謎の町工場推しが流行ったけど普通に大手工場の方が設備も技術も安定してるよな…

サムネイル
1 : 2025/01/04(土) 16:42:01.39 ID:RoyUfw3k0
2 : 2025/01/04(土) 16:42:55.43 ID:MUMxOzK60
あーいう機械を使わずに
ジジイの手でブワーとやるのを褒め称えてた

スーパーが出始めた時代 商店街擁護してたのと同じようなノリ

3 : 2025/01/04(土) 16:42:56.31 ID:QyG1wG7M0
何の話や?
誰が町工場を推したんや?
14 : 2025/01/04(土) 16:47:57.80 ID:LXEPWNgQ0
>>3
下町ロケットとかあれじゃねえの?
19 : 2025/01/04(土) 16:49:21.10 ID:QyG1wG7M0
>>14
佃製作所なら従業員150人やろ
町工場ではないわな
4 : 2025/01/04(土) 16:43:39.02 ID:51Rg+eRS0
NASAから注文を受けたって自慢してるけど、技術的にはNASAでも作れるからね
イレギュラーの部品で1個しかいらないようなものは外部に頼んだほうが安いからが理由であって
7 : 2025/01/04(土) 16:44:40.35 ID:QyG1wG7M0
>>4
NASAには製造部門ないんじゃね
5 : 2025/01/04(土) 16:44:01.28 ID:NxNtWpK70
実際バットとかは職人が作る方がいいよ
明らかに違う
6 : 2025/01/04(土) 16:44:03.08 ID:P+zmVgKY0
手作りのあたたかみだぞ
8 : 2025/01/04(土) 16:44:45.69 ID:4e8JBfDH0
日の目に当たってないだけで実は日本には凄い技術がそこらへんに眠ってるんだぞ妄想
9 : 2025/01/04(土) 16:45:16.14 ID:Wmf7V6Lt0
日立製作所とかいう町工場
10 : 2025/01/04(土) 16:45:50.04 ID:7SyidPDW0
ただ図面通りに切ったり削ったりしてるだけだよね
FAXの図面の6と8を読み間違えたりさ
11 : 2025/01/04(土) 16:45:51.24 ID:lgrcXT3J0
人が少ないと休みにくい
規模がでかいとこの方がいいよ
15 : 2025/01/04(土) 16:47:59.20 ID:QyG1wG7M0
>>11
なんで休むんや?
休むならみんな一緒でええやん
12 : 2025/01/04(土) 16:46:45.60 ID:shqeyeTD0
下町ボブスレーとかですかね
13 : 2025/01/04(土) 16:46:51.16 ID:7SyidPDW0
職人の勘(笑)
16 : 2025/01/04(土) 16:48:19.96 ID:dKf2vy6Nr
推してる奴いたか?
17 : 2025/01/04(土) 16:48:53.32 ID:CsSnutPL0
機械で大量生産する大企業の工場より下町の職人のジジイが手作業で作った方が良いのが出来るっていうキチゲェの思い込み
18 : 2025/01/04(土) 16:49:09.71 ID:cBz8hRB90
大手の工場って組み立て工場だろ
20 : 2025/01/04(土) 16:49:45.33 ID:F2Mdi8250
多重下請け構造だから最下層の町工場じゃないとものづくりができないよってことでは?
21 : 2025/01/04(土) 16:49:56.71 ID:8Ndt/zHpH
補助金が目的だから
22 : 2025/01/04(土) 16:51:00.64 ID:86zgI/d60
何町何スレーの話だよ
24 : 2025/01/04(土) 16:52:48.07 ID:BAHOIinR0
職人頼りだとその人が引退した途端詰む
25 : 2025/01/04(土) 16:52:50.86 ID:jDP98rEY0
従業員の待遇聞いたら引くぞ
40 : 2025/01/04(土) 17:01:52.54 ID:F8Rqftlg0
>>25
あんな待遇で
あいつら死にたくならないのかな
26 : 2025/01/04(土) 16:53:24.37 ID:sqjhpSKg0
下町ボブスレーで糞だとわかった
27 : 2025/01/04(土) 16:53:54.08 ID:OXRMbEPH0
高齢でみな引退して廃業
28 : 2025/01/04(土) 16:54:20.90 ID:VTEr/x2H0
イヤーマフもゴーグルもしないさせないから危ない
29 : 2025/01/04(土) 16:55:26.51 ID:+T/+9FJC0
トヨタの下請け工場に気持ち良く仕事してもらうためのヨイショ
30 : 2025/01/04(土) 16:55:33.28 ID:Lh348LsP0
ベテラン職人と大手工場の作業員じゃやる気と経験値が全然違うからな
いかに優れた設備があってもバイトの嫌儲弱男みたいのがいればズレたもんを延々作ったりするし
32 : 2025/01/04(土) 16:56:35.41 ID:1ex0TdXAM
現場猫の楽園だぞ
33 : 2025/01/04(土) 16:58:36.64 ID:rTP27wRj0
15年くらい前は本当に町工場でしか本当に作れなかったものが多い

今は知らん

34 : 2025/01/04(土) 16:59:09.34 ID:bzhCsRcn0
未だに手作業で旋盤回してるとか令和だぜ?
35 : 2025/01/04(土) 16:59:12.58 ID:w3fFtWFq0
機械化するには コスト 割れする 微妙な仕事を受けるのが下町工場
ないと困るぞ
36 : 2025/01/04(土) 16:59:43.21 ID:jpiZ89Bl0
大手工場だと工場にエアコンが付いてるからな、そこからさらに暑い工程にはスポットエアコンまで支給される
町工場だと何もない

町工場は人手不足とか言うけどそりゃそうだろとしか思えん
給料も労働環境も悪いとこで若い子は働かない

37 : 2025/01/04(土) 16:59:56.60 ID:/ESBazwF0
うちもボーナス前に油圧ユニット逝って100万掛かって茄子とんでもないことになったわ
終わりだよ日本
38 : 2025/01/04(土) 17:01:23.27 ID:tkL+tcYY0
ジャップ製品信じてるガ●ジwwww
おめえの脳は虫けらかw
39 : 2025/01/04(土) 17:01:24.23 ID:1NwDiPCc0
中国の機械じゃできない超高精度な加工は日本人の繊細な手じゃないとできない
最先端のロケットにも町工場の職人技で作られた超精巧な部品が使われてるの知らないんだろうな韓国人は
45 : 2025/01/04(土) 17:03:19.97 ID:J2sQOXwI0
>>39
最先端のロケットも飛ばせないだろ
お前真性のバカか?
53 : 2025/01/04(土) 17:06:36.91 ID:1NwDiPCc0
>>45
ん?韓国はロケット成功してるのか?
ノーベル賞何人かゆってみろ
55 : 2025/01/04(土) 17:07:59.96 ID:UCyStM1p0
>>53
「ゆ」ってみろ

あなた優秀じゃない韓国人ですね

57 : 2025/01/04(土) 17:09:21.11 ID:jIUq0qjv0
>>53
有人飛行もできないバカ猿がどうしたって?
41 : 2025/01/04(土) 17:02:12.74 ID:283DaKez0
公金チューチューしたいだけやな
42 : 2025/01/04(土) 17:02:44.35 ID:IERe8PCB0
安倍晋三案件?
下町ボブスレーに絡んでたみたいだし
43 : 2025/01/04(土) 17:03:05.82 ID:ZKFBht0I0
何作る工場とか飛ばすなよ
44 : 2025/01/04(土) 17:03:18.17 ID:rtIoytf20
NIPPON凄い! 🤯
46 : 2025/01/04(土) 17:03:25.72 ID:QFMIh8eB0
町工場は大工場では作らんフルスクラッチでのものづくりをするようなとこやろ
47 : 2025/01/04(土) 17:03:27.88 ID:ikGKSyhH0
そんで町工場でどんなすごいもの作ってんの?って聞いたら、ネジ、だからなw

ジャップいいかげんにしろよw

49 : 2025/01/04(土) 17:05:31.44 ID:igc1pLRX0
>>47
いやネジが無ければ色々困るんだが( ˊᵕˋ 😉
51 : 2025/01/04(土) 17:05:54.31 ID:1+B+KaVY0
>>47
川崎でこの道何十年の爺さんが一人でやってたネジ工場は廃業してたなあ
66 : 2025/01/04(土) 17:11:19.12 ID:Lh348LsP0
>>47
ネトウヨ以下
48 : 2025/01/04(土) 17:03:59.68 ID:NMD7jELp0
でっけえ工場でわざわざ作るほどではない部品をうまくやれる町工場という隙間産業みたいなやつはあるよな
64 : 2025/01/04(土) 17:10:42.37 ID:eX6oJYHDr
>>48
時間たてば大手に吸収されて潰れそうではある
50 : 2025/01/04(土) 17:05:45.21 ID:51Rg+eRS0
中小零細企業に勤めてる人間のガス抜きの創作だからな

弱男が突然無条件に美女に好かれるアレと同じ

54 : 2025/01/04(土) 17:06:55.83 ID:UCyStM1p0
量産か少量生産か
で、研磨とか職人いないと出来ないし意味はある
アニメもそうだが今の職人死んだら日本はまじで何もない
56 : 2025/01/04(土) 17:08:47.07 ID:Bza+p03E0
自社できるけど割に合わない仕事を低コスト短納期でやってくれる都合のいい連中だよ
58 : 2025/01/04(土) 17:09:31.19 ID:6kJW2g+Yr
大手工場「子部品なんでね、ライン割いて自前で作るより外注の方が安いんですわw」
59 : 2025/01/04(土) 17:09:41.79 ID:sqjhpSKg0
金じゃない誇りなんだって
60 : 2025/01/04(土) 17:10:00.57 ID:1+B+KaVY0
工業製品てのは特定の国、特定の人種、特定の民族でないと作れないなんてものはないんだよ
こんなもの製造業に携わってたら嫌でも分かることだしだからこそ知財なんてものがある
61 : 2025/01/04(土) 17:10:09.51 ID:kLGYEFa10
設備はともかく技術はそうとも言い切れない
62 : 2025/01/04(土) 17:10:19.59 ID:C3uhEgBn0
そこそこ利益でてるけど跡継ぎのいない町工場は多いけど、
新しい世代に引き継ぐなら機械の更新費用が必要になってくるからなあ
63 : 2025/01/04(土) 17:10:37.93 ID:8JWB9TVy0
町工場に入った所で物作りしてるのはパートのおばちゃんとかだからな
社員は材料を運んだり機械のメンテしたりで作るって業務はそんな無い
場所によるとは思うけど
65 : 2025/01/04(土) 17:10:55.62 ID:C3uhEgBn0
だから中国企業が日本の町工場を買いあさっている

ありがとう自民党

コメント

タイトルとURLをコピーしました