火星、がんばれば住めそうだと話題にwwww

1 : 2024/12/16(月) 21:20:03.01 ID:9OQwbQxo0
2 : 2024/12/16(月) 21:20:40.06 ID:4A7ZEcIt0
マット・デイモンも住んでたし
3 : 2024/12/16(月) 21:20:41.62 ID:q28q/BEo0
目ん玉飛び出るんでしょ
4 : 2024/12/16(月) 21:20:57.03 ID:5eJZEDu70
テセラックがいるからなぁ(´・_・`)
5 : 2024/12/16(月) 21:21:17.96 ID:c6ARYyft0
地表には住めないから地下って聞いたけど
6 : 2024/12/16(月) 21:21:19.53 ID:IqEEknl10
植物が育つならワンチャンありそう
7 : 2024/12/16(月) 21:21:20.49 ID:dW0y5AV60
先に砂漠に住むこと考えろ
8 : 2024/12/16(月) 21:21:26.88 ID:q4WVAfxe0
まず地球の砂漠に頑張って住めよ
9 : 2024/12/16(月) 21:22:12.82 ID:7XrrgTKA0
酸素ゼロだよ
31 : 2024/12/16(月) 21:24:24.12 ID:TfkQLBTI0
>>9
ゼロではないよ
10 : 2024/12/16(月) 21:22:13.11 ID:MTdNHUHa0
>>1
何が火星だよ
アメリカかどっかの荒野だろ
11 : 2024/12/16(月) 21:22:26.50 ID:syA3rzH40
青い夕焼け見たいンモねぇ
12 : 2024/12/16(月) 21:22:27.57 ID:euUgGwlf0
大気は?
13 : 2024/12/16(月) 21:22:39.52 ID:591A7IvgM
地球にいても役に立たないチー牛を先発隊として火星に送れよ
34 : 2024/12/16(月) 21:24:51.79 ID:TfkQLBTI0
>>13
今すぐ4ね気持ち悪いババア
47 : 2024/12/16(月) 21:27:01.00 ID:dRP9N+Zw0
>>13
とんでもない大金かけて人送り込むのになんで無能の役立たずを?
ケンモジってコスト意識ゼロだよな
14 : 2024/12/16(月) 21:22:39.83 ID:40gmd4PJ0
片道半年はとおすぎ
15 : 2024/12/16(月) 21:22:46.32 ID:YZ/OFfFB0
放射線がなぁ
16 : 2024/12/16(月) 21:22:47.19 ID:x9OuJJvP0
はやく住めるようになってイーロン・マスクが地球からでていってほしい
17 : 2024/12/16(月) 21:22:59.25 ID:w0097Y3+0
ジャガイモぐらいしか食べるものなさそう
18 : 2024/12/16(月) 21:23:02.35 ID:9OQwbQxo0
生物の痕跡、発見された模様
レス18番のサムネイル画像
29 : 2024/12/16(月) 21:24:21.59 ID:QSArI8WK0
>>18
地球のどこかの写真だろ
NASAなんか信じるな
71 : 2024/12/16(月) 21:29:03.07 ID:piLRiELK0
>>29
NASAは隠蔽する方だから
NASAが出したんならガチだろ
20 : 2024/12/16(月) 21:23:35.90 ID:uWJXSyI70
事前準備で賄えない場合はどうなるの?
21 : 2024/12/16(月) 21:23:40.76 ID:e3f5YPNH0
海外移住にしろ火星移住にしろやいのやいの言ってるやつは四の五の言ってないでさっさと行け
22 : 2024/12/16(月) 21:23:41.07 ID:dLDCiMvca
気圧は?
23 : 2024/12/16(月) 21:23:59.03 ID:J3s7TVU70
火星 治安 悪い
24 : 2024/12/16(月) 21:24:10.94 ID:vRvT/SsUd
無理だろ
25 : 2024/12/16(月) 21:24:13.97 ID:yO5ywSVj0
生きてる内に行けるようになってほしい🥺
46 : 2024/12/16(月) 21:26:59.25 ID:vRvT/SsUd
>>25
そんなに科学は急速に発展しないよ
まだ生活できる方法が確立されてないし
確立されてからも整備に時間がかかる
リニアですら50年以上かかってるのに
26 : 2024/12/16(月) 21:24:14.73 ID:TfkQLBTI0
まあ太陽系の中ではいちばん地球に近いわな
27 : 2024/12/16(月) 21:24:16.84 ID:tFf8Tr0Q0
加湿器は持って行かなきゃ
28 : 2024/12/16(月) 21:24:21.03 ID:W9Fxgwz60
大丈夫?グリーンランドじゃない?
30 : 2024/12/16(月) 21:24:22.61 ID:jdZkG6cL0
酸素出す生物でも投げ込んどきゃそのうち草生えんだろ
32 : 2024/12/16(月) 21:24:28.92 ID:syA3rzH40
テントみたいのでマット・デイモン遮蔽してたけどムリだろあんなんじゃ…
33 : 2024/12/16(月) 21:24:43.10 ID:hIDrDnuf0
>>1
この画像、着色してるって知ってた?
可視光でこんな明るさないからな
35 : 2024/12/16(月) 21:24:55.54 ID:zI5xscRT0
火星を模した環境で一年閉じこもる実験してたけど
人間関係が薄いお前ら向きだと思ったわ
39 : 2024/12/16(月) 21:25:54.12 ID:fymCozxO0
>>35
ゲームと5ch与えてくれたら行けそう
56 : 2024/12/16(月) 21:27:27.33 ID:mG8a/h9c0
>>35
実験じゃあな…本番には到底及びない
本番だと火星に着く前にロケットの中で発狂すると思う
36 : 2024/12/16(月) 21:25:44.31 ID:YAvn0SkU0
パヤオ「なーにアホなこと言ってんだ。だったらサハラ砂漠に住んでみろってんだ」
37 : 2024/12/16(月) 21:25:44.72 ID:YQPyYq2A0
息できねえよ
38 : 2024/12/16(月) 21:25:47.90 ID:dqBUnajF0
快適な地球で異常気象だとガタガタ言ってる虚弱な人類には無理なんだが
40 : 2024/12/16(月) 21:26:10.01 ID:8wtPAN8/0
もっと奇想天外な星の表面が見たい
ガラスの雨に氷の火山
いつかきっと見れるよね
41 : 2024/12/16(月) 21:26:31.30 ID:jv2YkzPP0
温度差でヒートショックが心配だよ
42 : 2024/12/16(月) 21:26:35.22 ID:o5+MEfAo0
じゃがいもが育つ環境
43 : 2024/12/16(月) 21:26:40.15 ID:3CBehnWT0
まだ東京の方がマシ
44 : 2024/12/16(月) 21:26:48.91 ID:3+CjGOAcd
水の惑星だったのに水と大気がどっか行った理由が謎すぎるわ
45 : 2024/12/16(月) 21:26:51.62 ID:6lohoFWq0
住んでやるから連れてけ
48 : 2024/12/16(月) 21:27:03.56 ID:OlmHIgJW0
寒い定期
49 : 2024/12/16(月) 21:27:11.27 ID:uCObyCQ/0
ずっと火星の写真を赤く塗って公開していたNASAさんw
50 : 2024/12/16(月) 21:27:17.29 ID:Olt+CC820
チー牛や弱者男性嫌ってる女どもは移住すれば?
58 : 2024/12/16(月) 21:27:35.83 ID:TfkQLBTI0
>>50
うむ
51 : 2024/12/16(月) 21:27:17.62 ID:itgjSfsi0
小学生並みの知識しかないが大気ほぼないのに空の色があるのか?
52 : 2024/12/16(月) 21:27:18.07 ID:ycHQK3Dt0
三万メートルの火山ってのが見てみたい
53 : 2024/12/16(月) 21:27:18.35 ID:syA3rzH40
人面岩ツアーで大儲けしたい
54 : 2024/12/16(月) 21:27:18.89 ID:vRvT/SsUd
そもそも今住むメリットがない
55 : 2024/12/16(月) 21:27:21.98 ID:kq4/FlI20
カナダの荒野と全く同じ画像があったな
googleストリートビューで見たら何故かNASAの車が停まってたという
57 : 2024/12/16(月) 21:27:32.91 ID:hgwLdqGi0
殺風景すぎワロタ
59 : 2024/12/16(月) 21:27:42.45 ID:mH62ipsm0
火星に住めなくなったからここに来たんだけど
60 : 2024/12/16(月) 21:27:58.35 ID:aRYEkG/m0
とりあえずワンチャン狙いで
苔打ち込んどけばええんやろ
67 : 2024/12/16(月) 21:28:36.96 ID:6lohoFWq0
>>60
せめて三体ぐらいまともな事しようよ(´・ω・`)
苔て…
61 : 2024/12/16(月) 21:28:04.50 ID:Dl0OjzAa0
火星目指すんなら
地球の地下目指したほうが早くね?
62 : 2024/12/16(月) 21:28:06.37 ID:SF21/4kn0
おぱーい3つになんない?
63 : 2024/12/16(月) 21:28:06.85 ID:aI15rFC/0
まず草木を生やすところからだな
64 : 2024/12/16(月) 21:28:08.73 ID:OnToEfgM0
地球の居住環境が悪くなったとしても
人類はドーム作ってその中で住むだろうし
65 : 2024/12/16(月) 21:28:15.79 ID:Y2LQihzg0
アマプラにシュワちゃんの目玉飛び出るやつきてたから後で見る
66 : 2024/12/16(月) 21:28:30.31 ID:mFVGQqhH0
十分な空気と水があっても無理
68 : 2024/12/16(月) 21:28:37.56 ID:4qz9OIJH0
インターネットも出来ない
69 : 2024/12/16(月) 21:28:48.33 ID:z+uffplY0
>>1
英語で通じるん?
70 : 2024/12/16(月) 21:28:54.71 ID:meN1rd2t0
タトゥイーン星じゃん
72 : 2024/12/16(月) 21:29:07.94 ID:EZCDeIPf0
空気も水もないのにどうやって
73 : 2024/12/16(月) 21:29:08.56 ID:GFf1d8Ny0
大気も水も無いから無理
水さえあれば火星で光合成できる植物を送り込めたのに
74 : 2024/12/16(月) 21:29:25.62 ID:lus/gTTN0
タコみたいなやつがいるんだろ
75 : 2024/12/16(月) 21:29:37.33 ID:j2jzY/MS0
シュワルツェネッガーがなんか凄い装置起動して火星に酸素供給してくれるんだろ
76 : 2024/12/16(月) 21:29:41.76 ID:Qh2p+Sk/0
実は人類はまだ月に行ってないらしい
77 : 2024/12/16(月) 21:29:46.79 ID:fIPXsPuu0
大気が定着しないし寒いぞ
住むなら地下施設を作る必要がある
78 : 2024/12/16(月) 21:29:48.24 ID:zSH2Ovi80
地核が冷えて鉄の塊なってるから地磁気バリアがないんよな。
79 : 2024/12/16(月) 21:29:48.41 ID:EwfPcA760
重力どのくらいなん
80 : 2024/12/16(月) 21:29:52.48 ID:iT+Wutlc0
こないだ火星移民に失敗して地球に帰る夢を見た

コメント

タイトルとURLをコピーしました