【訃報】社保料、金融所得の対象拡大【NISA増税】

サムネイル
1 : 2024/08/11(日) 17:10:41.66 ID:DiDmjbds0
2 : 2024/08/11(日) 17:10:59.38 ID:DiDmjbds0
医療や介護などの社会保険料をめぐり、株の配当など金融所得の算定対象を広げる議論が動き出した。社会保障の費用について、政府が「支払い能力に応じた負担」を掲げていることが背景にある。だが、保険料負担が大きく増える可能性をはじめ、課題がある。
3 : 2024/08/11(日) 17:11:05.16 ID:DiDmjbds0
クソワロタ
4 : 2024/08/11(日) 17:12:11.48 ID:wi1MvOF90
🤓キシシッ
NISA民よ思い知ったか
5 : 2024/08/11(日) 17:12:30.90 ID:UnMnkG/c0
損失のこと考えてないのか
7 : 2024/08/11(日) 17:14:11.46 ID:PLYLknI40
高配当株売って成長株買うまで
8 : 2024/08/11(日) 17:14:12.67 ID:7lH5bMCz0
不労所得のやつから取るだけだろ?
9 : 2024/08/11(日) 17:14:59.43 ID:4WmnJJvh0
社会保険料は上限あるから
中流以下の実質増税
10 : 2024/08/11(日) 17:15:06.87 ID:hq5GdyTv0
財務省の犬が政治やれば当然こうなるわな
11 : 2024/08/11(日) 17:16:19.49 ID:ysKCU2Oo0
ただでさえ2割も取られてるんですけど
15 : 2024/08/11(日) 17:18:16.20 ID:9gdfnGBt0
確定申告が必要なのは金融所得の多い側だから
金融所得多い側が少ない側に「不公平」って言ってることになるな
16 : 2024/08/11(日) 17:18:20.53 ID:4WmnJJvh0
ありがとうありがとう~ベストフレンズ
18 : 2024/08/11(日) 17:19:48.25 ID:6sRhKvaA0
🤓キーシシシシシシッ

🤓NISA課税だ

19 : 2024/08/11(日) 17:20:01.68 ID:XQmJvcUe0
マジ富裕層逃げるぞ
42 : 2024/08/11(日) 17:39:36.87 ID:9gdfnGBt0
>>19
富裕層は既に確定申告の対象になってて払ってるのでは?
20 : 2024/08/11(日) 17:20:39.47 ID:bGwzZicm0
🤓<ガッツリ税金を取るぞぉ、キシシッ
21 : 2024/08/11(日) 17:20:59.96 ID:fRbZGCN/0
いい加減支出をしぼれよ
22 : 2024/08/11(日) 17:22:19.14 ID:4WmnJJvh0
ありがとう~ありがとう~ベストフレンズ~
23 : 2024/08/11(日) 17:23:53.90 ID:GMU8TFjj0
翌年損失出したら還付されるの?🥺
24 : 2024/08/11(日) 17:24:15.44 ID:8qGyyjDF0
結局、あればあるだけ使うからいくら増税しても足りることは一生ないだろうな
25 : 2024/08/11(日) 17:25:57.26 ID:dTvHU9zF0
株と給料損益通算できるんならいいんじゃね
28 : 2024/08/11(日) 17:27:39.51 ID:4WmnJJvh0
>>25
給与所得控除の対象ならんといかんわな
26 : 2024/08/11(日) 17:26:38.46 ID:qGdVaavb0
ほな20%取りやめるんか
27 : 2024/08/11(日) 17:26:59.62 ID:u3besUya0
保険料増額は去年決まってたぞ
33 : 2024/08/11(日) 17:29:40.80 ID:IdhPt+z40
個人投資家の大半はさ、社会保険料と所得税住民税を控除された後の可処分所得で投資してるんだぞ?そこからさらに利益出たら社保と税よこせだ?ふざけるのも大概にせいよ二重課税だろクソボケ
損失出たら社保の還付すんのか?じゃなきゃ筋が通らんぞ?相続税に悩むような親ガチャSSR引いただけの政治家官僚どもにゃどうせその筋もわからんだろうがな
35 : 2024/08/11(日) 17:30:57.39 ID:4WmnJJvh0
>>33
政治家は相続税悩まんぞ
無税だし
36 : 2024/08/11(日) 17:30:58.40 ID:zXpUTVRp0
NISAは除くってわざわざ特記してあるのに
37 : 2024/08/11(日) 17:32:04.38 ID:QaHOrOvl0
確定拠出年金なんかも掛け金は所得控除されんのに利確すると税金盗んだよな
38 : 2024/08/11(日) 17:32:48.50 ID:4WmnJJvh0
旧NISA
まだもってるが?
39 : 2024/08/11(日) 17:33:33.84 ID:4WmnJJvh0
確定拠出年金も退職金控除で一括か年金か悩ましい人はいるだろうな
年金なのに普通に所得税かけてくるし
40 : 2024/08/11(日) 17:36:37.54 ID:XQmJvcUe0
>>39
ふつうの年金だって所得税とられるじゃん
そこは変わらなくね?
41 : 2024/08/11(日) 17:38:03.53 ID:9Jqo0wqc0
株で損したら社会保険料払わなくていいんか
45 : 2024/08/11(日) 17:41:37.32 ID:M3ygT2jT0
>>41
元から損益通算できるのでいけるやろ
43 : 2024/08/11(日) 17:41:13.64 ID:7ydxsV3A0
NISAに課税
お前らワロタ
44 : 2024/08/11(日) 17:41:36.41 ID:1/2pbSh40
金取ることより使うこと、終末医療のあり方を考えた方がいいよ
47 : 2024/08/11(日) 17:42:45.08 ID:WwRyvo6s0
損失も補償しろ
48 : 2024/08/11(日) 17:43:14.14 ID:CLNJNFY+0
前から金融資産の多さに比例して社会保険料取るって言ってたからね

コメント

タイトルとURLをコピーしました