
- 1 : 2024/11/09(土) 03:41:26.90 ID:gm+3FFZB0
-
「卵が先かニワトリが先か」問題の答えが判明か
- 2 : 2024/11/09(土) 03:41:47.83 ID:gm+3FFZB0
-
古来から哲学的な問いとして、原因と結果が循環してしまうような状況を「卵が先かニワトリが先か」と呼ばれています。
もちろんこれはあくまでも例えなのですが、生物学の世界では実際にどっちが先なのかについて昔から議論が重ねられています。
そんな中、ジュネーブ大学の研究チームが「卵が先である可能性が高い」と主張する論文を発表しました。 - 3 : 2024/11/09(土) 03:42:11.27 ID:gm+3FFZB0
-
「卵が先かニワトリが先か」問題は2000年以上にわたって人類を悩ませてきた難問であり、2024年にはこの問題の議論で白熱した結果、殺人事件が発生するほど。
古くは紀元前4世紀頃に哲学者のアリストテレスが「この問題は無限の連続である」と論じています。
また、1世紀頃にギリシアの哲学者プルタルコスが哲学的な問いとして自著に記し、「世界には始まりがあったかどうかという重大な問題である」としています。 - 4 : 2024/11/09(土) 03:43:00.79 ID:gm+3FFZB0
-
キリスト教の世界では「すべての生き物は神が作った」とされているため、ニワトリが先だとされていました。
しかし、ダーウィンが進化論を提唱して以降、科学の世界では「ニワトリにはニワトリではない祖先が存在した」という理由から、「卵が先である」と論じられることがよくあります。中略
ジュネーブ大学理学部の研究者で論文の筆頭著者でもあるマリーン・オリヴェッタ氏は「今回の結果にしたがうと、
自然は『ニワトリを発明する』よりはるか前に『卵を作る遺伝的ツールを持っていた』
ことになります」と述べ、「卵が先かニワトリが先か」論争の答えはやはり「卵が先」である可能性が高いとしました。 - 5 : 2024/11/09(土) 03:45:20.33 ID:DpdPSwmX0
-
こんなの当たり前だろ
AからA1に変異する連続でBになるわけで
変異はタマゴの中で行われていると考えるのが普通だから、卵以外ないだろ - 7 : 2024/11/09(土) 03:50:10.14 ID:/SPxe46I0
-
ニワトリがニワトリになったのは遺伝子と環境のどっちの影響がより強いのか?🤔
というのを知りたいんやけども - 8 : 2024/11/09(土) 03:51:11.14 ID:4UFv2Cbh0
-
卵が先としたらその卵は誰が産んだのだね
- 14 : 2024/11/09(土) 04:03:34.20 ID:YFHHII/o0
-
>>8
ニワトリの祖先種だろうね
突然変異で今のニワトリの卵になったんだから - 9 : 2024/11/09(土) 03:56:59.60 ID:/SPxe46I0
-
ニワトリを箱に閉じ込めて、箱を開けた時にニワトリのままなのか?ケンタッキーフライドチキンになってるのか?🤔
箱を明けるまでは両方の状態が混在する
つまりそういうことだと思いますよ?🤔 - 11 : 2024/11/09(土) 03:58:20.72 ID:zFJ/AT+i0
-
糖質が先かネトウヨが先か
- 13 : 2024/11/09(土) 04:01:26.88 ID:SBA4M+9s0
-
>>1
卵が先でもなんでもどーでもいーけど
その卵を生んだ「原始」ニワトリが次に産む卵はほぼ同一の性質を持つものだろーから
ニワトリが先ってことになるんじゃないの - 16 : 2024/11/09(土) 04:06:18.73 ID:YFHHII/o0
-
>>13
ん?突然変異で1羽だけニワトリになったとしたら
その兄弟はニワトリの祖先の種のままじゃないの? - 15 : 2024/11/09(土) 04:03:48.71 ID:9SMKTImW0
-
神が先であり原因だろ
- 18 : 2024/11/09(土) 04:12:00.48 ID:ZKBy1YjI0
-
男が先か女が先かは男が先だと聖書で見たけど
今の解釈はどうなんだろ - 19 : 2024/11/09(土) 04:13:38.21 ID:HOIGBcah0
-
超好熟女が先か
- 20 : 2024/11/09(土) 04:14:56.83 ID:9SMKTImW0
-
1:20神云たまひけるは水には生物饒に生じ鳥は天の穹蒼の面に地の上に飛べしと
1:21神巨なる魚と水に饒に生じて動く諸の生物を其類に從ひて創造り又羽翼ある諸の鳥を其類に從ひて創造りたまへり神之を善と觀たまへり
1:22神之を祝して曰く生よ繁息よ海の水に充牣よ又禽鳥は地に蕃息よと
1:23夕あり朝ありき是五日なり
1:24神言給ひけるは地は生物を其類に從て出し家畜と昆蟲と地の獸を其類に從て出すべしと即ち斯なりぬ
1:25神地の獸を其類に從て造り家畜を其類に從て造り地の諸の昆蟲を其類に從て造り給へり神之を善と觀給へり - 21 : 2024/11/09(土) 04:16:07.18 ID:FQj1oAwD0
-
生物の始まりは微生物なんだからニワトリが先だろ
- 30 : 2024/11/09(土) 04:23:46.88 ID:wTZVS6Wk0
-
>>21
その微生物の前はなんだったんや? - 22 : 2024/11/09(土) 04:17:48.35 ID:5232kRtyM
-
最初の人間は誰から生まれたかってことでしょ?
アメーバからでしょ - 23 : 2024/11/09(土) 04:18:17.17 ID:emd6HwWl0
-
ニワトリでないものが卵を産んでニワトリになったんだから卵が先なのである
- 25 : 2024/11/09(土) 04:20:20.96 ID:FQj1oAwD0
-
>>23
そういう話じゃないだろこれ
生物誕生の時に生物が先か卵が先かって話だぞ? - 27 : 2024/11/09(土) 04:21:15.21 ID:9SMKTImW0
-
>>25
神がニワトリ(生物)を創造った - 24 : 2024/11/09(土) 04:20:04.88 ID:Cxh1yW2q0
-
あるとき空間に卵がポンと出現した可能性もあるし鶏がポンと出現した可能性もある
そもそも宇宙の始まりが空間すらないなんもないとこで
いきなり急激に一瞬にしてビッグバンというこの俺らがいる宇宙の源が出現したということだから
卵やらもいきなり出現した可能性が高い - 26 : 2024/11/09(土) 04:21:10.83 ID:HOIGBcah0
-
詭弁の勉強会さ
- 28 : 2024/11/09(土) 04:21:38.67 ID:wTZVS6Wk0
-
普通に卵が先でしょ
ニワトリが先ってどういう理屈なんだ?
そのニワトリはどこからきたんや - 29 : 2024/11/09(土) 04:23:00.49 ID:moUzSmr80
-
神 ほい、ここに作成した鶏をセットしてと!
- 32 : 2024/11/09(土) 04:26:29.14 ID:/SPxe46I0
-
なぜ片方だけに原因を求めるのか?🤔
ゼロイチ思考なんか?
コメント