未だにCDを買ってる人が発見される。何目的なんだ?

サムネイル
1 : 2025/02/25(火) 15:51:55.83 ID:D+RI45gL0

集めたCDは「3000枚」意外な音楽好き芸人 
2/25(火) 11:57配信

音楽好きの嶋佐はCDを「800」枚持っていたと明かした。ところが「もう中さんに聞いたら3000枚って言ってた」と、もう中学生がさらに上を行く“CD好き”であることも告白。「俺なんかもうひよっ子よ」とした。

 さらにCD集めをしていたのは「大学生ぐらいまで」だったという自身に比べ、もう中学生は「いまだにディスクユニオン(大手CD・レコード店)行ってCD見てる」という。屋敷は「すっごいな。なんで音楽の仕事何もしてないんやろう」と驚いた表情だった
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1dce72e9f628b83cd41f82597b1cbd08b778fc8

2 : 2025/02/25(火) 15:53:05.19 ID:bn5wCifu0
音質にこだわるから未だに CD
11 : 2025/02/25(火) 15:55:53.12 ID:s1Zv1kWw0
>>2
ハイレゾストリーミングもAmaやQobuzであるし
配信はハイレゾが前から買えるのにCDがいいは時代遅れすぎないかな
14 : 2025/02/25(火) 15:56:52.77 ID:bn5wCifu0
>>11
別に ハイレゾ 使ってないわけじゃないけど
レンタル CD に比べて コストが高すぎるのはある
22 : 2025/02/25(火) 16:00:20.45 ID:s1Zv1kWw0
>>14
レンタルは確かに安いが
昨年地元のTSUTAYAが閉店して借りれるところが
近所になくなってしまったよ
遠出するか郵送してくれるやつで借りるしかない
15 : 2025/02/25(火) 15:57:33.88 ID:3VuA0poP0
>>11
中身の円盤ではなくケースに価値観を感じる人向けでしょ
17 : 2025/02/25(火) 15:58:22.96 ID:bBjMn33l0
昔はアルバムを100円でレンタルしてリッピングしたなぁ
いまTSUTAYAないから>>11とかけっこう高いだろ?詳しい値段しらんけど

レンタルCDリッピングが一番コスパいい

21 : 2025/02/25(火) 16:00:18.66 ID:Cq8SKIEo0
>>11
CDとAVは意外といろいろあるのよね
CDでもマイナーなアーティストとかうじゃうじゃいるよ音源ともなればまさにカオス
3 : 2025/02/25(火) 15:53:23.32 ID:3VuA0poP0
ダイソーで買ったイヤホンをBlutooth化するやつをコンポのAUXに繋いでから全くCD使わなくなったな
4 : 2025/02/25(火) 15:53:41.30 ID:Cq8SKIEo0
リッピングだろ配信より音質良ければ
5 : 2025/02/25(火) 15:53:51.85 ID:fcV+yuHa0
大学時代が一番集めるよな
今は知らんが
6 : 2025/02/25(火) 15:54:16.14 ID:altXRrog0
ゲームサントラはニッチでサブスクにないんや
72 : 2025/02/25(火) 16:16:23.96 ID:H0ly7f1DH
>>6
そんなもん聴くなよ
7 : 2025/02/25(火) 15:54:16.14 ID:QUb30rm80
歌詞カードとか惰性とか色々あるじゃろ
8 : 2025/02/25(火) 15:55:20.06 ID:din8EGBT0
たまに中古で懐かしいのとか発見したら買って車で聴いとるわ
9 : 2025/02/25(火) 15:55:22.56 ID:CpGvh3TPr
・売ってるから買う
・売られてなければ買えない
・好きなミュージシャンのアルバムなら手に入れて持っていたい
10 : 2025/02/25(火) 15:55:32.46 ID:e7Ct3+jX0
聴こうと思ってもツベにもないスポティファイにあってもなぜかアルバムの曲が2~3暗くなって抜けてる、CDが一番いいよ手軽だし
12 : 2025/02/25(火) 15:56:16.30 ID:bn5wCifu0
ZARD のベストアルバムが4枚組だけど店のレンタルだと1枚の値段で借りれる
13 : 2025/02/25(火) 15:56:16.35 ID:fcV+yuHa0
ブートレグは今でも需要あるんじゃね??
あと豪華デラックス盤とか
16 : 2025/02/25(火) 15:57:35.22 ID:iwxtSysx0
アーティスト側が今でもCDで買って欲しいと言い続けてる
23 : 2025/02/25(火) 16:00:35.05 ID:gjs8TbaQ0
>>16
そら不労所得で美味しいもの♪

