謎の勢力「生成AIによる絵は他人の絵で学習してるから実質パクリ!犯罪!」 人間だって他人の絵を見て学習してるだろ…

1 : 2025/07/28(月) 12:59:53.28 ID:Q+m3vXEa0

反AIってマジで言ってることが宗教と変わらんよな(´・ω・`)

SNSに湧く新興宗教「反AIイラスト」の教祖たち
https://note.com/kohakunanami/n/ncd0b8297cb0a

4 : 2025/07/28(月) 13:01:08.25 ID:5VLoJw2T0
人格の有無
はい終わり
5 : 2025/07/28(月) 13:01:09.42 ID:Vr3AMBrQ0
確かにそうだな
6 : 2025/07/28(月) 13:02:10.74 ID:wvo6LShY0
本を読んで知識を吸収するのもアウトですね
他人の知恵をパクってますから
7 : 2025/07/28(月) 13:02:13.40 ID:sU4J/+r40
レス7番の画像1

レス7番の画像2

有料イラストサイトのスクショをchatGPTに食わせて
キレイな絵にして。とお願いした結果

11 : 2025/07/28(月) 13:05:10.90 ID:89iZoRiiM
>>7
結構クロに近い使い方だけど現行法ではセーフなのでセーフ
13 : 2025/07/28(月) 13:07:12.25 ID:Q+m3vXEa0
>>7
まあこれは違法ですね
特定の著作物のパクリを命じてるから

つーか俺も生成AIの生成物が全て合法とは思っちゃいないけどな
たいていは合法ってだけ

8 : 2025/07/28(月) 13:02:30.45 ID:S6Tfr9Bi0
言われてみれば人の学習プロセスを超高速化しただけか
9 : 2025/07/28(月) 13:02:31.65 ID:5VLoJw2T0
人による模倣・マネだって度が過ぎて悪質なら違法になる
でもAI信者はAIによるすべてのパクリを合法化しろという
12 : 2025/07/28(月) 13:05:58.49 ID:Q+m3vXEa0
>>9
そんなこと言ってるやついるの?
具体的に誰?
そもそも合法化しろというか生成AI自体は今は違法じゃないだろ?
10 : 2025/07/28(月) 13:03:52.54 ID:5VLoJw2T0
AI生成されてるものの大半は盗作
14 : 2025/07/28(月) 13:10:18.41 ID:mK1JnMWc0
AI差別だよな
アンドロイドに人権を!
15 : 2025/07/28(月) 13:10:25.66 ID:d+TFyXfg0
気にし過ぎだよ
16 : 2025/07/28(月) 13:13:10.78 ID:HJTWHFlk0
犯罪ってことは法律と照らしてるってことだけど、法律でAIの模倣が刑罰対象になってるか?
17 : 2025/07/28(月) 13:13:15.41 ID:uKsgOQEPM
ほんの一昔前はデジタル画は二流、インクで描くアナログ画が一流だったのに時代の流れって速いよな
18 : 2025/07/28(月) 13:21:51.05 ID:cTJFZp1b0
描きたきゃAI使わず勝手に描いてればいのに
なんで他人に強要してくるのこの知恵遅れたちは
19 : 2025/07/28(月) 13:30:32.67 ID:93kHnA4q0
これが駄目ならまじ同人ゴロを国が皆殺しにしろ
23 : 2025/07/28(月) 13:40:35.48 ID:Q+m3vXEa0
>>19
ほんとそれなw
反AIがそろって同人ゴロは擁護してるのマジでクソ笑える
ただエ口を守りたいだけやんけっていうね
20 : 2025/07/28(月) 13:32:59.66 ID:ryYFhBqh0
学習まではセーフでも出してパクリの線引き超えてたらアウトだよな
21 : 2025/07/28(月) 13:37:00.08 ID:vwUBnLZz0
人もやってるからでセーフなら

じゃあ中には殺人鬼もいるし、aiに人殺しさせていいってことになっちまうじゃん
24 : 2025/07/28(月) 13:41:16.55 ID:Q+m3vXEa0
>>21
人がやって違法なことはAIがやっても違法だし
人がやって合法なことはAIがやっても合法ってだけだろ
22 : 2025/07/28(月) 13:38:37.88 ID:LBA0hKXA0
AIの学習は切り貼りだから人間の学習とは違う
25 : 2025/07/28(月) 13:41:43.34 ID:Q+m3vXEa0
>>22
それはディープラーニングではない従来の学習ね
27 : 2025/07/28(月) 13:42:03.83 ID:mK1JnMWc0
>>22
生成 AIの仕組み勉強しましょう
28 : 2025/07/28(月) 13:43:37.93 ID:DiUJfr+m0
>>22
じゃあ説明してみお前
26 : 2025/07/28(月) 13:42:01.48 ID:zHN141970
ai自体はどうでもいいけど変な透かし入れてる絵描きは見つめ次第ブロックするようにしている
29 : 2025/07/28(月) 13:45:12.94 ID:EbojSLck0
まず学習段階と生成段階で議論を分けるべきだけどAIについて学習しないからそこで止まってるんだよな
生成段階であれば人間がやってることと同じ
学習段階でデータセットを集める際の複製についての議論しろよ
32 : 2025/07/28(月) 13:56:25.09 ID:Q+m3vXEa0
>>29
まあでもネットに公開してる時点で複製を容認してるよね
ネット上で閲覧しただけでもデジタル的には実質上の複製だし
33 : 2025/07/28(月) 14:00:45.83 ID:9nCf/Dpx0
>>29
データセット集める際の複製っても学習にしか使わないんだから
人間が他人の著作物見たりDLしたりして参考にするっていう私的利用と同じようなもんで
何も問題ないのでは
37 : 2025/07/28(月) 14:10:08.67 ID:EbojSLck0
>>32
訴えられないかもしれないけど普通にダメじゃない?
Web割れとかも違法ダウンロードじゃないの

>>33
これも上に同じ
ただ著作権法第30条の4に当たるなら問題はない
一方で明確に生成段階でNGな著作物出す用途で作ってたらこれもNGに当たるんじゃない
汎用的なのならともかくLoRAとかはあんまり良くないよね

40 : 2025/07/28(月) 14:14:06.40 ID:Q+m3vXEa0
>>37
> Web割れとかも違法ダウンロードじゃないの

それは不特定多数に公開されてない物を不特定多数に公開しちゃってるから違法(公衆送信権の侵害)
AIが学習に使ってるのは初めから不特定多数に公開されてるものなので法律上何も問題は無い

30 : 2025/07/28(月) 13:45:32.00 ID:tYANAYqO0
マガジンのワンピース作者はそれでぼろ儲けしたよな
31 : 2025/07/28(月) 13:52:56.67 ID:ujANE7xK0
生成AIにアイデア出ししてもらってる気分で取り組むんだよ
偶然から生まれたハルシネーションを糧にしろ
34 : 2025/07/28(月) 14:01:19.83 ID:BDMBfI8j0
AIは人間じゃない
AI使って大量にパクってる人間がいるだけだ
大量にパクる人間は、やっぱり叩かれて当然やろ
35 : 2025/07/28(月) 14:07:03.87 ID:Q+m3vXEa0
>>34
そういう理屈なら反AIが同人ゴロを擁護してるのと矛盾しちゃうけどそれはいいの?
41 : 2025/07/28(月) 14:15:07.37 ID:BDMBfI8j0
>>35
俺は二次創作同人は擁護しない立場なので・・・
オリジナル同人は擁護します
36 : 2025/07/28(月) 14:09:18.06 ID:LTxQmb2N0
同じことやってるけど人間のための社会なんだから人間の権利は確保すべきで機械の権利は要らない
だからそこに差を付けろって主張ならまだ分かるんだよな
プライドが高いせいでAIは人間のやってる事より劣ってるっていう主張が混ざってくるから馬鹿にされるわけで
38 : 2025/07/28(月) 14:11:55.79 ID:Q+m3vXEa0
>>36
別にAIが自我を持って「学習したい」と思ってしてるわけじゃなくて
人間がAIに「これを学習しろ」って命令してるだけだから
結局は「人間がAIを使う権利」の話であって即ち人権の話なんだわ
39 : 2025/07/28(月) 14:13:11.61 ID:2RmJMZRv0
でもお前はAIにやってもらわないとできないんだから
その意見は正しくないじゃん
42 : 2025/07/28(月) 14:17:15.78 ID:EPu3MIDA0
AIに対する差別だよね、良くないと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました