14日~15日は九州から関東で大雨 滝のような雨も 九州は土砂災害に厳重警戒

サムネイル
1 : 2025/06/14(土) 07:49:46.45 ID:vFJloDNf0


14日(土)から15日(日)は九州から関東を中心に雨脚が強まり、局地的には非常に激しい雨が降る予想。

九州はこれまでの大雨で地盤が緩んでいる所もあり、土砂災害に厳重に警戒を。
s://i-storage.tenki.jp/large/storage/static-images/forecaster_diary/image/3/34/341/34114/main/20250614052807/large.jpg

西日本・東日本で滝のような雨
s://i-storage.tenki.jp/large/storage/static-images/forecaster_diary/image/3/34/341/34114/a/20250614052808/large.jpg

今日14日(土)は梅雨前線が日本海まで北上し、夜までに前線上に低気圧が発生する予想です。

西から雨の範囲が広がり、午後は関東や東北も雨が降り出すでしょう。

15日(日)の午前にかけて広い範囲で雨が続き、九州から関東では警報級の大雨になる所がありそうです。

土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。

中国大陸を北上していた熱帯低気圧は天気図には描かれなくなりましたが、熱帯由来の暖かく湿った空気が低気圧や前線に向かって流れ込みます。

九州や東海など、局地的には滝のような非常に激しい雨が降りそうです。

九州北部ではこれまでの大雨で地盤の緩んでいる所があり、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。土砂災害に厳重に警戒してください。

予想降水量
s://i-storage.tenki.jp/large/storage/static-images/forecaster_diary/image/3/34/341/34114/c/20250614052810/large.jpg

【24時間降水量(多い所)】
明日15日(日)午前6時まで
北陸地方   120ミリ
東海地方   150ミリ
近畿地方   150ミリ
九州北部地方 180ミリ
九州南部   180ミリ

西日本では16日(月)も断続的に雨が降るため、降水量はさらに増えるでしょう。雨の降り方が弱まっても、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。
https://news.yahoo.co.jp/articles/00188ebfefc8351e07d23ca55c6f298411c70fb5

2 : 2025/06/14(土) 07:50:06.28 ID:vFJloDNf0
大雨の時に危険な場所
s://i-storage.tenki.jp/large/storage/static-images/forecaster_diary/image/3/34/341/34114/c/20250614052810/large.jpg

実際に大雨が発生したら、適切な対応ができるよう、事前に確認しておくことが大切です。安全を確保するために以下の点に注意してください。

①河川や用水路には近づかないでください。

普段は流れの遅い河川や用水路でも、大雨によって水かさが増したり、流れが速くなったりします。

増水した用水路は道路との境目が分からなくなっていて、足を取られるおそれがあります。

②運転の際は、アンダーパスなど低い道路は避けるようにしてください。低い道路には雨水が流れ込みやすいため、すぐに冠水してしまうおそれがあります。

車が水没して故障したり、水圧によって、ドアが開かなくなったりして、車内に取り残されると、非常に危険です。無理をして通らず迂回するなどの対応をとってください。

③山などの急な斜面はいつ崩れるか分からないため、決して近づかず、斜面とは反対側に避難するようにしてください。

土砂災害警戒情報や大雨警報の危険度分布を細かく確認して、状況を常に把握するようにしましょう。

④地下は浸水するおそれがあるため、雨漏りなど異変を感じたら地上に移動するようにしてください。

地下では、危険を察知することが遅れてしまいがちです。こまめに気象情報を確認し、速やかに地上に移動できるようにしておきましょう。

⑤上流にダムのある河川の近くに住んでいる場合は、ダムの水位情報を確認するようにしましょう。

大雨が長時間にわたって降り続くと、ダムは決壊を防ぐために放流を始める場合があります。

3 : 2025/06/14(土) 07:50:49.59 ID:vFJloDNf0
>>1
予想降水量
s://i-storage.tenki.jp/large/storage/static-images/forecaster_diary/image/3/34/341/34114/b/20250614054542/large.jpg
4 : 2025/06/14(土) 07:51:17.70 ID:B+87YLUF0
浮き輪用意しとくか
5 : 2025/06/14(土) 07:52:20.47 ID:+8GVrZJX0
なんだよ平日に降れよ
白シャツがずぶ濡れになってるのが楽しみなのに
11 : 2025/06/14(土) 08:07:29.14 ID:vFJloDNf0
>>5
s://i.imgur.com/yTDwgYu.jpeg
s://i.imgur.com/2a2YVSI.jpeg
s://i.imgur.com/XfNO8FD.jpeg
s://i.imgur.com/520NbyB.jpeg
s://i.imgur.com/UhU1Zat.jpeg
s://i.imgur.com/JnqqYzz.jpeg
s://i.imgur.com/aMQlOt6.jpeg
s://i.imgur.com/TkA1nHF.jpeg
26 : 2025/06/14(土) 09:30:53.35 ID:htr5XagH0
>>11
懐かしいな
十何年前?
6 : 2025/06/14(土) 07:53:45.29 ID:9Q1d88PZ0
雨乞いの祈りを三日三晩捧げた甲斐があったぜ
7 : 2025/06/14(土) 07:53:58.89 ID:F4zljch90
太陽出てるよ洗濯したいよ本当に降るの?@江戸川区
8 : 2025/06/14(土) 07:55:00.81 ID:F2owVxkq0
その滝ショボすぎませんか?
9 : 2025/06/14(土) 07:58:39.80 ID:NU2T/rEU0
ちょっと用水路見てくる
10 : 2025/06/14(土) 08:03:32.72 ID:wXJft2gR0
関東は2日間だけ梅雨な。
来週、梅雨明けだから。
12 : 2025/06/14(土) 08:08:05.06 ID:LtBdxa/F0
たまらんばーい!〉<
13 : 2025/06/14(土) 08:10:47.13 ID:+KU0lQFa0
紛らわしいな鹿児島南部はたいした事ないだろ
15 : 2025/06/14(土) 08:16:37.10 ID:Xy7WTj930
また雨か
今年は3月からずっと梅雨だよね
16 : 2025/06/14(土) 08:17:16.89 ID:PkZwGUnU0
10年に一度の雨が毎週来てるね
17 : 2025/06/14(土) 08:19:16.97 ID:mNu8c2+s0
また九州が水没するのか
18 : 2025/06/14(土) 08:20:04.18 ID:F5LwjWdc0
ちょっと田んぼの様子見てくる
19 : 2025/06/14(土) 08:22:35.40 ID:tQsUF75U0
また小郡のイオンが水没するのか
20 : 2025/06/14(土) 08:28:35.86 ID:bVtDsXa90
たまには北海道でも降ってくれ
22 : 2025/06/14(土) 08:32:26.60 ID:LsK69PAv0
恵みの雨だ🤗
23 : 2025/06/14(土) 08:34:02.77 ID:KfrHzPqg0
寒い
24 : 2025/06/14(土) 08:49:13.64 ID:cNmsGgnh0
いきなり来た
早めに買い物しといてよかった
25 : 2025/06/14(土) 09:27:42.27 ID:pIFYIIiY0
まだ1億mm降らないのか?
しょぼいぞ?
究極雨は2兆mmなんだから、ちゃんとやれ!
27 : 2025/06/14(土) 09:46:32.61 ID:JDIINXJO0
おっと、カゲツを部屋にいれなくては
28 : 2025/06/14(土) 10:05:43.84 ID:S/bHT+qx0
名古屋いま凄い雨量
29 : 2025/06/14(土) 10:52:01.31 ID:iIwzz4x+0
ドジャーススタジアムはいい天気
30 : 2025/06/14(土) 11:09:52.42 ID:t+YqLFQP0
はいはい警報級警報級
31 : 2025/06/14(土) 11:22:18.04 ID:1oMuWk2G0
24時間で200も降らずに大雨とな

コメント

タイトルとURLをコピーしました