遊戯「『砦を守る翼竜』の特技、『飛行』!!」砦を守る翼竜「ファッ!?」

1 : 2020/07/23(木) 06:05:27.13 ID:9puZXjkP0
レス1番の画像サムネイル
2 : 2020/07/23(木) 06:06:10.62 ID:HGybgCg20
アクションマジック!
3 : 2020/07/23(木) 06:06:13.86 ID:0lxEIxNt0
ワイそんなことできたんけ!?
4 : 2020/07/23(木) 06:06:44.17 ID:BI8BAdaW0
言ったもん勝ちバトル
5 : 2020/07/23(木) 06:06:47.73 ID:SGjxIQwCr
本人も知らない能力
6 : 2020/07/23(木) 06:06:53.66 ID:d9qh+7zq0
のどちんこあるんやな
7 : 2020/07/23(木) 06:07:32.32 ID:P+jU+noS0
とりでをまもるよ
8 : 2020/07/23(木) 06:07:36.14 ID:wGZ7PBHc0
この35%ってどうやって判定するの?
13 : 2020/07/23(木) 06:08:13.74 ID:yUIsAvTud
>>8
そらダイスよ
17 : 2020/07/23(木) 06:09:10.79 ID:wGZ7PBHc0
>>13
20面体とかでやるんか?
18 : 2020/07/23(木) 06:09:59.29 ID:J53jYFEW0
>>17
TRPGは基本10面2つや
21 : 2020/07/23(木) 06:11:00.31 ID:MbZjzsDEa
>>18
それはシステムによるんじゃないの
少なくとも和製TRPGなら六面が多いんじゃね
39 : 2020/07/23(木) 06:13:51.95 ID:J53jYFEW0
>>21
すまん35%を表現する前提やったからその辺は考えてへんかったわ
37 : 2020/07/23(木) 06:13:31.90 ID:wGZ7PBHc0
>>18
ワアがやってたのは3d6やったぞ
10面体2個って10の位と1の位でそれぞれダイス振る感じなん?
19 : 2020/07/23(木) 06:10:10.66 ID:yUIsAvTud
>>17
10面ダイス使えばええんちゃう
25 : 2020/07/23(木) 06:11:54.18 ID:X12eiefP0
>>19
それで35ぱーってどうなるんや
29 : 2020/07/23(木) 06:12:32.82 ID:zLNbOEa70
>>25
10の桁と1の桁で2つ
35 : 2020/07/23(木) 06:13:23.78 ID:yUIsAvTud
>>25
2個振るか2回振ればええやん?
41 : 2020/07/23(木) 06:13:56.15 ID:X12eiefP0
>>35
いやそうじゃなくて
どうやったら35%になるのかわからん
44 : 2020/07/23(木) 06:14:29.14 ID:Pu010ldyr
>>41
35以下が出れば35%を引き当てたことになるんやろ
64 : 2020/07/23(木) 06:17:03.95 ID:yUIsAvTud
>>41
35以下が出たら回避じゃ駄目なの?
77 : 2020/07/23(木) 06:18:41.46 ID:X12eiefP0
>>64
あ、わかった二個投げて掛け算すんのか
88 : 2020/07/23(木) 06:19:35.85 ID:fx6wfCJw0
>>77
いや一つを10の位、もう一つを1の位にするんやで
109 : 2020/07/23(木) 06:21:59.83 ID:X12eiefP0
>>88
あ10面って0から9までか?
1から10のつもりだった
まあでも10を0として扱えばいいのか
118 : 2020/07/23(木) 06:22:52.83 ID:fx6wfCJw0
>>109
2つ振って00出れば100って事やで
124 : 2020/07/23(木) 06:23:25.76 ID:X12eiefP0
>>118
いやだからそう言ってるやん
あほなん?
129 : 2020/07/23(木) 06:23:57.82 ID:WpS3dDAt0
>>124
あ、ゲェ
142 : 2020/07/23(木) 06:25:07.74 ID:fx6wfCJw0
>>124
いやお前がそう言うか?
お前7レス目でやっといいのかで終わったから最終確認してやったんやんけ
90 : 2020/07/23(木) 06:19:41.41 ID:J53jYFEW0
>>77
片方を十の位で片方を一の位で扱うだけだぞ
103 : 2020/07/23(木) 06:21:33.53 ID:yUIsAvTud
>>77
76 : 2020/07/23(木) 06:18:33.87 ID:pnWPshQSd
>>41
十の桁と一の桁ってことで0から99の数字作れるやん
140 : 2020/07/23(木) 06:24:50.23 ID:FzPsAcIJ0
>>41
ガイ
14 : 2020/07/23(木) 06:08:26.75 ID:4ffyToBJM
>>8 
足してって100%になるたび発動や
24 : 2020/07/23(木) 06:11:35.83 ID:Kq4oW4v50
>>14
意味不明なんやけど解説しろや
26 : 2020/07/23(木) 06:11:54.51 ID:1rTwCwWt0
>>8
先に成功!って宣言するんやで
9 : 2020/07/23(木) 06:07:39.00 ID:+tQL8DYr0
飛行能力の前には落とし穴も無力よ
10 : 2020/07/23(木) 06:07:47.58 ID:GsdtMy88d
光の護符剣で闇晦ましの城支えるやつ好き
11 : 2020/07/23(木) 06:07:58.89 ID:sObWFn7pa
魔霧雨からの魔降雷で全体攻撃は痺れたよな
12 : 2020/07/23(木) 06:08:10.27 ID:J53jYFEW0
ほなマンモスの墓場融合させるで
16 : 2020/07/23(木) 06:08:53.24 ID:kKnDruMi0
微妙な発動確率
22 : 2020/07/23(木) 06:11:07.22 ID:cH+HsWjW0
パズドラじゃ翼竜がブラマジガールに変身するけど原作再現なん?
23 : 2020/07/23(木) 06:11:12.25 ID:8Zth1zga0
とりあえず言ったもん勝ちやったもん勝ち感けっこうすき
27 : 2020/07/23(木) 06:12:15.62 ID:Zfs0X5Wr0
なぜこれをまともなカードゲームにしようと思ったのか
32 : 2020/07/23(木) 06:13:14.62 ID:1wLiWeEvH
>>27
まともじゃないからセーフ
40 : 2020/07/23(木) 06:13:52.50 ID:FmhDBEoka
>>27
主人公のデッキが禁止まみれで
そりゃ強いわってやつやし
28 : 2020/07/23(木) 06:12:19.31 ID:orPHXqEdd
避けたら砦が破壊されるやろ
30 : 2020/07/23(木) 06:12:34.12 ID:+tQL8DYr0
月に攻撃すれば干上がるという謎原理
31 : 2020/07/23(木) 06:12:53.88 ID:xJCF9rUy0
これそれっぽい事言って相手が納得するならセーフらしいで
33 : 2020/07/23(木) 06:13:17.20 ID:LxAxpnjY0
闇のゲームだからしゃーない
34 : 2020/07/23(木) 06:13:21.80 ID:vcvgIeBC0
ワイにそんな能力あったんですか?定期
36 : 2020/07/23(木) 06:13:29.07 ID:Pu010ldyr
ルールを整えたKONAMI有能
なお
38 : 2020/07/23(木) 06:13:51.79 ID:IaLKR5v0a
それはどうかな?
42 : 2020/07/23(木) 06:14:15.10 ID:LuRWjww90
TRPG好きがにじみ出たひとコマ
43 : 2020/07/23(木) 06:14:27.34 ID:ZbX307A30
言ったもんがちデュエルは餓鬼の頃のでも結構冷めた目で見てたわ
45 : 2020/07/23(木) 06:14:32.98 ID:FmhDBEoka
10面×2なら0から100までやれるやろ
46 : 2020/07/23(木) 06:14:44.87 ID:TKvDXOqn0
当時の読者って何を楽しんでみてたんや?

作者の都合のいいようにカード作って効果作って
何の縛りも無いからなんでもありやんけ

51 : 2020/07/23(木) 06:15:53.61 ID:sObWFn7pa
>>46
単純に絵がカッコよかったのと話がおもろかったわ
キャラもカッコよかったしな
62 : 2020/07/23(木) 06:16:55.94 ID:h59p0n03d
>>46
作者がこのカードゲームの創造主なんだからそんなん当たり前だよなぁ
もしかして既存のカードゲームを題材にしてるとか思ってるの?
71 : 2020/07/23(木) 06:17:54.02 ID:+uOHDVjL0
>>62
だからそれの何を楽しんでたんやって話やろ
アスペッペか
92 : 2020/07/23(木) 06:19:50.74 ID:h59p0n03d
>>71
君ボーボボ読んで「ところてんが喋るわけないだろ」とかツッコんじゃうタイプ?
99 : 2020/07/23(木) 06:20:46.55 ID:dkHuytBqd
>>92
アスペで草
108 : 2020/07/23(木) 06:21:56.16 ID:uGrxCT8BM
>>99
飛行機ビュンビュンで草ァ!
100 : 2020/07/23(木) 06:21:17.48 ID:hQ2BqjTO0
>>92
返答ズレ過ぎやろ
63 : 2020/07/23(木) 06:17:02.62 ID:MbZjzsDEa
>>46
そのなんでもありを楽しんでたんじゃねえの
漫画としては間違ってはいないと思う

それを実際のゲームにするとひどいことになるだけで

78 : 2020/07/23(木) 06:18:50.01 ID:LuRWjww90
>>46
みんな熱狂してたぞ
ocgは後で作られたもんだし、当時キッズ層にはMTGは知られていない
みんなツッコミながら見てたってのは歴史修正的見方や
82 : 2020/07/23(木) 06:19:14.12 ID:jzXQUJgTM
>>46
それバトル漫画も同じじゃない
85 : 2020/07/23(木) 06:19:29.69 ID:EqUoKba0d
>>46
当時あったカードなんてカードダスかMTGか出始めのポケモンくらいやぞ
カードゲームのルールとかそんなに気にするやつおらん
98 : 2020/07/23(木) 06:20:41.54 ID:Zfs0X5Wr0
>>85
ポケモンは割とちゃんとしてたやろ
52 : 2020/07/23(木) 06:15:53.64 ID:/m9FWXSJ0
100面ダイス持ってたけど止まらなくて草だった
57 : 2020/07/23(木) 06:16:24.84 ID:X12eiefP0
>>52
60 : 2020/07/23(木) 06:16:43.82 ID:Lm/6JZeX0
>>52
言われてみればたし蟹
97 : 2020/07/23(木) 06:20:37.96 ID:QxmVs0tqa
>>52
ほぼゴルフボールで草
102 : 2020/07/23(木) 06:21:30.01 ID:fx6wfCJw0
>>52
やっぱりそうやったんか
現物見ながらこれホンマに止まるんか?と思って買わんかったんや
53 : 2020/07/23(木) 06:16:11.90 ID:IidzJ4Ut0
6割5分はやられるんか
58 : 2020/07/23(木) 06:16:26.21 ID:LuRWjww90
まあぶっちゃけ当時はつっこまれたりしなかったけどな
トレーディングカードゲームなんてキッズは知らんかったし
トレーディングカードゲーム=遊戯王の漫画の中にしか出てこないものだった
105 : 2020/07/23(木) 06:21:46.56 ID:QxmVs0tqa
>>58
ポケモンの方が先なんだよなあ
155 : 2020/07/23(木) 06:25:53.97 ID:LuRWjww90
>>105
ポケカをカードゲームとしてプレイしてる人はあんまいなかったぞ
カード集めておしまいや
地域性もあるだろうけど
65 : 2020/07/23(木) 06:17:21.11 ID:+uOHDVjL0
これいちいちサイコロ振るんか?
70 : 2020/07/23(木) 06:17:38.58 ID:qztv+7Ab0
カードに書いてない能力使うやつ多すぎな
73 : 2020/07/23(木) 06:17:56.66 ID:gQ4+KnSNa
敵の攻撃に反応して「!」してる定期
81 : 2020/07/23(木) 06:19:13.17 ID:UO2vAZHK0
随所に作者のTRPGやりたい感出てるよね
それがいいんだけど
83 : 2020/07/23(木) 06:19:18.40 ID:kKnDruMi0
遊戯王って当時の小学生からしたらちょっとダークな感じが大人っぽくて背伸びするのにかっこよく見えたんよな
95 : 2020/07/23(木) 06:20:18.41 ID:pnWPshQSd
>>83
闇のゲームだ(ククク

