
- 1 : 2025/06/21(土) 14:08:42.04 ID:uCMWof1z0
-
# 都道府県 減少率 (%) 2024年 (人) 2020年 (人)
1 秋田県 -6.59% 896,324 959,502
2 青森県 -5.92% 1,164,710 1,237,984
3 岩手県 -5.47% 1,144,407 1,210,534
4 山形県 -5.37% 1,010,776 1,068,027
5 高知県 -5.19% 655,698 691,527
6 福島県 -4.96% 1,742,317 1,833,152
7 徳島県 -4.76% 685,357 719,559
8 長崎県 -4.70% 1,250,705 1,312,317
9 新潟県 -4.66% 2,098,804 2,201,272
10 和歌山県 -4.66% 879,617 922,584
11 山口県 -4.66% 1,279,601 1,342,059
12 愛媛県 -4.46% 1,275,349 1,334,841
13 島根県 -4.43% 641,396 671,126
14 鳥取県 -4.04% 531,085 553,407
15 富山県 -3.76% 995,955 1,034,814
16 福井県 -3.68% 738,691 766,863
17 鹿児島県 -3.66% 1,530,203 1,588,256
18 宮崎県 -3.58% 1,031,344 1,069,576
19 北海道 -3.51% 5,041,491 5,224,614
20 香川県 -3.50% 917,058 950,244
21 大分県 -3.44% 1,085,198 1,123,852
22 三重県 -3.33% 1,711,370 1,770,254
23 岐阜県 -3.32% 1,913,076 1,978,742
24 岡山県 -3.07% 1,830,621 1,888,432
25 石川県 -3.01% 1,098,531 1,132,526
26 静岡県 -3.01% 3,524,160 3,633,202
27 奈良県 -2.98% 1,285,094 1,324,473
28 広島県 -2.97% 2,716,733 2,799,702
29 佐賀県 -2.93% 787,675 811,442
30 長野県 -2.91% 1,988,462 2,048,011
31 栃木県 -2.63% 1,882,342 1,933,146
32 群馬県 -2.57% 1,889,425 1,939,110
33 山梨県 -2.44% 790,215 809,974
34 熊本県 -2.43% 1,696,144 1,738,301
35 宮城県 -2.39% 2,247,139 2,301,996
36 兵庫県 -2.35% 5,336,665 5,465,002
37 京都府 -2.21% 2,521,262 2,578,087
38 茨城県 -1.99% 2,810,049 2,867,009
39 愛知県 -1.03% 7,465,250 7,542,415
40 滋賀県 -0.91% 1,400,812 1,413,610
41 大阪府 -0.77% 8,770,315 8,837,685
42 福岡県 -0.74% 5,097,710 5,135,214
43 埼玉県 -0.22% 7,329,258 7,344,765
44 千葉県 -0.15% 6,275,423 6,284,480
45 神奈川県 -0.15% 9,223,695 9,237,337
46 沖縄県 -0.03% 1,467,065 1,467,480
47 東京都 1.03% 14,192,184 14,047,594 - 2 : 2025/06/21(土) 14:10:03.39 ID:uCMWof1z0
-
ワースト3は東北3県
逆に東京以外だと首都圏
沖縄が意外や意外の大健闘 - 10 : 2025/06/21(土) 14:14:34.81 ID:jJbbra9l0
-
>>2
首都圏はグエンで水増し - 3 : 2025/06/21(土) 14:10:39.62 ID:r+Ph30q6M
-
東北と山陰と四国は諦めろ
- 4 : 2025/06/21(土) 14:11:33.72 ID:XYNPLTnA0
-
秋田県の8900億ってなにさ🥺?
- 5 : 2025/06/21(土) 14:12:10.79 ID:OqNoe0SI0
-
琵琶湖の湖底人だけど最近引っ越してくる民が多い
- 6 : 2025/06/21(土) 14:12:18.83 ID:1E9xGCGj0
-
秋田すげえな
世田谷区以下の人口じゃねえか
解散しろ>世田谷区の2025年5月1日現在の推計人口は、949,342人です
- 7 : 2025/06/21(土) 14:12:25.08 ID:U6CsxHe/0
-
よく伸びてた神奈川埼玉福岡も減ってるのな
- 8 : 2025/06/21(土) 14:13:40.93 ID:rpphyooz0
-
福岡だけど冗談抜きで街中の半分以上は中国韓国人だわ
- 9 : 2025/06/21(土) 14:14:17.06 ID:U6CsxHe/0
-
東北宮城が吸ってるわけでもないのか減りすぎ
- 12 : 2025/06/21(土) 14:16:35.89 ID:desuHWZw0
-
東京ってあんな狭いところに1400万人も住んでんのかよ
- 13 : 2025/06/21(土) 14:17:35.10 ID:iRA4vE8o0
-
関西への怨念を拗らせる前に自分たちの郷土愛を見つめ直したらどうか
- 14 : 2025/06/21(土) 14:17:48.78 ID:i7GcN2040
-
ジャップはもうおしまいです
- 15 : 2025/06/21(土) 14:18:56.92 ID:r9d/+tMU0
-
東北と中四国が基本ド派手にやばいんだよな
東北と四国はもう確実になくなるものと思って国は運営するしかないな - 22 : 2025/06/21(土) 14:25:06.11 ID:4m7HNJ4a0
-
>>15
ネットって西日本が過大評価されがちなんだけど、中四国と福岡以外の九州って結構絶望的だからな - 16 : 2025/06/21(土) 14:19:12.32 ID:+6VlUeyqH
-
マシなのは
東京圏各県と京阪神各県、中京圏各県
プラス福岡に沖縄って感じか
- 17 : 2025/06/21(土) 14:20:18.85 ID:42pP27oT0
-
沖縄と秋田の「普通の生活」ってそんなに違うんかな
- 18 : 2025/06/21(土) 14:20:41.12 ID:r9d/+tMU0
-
自然減を社会増で相殺してる県はまだマシだが
兵庫、広島とか社会減だからな
ジジババが死んでも若者が入ってくる宮城大阪福岡とかはともかく、社会減で若者が減ってる県は本当に未来がない - 19 : 2025/06/21(土) 14:21:59.81 ID:Bs4EkMpS0
-
ぶっちゃけお前らだって地元の上級とかじゃなければ
トウホグや山陰の田舎に生まれたら東京や大阪に出ていくだろ
特に女なんて田舎の最下位カーストでいるより都会に出て行ってしまう方が気が楽だろうし - 23 : 2025/06/21(土) 14:26:19.50 ID:4m7HNJ4a0
-
>>19
地元の上級なら出てくだろ
医者とか自営業の小金持ちはみんな出てくぞ、団地住みの輩みたいな奴とケンモメンみたいな層は残るけど
その結果この陰鬱とした地方都市が出来上がった - 20 : 2025/06/21(土) 14:22:18.55 ID:Ra90Ud3BM
-
東京栄えて国滅ぶ
- 21 : 2025/06/21(土) 14:22:40.35 ID:w3YNe7lB0
-
誤差だよ誤差
- 24 : 2025/06/21(土) 14:26:25.32 ID:ju7d7PMK0
-
老人は死ぬし転入なんてする奴いないし若者は上京するし解決策は存在しないよ
田舎は
東京もそのうち高齢化していって今のボリュームゾーンが死ぬ頃急激に人口が減るよ
30年後ぐらいかな - 29 : 2025/06/21(土) 14:30:01.54 ID:4V62Kterd
-
>>24
まあそうなったらアメリカが次の上京先ってだけやろ
極東の島国の末路は何の魅力もない年寄りだらけの地方の限界集落
文句言ったところで魅力がないのがいけないし排他的なのがいけないよねってことで - 25 : 2025/06/21(土) 14:27:43.36 ID:G0jpTv0g0
-
一極集中の原因、急速な車社会への変化以外にあるの?
この30年で車社会に変わりすぎた - 26 : 2025/06/21(土) 14:28:36.16 ID:BYjXbADM0
-
東京の人口が増えてるのは外国人が原因だから
2030年を超えると東京も人口減に転じる
尾張だね猫の國 - 27 : 2025/06/21(土) 14:28:40.59 ID:pRsvVRG80
-
東日本は滅亡する勢いだな
- 28 : 2025/06/21(土) 14:29:53.10 ID:ju7d7PMK0
-
第三次ベビーブームを起こせなかった代償は大きい
- 30 : 2025/06/21(土) 14:30:39.13 ID:U6CsxHe/0
-
中国地方はこれでも総理の地盤多いから
- 31 : 2025/06/21(土) 14:32:01.83 ID:csTK+7PZd
-
秋田はなぜこんな滅んでいるのか
- 32 : 2025/06/21(土) 14:34:35.09 ID:ccvpfZcu0
-
新潟って人口多いな
コメント