前らは袋詰め師がいなかったら300回殺されかけてるんだぞ?大丈夫か?
120 : 2025/08/04(月) 22:22:31.17 ID:zK8/EGqU0
AIさん的にもOKらしいぞ
1日2500mgの投与について
理論的には可能です。体重や病態、治療反応によっては2500mg/日に達するケースもあります。
133 : 2025/08/04(月) 22:27:27.26 ID:GREWr+080
>>120
いやただの上限設定ならAIなんかじゃなくても普通のプログラムでif文でできるんだよ
そうじゃなくて過去の投与傾向などから考えて通常量ではない可能性があると指摘できるのがAIなんだ
138 : 2025/08/04(月) 22:29:06.18 ID:Espu/YoM0
>>133
できてないからこうなってるんだわ
そんなシステムは存在しない
137 : 2025/08/04(月) 22:28:58.83 ID:spkDGLji0
>>120
今回の投与量がセーフかどうかが問題だと思ってそう
122 : 2025/08/04(月) 22:23:15.27 ID:nDyDPqrK0
AIなら防げた
いい加減バカみたいな薬剤師減らせよ
124 : 2025/08/04(月) 22:24:07.15 ID:Espu/YoM0
>>122
>>120で草
123 : 2025/08/04(月) 22:23:25.82 ID:6K+yQpkC0
めっちゃ苦しんで死んだんだろうな
125 : 2025/08/04(月) 22:24:34.26 ID:q3VxYN+P0
さすがに分かるやろ抗がん剤はキツイから
126 : 2025/08/04(月) 22:24:46.01 ID:e61pbqdj0
ワイくんのチャッピーなら100%止めてくれたと思うで
127 : 2025/08/04(月) 22:24:52.41 ID:FNTyd5hZ0
抗がん薬は副作用とのギリギリのラインを処方されるからな
5倍量なんて一発よ
129 : 2025/08/04(月) 22:25:27.54 ID:N+ow7R010
抗がん剤はひでぇよ…
分かってたのに確認しないの本当意味わかんない
130 : 2025/08/04(月) 22:25:57.14 ID:HpZG2BYs0
袋詰め職人が怒りの自己正当化の連投しそうw
131 : 2025/08/04(月) 22:26:49.35 ID:BtqXb//bd
薬剤師のセーフティが機能しなかったらそれほんとにただ薬を袋につめてるだけじゃ・・・
132 : 2025/08/04(月) 22:26:52.17 ID:tVdgJy6V0
わかった、わかった
さっさと裁判すれば、ええやん
こんな例は100%病院、医師が不利だから、示談しただけだろうよ
134 : 2025/08/04(月) 22:27:32.72 ID:lB9029zo0
そんなんありかよ~
135 : 2025/08/04(月) 22:27:56.01 ID:bo3MIIfs0
薬剤師「どうにかして全部、電カルの会社のせいにできないかな…」
136 : 2025/08/04(月) 22:28:30.55 ID:QHbIAJtT0
ヤバ杉ワロタ
139 : 2025/08/04(月) 22:29:07.00 ID:jZd5k28j0
薬剤師は薬の専門家だと勘違いしてた
140 : 2025/08/04(月) 22:29:16.13 ID:O/z5ujZL0
薬剤師ってマジでなんで存在してんの
141 : 2025/08/04(月) 22:29:23.50 ID:+/NC4snL0
薬については医者より詳しいはずの袋詰め師さんなのに何故…
142 : 2025/08/04(月) 22:29:39.47 ID:Pq62awT30
ヒドロキシカルバミドとして、通常成人1日500~2,000mgを1~3回に分けて経口投与する。寛解後の維持には1日500~1,000mgを1~2回に分けて経口投与する。
なお、血液所見、症状、年齢、体重により初回量、維持量を適宜増減する。
添付文書の用法見ると1日最大2,000mgで適宜増減だと2,500mgってあり得たりするの?
有識者おらん?
143 : 2025/08/04(月) 22:30:03.86 ID:tVdgJy6V0
> 2023年7月27日
しかし、裁判に2年もかかったんだなw
医療ミスで泣き寝入りが、多い訳だわーーー
コメント