- 1 : 2020/07/14(火) 09:38:20.56 ID:iN+jsxra9
-
「僕にアフターコロナはあるのでしょうか」――。
関東の某県で、2年前から耳鼻咽喉科の診療所を営む開業医の男性は、大きなため息をついた。
新型コロナウイルスの感染拡大が日本で本格的に始まった3月以来、
日に日に増える国内の感染者数に反比例して、診療所から患者が消え、1日の患者数が1桁という日も珍しくなくなった。「これから夏にかけてはもともと患者が少ない時期。毎年繁忙期に入る秋ごろまで、手元資金が持つかどうか不安」(前出の男性)
この男性と同様、コロナの感染を恐れて、いわゆる“不要不急”の受診を多くの患者が控えた結果、収入減にあえぐ開業医が続出している。
東京保険医協会の調査では、昨年の同時期と比較して、9割以上の開業医は患者が減り、
そのうちの35%が、患者が5割以上減ったと回答した。特に影響が大きかったのが耳鼻咽喉科、小児科である。厚生労働省は、これまで再診のみ認めていた遠隔診療(電話やインターネットを介した診療)を、
期間限定で初診から公的保険を適用できるようにし、コロナ禍を機に参入した開業医も多かったが「保険点数が低過ぎるし、
検査もできず外来の管理料も取れないので、通常の対面診療の半分のもうけにもならない」(フリーランス産婦人科医の桑田吉峰氏)。とはいえ、患者が戻らないということは、いかに日頃から無駄な受診が多かったかとも考えられる。
実際「重症患者の多い在宅医療などでは、コロナの影響は少なかった」(桑田氏)といい、開業医にとってコロナ禍は、
自院の存在意義が問われる事態だったことは間違いなく、「いわば“不要不急”の診療所は、運転資金が尽きたところからつぶれていく」と医療関係者は口をそろえる。もともと開業医は勤務医に比べ、供給過多といわれてきたが、昨年から厚労省が「外来医師多数区域」というものを公開している。
つまりこの区域は開業医が過剰な“レッドオーシャン”なのだが、都市部に多い。診療所の淘汰は、まずここから始まるというのが、大方の予想だ。
https://diamond.jp/articles/-/242439
- 2 : 2020/07/14(火) 09:39:35.45 ID:Wpyzm2Z/0
- ざまぁ
- 3 : 2020/07/14(火) 09:39:57.35 ID:zX510jmy0
- コロナで良い事もあるんだな
- 4 : 2020/07/14(火) 09:41:01.77 ID:Zgjt4cbA0
- だって風邪ひかねーんだもん
コロナ感染予防していると - 5 : 2020/07/14(火) 09:41:19.80 ID:q8xKeVgO0
- まさに医死
- 6 : 2020/07/14(火) 09:41:23.77 ID:6n7ct7/l0
- 勤務医になればいいじゃない?
- 7 : 2020/07/14(火) 09:41:35.18 ID:rayb80c80
- >>1
不足してる大病院に出稼ぎに行けばよい
以上 - 8 : 2020/07/14(火) 09:41:40.98 ID:DPDtCfmd0
- ウチの惣菜で募集してるよ
- 9 : 2020/07/14(火) 09:41:46.96 ID:IVXS0FHA0
- ちゃんとリピーター増やす努力とかしてんの?
- 10 : 2020/07/14(火) 09:41:53.11 ID:oHMR6G8E0
- 歯医者はヤバそう
コンビニより多かったよな - 35 : 2020/07/14(火) 09:46:03.52 ID:TJ3+EiOg0
- >>10
土日診療をうたい
治療したがる歯医者は要注意 - 11 : 2020/07/14(火) 09:41:58.37 ID:5L4Kjlh70
- 上小阿仁村に殺到するぞ
- 12 : 2020/07/14(火) 09:42:03.73 ID:LF5vRgsK0
- コロナは安倍による人災である
- 13 : 2020/07/14(火) 09:42:21.16 ID:a4y3Lgee0
- いかに今まで無駄に医療費食いつぶしてたってことだな
- 14 : 2020/07/14(火) 09:42:28.05 ID:LV+/dFm20
- 医院は相当つぶれる
歯医者レベルがついに医者でも起き始めてる
ワープア4割も現実的な話、300万以下が過半数になると
NYの医者のようにタクシー運転手と病院勤務が
普通になるし、アメリカの現実が日本の未来になるのは決まってる - 15 : 2020/07/14(火) 09:42:30.93 ID:hp1GNu4R0
- こっちの医療崩壊か
- 16 : 2020/07/14(火) 09:42:32.30 ID:X8NGVe3q0
- 医者なんてただの税金の無駄遣いだからなw
いいことだw - 17 : 2020/07/14(火) 09:42:35.53 ID:/PeUubAz0
- 不要不急の診察
- 18 : 2020/07/14(火) 09:42:44.79 ID:lOkbq8cf0
- 離島に行け離島に
- 19 : 2020/07/14(火) 09:43:00.73 ID:9uWCgXAn0
- 食えないなら勤務医に戻ればいいんじゃね
- 20 : 2020/07/14(火) 09:43:14.35 ID:m+uM7IqJ0
- 地方に行けよと
- 22 : 2020/07/14(火) 09:43:36.76 ID:k8OQPY5i0
- >>20
地方もガラガラよ - 29 : 2020/07/14(火) 09:44:45.11 ID:yA3aV20y0
- >>22
GoToでバカ共がやってくるから更に患者来なくなるね
来るのは感染者だけになるかも - 21 : 2020/07/14(火) 09:43:31.57 ID:18ye7RT70
- 不足している地方に行け
独立したなら、自己責任だよ - 23 : 2020/07/14(火) 09:43:41.64 ID:fWmHoFoW0
- 元々都会は医師余ってたしね
- 24 : 2020/07/14(火) 09:43:43.32 ID:fIVMepcK0
- 僻地の病院なんか絶滅しそうだな
- 25 : 2020/07/14(火) 09:43:51.74 0
- ブルーインパルス飛ばしてあげたんだから、それで我慢しろ
- 26 : 2020/07/14(火) 09:44:12.08 ID:36wcweWt0
- エ口いな
- 27 : 2020/07/14(火) 09:44:23.77 ID:6Sy4blsI0
- 医者が3Kの時代
子供と親たちのアンケートでは、なりたい職業の上位に入ってるらしいが・・
- 28 : 2020/07/14(火) 09:44:24.64 ID:N9JsLlL+0
- 病人自体が減ることはないはず
これまでが不要の通院が多かったということかね - 33 : 2020/07/14(火) 09:45:38.65 ID:yA3aV20y0
- >>28
でも治療中断してる人も多いんだよね
そこはあかんね - 30 : 2020/07/14(火) 09:44:48.55 ID:oIZPyQck0
- 医者に掛かる必要の無い人が、大勢いるということがわかったね。血圧が高いくらいで薬もらいに毎回病院に行く必要ないんだよ。医療費の無駄。
- 31 : 2020/07/14(火) 09:44:55.23 ID:Mujloo4j0
- 恐くて行けないわな
下手なキャバクラよりも危ない
待合室の隣の人がコロナ感染者かもしれん - 32 : 2020/07/14(火) 09:45:26.60 ID:TNbGGcon0
- 咳がある患者は診察拒否とかしてたんだから自業自得じゃね
- 34 : 2020/07/14(火) 09:45:43.19 ID:j/VighZq0
- 薬だけ欲しい人向けにオンラインへ活路を見い出すしかないわな
【話題】 収入減にあえぐ開業医が続出・・・開業医の大淘汰が都市部から始まる! コロナで 「医師の生存競争」発生

コメント