
- 1 : 2024/07/25(木) 11:41:39.57 ID:ze+1gOI10
-
【市村 敏伸】悲報「牛丼《うまい、安い、早い》はもうすぐ終わります」空前の牛肉高騰、10年で5割も値上げ…日本人を襲う「牛丼ショック」
https://news.livedoor.com/article/detail/26855746/ - 2 : 2024/07/25(木) 11:41:57.37 ID:ze+1gOI10
-
>>1
日本人にとって牛食文化は「イレギュラー」なもの
日本人の国民食とも言える牛丼の値上がりが止まらない。2024年7月現在、吉野家の牛丼並盛は468円、同じくすき家は430円、松屋の牛めし並盛は430円でそれぞれ販売されている(いずれも店内税込価格)。昨今、ラーメンでも1000円前後の価格が当たり前になっていることを考えると、まだまだ牛丼は安いほうと言えるかもしれない。
だが振り返ると、2013年ごろは各社ともに牛丼(牛めし)並盛を280円前後で提供していた。つまり、過去10年で牛丼の価格は5割近く値上げされたことになる。もちろんこの間に物価全体も上がっているが、政府が公表している消費者物価指数(総合)を見ると、過去10年間の上がり幅は11ポイントほどしかない。ということは、牛丼の値上げ幅は特別大きいのだ。
なぜいま、牛丼の値上げが止まらないのか? 前編『中国の爆買いで日本から「牛丼」が消える…値上げ止まらぬ《庶民の味方》、元凶は高騰する「牛肉の奪い合い」にあった』に続き、その理由に迫った。
- 3 : 2024/07/25(木) 11:42:09.51 ID:ze+1gOI10
-
>>2
国民食とも言える牛丼の値上がりは嘆かわしい事態だ。しかしよく考えると、これまで相当な安価で牛肉料理が提供されてきたこと自体、そもそも「イレギュラー」な状況だったとも言える。よく知られているように、日本人が牛肉を日常的に食べるようになったのはつい最近のことだ。7世紀に肉食禁止令が発布されて以来、少なくとも一般的には牛肉を食べる文化は日本になかった。
しかし明治時代になると、政府主導のもと、牛肉や乳製品などを食べる欧米風の食文化の普及が進んだ。江戸時代末期に欧米諸国と結んだ不平等条約を撤廃するべく、西洋の文化を積極的に取り入れようとしていたためだ。
長文につきあとはソースで
- 4 : 2024/07/25(木) 11:42:17.28 ID:ze+1gOI10
-
どすすs
- 5 : 2024/07/25(木) 11:42:25.90 ID:ze+1gOI10
-
しんさんたすけて・・・
いったいなぜ・・・ - 6 : 2024/07/25(木) 11:42:32.59 ID:mB80IDrr0
-
これからは親子丼が国民食になるんかね
- 7 : 2024/07/25(木) 11:42:33.45 ID:OZldxNtH0
-
国産と変わらなくなるな
- 8 : 2024/07/25(木) 11:42:33.86 ID:U3vJsvhbd
-
豚じゃダメなんですか?
- 9 : 2024/07/25(木) 11:42:47.82 ID:VOH771khH
-
これも買い負けかい
- 10 : 2024/07/25(木) 11:43:07.80 ID:5IiQSFWL0
-
あれ?円高なのに?どうして値上げすんの?🥺
- 11 : 2024/07/25(木) 11:43:22.99 ID:C4ivVIUc0
-
豚丼復活かって思ったけど、豚肉も高くなってるんだよな
鶏か? - 12 : 2024/07/25(木) 11:43:27.00 ID:duzlwMt6x
-
親子丼専門店作ればいいだけじゃん。
- 13 : 2024/07/25(木) 11:43:48.39 ID:wCMxaSxy0
-
牛丼食う奴バカです
- 14 : 2024/07/25(木) 11:43:51.60 ID:a64KFP/r0
-
生娘のシャブ漬け以来一回も食ってない
- 15 : 2024/07/25(木) 11:44:00.09 ID:lCJjLQ430
-
牛丼久しぶりに食べたら高くなっててびっくり😳
- 16 : 2024/07/25(木) 11:44:03.82 ID:6AA6ggqk0
-
ほんと高くなったよな牛丼
すき家で大盛りに卵つけて700円台とかでびっくりしちゃった
その金額なら弁当屋行くわ - 17 : 2024/07/25(木) 11:44:22.34 ID:Hme5lNpk0
-
岸田栄えて国滅ぶ
- 18 : 2024/07/25(木) 11:44:48.54 ID:sT4xZqMj0
-
牛も豚も高いから国産鶏肉でいい
ブロイラーでもうめえうめえって食えるだろ - 19 : 2024/07/25(木) 11:44:59.91 ID:mAvfM+m00
-
茗荷谷の牛丼太郎はまだあるのか?
- 24 : 2024/07/25(木) 11:46:01.60 ID:6AA6ggqk0
-
>>19
牛丼太郎は死滅した筈 - 31 : 2024/07/25(木) 11:47:06.59 ID:6AA6ggqk0
-
>>19
ごめんその一店だけ残ってんのか - 20 : 2024/07/25(木) 11:45:06.59 ID:C4ivVIUc0
-
お米も値上がりでいよいよ食べるものなくなってくるな
- 21 : 2024/07/25(木) 11:45:12.36 ID:py4x+xaRd
-
食わなきゃタダ
- 22 : 2024/07/25(木) 11:45:31.51 ID:dGTqaMxX0
-
民主党政権は今と比べると天国だったな
- 23 : 2024/07/25(木) 11:45:59.90 ID:Q5wbCPyGa
-
しばらく行ってないなそういや
別になくてもたいして困らない - 25 : 2024/07/25(木) 11:46:03.80 ID:lxvBHfPkH
-
鶏丼流行るか?
- 37 : 2024/07/25(木) 11:49:00.45 ID:uEXgufBH0
-
>>25
鳥もクソ高い
ついでに豚の値上がりもすさまじい - 26 : 2024/07/25(木) 11:46:06.05 ID:CTVlDKY8H
-
家で作る時豚丼に1割くらい牛肉混ぜると美味いよ
- 27 : 2024/07/25(木) 11:46:35.89 ID:xF81gN4U0
-
松屋も気軽に行けなくなったわ
- 28 : 2024/07/25(木) 11:46:40.59 ID:ul6q/VYYH
-
欲しがりません勝つまでは
- 29 : 2024/07/25(木) 11:46:42.38 ID:XuvUkJbr0
-
円高になってるから少しは安くなる
- 30 : 2024/07/25(木) 11:46:58.46 ID:Gsd4ajMdM
-
米も高いよ
- 32 : 2024/07/25(木) 11:47:26.56 ID:KKBGqEI+0
-
アマゾンで安く買えたから全く問題ない
- 33 : 2024/07/25(木) 11:47:39.95 ID:0h4ouaqVM
-
お昼はセミやバッタを捕まえて飢えを凌ぐしかないね
- 34 : 2024/07/25(木) 11:47:55.56 ID:8q/lnCK40
-
アマプラセールで買った冷凍牛丼がなくなったら当分食う機会なくなりそうだ
- 35 : 2024/07/25(木) 11:48:05.07 ID:NfNoVumaH
-
鶏肉使え
- 36 : 2024/07/25(木) 11:48:25.31 ID:yv0Hcq5Z0
-
バッタ丼作れ
- 38 : 2024/07/25(木) 11:49:13.85 ID:NfNoVumaH
-
不思議だよ日本は人件費安いのに何で酪農とか高価格になるの?
餌とかも日本で作ればいいのに - 39 : 2024/07/25(木) 11:49:20.97 ID:Kvyf2fYV0
-
モーやめて!
コメント