
- 1 : 2024/07/08(月) 13:23:22.35 ID:N7uM02zn0
-
PCの速度低下を防ぐWindows 11の隠れた機能
BetaNewsは「 This hidden Windows 11 feature can prevent your PC from slowing down」において、Windows 11のパフォーマンスを向上させることができる知られざる便利な機能を紹介した。
- 2 : 2024/07/08(月) 13:23:32.41 ID:N7uM02zn0
-
Windows 11の隠れた機能でPCの速度低下を防ぐ
PCにソフトウェアをインストールした際、システムのログイン時に自動的に実行されるよう設定されることがある。
この自動起動は便利な機能である反面、ユーザーの意思に関係なく実行されるためシステムリソースを消費し、パソコンの速度を低下させる原因にもなってしまう。この問題に対処するため、Windows 11では新しいアプリがスタートアッププロセスに追加されるたびにアラートを通知する機能「スタートアップ アプリの通知」が提供されている。
この機能は標準では無効にされているため、手動で有効にする必要がある。設定アプリケーションから「システム」を選択し、
「通知」にある「スタートアップ アプリの通知」をオンに切り替えることで機能が有効化され、新しいスタートアップアプリが追加されるたびに通知を受け取ることができるようになる。
この機能は通知の種類や優先度の設定も可能とされている。「スタートアップ アプリの通知」の設定の横にある矢印をクリックすると通知バナーや通知センターのアラートの調整が行え、通知時にサウンドを再生する設定や通知の優先度を設定するオプションが提供されている。
この機能を利用することで実行が不必要なソフトウェアを把握でき、パソコンの速度低下を防ぐことが可能となる。
ただし、スケジュールされたタスクや完全にバックグラウンドで実行されているサービスはアラートが通知されないため、新しいソフトウェアをインストールした際は引き続き注意が必要とのことだ。 - 3 : 2024/07/08(月) 13:24:44.57 ID:oTzkjNFd0
-
まだwin10で様子見
- 4 : 2024/07/08(月) 13:25:02.17 ID:7RhaAg9kd
-
驚速ってまだあるんかな?
- 5 : 2024/07/08(月) 13:25:11.28 ID:QxJzFlPv0
-
まずアニメーション、透過とか3Dを切る
- 18 : 2024/07/08(月) 13:34:16.82 ID:EXKh3aTY0
-
>>5
Appleのアニメーションって待たせてる感じを緩和するためにいれるけど
Windowsってかっこいいから入れてみた!ってだけで本当無意味なんだよね
同じ負荷でもここまで違うものなんかって感じ - 32 : 2024/07/08(月) 14:22:06.33 ID:WTACGwnu0
-
>>18
そうか?まったく逆だわ
Macのアニメーションは大げさで重たい
Windowsのほうが利用者の負担にならない程度で終わる - 6 : 2024/07/08(月) 13:25:40.18 ID:ekiNHMlR0
-
無料のなかではキングソフトよいよね(´・ω・`)
- 7 : 2024/07/08(月) 13:26:11.27 ID:cfVPKIxFH
-
OneDriveの削除
- 27 : 2024/07/08(月) 14:00:13.69 ID:1h+Cv5ge0
-
>>7
昨日everythingで画像検索したら見慣れないデータがあって、辿ってみると
onedriveに撮った覚えの無いSSが一杯保存されてた
だれだよーこの糞みてーな機能提案した奴 - 28 : 2024/07/08(月) 14:00:55.87 ID:3w3wKxuK0
-
>>27
こっわ!! - 8 : 2024/07/08(月) 13:26:22.93 ID:7RhaAg9kd
-
xpとかmeのデフラグ画面が結構好きだった
- 9 : 2024/07/08(月) 13:27:10.90 ID:2n05/eIA0
-
どうせアップデートのたびに設定した値無効化される
- 11 : 2024/07/08(月) 13:27:58.06 ID:AQJs7o750
-
>>9
ついでにUIも変えて操作しにくくしといたぞ - 10 : 2024/07/08(月) 13:27:54.59 ID:tDCGsKzy0
-
快適さとトレードオフ
- 12 : 2024/07/08(月) 13:28:11.88 ID:wXypRmp10
-
パソコンのスペック上がりすぎてRyzenなら
どの機能削ってもデフォと変わらん - 13 : 2024/07/08(月) 13:28:16.78 ID:MEv84pI/0
-
どうせ消すには自分で消さんといかんのだろ
そんな便利でもねえなぁでも確かに、必要ないのにスタートアップで起動した挙げ句に
ウィンドウまで表示するのは4ねよと思う
WebexとTeamsだよ糞が - 14 : 2024/07/08(月) 13:28:44.06 ID:aEE6l+ktM
-
余計なアプリのアンインストール、無効化は最初にやるわな
- 15 : 2024/07/08(月) 13:31:26.96 ID:ULgejGOOH
-
サポート終了まで10使うことになりそう
- 16 : 2024/07/08(月) 13:31:31.92 ID:WTACGwnu0
-
嫌儲でもインストールサイズが増えるとPCが遅くなると思ってる馬鹿をよくみる
- 19 : 2024/07/08(月) 13:34:32.12 ID:xVony44d0
-
定期的にいらん常駐アプリ消さないとr23のシングルスコアが100位下がるぞ
- 20 : 2024/07/08(月) 13:43:18.00 ID:cUD7TjgP0
-
ガンガンガン速
- 21 : 2024/07/08(月) 13:45:34.76 ID:RyuVkC+H0
-
事実ではある
- 22 : 2024/07/08(月) 13:47:32.94 ID:UTayAr8B0
-
具体的にどれくらい速くなったのか比較かけよ
労力の割に報われるのかどうか知りたいんだからぁ
- 24 : 2024/07/08(月) 13:49:06.03 ID:jMmwsgwL0
-
スタートアップに追加される時に通知する機能の紹介だよな
だったら割と良い記事でないか?俺は知らんかったわ
- 25 : 2024/07/08(月) 13:50:35.81 ID:02Pv2cOg0
-
今時こんなんで目に見えて速度が変わるようなポンコツPCねーから
- 26 : 2024/07/08(月) 13:55:24.87 ID:c9RF8cPB0
-
ターボブーストとかsysmain,ring to core offsetを切る
- 29 : 2024/07/08(月) 14:02:26.36 ID:M7kKy9rJ0
-
(ヽ´ん`)きた…
- 30 : 2024/07/08(月) 14:07:27.97 ID:q0EY0c7T0
-
ためになる
- 31 : 2024/07/08(月) 14:10:16.72 ID:Nlom7dhH0
-
11は標準だとメモリ食いすぎなんだよ…5~6GBは使う
よくこれで4や8GBで動くなんて嘘つけるよな - 33 : 2024/07/08(月) 14:23:16.08 ID:mF5gjP130
-
35年前からそうだな
Windows3.1でもそうだったか
コメント