1 : 2025/07/08(火) 23:04:00.80 ID:+PS0K+JY0
NASA=アメリカ航空宇宙局は、太陽系以外の宇宙から飛来してきた天体を観測したと発表しました。こうした天体は極めて稀で、観測されたのは3例目です。
NASAは南米チリにある天文台が太陽系の外側から飛来してきた天体を発見したと、1日に発表しました。
「3I/ATLAS」と名付けられたこの天体は現在、木星付近にあり、10月30日ごろに太陽に最接近する見込みです。
地球に接近する恐れはありません。
専門家は、大きさはまだ把握できていないものの、彗星のように氷や塵でできていると推測しています。
「3I/ATLAS」は時速およそ22万キロメートルの猛烈なスピードで移動していて、太陽に最接近した後、太陽系から遠ざかっていきます。
太陽系由来でない天体は「恒星間天体」と呼ばれ、極めて稀で、観測されたのは、2017年と2019年に続き今回が3例目です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cee587b3eaa62c3b01c4092e21dabea7cca9e88
3 : 2025/07/08(火) 23:09:02.55 ID:UF3FfzPZ0
そういえばオウムアムアを追跡するプロジェクトはどないなっとんねん?
5 : 2025/07/08(火) 23:09:31.84 ID:wYKy5+XO0
今までも数年に1回ペースで来てたけど
ようやく観測できるようになったって感じ?
ようやく観測できるようになったって感じ?
6 : 2025/07/08(火) 23:11:09.93 ID:NoJbqm6u0
探査機送れないか?
7 : 2025/07/08(火) 23:12:25.29 ID:PMbx81ZK0
バカモーン!そいつが宇宙船だ!
8 : 2025/07/08(火) 23:13:45.13 ID:28EO1IiT0
観測精度が上がったのかよく聞くようになったな
宇宙なんかスカスカだけど、飛び回ってるのは意外と多いのかもな
宇宙なんかスカスカだけど、飛び回ってるのは意外と多いのかもな
9 : 2025/07/08(火) 23:14:53.25 ID:DjyHZ3ID0
オウムアムアじゃないのか?
10 : 2025/07/08(火) 23:16:19.71 ID:GqynJNMT0
>>9
それもうどこかへ行ったような
それもうどこかへ行ったような
24 : 2025/07/08(火) 23:58:08.35 ID:zN79n/x70
>>9
今回のはそれよりかなりでかい
11 : 2025/07/08(火) 23:17:12.88 ID:UxpFlgCn0
アイエ──!ハゲ!?ハゲナンデ!?
13 : 2025/07/08(火) 23:19:12.34 ID:Js+xACGL0
> こうした天体は極めて稀で、観測されたのは3例目です。
ここ数年で3例目ってことは実は「極めて稀」でもないのでは(´・ω・`)?
ここ数年で3例目ってことは実は「極めて稀」でもないのでは(´・ω・`)?
14 : 2025/07/08(火) 23:20:37.03 ID:/ZZmB3WJ0
クトゥルフで見た
ハストゥール
名状しがたきもの、星間宇宙を渡るもの、悪の貴公子
ハストゥール
名状しがたきもの、星間宇宙を渡るもの、悪の貴公子
人類は滅ぶ
22 : 2025/07/08(火) 23:55:23.73 ID:MIZxFfXL0
>>14
ヒアデス星団から来たのか?
ヒアデス星団から来たのか?
15 : 2025/07/08(火) 23:21:09.62 ID:ba933Rag0
凶星ニビル襲来か!
16 : 2025/07/08(火) 23:24:33.30 ID:2/ycn60D0
塵の一つでもサンプル回収出来ればな
未知の鉱物見つかるかも
未知の鉱物見つかるかも
17 : 2025/07/08(火) 23:25:29.97 ID:/FKVyxCi0
宇宙の放浪者
18 : 2025/07/08(火) 23:26:20.94 ID:d6lBos6D0
「キラッ☆」
21 : 2025/07/08(火) 23:48:40.05 ID:J77yxxMs0
デカい網で確保だ
23 : 2025/07/08(火) 23:56:02.01 ID:HSMJ4FLC0
きわめて稀と言いながら10年で3うも観測してるのか
25 : 2025/07/09(水) 00:02:47.05 ID:L1wgLpKj0
オウムアムア→数百メートル
今回のアトラス→10〜20㎞
今回のアトラス→10〜20㎞
27 : 2025/07/09(水) 00:19:20.28 ID:hnAu6NOF0
宇宙人の偽装宇宙船かも(´・ω・`)
28 : 2025/07/09(水) 00:28:59.69 ID:E8SgGItr0
この先いつか、うちらが飛ばしたボイジャー君達も
どこかの生命体から観測されてほしいよね。
人間が作った物が、今この瞬間も超スピードで遥か彼方の宇宙飛んでるとか、
ロマン溢れまくりだわ。
どこかの生命体から観測されてほしいよね。
人間が作った物が、今この瞬間も超スピードで遥か彼方の宇宙飛んでるとか、
ロマン溢れまくりだわ。
29 : 2025/07/09(水) 00:32:20.81 ID:8cn21eb20
太陽に当たらないとは
セフィロスもたまにはハズすんだな
ってかあれは映像を流しての全体グラビガじゃないんだな
セフィロスもたまにはハズすんだな
ってかあれは映像を流しての全体グラビガじゃないんだな
30 : 2025/07/09(水) 00:50:43.51 ID:/3XohrDy0
いちおうヤマト用意しとくか
31 : 2025/07/09(水) 00:58:05.62 ID:qEg3rMtB0
氷で出来てるのか・・・
上手くコントロールして火星にぶつけられないかな
上手くコントロールして火星にぶつけられないかな
32 : 2025/07/09(水) 00:58:56.47 ID:CyoKRyuJ0
またマン博士が嘘情報送って寄越してきたのか
33 : 2025/07/09(水) 01:04:25.35 ID:tUM9wEgm0
どっかで爆発した星の破片が同時に流れ込み始めたんじゃ
コメント