【ゲーム】任天堂の「昭和の高額ゲーム機」に驚愕! スイッチ2が「安い」と感じる? ファミコンより前に発売されたあのゲーム機

1 : 2025/04/15(火) 00:24:58.78 ID:KjyKlFud9

https://news.yahoo.co.jp/articles/6478bf107abe522b57e743fba0149638c8656e2d

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

任天堂の「昭和の高額ゲーム機」に驚愕! スイッチ2が「安い」と感じる? 

 2025年4月2日に配信された「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2」にて、期待の次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」(以下、スイッチ2)の詳細が発表され、価格もで4万9980円(※国内専用版)円と判明しました。

 任天堂にしては高めの価格という印象もありますが、ライバル機と比べるとその違いは歴然であり、スイッチ2でも低価格路線を貫いていることがうかがえます。

 ゲーム機の価格を抑え、手に取りやすい戦略を貫いてきた任天堂。しかし過去に、スイッチ2をも凌ぐ価格のゲーム機を販売したこともあったのです。

●「カラーテレビゲーム」から「ファミコン」の間にあった、任天堂の高額ゲーム機

 任天堂の据え置き型ゲーム機の歴史を紐解くと、ファミコンまでさかのぼればいいと考える人も少なくないでしょう。しかし同社は、ファミコン以前にも家庭用の据え置き型ゲーム機を展開していました。

 つまり原点は、1983年発売のファミコンではなく、1977年の「カラーテレビゲーム」シリーズになります。

 ただし、今回の本題となる価格の高いゲーム機は、この「カラーテレビゲーム」ではありません。

 廉価版の「カラーテレビゲーム6」は9800円、標準版の「カラーテレビゲーム15」も15000円と、当時のゲーム機の水準と比べても低めの価格でした。

 任天堂は、この「カラーテレビゲーム」以降もゲーム機を複数展開しており、そのなかのひとつ「コンピュータTVゲーム」が、なんと48000円という高価格で販売されていたのです。

 これは、現在活躍しているスイッチの有機ELモデル(37980円)も軽く上回っており、これほど高いゲーム機を昭和時代に出していたことに驚いた人も多いことでしょう。

●価格も性能も割高感のある「コンピュータTVゲーム」

 しかも、この48000円という数字は、額面だけでは計れない価格です。当時といまとでは物価や相場も異なり、数字は同じでも価値にさらなる隔たりがあるためです。

 例えば、1977年における大卒初任給は約10万円というデータもあります。「コンピュータTVゲーム」を買うと大卒初任給の約半分が消えてしまうと考えると、48000円という数字がより重く感じられます。現代に置き換えると、その衝撃はさらに増すはず。

 また、「コンピュータTVゲーム」が高額と感じられるのは、価格や時代の差だけが理由ではありません。実は、「コンピュータTVゲーム」で遊べるゲームは「リバーシ」のみ。1種類のゲームしか遊べない据え置き機だったのです。

 1977年という時代のなかで、48000円という高額な、そして遊べるゲームがとことん限られていた「コンピュータTVゲーム」。当然、売れ行きも芳しくはなく、TVゲーム史の影にひっそりと佇む存在として幕を閉じました。

 長年、低価格路線を貫いている任天堂ですが、色々な意味で「お高い」据え置き型ゲーム機を出した過去もありました。これだけ割高なゲームの存在を踏まえると、スイッチ2ので4万9980円はむしろ安く感じるかもしれません。

3 : 2025/04/15(火) 00:26:09.22 ID:6JCKbF9C0
高速船のスレはここでよろしいか
4 : 2025/04/15(火) 00:27:09.70 ID:co533Hyb0
ネオジオが高いと言う奴がいるけど
ネオジオの場合はアーケードそのままで、比較すべきは新品27万8千円で中古も20万円台だったストリートファイターの基板(別途2~3万するコンパネが必要)だからな
5 : 2025/04/15(火) 00:28:13.26 ID:co533Hyb0
ネオジオが高いと言う奴がいるけど
ネオジオの場合はアーケードそのままで、比較すべきは新品27万8千円で中古も20万円台だったストリートファイターⅡの基板(別途2~3万するコンパネが必要。6ボタン対応でないコンパネはキックハーネスつけてボタン自作が必要)だからな
6 : 2025/04/15(火) 00:28:27.84 ID:5tpxbVss0
スイッチはみんな買うけどこんなの誰も買わなかっただろ
7 : 2025/04/15(火) 00:30:25.81 ID:GezsYuk50
NEOGEO化してる
8 : 2025/04/15(火) 00:30:30.68 ID:+oBEjkYL0
ネオジオとか金持ちの子供しか持ってなかったぞ
9 : 2025/04/15(火) 00:31:22.29 ID:+oBEjkYL0
4枚目の編集ファミコンのコントローラーのケーブル短すぎない?
10 : 2025/04/15(火) 00:32:24.78 ID:P8ZsfEjA0
14型のファミコンTV93,000円とか高すぎw
11 : 2025/04/15(火) 00:32:40.34 ID:qonB5bsa0
給付金もし配ってくれて、抽選あたったら最高なんだけどな
12 : 2025/04/15(火) 00:33:05.50 ID:TptFH8lL0
モニター付きのスイッチと比較するのはおかしい記事
13 : 2025/04/15(火) 00:35:38.10 ID:/ISqxFXf0
PCエンジンLT
Switchの先祖みたいなハイブリッドゲーム機
14 : 2025/04/15(火) 00:36:29.03 ID:+id3Vu6q0
光線銃SPが欲しかった
15 : 2025/04/15(火) 00:36:44.80 ID:+Q42nlSa0
昭和の49800円は現在の貨幣価値に換算して498000円…
16 : 2025/04/15(火) 00:38:16.45 ID:97i4u7ZN0
遊び方にパテントはない
17 : 2025/04/15(火) 00:39:40.60 ID:3g1/KbCi0
マリオ2がディスクシステムでしかプレイ出来なかったのはきつかったな
持ってる奴クラスに数人しかおらんかったし
18 : 2025/04/15(火) 00:40:31.24 ID:TASjQNUR0
テニス?みたいなのはやってた
19 : 2025/04/15(火) 00:40:54.48 ID:Ugt55G/o0
ツインファミコンこんなに高かったんか
友達が持ってたけど故障率高くて泣かされてたな
20 : 2025/04/15(火) 00:43:21.34 ID:AtrlnXFA0
ツインファミコンは高くても、ビデオ出力があるからくっきり綺麗
それだけでも価値があった
うちにも1台あるが、例によってディスクはベルト切れで故障
21 : 2025/04/15(火) 00:43:42.95 ID:i/3jibfa0
ブロック崩しは持ってた
6種類の遊び方できるやつ
22 : 2025/04/15(火) 00:44:03.59 ID:QdkpfHIG0
ファミコンTVは友人の家にあってうらやましかった思い出
ダックハントとガンコンにジョイボールもあって別次元だった
23 : 2025/04/15(火) 00:46:14.56 ID:m4J1jNbH0
インテレビジョンとか高速船だろ
24 : 2025/04/15(火) 00:49:13.22 ID:jc9tECu40
3DOで大コケしたパナソニック
25 : 2025/04/15(火) 00:50:41.92 ID:cIIt5Y400
どうせマグミクスのゴミ記事だろ
26 : 2025/04/15(火) 00:53:19.05 ID:FdcuTwO20
ゲームウォッチのマンホールなら蔵にあるかもしれん
27 : 2025/04/15(火) 00:55:12.75 ID:longxNEv0
スイッチ2の日本価格は明らかに逆ザヤで5万のディバイスじゃないからなー海外版の7万が適正価格だろ
29 : 2025/04/15(火) 00:58:45.26 ID:l+kOEsKg0
編集ファミコンなんてあったのか
知らなかったなぁ
30 : 2025/04/15(火) 00:59:07.84 ID:PHcvLmPi0
任天堂ではないけど
パイオニアのレーザーアクティブ
本体価格だけで24万位?でオプションのメガドライブユニット、PCエンジンユニット、カラオケユニットは各2万位?
日立のカーナビハイサターンは確か15万
てのがあったな
31 : 2025/04/15(火) 00:59:37.68 ID:fRACFbgF0
ツインファミコン 32,000円(税別)
PCエンジンDuo 59,800円(税別)
スーパーファミコン 25,000円(接続ケーブル&ACアダプタ別売)合計28,000円(税別)
セガサターン 44,800円、(税別)
Switch2 45437円(税別)
物価が上がっている現在では、相対的にゲーム機関連は安くなっている

コメント

タイトルとURLをコピーしました