今はコンサートで食っていくスタイルだけど
CDが売れれば売れるほど働かないで金が入ってくる♪
もうむりだけどね♪

18 : 2025/02/25(火) 15:59:39.24 ID:NeByGE/x0
あえてレコードすら聴いてる奴いるぞ
19 : 2025/02/25(火) 16:00:10.94 ID:A1wOJPVV0
車の6連チェンジャーがエラー吐き出した
20 : 2025/02/25(火) 16:00:13.35 ID:K35ItYHU0
>屋敷は「すっごいな。なんで音楽の仕事何もしてないんやろう」

何だどういう意味だ?と思たらパンツマン苛めのニューヨークの奴か

24 : 2025/02/25(火) 16:00:39.81 ID:ODCpvpzF0
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
25 : 2025/02/25(火) 16:00:47.37 ID:NRTP3GHUM
音質が一番いいのはCDだよ
ネット配信とかってMP3とかで圧縮されてるから音質が劣化してる
実際MP3をCDに焼いてから聴くと音質が全然違う
32 : 2025/02/25(火) 16:02:35.86 ID:s1Zv1kWw0
>>25
非圧縮の配信やデータ販売がない楽曲が多いのは確かかな
33 : 2025/02/25(火) 16:03:13.40 ID:moJHRFhZ0
>>25
お爺ちゃん悲しい
71 : 2025/02/25(火) 16:16:17.85 ID:JYgOkFrg0
>>25
いや、ほんとに違いわかるの?
全く同じに聴こえるんだが
74 : 2025/02/25(火) 16:17:52.66 ID:bn5wCifu0
>>71
画像 拡大してよく見ると 解像度の違いがわかるようにわかる
90 : 2025/02/25(火) 16:24:53.85 ID:K35ItYHU0
>>25 そういうのて不可逆だと思うんだけど・・
 CDに焼いたら音質がアップする(戻る)とかてある・・?
27 : 2025/02/25(火) 16:01:01.01 ID:K+iycfKv0
なんか一周回って最近ありだよな
Y2Kリヴァイバルの流れで
あと中古市場が激安ってのもあるか
29 : 2025/02/25(火) 16:01:38.65 ID:bjasJ82W0
サブスク配信が基本、たまにLP盤買うようになったわ
CDは滅多に買わなくなった
30 : 2025/02/25(火) 16:02:08.20 ID:O9+Z3GMD0
サブスクから突然消えることあるしその時もう製造中止とかなってたら困るから
31 : 2025/02/25(火) 16:02:24.36 ID:K35ItYHU0
CDの次のsacdとか普及しないから現物はCDで止まっちゃってるよね

音質としてはCDよりカセットのアナログのが好きだから
CDの音質ももっと進化していって貰ってもかまわんのだけど

34 : 2025/02/25(火) 16:03:49.82 ID:NeByGE/x0
レトロゲームとかと同じでいずれ高騰する。というかしてるCDやレコードは既にあるでしょ
35 : 2025/02/25(火) 16:03:59.19 ID:iuYWo50v0
今でもCDは1460億円売れてるのか
36 : 2025/02/25(火) 16:04:00.08 ID:Cq8SKIEo0
レンタルだと
TSUTAYA
ぽすれん(GEO)
DMM

ほかにあったかあなあ意外とレンタルされてないCDも多いんよね

37 : 2025/02/25(火) 16:04:06.99 ID:BDE7Hmwy0
フルバージョンはCDだけで限定販売とかやってるソシャゲとかある😡
38 : 2025/02/25(火) 16:04:25.16 ID:JpwispNz0
ブラックメタルに多いパターンとしてで、表現に問題あってサブスク解禁されないからCD買うしかないというのがある
39 : 2025/02/25(火) 16:04:31.63 ID:GZJYCMQK0
ロスレスで音楽取り込むとか?
40 : 2025/02/25(火) 16:04:36.12 ID:PGCyHeIy0
CDよりさらに高音質になったDVDオーディオみたいのが普及するはずだったのに
47 : 2025/02/25(火) 16:06:50.29 ID:Cq8SKIEo0
>>40
何本かディスク持ってるわ
DVDで問題ないのが難点
41 : 2025/02/25(火) 16:04:37.74 ID:5bEYOwTRM
大学の時に集めたCD1,000枚を未だ引越しのたびに抱えてるけどもう数年は聞いてないな
Apple musicをBluetoothで飛ばした方が楽なんだもん
42 : 2025/02/25(火) 16:04:59.77 ID:K+iycfKv0
レコードはブームも一周して最近普通に高いんよな
新譜1枚5000円とか中古も値段下がらない
音楽趣味なら今一番コスパいいのはCD
43 : 2025/02/25(火) 16:05:27.80 ID:/6hqDCqRd
ゲームのサントラCDも物によっては高いんだよなあ
44 : 2025/02/25(火) 16:05:56.23 ID:gyMjLoD90
円盤でしか買えなかったりする
45 : 2025/02/25(火) 16:06:10.26 ID:CvT4xybe0
Spotifyとかのサブスクプレイヤーの音の調整やUIがいまいちすぎない?
46 : 2025/02/25(火) 16:06:12.92 ID:/T0FqmYz0
買うわ
気に入ったジャケットのCDとか満足感あるよね
自分でmp3にするのも好きやわ
48 : 2025/02/25(火) 16:06:50.82 ID:2DDPXHad0
だうんろーど販売って1曲250円もとっといて自分でリッピングするより音質悪いんだよな
さすがにそんぐらいクリアしてると思ってたわ
53 : 2025/02/25(火) 16:08:30.73 ID:Cq8SKIEo0
>>48
そうそう
ついでに言うとAVもそうそう
49 : 2025/02/25(火) 16:07:09.25 ID:7NGjSq7G0
あっあっ世間がCD否定してるから僕も否定しなきゃ!って奴も一定数いるんだろうね
51 : 2025/02/25(火) 16:07:48.78 ID:Cq8SKIEo0
ジャケット買いならLPの芸術点高すぎCDはミニチュア感ひどい
52 : 2025/02/25(火) 16:08:26.09 ID:K+iycfKv0
FiioのDM13 BT買ったやつおるか?
気になってる
54 : 2025/02/25(火) 16:09:41.60 ID:r+5lJ+NW0
推し活需要でアイドルのCDは結構売れてるよね
55 : 2025/02/25(火) 16:10:05.18 ID:mSXoN56E0
記念品としてポケモンコラボの初音ミクCD買った
56 : 2025/02/25(火) 16:10:27.30 ID:s1Zv1kWw0
まあでもWiiM+Amazon Music HDでええかってなる
CDリッピングとかやってられんわ
WiiM Proは同軸出力あるからDACも繋げられるし音質面で不満ないわ
61 : 2025/02/25(火) 16:12:43.66 ID:Cq8SKIEo0
>>56
そりゃそうよCDリッピングはよっぽど好きかリスペクト高い作品しかしない
57 : 2025/02/25(火) 16:11:20.31 ID:2j5tfDUU0
ドルオタは未だに特典会目当てにいっぱい買うだろ
58 : 2025/02/25(火) 16:11:56.22 ID:rCPEYxum0
マジで嫌儲のおじいちゃんたちってSpotifyやら知らなそう
59 : 2025/02/25(火) 16:12:16.63 ID:/T0FqmYz0
ゲームはディスクレスがしにくいから自然とダウンロード購入中心になったけど
音楽CDは自由にディスクレスできるから
そうなればやっぱり物が欲しくなる
60 : 2025/02/25(火) 16:12:18.98 ID:/iYAIke80
レトロゲームの高騰で中古CDも外人ばっか買いあさっていくらしいなw
62 : 2025/02/25(火) 16:13:35.85 ID:iaM4zskx0
でも物で手元に置きたいならCDしかないよな
63 : 2025/02/25(火) 16:14:01.36 ID:CdDsIop20
お布施だよ
64 : 2025/02/25(火) 16:14:08.66 ID:ZI7gSLCg0
今は中古CDはかなり安いしその中から配信してないの見つけて買うのは宝探し感覚で結構楽しい
65 : 2025/02/25(火) 16:14:21.51 ID:04AEtXdT0
寒スクでもハイレゾどころかアルバムも無くて怪しげなコンピレーションに数曲入ってるだけとかあるしな
CD買おうにも国内に無くて海外から取り寄せなきゃならないとか古いマイナーなプログレなんかだとよくあるし
昔はP2Pで割れたり出来たけど
66 : 2025/02/25(火) 16:14:54.28 ID:YaHmK5cr0
スーパーのワゴンで
新品のCDやDVDをよく売っているよな
67 : 2025/02/25(火) 16:15:16.87 ID:l52NUKHV0
そんなにたくさん音楽聞かない人はレンタルがちょうどよかったよな
68 : 2025/02/25(火) 16:15:17.08 ID:yROpQ7Wd0
今日届くはずのプリキュアCDが大雪で遅延した(´・ω・`)
69 : 2025/02/25(火) 16:16:11.38 ID:r0YCuZho0
今Music Centerで手持ちのCDを再エンコしまくってる
FraunhoferのエンコーダーにGracenoteのCDDBまで付いて無料でエンコできるなんて夢のようだわ
70 : 2025/02/25(火) 16:16:14.97 ID:GFu32sG80
絶版CDはたしかにあるけど高い金出して無理して聴く必要もないとみんなわかったんだよ
音楽研究家やよほどのコレクターじゃなければなきゃないで問題ない
73 : 2025/02/25(火) 16:17:51.40 ID:BO7YUn3U0
ぼくの軽トラCDしかついてない
75 : 2025/02/25(火) 16:18:30.65 ID:8Qu2OSXw0
ケンモジさんはそろそろ終活だろ
物を捨てろ
76 : 2025/02/25(火) 16:18:40.12 ID:77zEUOol0
クソ田舎だけどTSUTAYAの中古110円コーナーでたまに買う
その店の中古やなくて多分潰れた都会の店のCDがいっぱいあるし
トンキンや神奈川県の聞いたこともない町の名前の店名になっとるし
さすが都会だけあってマニアックなやつがあったりする
77 : 2025/02/25(火) 16:19:07.88 ID:0ajC6neS0
サブスクはかゆい所に手が届かないしダウンロードは高いし
今まで貯めたデータもあるから
レンタルリッピングが一番いいんだけどツタヤないし
仕方ないから中古CDたまに買ってる
78 : 2025/02/25(火) 16:19:10.85 ID:me4VBdko0
サブスクは突然配信停止になる
曲があるのが困る😢
79 : 2025/02/25(火) 16:19:12.05 ID:I3hjqAXI0
カセットテープに録音する
80 : 2025/02/25(火) 16:21:41.78 ID:2wQzoEnA0
手続き、所作
81 : 2025/02/25(火) 16:21:55.43 ID:Bc+NgPgp0
CDレンタル取り込みが一番コスパいい
サブスクはアホ
86 : 2025/02/25(火) 16:23:08.24 ID:gE3bG25U0
>>81
あんまり聴かない人ならそうだろうね
82 : 2025/02/25(火) 16:22:00.16 ID:w2Er7ubyr
音圧は?
83 : 2025/02/25(火) 16:22:09.25 ID:UXcJgELj0
半分コレクションだろ
そして歳をとったらオヅラさんみたいに管理に苦労する
84 : 2025/02/25(火) 16:22:44.79 ID:gE3bG25U0
俺もそのくらいは持ってた
かつてはサブスクになかったらCD買ってたけど今はもうそれもやらないな
85 : 2025/02/25(火) 16:22:52.11 ID:7gcbP7vS0
今時CDなんか買ってるのはアイドルオタクぐらいじゃないの?w
87 : 2025/02/25(火) 16:23:41.59 ID:bn5wCifu0
ゲオ 半額に アプリ クーポンプラスして安く借りれるんだよなぁ
88 : 2025/02/25(火) 16:23:46.64 ID:GVi2xx8F0
レコード高いから普通に中古CD買ってる
サブスクもしてる
89 : 2025/02/25(火) 16:23:59.33 ID:O9+Z3GMD0
クリス松村はレコードとかも含めて2万枚以上らしい
91 : 2025/02/25(火) 16:25:37.11 ID:tbiUPxue0
SuaraのAlbumだけはずっと買ってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました