最近のクレカ、情報抜かれるとクレカ自体を利用停止してもスマホのタッチ決済で不正利用され続ける模様。クレカ会社も現状打つ手なし

サムネイル
1 : 2024/07/26(金) 22:53:37.57 ID:2A/fFDQg0

なぜ?クレジットカード"停止したのに"不正利用が止まらない…毎日1万円ずつ被害に「意味分からない」利用者に募る不安 スマホタッチ決済悪用か
https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2024/07/101374.shtml

2 : 2024/07/26(金) 22:54:11.67 ID:LRgWLzud0
すごいなこれ
どうなってんだ
7 : 2024/07/26(金) 22:57:46.22 ID:2A/fFDQg0
>>2
 (クレジットカード会社の回答)「不正利用については以前から把握しています。別途、有効な対策がないか協議予定です」
https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2024/07/101374.shtml

1年近く前から不正利用されて未だにこの回答だからセキュリティ会社もどの穴つかれてるか分からないんじゃね?

20 : 2024/07/26(金) 23:08:38.45 ID:kE6hy+580
>>7
タッチ決済の契約でそれは消費者負担だって書いてあるから問題にならんのか?
19 : 2024/07/26(金) 23:07:56.52 ID:Taxto1APd
>>2
確かタッチ決済はトークン方式だったはず
カード番号そのものじゃなくてチケットのようなものをスマホのICに保存してそれで決済してる
3 : 2024/07/26(金) 22:56:46.84 ID:aJ4hpREF0
記事がクソ長い上にどうでもいい前置きをダラダラと書いてサッと結論を書けよまず
それで不正利用が何で起きてるかはわからないってどういう記事なんだよこれ
4 : 2024/07/26(金) 22:56:51.37 ID:bV9exm1dd
海外で昔流行った手口じゃん
日本はまだ対応できないの?
5 : 2024/07/26(金) 22:57:14.10 ID:PWowUZOt0
欠陥だな。現金払いが最強
6 : 2024/07/26(金) 22:57:31.67 ID:52cYBsw/0
まじかよ
8 : 2024/07/26(金) 22:57:47.72 ID:y5nGZruU0
でも止めた後ならカード会社負担ちゃうん?
9 : 2024/07/26(金) 22:59:01.38 ID:qFVgzch10
どうせカード止めた気でいるだけで止まってないって話だろ
10 : 2024/07/26(金) 22:59:11.67 ID:0Edug7o60
その分手数料に上乗せしてるから安全安心だね!養分達みなさん犯罪者の分まで金払ってくれてありがとう!
11 : 2024/07/26(金) 22:59:15.42 ID:2A/fFDQg0
しかし怖すぎだろこれ
恐らくはアタック上の制約で一万以下の決済しかされないとはいえ
12 : 2024/07/26(金) 23:00:09.58 ID:rHE71+oZ0
やはり悪の方が頭いいよな
13 : 2024/07/26(金) 23:01:06.04 ID:a3vXinN50
クレカをスマホに登録する時本人確認なかったか
14 : 2024/07/26(金) 23:01:23.29 ID:AxJhYMzH0
変な記事だが被害者の話から推測するにエ口サイトか海外通販でクレカ情報入れたやつが使われてるっぽいな
本人確認パス出来る手段て一体どんなやつだろ
17 : 2024/07/26(金) 23:05:12.92 ID:2A/fFDQg0
>>14
それも気になるがそれより大元のクレカが停まってるのにスマホのタッチ決済通せる謎ハックだろ
15 : 2024/07/26(金) 23:01:43.33 ID:CYnZU2hs0
停止してるのにカード会社は請求書送ってくるんか
16 : 2024/07/26(金) 23:04:11.27 ID:fHIipYjEd
保険入ってるから本人はノーダメージじゃないのか?
18 : 2024/07/26(金) 23:05:37.38 ID:aSp3VZRoM
アッポーペイだと登録時にカード会社に認証必要やし
普通は不正利用されると現行カード停止で番号変えたカード再発行するのに何で延々と通知来るねん
21 : 2024/07/26(金) 23:08:56.90 ID:I9bldPpG0
解約すればいいだろ
22 : 2024/07/26(金) 23:10:00.71 ID:kE6hy+580
>>21
多分だけど、解約後に使われた分は後から紙の請求書が来ると思う
23 : 2024/07/26(金) 23:13:13.58 ID:ESzMKid90
解約したけどクレカ会社が不正確認した以降は請求されてない
25 : 2024/07/26(金) 23:15:46.82 ID:yI30wJca0
子カードを仮想的に作って登録してる
なので本体のカードが止まる前にタッチ決済を作るとそっちは生き続ける
カード会社がこっちを停止すればいいだけなんだがカード会社の担当がガチガ●ジなんだろう
26 : 2024/07/26(金) 23:17:47.00 ID:zxGHWcli0
スマホのタッチ決済を使わなきゃいいとかそういう話?
29 : 2024/07/26(金) 23:22:07.57 ID:yI30wJca0
>>26
違う
カードを停止される前に犯人側が迂回路を作れるという話
恐らく海外とかでカード番号とかだけで登録できるザルタッチ決済サービスがある
27 : 2024/07/26(金) 23:18:53.05 ID:DU8h72vh0
バカ機能なんか使うから
おサイフケータイやってそう
28 : 2024/07/26(金) 23:22:00.26 ID:B43UvPm40
ザルすぎて
30 : 2024/07/26(金) 23:22:51.46 ID:7nDYkS1iH
終わりだよ
31 : 2024/07/26(金) 23:29:03.60 ID:0M5/vNk20
タッチ決済システム全体の欠陥だろ
止めたカード使わせるなよ
37 : 2024/07/26(金) 23:33:52.26 ID:2A/fFDQg0
>>31
これマジで対策できるまでスマホ版のタッチ決済サービス停止レベルだと思うんだけど
40 : 2024/07/26(金) 23:37:08.54 ID:luXqW0WE0
>>37
そういう風に被害ゼロを目指すのは日本の会社の気質
海外の会社はトータルで利益が出るならある程度の被害発生はリスクとして織り込んじゃう
43 : 2024/07/26(金) 23:42:59.46 ID:zxGHWcli0
>>40
でもクレカ止めるだけじゃ防げないんだから
クレカ止めた後も毎月毎月ずーっと利用者が注意深く明細確認し続けなきゃいけないんだろ?
世界中の利用者に皺寄せがいくってことなんだろ?
クレカ会社がリスクを織り込めば済むって話を超えてないか?
41 : 2024/07/26(金) 23:38:32.86 ID:eAG2ZZPnH
>>37
100万人に1人が被害にあった程度で他が巻き込まれたらたまらんわ
電車じゃないんだし
32 : 2024/07/26(金) 23:29:36.25 ID:vOL7ooNN0
クレカ止まったときバーコード決済は軒並みちゃんと使えなかったけどな
タッチ決済はなんのタッチ決済のこと言ってんだろ
33 : 2024/07/26(金) 23:29:44.55 ID:2dgQzQ4y0
嘘ペコでしょ…
34 : 2024/07/26(金) 23:29:49.63 ID:mMWBRqPl0
え、なにそれ怖いンだわ
35 : 2024/07/26(金) 23:31:00.98 ID:oNEEhF9d0
さいきんGoogleウォレットのタッチ決済で指紋認証要求されるようになって不便なんやけどこれ対策ちゃうの
36 : 2024/07/26(金) 23:32:49.54 ID:zxGHWcli0
>>1 のソースの記事読んだけど意外と深刻だな
普通にネットショッピングでクレカ使っただけでも被害に遭うのか
毎月の利用明細をこまめにチェックするぐらいしか防ぐ手がないじゃないの
38 : 2024/07/26(金) 23:35:37.49 ID:kmJdGlIe0
安易なキャッシュレス推進の落とし穴だろ
39 : 2024/07/26(金) 23:37:04.75 ID:N3ZPNb3o0
クレカって盗まれて不正利用されまくるから
QR決裁のほうがよくね??
42 : 2024/07/26(金) 23:42:01.89 ID:QzFNnT7H0
スマホのタッチ決済はSuicaしか登録してないわ
44 : 2024/07/26(金) 23:43:24.71 ID:i4jakS2C0
気分はよくないけどカード会社側の問題だしどうでもよくね

コメント

タイトルとURLをコピーしました