
- 1 : 2025/02/10(月) 18:31:23.46 ID:fJmHxqfF0
-
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739160207/
急にとか
休日に来てくれるだけでありがたいと思う心あるならば - 2 : 2025/02/10(月) 18:32:06.60 ID:iw/4N41K0
-
来なくていいから香典は送ってこい
- 6 : 2025/02/10(月) 18:32:52.88 ID:fJmHxqfF0
-
>>2
こういう人いたよ
しかも1年後2年後に知って送ってくるパターン - 3 : 2025/02/10(月) 18:32:11.12 ID:fJmHxqfF0
-
香典返しだってだるいやん
大したもんないし
なんならくれないとか
その家族で1つとかにして返す人もいたし - 4 : 2025/02/10(月) 18:32:23.93 ID:fJmHxqfF0
-
ぢぢいなるとほんと嫌になるわ
- 5 : 2025/02/10(月) 18:32:41.90 ID:VllxcGaZ0
-
カジュアルな服装でお越しください
- 7 : 2025/02/10(月) 18:33:19.04 ID:fJmHxqfF0
-
ご祝儀はまだわかるけども
香典とお花って - 8 : 2025/02/10(月) 18:33:47.10 ID:whbpfaz50
-
クソみたいな文化きえろ
- 9 : 2025/02/10(月) 18:34:18.12 ID:fJmHxqfF0
-
最近は増えたけども
- 10 : 2025/02/10(月) 18:34:39.80 ID:fJmHxqfF0
-
葬式とか法事呼ばれなかったって怒る人もう数十年前くらいだろ
- 11 : 2025/02/10(月) 18:36:01.26 ID:Oh5XA2D20
-
そもそも葬儀だ通夜だも来なくて良い
他人様の生活を死人が邪魔するな
が爺さんの遺言だったな
両親も同じ考えだったし俺もそうありたい - 13 : 2025/02/10(月) 18:36:47.77 ID:fJmHxqfF0
-
>>11
有能 - 19 : 2025/02/10(月) 18:40:06.60 ID:ZN4t/Tyv0
-
>>11
みんな自分勝手になりがちだが
葬式は自分を想ってくれる友人達の為にあるもんだと思うぞ
彼らの気持ちを整理させる為にある
昨今の家族葬は間違ってると思うわ - 12 : 2025/02/10(月) 18:36:22.86 ID:H8/U/kPL0
-
香典いらん代わりに直葬で済ましたい
- 14 : 2025/02/10(月) 18:37:32.15 ID:WUXynf9g0
-
もうおわりますたという報告が一番いい
- 15 : 2025/02/10(月) 18:37:55.57 ID:KuVnB8C90
-
ちゅらてすと
- 16 : 2025/02/10(月) 18:38:00.56 ID:ZN4t/Tyv0
-
香典は多く入れると良くないって言うから
香典ぐらいは出すぞ
御祝儀は出したくないけど - 18 : 2025/02/10(月) 18:39:11.37 ID:fJmHxqfF0
-
>>16
ご祝儀はいいじゃん
華やかだし飯もそれなり酒も飲める
騒げる葬式通夜法事は地獄
特に仏式 - 17 : 2025/02/10(月) 18:38:13.13 ID:fJmHxqfF0
-
遺族側もだるくね
- 20 : 2025/02/10(月) 18:40:31.43 ID:q/9iCBPk0
-
葬式も結婚式もいらんよな
コロナの数少ない功績の一つ - 21 : 2025/02/10(月) 18:40:40.11 ID:Debvbqia0
-
ABC🏺Zってそんなまだ世間体で生きてる人間だったんか
てっきり世捨て人かと - 22 : 2025/02/10(月) 18:41:29.29 ID:fJmHxqfF0
-
>>21
いや世捨て人
ぢぢいだから洗脳されかけてるけど
だいぶしんどい - 23 : 2025/02/10(月) 18:41:50.41 ID:fJmHxqfF0
-
若い人はいいよな
- 24 : 2025/02/10(月) 18:42:29.26 ID:7pe8bMhX0
-
紙袋とか箱持て余すから
香典は渡すけど香典返しはいらないってやってる - 25 : 2025/02/10(月) 18:42:47.74 ID:Amfdzjz60
-
親戚がみんな年取って死に過ぎてイライラする
香典もそうだけど金もないのに航空券往復で6万とかふざけんな
次死んだ奴56す - 27 : 2025/02/10(月) 18:44:06.91 ID:fJmHxqfF0
-
>>25
ぢぢいなるとだるくなるよな
ちょい上の世代どんどん死んでくし
この世代田舎暮らしも多いから
家族葬って発想も少ないしまーた金払うのかって気持ちになる自己嫌悪にもなるし最悪
- 34 : 2025/02/10(月) 18:47:54.09 ID:Amfdzjz60
-
>>27
田舎民にとって葬式は、遺族の金でご馳走てんこ盛りでどんちゃん騒ぎが出来るお祭りだからな - 26 : 2025/02/10(月) 18:43:40.11 ID:RNtgvPp30
-
家族葬が主流になってきたから
香典なんてないだろ - 29 : 2025/02/10(月) 18:44:28.81 ID:fJmHxqfF0
-
>>26
都会はそう
田舎だと普通に呼ぶ - 28 : 2025/02/10(月) 18:44:08.92 ID:Y+OAXgGy0
-
葬式の時、花とか贈ってくれたり式に来てくれたり声かけてくれるだけでありがたいものだと思った。
花がなかったり人がわずかだったりしたらみすぼらしい葬式だと思った。 - 30 : 2025/02/10(月) 18:44:54.48 ID:ZN4t/Tyv0
-
そもそも自分だけの為に葬式なんかあるわけないじゃん
自分だけなら直葬で十分に決まってるやん
日本人はまともに宗教なんてやってないから葬式の意味も理解してない - 31 : 2025/02/10(月) 18:44:59.73 ID:fJmHxqfF0
-
結婚式は料理とか引き出物とか車代くれるやん
- 32 : 2025/02/10(月) 18:45:37.66 ID:fJmHxqfF0
-
葬式って直系の家族だけでやって
そのあと思い出会とかでええ - 33 : 2025/02/10(月) 18:47:33.74 ID:Ewy/HLl40
-
もう直葬がデフォでいいと思うぜ
- 36 : 2025/02/10(月) 18:48:54.43 ID:fJmHxqfF0
-
>>33
直葬したいのの火葬場待ちで結局自宅保管か葬儀場保管でそれなら一日葬やるかってなってるらしいな - 35 : 2025/02/10(月) 18:48:37.55 ID:D94w3fQP0
-
お返し面倒だよな
- 37 : 2025/02/10(月) 18:49:15.05 ID:fJmHxqfF0
-
>>35
これ
てかその場での返しだけが多いんだが
コメント