って厨二感が満載でええよな

87 : 2020/07/23(木) 06:19:33.52 ID:pnWPshQSd
DDDとかいう皆やりたいと言うけど誰も買わなかったゲーム
89 : 2020/07/23(木) 06:19:40.21 ID:EUPswQ0Aa
原作魔霧雨の効果「モンスターを雨で濡らす」
91 : 2020/07/23(木) 06:19:49.66 ID:dkHuytBqd
こういうのより数値が適当なのが嫌やったわ
トラップカード踏んだときに受けるダメージが攻撃力そのままだったり攻撃力の半分だったり
反射攻撃力-やられるモンスターの攻撃力だったり
93 : 2020/07/23(木) 06:19:52.67 ID:8Zth1zga0
お互い物分かりいいやつばっかやから話が進むけど
リアルの陰キャ同士やったらウジウジ言い合って一生対戦が進まなさそう
96 : 2020/07/23(木) 06:20:26.96 ID:YMSD/EnB0
「えっ!?ワイそんな能力あるんですか!?」
101 : 2020/07/23(木) 06:21:25.41 ID:26YX45Ug0
10面で35%を判定するなら35以下やなくて34以下やろ
112 : 2020/07/23(木) 06:22:03.69 ID:zLNbOEa70
>>101
1~35が成功だから35以下であってるで
00は100扱いや
104 : 2020/07/23(木) 06:21:44.99 ID:iX3RwPWk0
原作だとミラーフォースでライフ削れるけどどの数値が適用されてるのか全くわからんわ
115 : 2020/07/23(木) 06:22:23.51 ID:R53ITMbI0
>>104
攻撃したモンスターの攻撃力やろ
119 : 2020/07/23(木) 06:23:01.36 ID:hQ2BqjTO0
>>115
マジックシリンダーかよ草
121 : 2020/07/23(木) 06:23:13.70 ID:+uOHDVjL0
>>115
羽賀戦のミラーフォースでその効果やと羽賀が即死するんや
149 : 2020/07/23(木) 06:25:32.96 ID:iX3RwPWk0
>>115
そう思ったけど計算が合わなかった気がする
なぜかライフ削れる説明もないし
107 : 2020/07/23(木) 06:21:49.90 ID:t2PuZG6h0
遊戯王の作者ってもう遊んで暮らせるくらい稼いだんかな?
141 : 2020/07/23(木) 06:24:56.49 ID:FmhDBEoka
>>107
年40億とか稼いでる
145 : 2020/07/23(木) 06:25:19.94 ID:D6+5Cq+id
>>107
世界一金持ってるウ●コ製造機や
111 : 2020/07/23(木) 06:22:01.58 ID:tFygf5zk0
木多「なんだこの頭脳戦になってないクソみたいな漫画!」
木多「おい編集!高橋にカイジ見るように言っとけ!あれ正しい頭脳戦のかけひきだよ!」

高橋「フムフム、星を取り合うじゃんけんカードゲーム…?そうか、これだ!!」

116 : 2020/07/23(木) 06:22:33.43 ID:+uOHDVjL0
>>111
アンチ乙
船も出てきたから
113 : 2020/07/23(木) 06:22:05.03 ID:sObWFn7pa
月を破壊して海干上がらせたりモンスターを濡らして全体攻撃したり
こういうとんちの効いた攻略法って初期遊戯王の名残だよな
114 : 2020/07/23(木) 06:22:19.96 ID:GiexgwF/p
二人のガ●ジいて草
120 : 2020/07/23(木) 06:23:06.08 ID:aVBhQb1n0
邪悪なるワームビーストの攻撃に驚いてるだけやろ原作エアプか?
125 : 2020/07/23(木) 06:23:33.63 ID:IidzJ4Ut0
まあせっかく防壁あるのに飛んでたらやられるわな
127 : 2020/07/23(木) 06:23:46.52 ID:cHl5bRje0
海馬「あかん!また遊戯に勝てへん」
遊戯「どうした海馬?ターン終了か?」
海馬「おまえが勝ったら俺はここから飛び降りジサツするで?ええんか?」
これひどいよな
132 : 2020/07/23(木) 06:24:14.68 ID:LuRWjww90
相手の強力なチートカードを一見弱そうなカードの組み合わせでうち破る。これに当時のキッズは熱狂したんや。
KONAMIがocg出し、ルールを整備してからの遊戯王とはまた違うんや
133 : 2020/07/23(木) 06:24:15.16 ID:qztv+7Ab0
初代の後半はトラップカード後出しジャンケンみたいになってた記憶
実は発動してたって何だよ
134 : 2020/07/23(木) 06:24:18.06 ID:ayu+PYMV0
設定厨に遊戯王読ませたら発狂するやろ
153 : 2020/07/23(木) 06:25:43.45 ID:FmhDBEoka
>>134
設定厨も説明のために広げていくだけやからへーきへーき
135 : 2020/07/23(木) 06:24:19.11 ID:+tQL8DYr0
ロケット戦士の無敵攻撃!
相手モンスターの攻撃力ダウン←???
136 : 2020/07/23(木) 06:24:25.87 ID:QxmVs0tqa
正百面体ってあり得るんか?
150 : 2020/07/23(木) 06:25:39.71 ID:CrRfXaGkr
原作ミラーフォース

相手モンスターの攻撃宣言時に発動
相手モンスターを全て破壊しその攻撃力の合計分ダメージを与える

うーん

154 : 2020/07/23(木) 06:25:50.55 ID:pnWPshQSd
トゥーンワールド発動!
場のモンスターはトゥーンモンスターになるやで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました