無事発見された1000万円黄金茶碗 保管している警視庁困惑「どこへ返せばいいかわからない」「三つ巴の争いが始まるかも」

サムネイル
1 : 2024/04/18(木) 16:07:44.65 ID:no21HWnG9

日本橋高島屋での盗難から4日後、無傷の状態で見つかった1000万円の黄金茶碗。
現在は警視庁の施設内で保管されているが、捜査関係者は「茶碗をどこへ返せばいいかわからない」と頭を抱えているという。
元々の所有者である金製造販売会社に返却すべきところだが、最後に約480万円を払って買い取った古物買い取り業者が黙っていない可能性があるからだ。

パンパンに膨れ上がった財布から出てきた130万円

元々、黄金茶碗は日本橋高島屋の8階で開催されていた展示販売会「大黄金展」の会場に陳列されていた。
この時点において、黄金茶碗は主催者の金製造販売会社A社が所有していた。

11日午前11時40分頃、そこをたまたま通りがかったのが無職の堀江大容疑者(32)である
。生活保護を受けていた堀江容疑者は仕事も金もなく、散歩を日課としていた。

「茶碗は施錠されていないアクリルケースの中にあり、簡単に取り出せる状態にあった。堀江容疑者は周囲の目を盗んで茶碗をリュックに入れるとそのまま逃亡。
2時間後には、携帯で調べた台東区の古物買取り店B社に茶碗を持ち込み、約180万円で売った」(警視庁担当記者)

防犯カメラだらけの都内のど真ん中で犯行に及びながら逃げ切れるわけがない。
2日後の13日午後2時半頃、堀江容疑者は東京駅近くの商業施設内で捜査員に確保された。だが、

「パンパンに膨れ上がった財布の中から見つかったのは130万円だけ。自宅にもガサが入りましたが、残りの50万円はまだ見つかっていません。
堀江容疑者には150万円くらいの借金があったことが分かっており、返済に回したか豪遊したのではないかとみられています」(同)
転売したB社は300万円丸儲け

捜査で、B社は持ち込まれたその日のうちに江東区の同業者C社に約480万円で転売していたことがわかった。
15日、警視庁の捜査員がC社を訪れると黄金茶碗は無傷の状態で見つかった。怪しいと言われているのがB社の動きである。

続きはYahooニュース デイリー新潮
4/18(木) 10:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e0dea8e76847e0b7204b7d11d6309cae814b5e2

2 : 2024/04/18(木) 16:08:26.26 ID:l44ctIv30
広島県警じゃないから大丈夫
20 : 2024/04/18(木) 16:15:10.71 ID:RdwcBp4U0
>>2
金庫に保管してたら消えるやつか
134 : 2024/04/18(木) 16:33:45.07 ID:/wqWNr+i0
>>2
嗚呼おまわりさんが泥棒ですか
3 : 2024/04/18(木) 16:09:32.47 ID:V1PrSdSj0
これって盗品ってしっててやってないと
すぐ転売しないんじゃね?
4 : 2024/04/18(木) 16:10:36.35 ID:ZksyyAPw0
オークションに出そう
5 : 2024/04/18(木) 16:10:40.76 ID:M44FdQbS0
わいがもらってあげる
これぞ大岡裁き
6 : 2024/04/18(木) 16:11:08.45 ID:mDSgbgZG0
どこへ返すかは法律で決まってるんじゃなかった?
9 : 2024/04/18(木) 16:12:26.46 ID:nv28kAgN0
>>6
決まっているね
悩む必要なんてない
しばらく警察で預かって、元の持ち主に返すだけ
17 : 2024/04/18(木) 16:14:46.52 ID:p4GZ2jiP0
>>9
もとの持ち主というのは480万円で購入した業者になるね
38 : 2024/04/18(木) 16:19:59.16 ID:Anw4N/+D0
>>17
れいわ知能?
75 : 2024/04/18(木) 16:25:11.44 ID:WXum5dQf0
>>38
善意のなんちゃらで買い取りが優先?
91 : 2024/04/18(木) 16:27:40.55 ID:5cG5v5gs0
>>75
古物商の場合制約がある
191 : 2024/04/18(木) 16:42:54.47 ID:EM1JQzn30
>>91
すぐに転売したから
法解釈が面倒なんだろう
201 : 2024/04/18(木) 16:44:05.41 ID:S6mjaJPj0
>>191
すぐに転売・・・犯人とグルの可能性があるな
7 : 2024/04/18(木) 16:12:12.96 ID:vfl7ZZyA0
押収されたとこが動き出してからやろ
8 : 2024/04/18(木) 16:12:22.35 ID:NygY9vgp0
きちんと保管してたのにいつの間にか失くなってた広島パターンはやめとこうね
205 : 2024/04/18(木) 16:44:56.39 ID:6Wm1htV00
>>8
フラグたったな
10 : 2024/04/18(木) 16:12:39.22 ID:jGNexZIm0
こんな奴が生活保護もらってるのか
俺みたいな50代IT個人事業主は仕事がいつなくなるか毎日不安なのに
34 : 2024/04/18(木) 16:19:13.10 ID:yKn20/dx0
>>10
生活保護まで落ちる層はクズしかおらんからね🥲
49 : 2024/04/18(木) 16:21:26.11 ID:szHbZHXu0
>>10
ゲームアニメ産業に切り替えれば
12 : 2024/04/18(木) 16:13:15.42 ID:IDe5sNxr0
金は転売した犯罪業者と勝手に争ってくれじゃないの
13 : 2024/04/18(木) 16:13:22.60 ID:UwX21eK60
なまぽで散歩してる割にフットワークいいよねw
14 : 2024/04/18(木) 16:13:46.67 ID:Anw4N/+D0
元々の所有者に返却
窃盗犯とB社とA社は勝手に協議してね
15 : 2024/04/18(木) 16:14:15.32 ID:lzmHryda0
普段の質屋に流れた盗難品は見つかったらどうしてんだよ
良くある事例じゃないのか?
16 : 2024/04/18(木) 16:14:31.92 ID:FzG5VNbG0
とりあえず
質屋も逮捕しとけよ、グルなんだからさ
18 : 2024/04/18(木) 16:14:46.66 ID:H12ELphb0
あれだけTVでやってて盗品なんて知らなかったってのはありえんわ
業者は真っ黒だろ
所有者に返せよ
77 : 2024/04/18(木) 16:25:19.99 ID:Zbr7sZ5Z0
>>18
午後1時に買い取って
午後2時に最初の報道されてる
19 : 2024/04/18(木) 16:14:59.26 ID:5u5WQjIp0
平等に3等分で
21 : 2024/04/18(木) 16:15:38.79 ID:vfl7ZZyA0
権力ちらつかせて自主的なってやるのかな
22 : 2024/04/18(木) 16:16:06.66 ID:IDe5sNxr0
同業者から買うって怖いわ 
金策とか説明されるんかな
23 : 2024/04/18(木) 16:16:22.58 ID:bQGTgIsw0
B社がC社に480万返して
堀江がB社に180万返せば済む話だろ
不明の50万は堀江が借金してでもB社に返せ
32 : 2024/04/18(木) 16:19:03.26 ID:Euzlt5ue0
>>23
B社も犯人も現金返すわけない
24 : 2024/04/18(木) 16:16:32.80 ID:S6mjaJPj0
また
何故か警察の金庫から消える事件が発生する
25 : 2024/04/18(木) 16:16:57.60 ID:1OkDr2kG0
買い取ったところはそれぞれ売り主に返してもらうしか
26 : 2024/04/18(木) 16:17:14.80 ID:9/nxzjNr0
ロードオブザリングみたいに捨てに行かないと
27 : 2024/04/18(木) 16:18:24.71 ID:q/RBD8lX0
三方一両損の出番
28 : 2024/04/18(木) 16:18:30.28 ID:vfl7ZZyA0
怪しい動きしたとこは辛いな
29 : 2024/04/18(木) 16:18:34.32 ID:U7ifnZ8A0
>>1
こんな書き方するって反社かなんか絡んでるんかな
30 : 2024/04/18(木) 16:18:37.25 ID:S6mjaJPj0
法律に準拠すると
窃盗されたものは元の所有者に
泥棒に金を支払った業者は、泥棒にその金額を騙し盗られたのだから、被害届を出して泥棒からそのお金を返却してもらえば良い
31 : 2024/04/18(木) 16:19:00.78 ID:cUNBD4QR0
茶碗を3つに割るか
33 : 2024/04/18(木) 16:19:06.65 ID:5CANbtZg0
しばらく倉庫にいれておいて金価格が上昇すればみんなが得する結末になったりしないかな?
35 : 2024/04/18(木) 16:19:14.38 ID:tHtcpisf0
広島「うちで一旦預かろうか?」
36 : 2024/04/18(木) 16:19:37.73 ID:6qMLwinm0
買取業者は法も犯してないとはいえ
そのまま儲けになるのもおかしくね?
犯人にも180円をちゃんと返済させて金関係は全部精算させて
お椀はもとのとこに戻さないとダメだろ
37 : 2024/04/18(木) 16:19:53.47 ID:/XpLVyYo0
古物商B社もC社も善意の第三者とするのは無理がありすぎる
けどそれを判断する権限は警察にはないよなあ
39 : 2024/04/18(木) 16:20:03.13 ID:2MoVquMZ0
これって盗んだ男に高島屋が請求して終わりだろ
善意の第三者なんだから、返してやれよ骨董屋に
56 : 2024/04/18(木) 16:22:27.87 ID:nv28kAgN0
>>39
善意の第三者ってのは素人を守るためのもので、免許受けてるプロには当てはまらないんだよ
物は百貨店に返すだけで、お金は業者通しで裁判やるなり勝手にどうぞ、だよ
216 : 2024/04/18(木) 16:48:39.63 ID:QqHGA61T0
>>39
それだな
鍵をかけてなかったまぬけな高島屋が犯人から1040万がんばって取ればいい
40 : 2024/04/18(木) 16:20:06.43 ID:XZT5jv7i0
保険も入らず展示したのかよ
41 : 2024/04/18(木) 16:20:15.03 ID:SJIJiZad0
韓国人が日本の寺から仏像を盗んで韓国の寺に転売したようなもの
42 : 2024/04/18(木) 16:20:20.95 ID:OVnppFqc0
警視庁で紛失したら迷宮入で解決だろう
43 : 2024/04/18(木) 16:20:24.71 ID:RaTr/6qX0
B社の査定基準が知りたいな
こんな安い買取金額ってありえるの?
48 : 2024/04/18(木) 16:21:19.66 ID:i6n3aIJ10
>>43
なんか怪しいと思ったから買い叩いたに決まってるっしょ
81 : 2024/04/18(木) 16:26:19.39 ID:S6mjaJPj0
>>48
怪しいものを買ったら、買った側にも責任追及されるのだけど

古物取引商に関する法律

44 : 2024/04/18(木) 16:20:33.19 ID:vfl7ZZyA0
相場無視の業者なんて公表したら
45 : 2024/04/18(木) 16:20:43.20 ID:onlfA8EJ0
広島県警を見習え
46 : 2024/04/18(木) 16:20:49.04 ID:ocA1Tt8B0
登場人物全員だらしないやんけw
47 : 2024/04/18(木) 16:21:04.25 ID:5mQulVYp0
法務局に供託しちゃダメなの?
50 : 2024/04/18(木) 16:21:34.66 ID:6ELOVdgk0
金グラム13,000円×380g=約500万が1000万で売られてた事の方が問題じゃないの?
74 : 2024/04/18(木) 16:24:57.56 ID:S6mjaJPj0
>>50
売るのは自由
それを買うのは個人の問題
83 : 2024/04/18(木) 16:26:37.34 ID:PvBjfws80
>>50
おまえは名刀を使われてる鉄材の原価で取引しろと言うのが?
51 : 2024/04/18(木) 16:21:40.21 ID:9/nxzjNr0
金粉ショーにしてみんなで観ればいい
52 : 2024/04/18(木) 16:21:45.07 ID:m/GcfkBK0
別に警視庁が悩む必要は無いだろ
53 : 2024/04/18(木) 16:22:19.26 ID:QRjqTkE40
これ大騒ぎしてるけど
ただの万引き事件だからな  
54 : 2024/04/18(木) 16:22:21.35 ID:CZN6vsv70
使えない茶碗は要らん
55 : 2024/04/18(木) 16:22:27.44 ID:vfl7ZZyA0
芸術も溶かされるだけなんだ
57 : 2024/04/18(木) 16:22:30.72 ID:uVtQiK9F0
俺に返して
58 : 2024/04/18(木) 16:22:38.94 ID:KR9PR42o0
また紛失しないだろうな
59 : 2024/04/18(木) 16:22:45.29 ID:fx2zfwXE0
180万円のものを1040万円で売ってたのか、高島屋。さすがだな。
60 : 2024/04/18(木) 16:22:50.05 ID:iZ9mzEiv0
保護していてもやるやつはやるから善意も悪人には通用しない
61 : 2024/04/18(木) 16:23:00.06 ID:OVnppFqc0
警視庁で保管なんて危ないだろ
62 : 2024/04/18(木) 16:23:10.28 ID:3LUtpEmY0
逆の順番で返していけばいいじゃん
63 : 2024/04/18(木) 16:23:21.22 ID:S6mjaJPj0
C社 → 茶器 → A社
堀江 → 180万 → B社
B社 → 480万 → C社

B社は足りない50万の分は堀江の臓器を売って手に入れる

65 : 2024/04/18(木) 16:23:41.11 ID:9/nxzjNr0
いなり冤罪の婆さんにあげれば丸く収まりそう
66 : 2024/04/18(木) 16:23:57.58 ID:fx2zfwXE0
茶碗を4つに割って、高島屋と犯人と質屋で分ければ解決
67 : 2024/04/18(木) 16:23:58.34 ID:0Ipcib2l0
盗品なんだから業者に権利無いだろ
68 : 2024/04/18(木) 16:24:11.51 ID:onlfA8EJ0
容疑者に負債全部負わせてとっとと元の持ち主に返せよ
ナマポ?業者は運が悪かったと泣き寝入りするか反社使って取り立てるかしろ
69 : 2024/04/18(木) 16:24:22.54 ID:3H3MnMTc0
順番に返せよ
70 : 2024/04/18(木) 16:24:28.76 ID:fW/LQyYh0
金の価格で言えばC社がまっとうな買取金額か
B社の社名めっちゃ知りたいわ
71 : 2024/04/18(木) 16:24:33.86 ID:cITlsanx0
堀江大(笑)

ナマポ寄生虫の分際で借金まであってあげくに犯罪者とかもうゴミクズの極みだな
生きてる価値皆無なのに何で生き恥晒し続けてるのか理解に苦しむ

72 : 2024/04/18(木) 16:24:50.95 ID:FlwZQ/WP0
押収する理由事態に違法がなかったんなら、事件の性質からみて 道理としても問題はなかったと思うし
全員集まってもらってどうしようって話し合いしたらいいんちゃうん?
即時取得がどうこうとか不当利得返還で返さなきゃいけないブツとカネとかもあるかもしれんし むしりょくの人がいたら絡む分をどうするか
痛み分けしといて請求したりするのかとか
詳しい人解説してほしい
73 : 2024/04/18(木) 16:24:57.06 ID:loD3DVGe0
犯人→借金返済できてハッピー
B社→300万円儲かってハッピー
高島屋→商品戻ってきてハッピー

win-winだな。よかった

187 : 2024/04/18(木) 16:41:31.71 ID:ssx61vqh0
>>73
C社かわいそす
189 : 2024/04/18(木) 16:42:51.02 ID:S6mjaJPj0
>>187
C社はB社を詐欺として訴えれば良い
208 : 2024/04/18(木) 16:45:44.71 ID:6WFB2rvC0
>>73
何か大岡越前の三方一両損風にしてるw
76 : 2024/04/18(木) 16:25:11.94 ID:6CSZHwFD0
盗品と見抜けなかった(B社は見抜いていた)買取業者の過失でしょ。
78 : 2024/04/18(木) 16:25:52.16 ID:1rt3USsq0
最終買い取りのCは善意の第三者主張するだろうな
79 : 2024/04/18(木) 16:25:56.82 ID:5Hv7Ed6I0
2日で50万も使いやがって
80 : 2024/04/18(木) 16:26:01.41 ID:0S2j9yN70
B社は色々解ってて速攻転売してるだろ
足りない分はB社の責任でいいんじゃかいの
82 : 2024/04/18(木) 16:26:30.09 ID:LbXj1nWG0
昔、窃盗被害に遭った物が買取店に並んだ経験あるけど、買取額の半分を自分が払って回収した。警察の捜査担当にそれが一番スムーズに進むと言われたので仕方無く。
今考えれば店が捜査協力までしてるのに丸損と言うのを警察は避けたかったんだろうなと。

保険掛かってた物なので保険会社にも回収の旨言ったけどどうなったっけな……忘れた

84 : 2024/04/18(木) 16:26:56.41 ID:eeRBuQrM0
盗品なのだから最初の持ち荷主に返せよ
買い取り業者間は返金処理しろ
転売した買い取り業者は盗品と理解してなかったか徹底的に調査と尋問しろ
85 : 2024/04/18(木) 16:27:03.25 ID:nv28kAgN0
ちなみに善意の第三者が免許受けてる古物商には当てはまらないってのは古物営業法で決まっている話
まぁ所詮は新潮だし

古物営業法第20条 
古物商が買い受け、又は交換した古物(指図証券、記名式所持人払証券及び無記名証券であるものを除く。)のうちに盗品又は遺失物があつた場合においては、その古物商が当該盗品又は遺失物を公の市場において又は同種の物を取り扱う営業者から善意で譲り受けた場合においても、被害者又は遺失主は、古物商に対し、これを無償で回復することを求めることができる。ただし、盗難又は遺失の時から1年を経過した後においては、この限りでない。

86 : 2024/04/18(木) 16:27:20.97 ID:W33Y6Fi+0
最初の買取店が一番悪だろ
盗品だと知ってて買い叩いたんだろ
87 : 2024/04/18(木) 16:27:23.27 ID:KGG1puSX0
クソメガネ県警だったらいつの間にか署内から無くなるパターンだよなこれw
89 : 2024/04/18(木) 16:27:32.16 ID:8hV04d4K0
>>1
じゃあ俺が・・・
99 : 2024/04/18(木) 16:28:31.96 ID:I6bgHjPX0
>>89
いやいや俺が…
136 : 2024/04/18(木) 16:33:54.97 ID:8hV04d4K0
>>99
どうぞどうぞ 賠償も忘れずにw
90 : 2024/04/18(木) 16:27:38.33 ID:bbUT7xNG0
ブツは最後に持ってた古物商に返して高島屋は保険金で買い取ればええんとちゃうか。
92 : 2024/04/18(木) 16:27:42.97 ID:HmhL4+Ru0
古物商は買取の記録無かったって話もあったが
それが事実なら所有権の主張はできないだろ
93 : 2024/04/18(木) 16:27:51.63 ID:Xe6JI3Fj0
警察バカなの
95 : 2024/04/18(木) 16:27:58.56 ID:E0KoPunQ0
皆黙って巻き戻ししろよw
96 : 2024/04/18(木) 16:28:06.16 ID:9/nxzjNr0
金なんか使うからおかしなことになった
97 : 2024/04/18(木) 16:28:23.77 ID:OvgRe0rk0
そんなもの、警察としてはA社に返すしかないだろうに
98 : 2024/04/18(木) 16:28:31.71 ID:F89w7ueJ0
ジャイアン理論は通じるのか
100 : 2024/04/18(木) 16:28:37.37 ID:ZHQyUT6Q0
> 急いで転売した理由については、『金の相場は1日で変動するので、その日のうちに転売するのは一般的な商取引』と釈明。

これって常識なんだろうか。これまでこの手のスレで見かけたことのないステートメントだ。
あと、C社が疑いもなくホイホイ買い取ったのも謎

103 : 2024/04/18(木) 16:29:20.46 ID:KGG1puSX0
>>100
持ってれば持ってるほど上がっていくイメージあるけどねえ
101 : 2024/04/18(木) 16:28:50.30 ID:vIEZOMCP0
ナマポ打ち切り
ざまぁ案件
104 : 2024/04/18(木) 16:29:28.24 ID:1k6efoV+0
魔の金茶碗
105 : 2024/04/18(木) 16:29:49.00 ID:khSZryYF0
これ三店商法だよね?
106 : 2024/04/18(木) 16:29:51.09 ID:iWnZs/jJ0
これって簡単に盗まれるような展示をしていた高島屋には落ち度が全くないのだろうか
113 : 2024/04/18(木) 16:31:10.38 ID:t1HSFFjI0
>>106
マジで言ってるなら自分の頭がおかしいと気付けよ
137 : 2024/04/18(木) 16:33:58.63 ID:Zbr7sZ5Z0
>>113
誰の犯罪かどうかって軸以外にも
色んな論点があるんだぞ

お前かわいそうなほど頭悪いな

126 : 2024/04/18(木) 16:32:55.91 ID:PvBjfws80
>>106
落ち度はあるけどそれはこの茶碗を出品した人と高島屋の間だけの話であって盗人や買取屋にはまったく関係ない
147 : 2024/04/18(木) 16:35:29.75 ID:2BnAVpSa0
>>106
落ち度はあるよ
大失態
百貨店としての信用が落ちるぐらい
Aは百貨店のイベントのためにおそらく無償で貸し出したんだろうから
もし行方不明なら、高島屋に損害賠償請求してただろう
167 : 2024/04/18(木) 16:38:51.56 ID:Zbr7sZ5Z0
>>147
高島屋がイベントスペースをA社にテナントとして貸してたのか
高島屋がA社から商品を預かってイベントをしてたのか次第だけど

1の記事を読む印象では前者だろうな

107 : 2024/04/18(木) 16:30:07.01 ID:9/nxzjNr0
古物商といえば三店方式
108 : 2024/04/18(木) 16:30:24.01 ID:S6mjaJPj0
当該質店が買い取った場合も、質預り後に期限が到来し質流れした場合も、事件発生から1年未満なら無償で回復を求めることができます。

○古物営業法 第二十条

返却しない場合は、古物商に対する免許停止と営業停止処分が課せられる

109 : 2024/04/18(木) 16:30:27.53 ID:oVMjm+qP0
返す前にこの茶碗で何か飲んどきたいところだな
111 : 2024/04/18(木) 16:30:42.71 ID:yQYenZLr0
中抜きで180万が1000万w
112 : 2024/04/18(木) 16:30:51.77 ID:Dw+jB00i0
広島中央警察署では、証拠品の現金8500万円が消えた
警視庁ではどうなるやら
114 : 2024/04/18(木) 16:31:10.95 ID:NygY9vgp0
登場してるとこ全部裏では繋がってそうな印象なんだよな
115 : 2024/04/18(木) 16:31:18.85 ID:akFPk11a0
もとの所有者に返せばいいだけだろ🤣
古物商Cは古物商Bに返金請求(追奪担保責任)するしかないBは犯人にな
116 : 2024/04/18(木) 16:31:26.96 ID:2BnAVpSa0
警察「茶碗を紛失しました」
117 : 2024/04/18(木) 16:31:32.60 ID:wZQnpnyg0
>>1
古物営業法20条が適用されて1年以内だから
高島屋が返還を求めたら同業者Cは古物商のBから買ったので無償で高島屋には返却しないといけない
128 : 2024/04/18(木) 16:33:03.01 ID:2BnAVpSa0
>>117
でもCはBに代金の返還を請求できる
Bも犯人に返還を請求できる
詰んでるのはB
118 : 2024/04/18(木) 16:31:37.85 ID:LPGF4svP0
普通に持ち主に返せばいいやん
転売カスどもは各々の売り側に文句言え
119 : 2024/04/18(木) 16:31:47.51 ID:HINI6VMH0
普通にYouTuberイケメンはBに、BはCに買い取らせた金払わせるなり弁済させろ
120 : 2024/04/18(木) 16:32:14.03 ID:6QUY2GNO0
堀江のものだろ普通に考えて
121 : 2024/04/18(木) 16:32:28.81 ID:K0Jnh95Z0
古物商 AとBも同じ穴の狢だろ
どっちもなじみでわかっててやってんだから
警察「だまってるはずがない」 じゃねえぞ
だまらせろよw
122 : 2024/04/18(木) 16:32:38.75 ID:x6a4Gd6m0
古物商が損するだけ
訴える権利は無いな
124 : 2024/04/18(木) 16:32:43.94 ID:S6mjaJPj0
警察所長 「トラブルの元は無くなりました。これにて一件落着」
125 : 2024/04/18(木) 16:32:49.27 ID:UpKKHnIM0
作者名出して売ってたんだから盗品はわかってただろ
罪に問わないのかよ
127 : 2024/04/18(木) 16:32:57.92 ID:t9aC1n+A0
名前出てなくてもA店は完全に信用失ったろ
買い取るまではともかくすぐさま同業者に売り払ってリスク無くそうしてんだから
129 : 2024/04/18(木) 16:33:03.53 ID:eucVxH+r0
BとCがグルの可能性?
こうゆう風にするとこうなるの分かってて盗品の処分がシステム化されてるのかもなwwwwwwww
139 : 2024/04/18(木) 16:34:17.88 ID:2BnAVpSa0
>>129
盗品は無償返還なんでグルになるメリットが無い
130 : 2024/04/18(木) 16:33:04.34 ID:ErSwMcha0
このままだとCだけが損することになるな
一番あくどいのはBなのに
222 : 2024/04/18(木) 16:51:02.20 ID:ZHQyUT6Q0
>>130 そうなるの分かってて何でCはホイホイ買い取ったんだろうというのが、あんまり言われてないけど自分は疑問に感じた
131 : 2024/04/18(木) 16:33:14.92 ID:6Wo7tzUO0
頓知に長けた君らの出番だぞ
132 : 2024/04/18(木) 16:33:17.89 ID:EDl1TTIF0
俺にくれれば解決
133 : 2024/04/18(木) 16:33:41.79 ID:XxKYdiJG0
消費税取ってなかったら税務署からも睨まれるかもね
中国人だと免税できるかもしれないけど生活保護もらって免税はさすがに無理だし
あーあ
135 : 2024/04/18(木) 16:33:49.84 ID:y2/R6bgk0
。。123
ってか、誰が何に適用対象なのかもわかんないんで こういう規定はあるってだけって話ってことで
138 : 2024/04/18(木) 16:34:04.53 ID:5peODJjL0
最初の買取店ってどこ?
141 : 2024/04/18(木) 16:34:34.74 ID:1k6efoV+0
なんかややこしいけど盗んだ男はB社に180万返す、B社はC社に480万返す、C社は茶碗をA社に返す 単純にこうだろ
159 : 2024/04/18(木) 16:37:49.70 ID:S6mjaJPj0
>>141
盗んだ男は、180万のうち50万風俗ですべて使った可能性がある
つまり、風俗嬢がこの男のチ●コに精液を戻す行為までいかないと・・・
164 : 2024/04/18(木) 16:38:13.20 ID:HINI6VMH0
>>141
こうならないなら法律がおかしいよな
144 : 2024/04/18(木) 16:35:00.01 ID:sudaiZU40
長谷川平蔵警視「どいつもこいつも胡散臭えなあ。主催者と無職泥棒と古物商はグルなんじゃねえのか?
とりあえず拷問して吐かせて、転売先の業者にカネを返してやって、お宝は警視庁のロビーにでも飾っとけ(鼻ホジ)」
148 : 2024/04/18(木) 16:35:38.29 ID:S6mjaJPj0
盗品は結局古物商が損をするから

古物商は盗品を掴まされないような目利きが必要とされる。
古物商はそんな簡単な仕事ではない

149 : 2024/04/18(木) 16:35:42.09 ID:tWkDtg7p0
順番に巻き戻せば良いだろ
150 : 2024/04/18(木) 16:35:49.53 ID:1k6efoV+0
これは盗品なんでこれまでの売買のやり取りは無効
151 : 2024/04/18(木) 16:36:07.08 ID:rNuFjhaI0
順に戻していってゴネた奴を捕まえろ
152 : 2024/04/18(木) 16:36:25.79 ID:lhpUJhGl0
刑事事件としては窃盗被害者の高島屋へ返却じゃないの
163 : 2024/04/18(木) 16:38:12.73 ID:2BnAVpSa0
>>152
高島屋はイベントで借りてただけで所有してない
所有者は別
173 : 2024/04/18(木) 16:39:45.46 ID:iDAWIKJE0
>>163
占有は?
195 : 2024/04/18(木) 16:43:15.59 ID:akFPk11a0
>>173
場所を貸しただけだ
賃貸マンションの所有者は目的マンションを代理専有しているけど室内の財産には及ばんやろ🤣
200 : 2024/04/18(木) 16:44:02.95 ID:5peODJjL0
>>173
テレビ見て盗品と知って売ったら善意の第三者じゃなくなるわな
っつうか転売した店が一番あくどく見えるな
209 : 2024/04/18(木) 16:45:58.09 ID:2BnAVpSa0
>>200
盗品だったら無償で持っていかれて、中間業者でも代金は返さないといけないから
盗品を取引するメリットはなんもない
Bはあほだったんだよ

Cは売りに来たのがプロだから普通に買い取っただけ

183 : 2024/04/18(木) 16:40:49.66 ID:lhpUJhGl0
>>163
高島屋へ返すのも所有者へ返すのも警察から見れば全く同じ
原状回復出来るんだから普通に高島屋へ返せば良い
153 : 2024/04/18(木) 16:36:50.54 ID:orZ9nfR/0
は?高島屋に返せばいいだけだろ
あとは泥棒ゴミ男と買取業者が民事で解決する流れだよ
この程度の事案なんて今までも腐るほどあっただろ
困惑する要素がどこにある?
154 : 2024/04/18(木) 16:36:58.35 ID:QqHGA61T0
今の所480万払ったのに物取り上げられたC社の1人負けw
ひでー話
156 : 2024/04/18(木) 16:37:39.21 ID:ErSwMcha0
でも、このままBが丸儲けしたら、業界内でのBの信用崩れ落ちるんじゃない?
157 : 2024/04/18(木) 16:37:44.48 ID:AeSbFreA0
被害者へ返すのが筋ではないの
158 : 2024/04/18(木) 16:37:47.53 ID:1k6efoV+0
すぐに訴訟とかになるけど、訴訟して問題解決にならんようなことも訴訟起こしてとにかく勝とうとする そういう感じがある
160 : 2024/04/18(木) 16:37:51.18 ID:X/ND7zEg0
>>1
カネのやり取りも含めて全部事件前の状態に戻せばいいだろ
161 : 2024/04/18(木) 16:38:04.18 ID:yoR802GG0
C社も早めに売ればよかったよなぁ
やっぱ善良な奴ほど損する世の中かぁ
177 : 2024/04/18(木) 16:40:10.93 ID:2BnAVpSa0
>>161
古物商Cに売れば、結局は売った先から代金返還請求される
メルカリで個人に売れば、その個人は返還する義務がないので
所有者Aだけが詰んでいた

古物商Cがメルカリで、自分の親せきに売ればよかったのかもね

162 : 2024/04/18(木) 16:38:04.62 ID:izGpzD8n0
わからんなんて事はないだろ
165 : 2024/04/18(木) 16:38:23.63 ID:ssx61vqh0
警視庁の保管庫から金茶碗が消滅したら誰が弁償すんだ?
東京都の施設だから、東京都民の税金で払うのか?
166 : 2024/04/18(木) 16:38:44.16 ID:0S2j9yN70
これがB社の丸儲けが成り立つなら盗品で高級時計とか盗んでも意味がないとか言われてたのも間違ってるよな
168 : 2024/04/18(木) 16:38:55.19 ID:w811Ya/H0
生活保護っていうけど32歳で窃盗出来る体力あるのになんで働かないの
169 : 2024/04/18(木) 16:39:01.68 ID:5pDAOAOz0
堀江逮捕で生保から留置所拘置所刑務所
全部税金だから不明50万円は補填できない
緩々警備の主催者が損被るしかないな
170 : 2024/04/18(木) 16:39:12.71 ID:akFPk11a0
CはBに担保責任を追求できるとは言ってもBはごねるだろうし、裁判するなら100万以上は弁護士先生のポケットに入るから警察にごねた方が安い可能性もある
211 : 2024/04/18(木) 16:46:10.74 ID:1rt3USsq0
>>170
警察相手にごねたら最悪逮捕+刑事裁判じゃね?
220 : 2024/04/18(木) 16:50:02.32 ID:akFPk11a0
>>211
騙すわけじゃないしな
警察は民事に不介入だから揉め事が起きたら両者で納得してもらうまで動かない
法律はあくまでも話し合いで解決できないときのもの
171 : 2024/04/18(木) 16:39:14.57 ID:SSzIshfF0
まずは高島屋に返せばいいと思っていたら違うのね。
172 : 2024/04/18(木) 16:39:20.40 ID:BuvVmNr+0
茶碗を引っ張り合わせて先に手を離した方が本当の所有者
174 : 2024/04/18(木) 16:40:03.29 ID:jOtjuxhv0
こんな事件起こしても生活保護って打ち切られないの?
175 : 2024/04/18(木) 16:40:04.30 ID:yoR802GG0
このまま返金請求ないなら
B店はうまいことやったよなぁ
176 : 2024/04/18(木) 16:40:10.41 ID:8xb2bB2E0
BもCも善意の第三者だな
法学部を出た俺に言わせれば、業者を責めてる馬鹿にはリーガルマインドが欠けてんだよなあ
178 : 2024/04/18(木) 16:40:15.64 ID:B31YpOmW0
最初に盗んだ人じゃねぇ?
リスク犯して二束三文で足下見られて。
179 : 2024/04/18(木) 16:40:16.69 ID:b+4xTw2+0
古物商は偽物掴んでも文句を言わない
目利きが悪いのは恥だから
漫画知識だけどこういうプロ意識じゃないのw
181 : 2024/04/18(木) 16:40:44.59 ID:ErSwMcha0
Bへの税金請求も忘れるな
188 : 2024/04/18(木) 16:42:19.74 ID:2BnAVpSa0
>>181
Bは毎年 決算申告してるよ
給与とか家賃とか電気代とか宣伝費とかもろもろ経費だし
182 : 2024/04/18(木) 16:40:46.98 ID:cQXwQt710
警察が保管している間に無くなってしまう事件がまた起きそうだなwww
そして警察内部の事件はいつも犯人は捕まらない
184 : 2024/04/18(木) 16:41:01.14 ID:eqSAdSzy0
そもそも鍵つけずに盗まれた高島屋の責任も問われそう
186 : 2024/04/18(木) 16:41:27.09 ID:ErSwMcha0
Bじゃないわ、堀江だ
190 : 2024/04/18(木) 16:42:52.59 ID:1bZi4Tdp0
普通にA社に返すんでしょ?
B社C社と容疑社は3社で適当に決めてくれ
192 : 2024/04/18(木) 16:42:54.67 ID:LziJuvNV0
返ったら一応グラム数計った方がいいかも
193 : 2024/04/18(木) 16:42:59.03 ID:8oCWobpl0
後のこの戦いは聖椀戦争と呼ばれることになる
194 : 2024/04/18(木) 16:43:14.56 ID:4R/xbE6X0
元は倭寇が朝鮮半島から略奪したものだから韓国に返すべき
196 : 2024/04/18(木) 16:43:15.98 ID:NOJCgF2q0
THE流れ無能警察
197 : 2024/04/18(木) 16:43:26.77 ID:w811Ya/H0
犯人の支払い能力がないなら、他の誰かが損を負わなくてはいけない
じゃあ誰が悪いというなら盗まれた主催側の警備不良というのが正しいのではないだろうか
198 : 2024/04/18(木) 16:43:38.79 ID:suUPhxUz0
こいつ生活保護だったのか
32歳で?
どんな理由があって?
199 : 2024/04/18(木) 16:43:49.45 ID:BWqghF4R0
盗まれたものを盗まれた人に返さないそんな国なの?
204 : 2024/04/18(木) 16:44:29.71 ID:5peODJjL0
>>199
どっかの仏像思い出す
214 : 2024/04/18(木) 16:47:32.57 ID:akFPk11a0
>>199
そんな国やで
即時取得って制度はアクティブなんで盗まれたやつが不利になる
物は持っているだけで所有者と見るのが日欧の法律
法律でいうと、所持しているだけで所有の意志を持って公然平穏に持っている事になる
202 : 2024/04/18(木) 16:44:11.22 ID:LTrjv8Q+0
泥棒が使った分、50万借金して
A社に180万円返金
A社はB社に480万返金
茶碗は元の持ち主に戻す

それ以外あんの?

203 : 2024/04/18(木) 16:44:22.31 ID:1k6efoV+0
盗品なんだから質屋での売買は無効 どこへ返していいかわからんというけどそんなことないだろ 無効なんで茶碗は元の所有者のA社へ返す C社が黙ってないというのなら それはC社黙れよってとこだろう つかC社でもない外野のヤツがC社が黙ってないとかそんな人の頭ん中わかるわけねーだろ そんなもん話ややこしくなるだけ
206 : 2024/04/18(木) 16:45:06.13 ID:wslbC4dU0
180万で買いたたいて480万で売り飛ばしたんか
やるのう
207 : 2024/04/18(木) 16:45:26.08 ID:S6mjaJPj0
B社は盗品と知ってC社に高く転売したのなら
B社は犯罪者となって逮捕される
210 : 2024/04/18(木) 16:46:05.40 ID:al/YcXrI0
善意の第三者と認められるなら
最終的な持ち主に返却して
犯人ともともとの所有者(あるいはイベント主催者)の間で金銭的に解決するのが筋じゃないの?
212 : 2024/04/18(木) 16:46:55.16 ID:1xtAI0lF0
こんなの司法試験の問題みたいなケースなのに迷うのか
213 : 2024/04/18(木) 16:47:01.46 ID:t5v8jUKH0
法律的には強制的に持ち主に返還だろ

買い取り業っていうのは盗品を買い取ってしまった場合は持ち主に返還する義務が発生するリスクを負わなければならない

以上

215 : 2024/04/18(木) 16:48:14.38 ID:1k6efoV+0
盗まれた人に返す 確かにそれだけだよな 当たり前じゃん
217 : 2024/04/18(木) 16:48:45.80 ID:gayFmZUJ0
こういうときって適切な対応について行政同士または司法と相談したりするの?
218 : 2024/04/18(木) 16:49:10.61 ID:+8IkolK40
もう一度誰かに盗んでもらえ
219 : 2024/04/18(木) 16:49:53.30 ID:e15Dn+h30
古物商の場合は盗まれてから1年以内は善意の第三者は通用しないので、無償で百貨店側に返却。
480万円の返金については犯人から買い取ったA社と転売先のB社の間で話し合いでしょう。
A社が盗品とほぼわかっててB社に売ったならA社に責任があるからA社がB社に480万円返金、
A社は犯人に180万円賠償請求。
221 : 2024/04/18(木) 16:50:30.68 ID:3SVqDsIv0
茶碗を三等分に割って分けたら良くね
223 : 2024/04/18(木) 16:51:15.62 ID:5sdzJ76Q0
盗まれた店としては返ってくるのが当たり前と思ってるだろうけど
これを最初180万で買い取って480万で売って300万儲けた店は絶対に納得しないやろうな
そもそも180万で買ってすぐに480万で売った店は罰しろよ
絶対盗まれた商品だったって知ってたやろ
224 : 2024/04/18(木) 16:51:18.05 ID:sudaiZU40
ま、ざっくり推理するとBが企画して無職を闇バイトに雇ってAにセキュリティ解除するようにいえば
Bは300万儲けることができる。無職は逮捕で有耶無耶。Aにはお宝が無傷で返還。

という話はうまくいかねえぜクソ泥棒野郎って、警視庁がメラメラしてるわけねw

225 : 2024/04/18(木) 16:51:31.49 ID:E4iRof7T0
C社に返す
A社への賠償は窃盗犯とB社で殺りあって決めれば良いじゃん
226 : 2024/04/18(木) 16:52:52.28 ID:D2TDinH/0
B社はC社に480万返し、B社は犯人に180万返してもらえばええやん。これで一件落着。
227 : 2024/04/18(木) 16:53:01.19 ID:yoR802GG0
盗まれた物は元の持ち主に返すのは当然だと思うけど
盗まれた品で売買された金を巻き戻す法律はないのかね
228 : 2024/04/18(木) 16:53:14.01 ID:gayFmZUJ0
民事不介入だけど今は窃盗事件で刑事だから
警察は保管しておけばいいだけじゃね
誰に返すのかは・・・知らん
229 : 2024/04/18(木) 16:53:27.40 ID:8ovUfewM0
犯人ってそんな信念とか忍耐力とかないやつなのに誰に指示されたとか取り調べでゲロっちゃうんじゃないの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました