「個別トレーニング」で事故多発 6年間で209件、重傷も 消費者事故調

サムネイル
1 : 2024/06/03(月) 10:33:15.09 ID:8k6Ajj/79

トレーナーから個別に筋力トレーニングなどの指導を受ける「パーソナルトレーニング」で、2023年までの6年間に209件の事故があったことが、消費者安全調査委員会(消費者事故調)の調査で分かった。

事故は増加傾向にあり、骨折や神経損傷など深刻なケースもあった。事故調は再発防止策などの検討に向け、引き続き調査を進める。

調査は、ダイエットや運動不足解消を目的にトレーナーから1対1で受ける筋力トレーニングや食事指導が対象で、23年5月から開始した。こうしたトレーニングは体力や目標に合わせて取り組めるため、年々人気が高まっているという。

消費者庁などが運用するデータバンクに登録されたトレーニング関連の事故は6年間で505件あり、その4割超に当たる209件がパーソナルトレーニング関係だった。全治1カ月以上は61件。被害者は女性が9割を占めた。年代別では40代が最も多く、50代、30代と続いた。

国民生活センターに寄せられた情報では、ある30代女性がトレーナーの指導で2カ月間、前かがみで重いバーベルを持ち上げ続けた結果、腰を骨折した。このトレーナーは糖質ばかりの食事や、肉を急にたくさん食べるメニューなどの不適切な食事指導もしていた。

上体を反らした状態で肩甲骨付近を押されて痛かったが言い出せず、腰にしびれが出たケースもあった。腰痛改善のプログラムで立ち上がれないほど腰痛が悪化したり、糖質制限中に湿疹が出て、茶色い跡が残ったりした例もあった。

トレーナーに公的な資格はなく、指導の方法や知識、質にばらつきがある。このため利用者自身で事故を回避するのは難しいという。

消費者事故調の中川丈久委員長は「トラブルが多様で注意喚起が困難だが、これからも事故は増えていくと予想できる。無理な指導にもまじめに取り組むような人ほど冷静になって気を付けてほしい」と呼び掛けている。 

[時事通信]
2024/6/3(月) 7:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfa0b95989ced3a34b233c5518cf37195bff5bb7

2 : 2024/06/03(月) 10:34:22.08 ID:aQxmhNKY0
こういうのインストラクターが付いてるもんだと思ってたけどそうでもないんだな
6 : 2024/06/03(月) 10:36:41.74 ID:v7VI1QCP0
>>2
そのインストラクターがド素人だったって話じゃないの?
資格職でもないし
7 : 2024/06/03(月) 10:36:43.18 ID:F2G/94/T0
>>2
そのインストラクターの質の話
3 : 2024/06/03(月) 10:34:49.81 ID:spuyQrnd0
鬼軍曹は厳しいからな!
5 : 2024/06/03(月) 10:36:08.61 ID:EHYrjSif0
柔軟性のない脳筋だからしょうがないね
8 : 2024/06/03(月) 10:36:50.74 ID:i9NhqIEm0
まあ、素人同士だしな
9 : 2024/06/03(月) 10:36:59.80 ID:8TnyHq+r0
腰を骨折したw
10 : 2024/06/03(月) 10:37:35.68 ID:6uxBA14z0
w

デブは筋肉も脂肪も同じデブ

不健康なことやめなさい

11 : 2024/06/03(月) 10:37:43.13 ID:QfFOfLs/0
腰とか首とかマジで危ない
素人にはよくわからんけど医者に怒られるから無理は絶対しない
12 : 2024/06/03(月) 10:38:03.50 ID:cLm3ECnA0
あるよな体に良いと思ってやってる事が逆効果だなんてこと
17 : 2024/06/03(月) 10:40:19.78 ID:0FV/06m00
>>12
水飲むな!!グラウンドウサギ跳びで10周!!
25 : 2024/06/03(月) 10:42:45.48 ID:cLm3ECnA0
>>17
ウサギ飛びって膝壊すんだっけ?
13 : 2024/06/03(月) 10:38:53.37 ID:IAlCdMHp0
夜の個別トレーニングも多そう
14 : 2024/06/03(月) 10:38:54.70 ID:6Zs8BrM+0
>トレーナーに公的な資格はなく、指導の方法や知識、質にばらつきがある。

理学療法士とかじゃないんだ…

41 : 2024/06/03(月) 10:51:11.52 ID:SiGOjmed0
>>14
大学生のバイトです
15 : 2024/06/03(月) 10:39:53.63 ID:aQxmhNKY0
資格なしで教えられるのは駄目だね
5chで聞いて鵜呑みにするようなもんか
16 : 2024/06/03(月) 10:40:03.33 ID:yqpycerr0
40超えたら高負荷は体壊すだけ
ゆる筋トレでいい
18 : 2024/06/03(月) 10:40:27.96 ID:lo4i5NVh0
YouTubeで筋トレとかジョギングの初心者向け動画を見てるんだけど危険かな
毎日明日からやるつもりです
19 : 2024/06/03(月) 10:40:47.89 ID:ffAy/Js+0
運動できるやつが、運動できないやつに教えられるはずがないんだよね
ばーーーーか
38 : 2024/06/03(月) 10:50:42.81 ID:v7VI1QCP0
>>19
それは言えてる
筋肉つきにくい体質とかも理解できないやろし
20 : 2024/06/03(月) 10:41:01.08 ID:TE9K7Mel0
個人トレーナー系のジムってかなりお高いじゃん
それで事故多いとそりゃ通報されるわな
そうじゃない勝手な筋トレでの怪我は普通に多いけど、通報されてないだけな話で
21 : 2024/06/03(月) 10:41:31.38 ID:cLm3ECnA0
整形外科でも間違ったやり方で悪化させる事あるのに素人に出来るわけない
22 : 2024/06/03(月) 10:42:23.34 ID:D/r5/kPN0
男のインストラクターはホモばっかりだぞ!
23 : 2024/06/03(月) 10:42:25.13 ID:wXeyjXNj0
まず体づくりから始めんとね
24 : 2024/06/03(月) 10:42:35.78 ID:ULmBTqFk0
風俗も広義には個別トレに入るのかね
26 : 2024/06/03(月) 10:43:04.79 ID:i3CRBN0j0
人それぞれ体質が違うのに
「俺ができたから他人もできる」
と考えるバカばかりの業界だから
27 : 2024/06/03(月) 10:44:50.64 ID:pVou+ydS0
やる気がないなら帰れ
28 : 2024/06/03(月) 10:44:55.05 ID:pHC6wbXl0
運動不足ならプールとかでいいんじゃない
29 : 2024/06/03(月) 10:45:37.06 ID:fRsdwEGX0
ラジオ体操とバランスボールと
ストレッチポール筋膜リリースが大事
あとは散歩と自転車漕いでりゃええのよ
30 : 2024/06/03(月) 10:46:22.88 ID:X8kF5wjU0
今までの怠惰な自分を捨てて格好つけの為に運動しようなんて輩は信じられんほど身体脆いからな。女は特に。
32 : 2024/06/03(月) 10:47:14.12 ID:4vs1ksm20
この人らは何のためにそんなに頑張ってるんだ
40 : 2024/06/03(月) 10:51:04.74 ID:jA9laFEH0
>>32
40代以下なら美容
以上なら健康
33 : 2024/06/03(月) 10:47:34.77 ID:jA9laFEH0
40代の女なんて子供にリソース取られて体ガタガタだろ
筋肉は育てられても骨や関節はそうはいかない
34 : 2024/06/03(月) 10:49:02.22 ID:72izgycH0
>>1
コロナ禍でYouTube観て筋トレに目覚めて
イキリの意識高い系ボデビトレーニー増えたんだよな
持論を客に押し付けて怪我させてるのバッカりだし
ほんと気持ち悪いわ
37 : 2024/06/03(月) 10:50:12.32 ID:K1eZ0KAy0
>>34
トレーニー→トレーニングを受ける人
二段目と三段目の文章が噛み合ってないぞ
36 : 2024/06/03(月) 10:49:31.00 ID:JGTUqmj60
誰でも指導できるからな
極端な話ウーバーと変わらん
39 : 2024/06/03(月) 10:50:49.96 ID:hlzsT0nK0
【独自・万博】「ガスは目に見えないし…みんな怖いと」爆発事故現場近くにいた作業員は協会の対応に不信感 会期中の“万が一”の事態を懸念
42 : 2024/06/03(月) 10:52:15.63 ID:cacen7qy0
適当にスクワットやってたら
腰からビキッという音がして
とてもビビったぜ
43 : 2024/06/03(月) 10:52:27.19 ID:b9FOrOJ20
トレーニングしている俺カッコイイ、私素敵
と、結果より悦に浸っているだけだろ       
44 : 2024/06/03(月) 10:52:54.29 ID:SFzdsmsO0
>上体を反らした状態で肩甲骨付近を押されて痛かった

痛かった方が逆に体にいいみたいな風潮あるしなw

46 : 2024/06/03(月) 10:53:53.81 ID:YxmKesJb0
少なくとも痛み改善プログラムなら柔道整復師とか持っていて欲しい
それか店舗に1人おいて個別支援計画書みたいなの作る方がよさそう
47 : 2024/06/03(月) 10:54:03.77 ID:kaVdiwn60
一時期の整体やカイロプラクティックの被害案件を思い出すな。。
48 : 2024/06/03(月) 10:54:05.13 ID:KOr57Byx0
本来パーソナルってのはトレ歴五~六年の中級者クラスが使うもの
まずは自分で調べて目的を明確にしてトレーニングをやる
それでも効果が頭打ちになった場合に初めてパーソナルを検討するものなんだ

それを金のために初心者騙して
初心者にいきなりパーソナル勧めるバカトレーナーが多すぎ

49 : 2024/06/03(月) 10:54:14.75 ID:uljPfPLk0
家で腕立て、腹筋、背筋、スクワットやってれば十分だろ。
1円もかからんしケガもしない。
わざわざ高い金払ってケガするとかアホなのか。
50 : 2024/06/03(月) 10:54:35.23 ID:UZrhbaS70
> 腰痛改善のプログラムで立ち上がれないほど腰痛が悪化したり、

腰痛って全員がこれやればOKなんて簡単なもんじゃ無いだろ
素人に治療を依頼するようなもんじゃね

52 : 2024/06/03(月) 10:56:53.86 ID:Gp1BhURV0
>>50
腰痛でも原因がいろいろあるからな
運動不足と動かしすぎのやつじゃ対処法が全然違うだろうし
51 : 2024/06/03(月) 10:54:44.87 ID:Socge1Je0
トレーニング受けたい女は痩せたいだけなのに、なぜかトレーナーはバルクアップを目指して追い込むからな。そりゃ怪我する。
54 : 2024/06/03(月) 10:58:46.69 ID:/XEsea3S0
>>51
痩せるには筋肉つけて代謝を上げるのが一番だからな
59 : 2024/06/03(月) 11:00:57.62 ID:63u8QALy0
>>51
筋肉を付けると代謝が上がるから
同じ行動しててもカロリー消費し易くなる
53 : 2024/06/03(月) 10:57:54.80 ID:7VlzxL4U0
無茶させるんだろうな
55 : 2024/06/03(月) 10:59:49.93 ID:63u8QALy0
トレーニングしたら、筋肉が損傷しました(´・ω・`)
56 : 2024/06/03(月) 11:00:03.83 ID:v9JxKphQ0
自己流ではなくプロがついててこれか…
自重トレで十分だわ
思い立ったら家で出来るからその手軽さで一応3年続いてる
57 : 2024/06/03(月) 11:00:29.92 ID:dfCn7N1K0
やたらジムが増えてたしトレーナーの数はまかなえてるのか疑問だったけど
やっぱりただの素人だったんだな
58 : 2024/06/03(月) 11:00:46.84 ID:P/W5c1Zq0
> トレーナーに公的な資格はなく、指導の方法や知識、質にばらつきがある。このため利用者自身で事故を回避するのは難しいという。
そんなのを信じて指導受けるアホがアホなだけって話じゃ
60 : 2024/06/03(月) 11:02:02.64 ID:FjPp2ahI0
ちょこザップ最強伝説
61 : 2024/06/03(月) 11:03:15.25 ID:BUx5PqI90
警察に傷害の被害届を出すべき
一度でも警察が捜査すれば、トレーナー側も
何らかの資格を取ったり医師の指導を仰ぐだろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました