
- 1 : 2024/08/12(月) 10:06:31.96 ID:k/AVLrVzd
-
予約キャンセルで損失50万円…南海トラフ地震の注意情報による“旅行控え”にホテル経営者「コロナ禍の“不要不急を控えて下さい”に似ている。経済のことも考えてほしい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ec454dae422b354f0bf7a33e5da32102d8ab589 - 2 : 2024/08/12(月) 10:07:01.68 ID:k/AVLrVzd
-
南海トラフ地震臨時情報の発表にともなう観光業界への影響が表面化している。8日の地震で震度6弱を観測した宮崎・日南市でも市内のテーマパーク「サンメッセ日南」では入場者数が減少しているほか、宿泊施設の予約キャンセルが相次いでいるという。
日南市の油津地区でホテルを経営するパークデザイン代表の鬼束準三さんはABEMA NEWSの辻歩キャスターの取材にこう話した。
「多くのお客さんをお待ちしていたが、キャンセルの電話が相次いだ。『やはり地震が心配で』という声が多かった。日南という地名や、海沿いであることから、旅行控えをしようとした方がほとんどだ。お盆の時期に入っていた30件のうち、26件はキャンセルになった」
鬼束さんが経営する宿泊施設は3つ。損失は50万円に上っている。
「こういう状況なのでキャンセル料は取りにくい。無料にさせてもらったので、宿泊料が丸々入ってこない。ハイシーズンなので稼ぎ時で、料金も高めに設定させていただいた分、ダメージは大きい。保険についても調べたが、こうした場合の営業補償はなかった。コロナ禍のように、給付金などの補償があると助かる。気象庁からの発表は人命優先という意味合いだし、間違っていないと思うが、それによって出た経済的な影響についても国の方でやっていただきたいと思う」
“旅行控え”の空気感について、鬼束さんは新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の発令に似ていると感じているとも語った。
「コロナ禍での緊急事態宣言や、“不要不急な行動を控えてほしい”という政府のお達しがあったときと似ている。ニュースや会見を最初から最後まで聞いていれば、リスクが高くないとなんとなくわかる。だけど、テレビには“巨大地震注意”と出ているので、そこだけ見ている方々の中には、こうした行動(制限)を選ぶ。今は“ぜひ来てください”と言える立場にはないが、落ち着いたらぜひ、宮崎に戻ってきてほしいと思う」
- 3 : 2024/08/12(月) 10:07:06.58 ID:Xf0ReDmi0
-
政府助けてくれないんだから自分で考えて行動するしかないよね
- 4 : 2024/08/12(月) 10:07:31.51 ID:n1W+dR4d0
-
水商売だろ
- 5 : 2024/08/12(月) 10:07:39.90 ID:Rzueum0y0
-
負傷死亡の責任は全て取る覚悟で言ってんだろうな?
- 6 : 2024/08/12(月) 10:08:20.82 ID:HpEdLbJzM
-
逝くも行かぬも自己責任
- 7 : 2024/08/12(月) 10:08:39.41 ID:MDovF7AT0
-
チキンレースしてるんだから仕方ない
- 8 : 2024/08/12(月) 10:08:40.16 ID:nfCLJI530
-
いや、キャンセル料は取れよ
- 9 : 2024/08/12(月) 10:09:01.40 ID:9lNgcWkl0
-
実際今回の流れって自粛ムードしっかり醸成してからのレプリコンワクチン強制化って流れだよなあと緊急事態条項
- 10 : 2024/08/12(月) 10:09:10.34 ID:J7tqPUUUM
-
キャンセル料取らないからじゃん
取りにくいとか意味わからん - 17 : 2024/08/12(月) 10:10:28.65 ID:5/DuAx+l0
-
>>10
ハイシーズンに来るような良客に悪い経験させたら二度と来なくなるからだろ
そもそも特急運休でこれない客もいるしな - 23 : 2024/08/12(月) 10:11:30.77 ID:J7tqPUUUM
-
>>17
それなら後のこと見越してるんだから必要経費じゃん
自分らの戦略なのに - 29 : 2024/08/12(月) 10:12:28.05 ID:5/DuAx+l0
-
>>23
まあその分を政府に求めても(払われるかは別として)別にいいんじゃねえのとは思うけどな - 18 : 2024/08/12(月) 10:10:40.72 ID:eIcPUeDt0
-
>>10
2度と来てくれなくなる上にキャンセル料取られたとコメントされる - 11 : 2024/08/12(月) 10:09:10.96 ID:5/DuAx+l0
-
岸田は出してやれよ
- 12 : 2024/08/12(月) 10:09:11.76 ID:JH9fPouf0
-
nissan99%売上減とか改憲の話題そらしできるなら安いもんだよね!
- 13 : 2024/08/12(月) 10:09:28.21 ID:ZHDsf3BB0
-
いや大きい地震の後は地震頻発するから減るの当然じゃん
観光業は地震と台風のリスク込みの商売だろ - 14 : 2024/08/12(月) 10:09:50.19 ID:0hb6Soz50
-
キャンセル料取らないならそれ相応の理由があるって自ずから認めてるじゃん
支離滅裂だわ - 15 : 2024/08/12(月) 10:09:53.94 ID:kA00fSWf0
-
まぁこれは被害あって当然だろうな
そこらの一般人すら慌てて買い占めとかやってたわけだし
予報が大袈裟すぎた - 16 : 2024/08/12(月) 10:09:57.59 ID:eIcPUeDt0
-
経済より命を最優先で
- 19 : 2024/08/12(月) 10:10:43.89 ID:jzkexD5XM
-
たまたま津波が来なかったからそう言ってられるだけだな
津波が来たら建物が廃墟になるんだからむしろ来なくてラッキーぐらいに思わないと - 20 : 2024/08/12(月) 10:11:05.59 ID:soXm4GdF0
-
🤓「まずは自助w」
- 21 : 2024/08/12(月) 10:11:06.92 ID:hXZBKZv40
-
お花畑でクソワロ
- 22 : 2024/08/12(月) 10:11:12.16 ID:vOTG+O5+0
-
まあ取りづらいだろうな
客からすればこの緊急時にキャンセル料金をとるのかってなるだろうしな - 32 : 2024/08/12(月) 10:12:45.95 ID:J7tqPUUUM
-
>>22
なるか?
なんの被害も出てない地震なのに?
能登ならまだわかるけど今回の地震なんの被害も無かったよね? - 24 : 2024/08/12(月) 10:11:53.25 ID:whJHlTku0
-
国家が国民の命を気にかけてるってことは幸せなことなんだけどね(´・ω・`)
- 25 : 2024/08/12(月) 10:12:02.03 ID:ksJNY+ue0
-
気象庁が情報引っ込めたのはこれな
完全に業界からの圧力を受けた自民党の圧
国民56す気だぞ - 26 : 2024/08/12(月) 10:12:02.90 ID:f8XhdSJv0
-
天災には逆えないよ。
- 27 : 2024/08/12(月) 10:12:10.17 ID:Qo466SAZ0
-
経済回せェ!w
- 28 : 2024/08/12(月) 10:12:24.73 ID:TEHmytwa0
-
宮崎は南海トラフ地震の注意情報が原因じゃない気がする
単純に震度6弱の影響 - 30 : 2024/08/12(月) 10:12:29.82 ID:9qGlslfz0
-
南海トラフ煽りで水買い占めが起こって買えなかったし
本当にムカつくよね
地震予測は不可能なんだから発表は慎重にしろよな - 31 : 2024/08/12(月) 10:12:34.05 ID:2Khdd/XE0
-
クソほど値段吊り上げて金稼いでるんだしええやろ
- 33 : 2024/08/12(月) 10:12:55.40 ID:6tpmUUoA0
-
キャンセルのことは心配するけど
津波のことは心配しない金の亡者w
- 34 : 2024/08/12(月) 10:13:09.68 ID:lcc0pRyOM
-
気象庁「命を守る行動をしてください」
- 35 : 2024/08/12(月) 10:13:22.14 ID:j/+yE5Ck0
-
ホントだわ、予知なんか出来ねーっての
- 36 : 2024/08/12(月) 10:13:29.11 ID:9LRtwovi0
-
金の事しか考えてないジャップ
- 37 : 2024/08/12(月) 10:13:34.12 ID:j8VmCQsM0
-
50万とかたいした話じゃないだろ
- 38 : 2024/08/12(月) 10:13:39.69 ID:EeNH9Ppb0
-
こんな時損害をカバーしてくれる保険とかないのかね
それなら客も避難できて店も損害抑えられてWin-Winな気がするんだが - 39 : 2024/08/12(月) 10:14:04.36 ID:YY09NZmx0
-
国民に10万配る方が先だろ
氷河期には生涯損失の補償賠償も併せて10億でも許さないがな - 41 : 2024/08/12(月) 10:14:18.41 ID:wTQv71Hs0
-
人が死ぬのが一番の不経済だろ
労働力消えるんだから
コメント