【悲報】AI、全く仕事を奪いに来ない

1 : 2020/07/22(水) 07:53:58.91 ID:0N08GRoX0

アメリカでFAX暴走中! 原因はコロナ?
https://www.gizmodo.jp/2020/07/fax-machines-screwing-over-health-officials.html

2 : 2020/07/22(水) 07:55:19.99 ID:XYxSaS2ad
AI「最近AIのゴリ押しうざくね?」
3 : 2020/07/22(水) 07:55:49.43 ID:uIRkqni70
一人じゃないから
27 : 2020/07/22(水) 08:01:58.28 ID:6ByNszz3r
>>3
君(西村)が私(安倍ちゃん)を守るから
35 : 2020/07/22(水) 08:03:30.49 ID:NMVrAPgL0
>>27
強くなれる もう何も恐くないヨ
4 : 2020/07/22(水) 07:55:50.87 ID:gzefbNyn0
AI再教育されすぎ問題
5 : 2020/07/22(水) 07:56:18.00 ID:7SCzelN30
AIのご慈悲や
6 : 2020/07/22(水) 07:56:34.88 ID:SZPwUdvLp
荒ぶるFAX

都庁のか

7 : 2020/07/22(水) 07:56:36.17 ID:Q7LpT0wsa
アプリすら満足に作れない国が何を言ってるんだ
8 : 2020/07/22(水) 07:56:38.32 ID:kUr+D0XJM
AI「仕事したくないでござる!」
9 : 2020/07/22(水) 07:57:50.96 ID:ea2ASvbM0
仕事を人間に任せた方が楽だからな
10 : 2020/07/22(水) 07:57:52.21 ID:CSqkTROP0
導入するのにも金かかるしな
11 : 2020/07/22(水) 07:58:28.43 ID:7IUUfrcs0
知ってた
12 : 2020/07/22(水) 07:58:33.19 ID:D08iwQ3W0
気付いてないだけだろ
同僚よく見てみるとロボットだったなんてのは今やよくある話
13 : 2020/07/22(水) 07:58:49.99 ID:7IUUfrcs0
AIは道路埋められないもんな
14 : 2020/07/22(水) 07:59:12.76 ID:16B6J1y70
止まるんじゃねえぞ🥺
15 : 2020/07/22(水) 07:59:12.85 ID:IEGMfphQ0
一時期の大騒ぎはなんだったんだろうな…
16 : 2020/07/22(水) 07:59:20.65 ID:eXvhM0vS0
そりゃ集計、統計に基づいて計算するだけだから
データに基づいた提案程度しか出来ないからな

意思決定までいくには程遠い

17 : 2020/07/22(水) 07:59:20.83 ID:IXA9X7VsM
AIは支配層
働くのは俺らなんだよなぁ
18 : 2020/07/22(水) 07:59:25.11 ID:9/eUHAFNM
外国人のコンビニ店員とかある意味AIみたいなもんだろ
19 : 2020/07/22(水) 07:59:49.39 ID:nLcqXvcdM
作る人間がアホ
20 : 2020/07/22(水) 08:00:19.40 ID:4AeXRgdr0
パソコン???って人間がまだまだ大量にいるジャップで
AIとか何時の話だよ
21 : 2020/07/22(水) 08:00:50.79 ID:g/Z3SvBfr
AIに温かみはあるのか?
22 : 2020/07/22(水) 08:01:02.84 ID:7IUUfrcs0
AIが包丁で野菜刻んで中華鍋で炒め物できないしな
23 : 2020/07/22(水) 08:01:07.54 ID:TZ4ZWnc80
AIも大した事無いな
早く仕事奪ってくれよ
24 : 2020/07/22(水) 08:01:22.35 ID:+t6fQWR3a
スレタイ、Twitterのパクリ
25 : 2020/07/22(水) 08:01:40.68 ID:kWtbEc4U0
温和なゴリラさんと凶暴な黒人を間違えるようなアホに仕事は任せられんだろ
26 : 2020/07/22(水) 08:01:49.34 ID:Eb+rr6CV0
AIも一枚岩じゃないからな
28 : 2020/07/22(水) 08:02:02.93 ID:H2sEIXG+M
そんなツイートを昨日見た気がする
29 : 2020/07/22(水) 08:02:43.82 ID:NoY0VYlxM
AIが頑張って働いて遊んで暮らす人間を養ってくれる未来を夢見てたのに生きてる間には実現されなそう
30 : 2020/07/22(水) 08:03:11.72 ID:Sz5q3Em5a
まだ人の方が安いからな
31 : 2020/07/22(水) 08:03:14.46 ID:mmQgLM4F0
AIは利権守ってくれないから
32 : 2020/07/22(水) 08:03:16.55 ID:nSHXq0Lod
草刈りとかもう不毛なんだよ
さっさと奪ってくれよA Iさんよー
33 : 2020/07/22(水) 08:03:26.75 ID:+TsuItQdd
AI「働くとか底辺じゃないんだからさw」
34 : 2020/07/22(水) 08:03:29.92 ID:lCkhhXxy0
人間のほうが安い
36 : 2020/07/22(水) 08:03:32.77 ID:ReR9Jx0E0
いきなりは来ないだよ徐々に無くなっていく
37 : 2020/07/22(水) 08:04:31.57 ID:1eBxeG/K0
人とFAXさんが頑張ってる
俺は温かみがあっていいと思うよ
38 : 2020/07/22(水) 08:04:32.21 ID:1m1vGd1M0
かつて工場のオートメーション化で工員が仕事を奪われたけどAIが仕事奪うイメージって湧かないな
39 : 2020/07/22(水) 08:05:02.91 ID:wUapthbPM
自動運転が形になったら一気に進みそうな気はする
40 : 2020/07/22(水) 08:05:43.49 ID:7SCzelN30
AI「あいつら もう詰んでるからな」
41 : 2020/07/22(水) 08:05:45.62 ID:vkjkaErq0
AI「働いたら負けだと思ってる」
42 : 2020/07/22(水) 08:05:47.96 ID:UZSUKcwz0
ライン工は徐々にロボットにすり替わっていくぞ

といってもガチ中小だと、
「ロボットより人のほうが安いや」
ってなっちゃう

43 : 2020/07/22(水) 08:05:56.88 ID:vGVmIiH0r
いろんなパターン読み込ませてやれる作業や工程は本気出せば取って代わるやろ
44 : 2020/07/22(水) 08:05:58.05 ID:IODcfnUaM
自動運転が形になってから騒いだ方がいいよ
45 : 2020/07/22(水) 08:06:14.57 ID:x5jYpVVg0
産業革命のときも機械が人から仕事を奪うとか言ってたけど仕事は逆に激増したからな
恩恵があるのは上級だけだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました