【訃報】パイン飴、逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 : 2024/03/25(月) 07:48:30.084 ID:YEKvvAis0
今話題の紅麹
レス1番のサムネイル画像
2 : 2024/03/25(月) 07:49:11.112 ID:+stATPq70
アーニャ飴は?
5 : 2024/03/25(月) 07:51:21.104 ID:WSK8k1F40
パイン飴クソ美味い
6 : 2024/03/25(月) 07:51:50.949 ID:iqBRW9YJM
もう黄色系のもの食わない方がいいのか?
お菓子だけじゃなくてたくあんとかにも使ってるよな?
8 : 2024/03/25(月) 07:53:31.567 ID:RnRPjPxQd
>>6
たくあんは発酵が進むと黄色くなる 大根の細胞にある辛み成分のひとつ「4-メチルチオ-3-ブテニルイソチオシアネート」が、発酵によって黄色い色素に変わる性質を持っているためです。
たくあんは大根を塩とヌカに漬けて発酵する食品なので、長く漬ければ漬けるほど発酵が進んでより黄色くなります
9 : 2024/03/25(月) 07:54:46.687 ID:iqBRW9YJM
>>8
そんな正しい製法の高級品食えると思うか?
弁当に入ってるような安物は何使ってるかわからんし
11 : 2024/03/25(月) 07:57:06.977 ID:RnRPjPxQd
>>9
黄色4号って着色料は紅麹関係ないぞ(´・ω・`)
12 : 2024/03/25(月) 07:58:10.566 ID:iqBRW9YJM
>>11
なら逆に安心していいんだな!?
25 : 2024/03/25(月) 08:07:59.753 ID:P/eW1hwWM
>>6
赤系な

赤じゃなくても使ってるから安心はできなくなったけど

7 : 2024/03/25(月) 07:53:09.714 ID:39TVhNRq0
よくわかんないけど急いで買い占めるべ
10 : 2024/03/25(月) 07:56:58.683 ID:lL28QA16d
たらこ、鮭系は全滅に近い
ふりかけからパスタソースまで
15 : 2024/03/25(月) 08:00:08.196 ID:rsjpI0Ct0
◯色◯号って名称の着色料は原材料が石油のタール色素でガンのリスクが高まると言われてて海外では多く禁止されてる
なせか日本は許されてる
極力抑えたほうがいいよ
16 : 2024/03/25(月) 08:02:53.555 ID:bP8kd5H6M
>>15
なぜかの部分を追求してから話せよ
18 : 2024/03/25(月) 08:04:50.172 ID:rsjpI0Ct0
>>16
そんなこと言われても困るよ…
紅麹だって海外では禁止されてるのになぜか日本では許されてるじゃん…
26 : 2024/03/25(月) 08:08:05.198 ID:fhzcJrgAM
>>18
馬鹿丸出しのレスだなぁ
23 : 2024/03/25(月) 08:07:02.484 ID:mvtzcrUZ0
>>16
国内外問わず食品の認可は基本的にホワイトリスト方式で元々全ての食品が「禁止」の状態であり
その中で衛生基準検査を経て認可を受けたものが食用としての販売を許可されるから
「認可を受けていない」と「禁止されている」はかなり別物
17 : 2024/03/25(月) 08:03:08.150 ID:xYVGDA9l0
カイガラムシの需要が高まるな
24 : 2024/03/25(月) 08:07:39.523 ID:Ng8wa9Lnd
>>17
なんでよ?
19 : 2024/03/25(月) 08:05:27.762 ID:Q7uyT1gZ0
でも実際は日本の平均寿命高いしそんな気にしなくてもいいんじゃね
日本が絶対正しいとは思わんけど海外が言ってるからそれが正しいとも思わない
30 : 2024/03/25(月) 08:13:13.368 ID:VNmiG3YT0
>>19
まあそうだな
日本人の透析患者は増えてるけど減ってきた
20 : 2024/03/25(月) 08:05:32.956 ID:D7NxNuID0
利権かな
21 : 2024/03/25(月) 08:06:07.514 ID:oWSHxjv3d
パプリカ色素でええやん
22 : 2024/03/25(月) 08:06:27.943 ID:Ng8wa9Lnd
なんjでは日清どん兵衛でスレ立っとったな
27 : 2024/03/25(月) 08:08:33.278 ID:40+htLaE0
紅麹色素よりベニバナ色素のがよくみた記憶
28 : 2024/03/25(月) 08:10:48.734 ID:oWSHxjv3d
紅麹色素って少し前までは無かった気がするんだけどいつから使われだしたん?
29 : 2024/03/25(月) 08:10:56.356 ID:XC54oW/d0
残念😢
散々食べたわ
31 : 2024/03/25(月) 08:13:32.769 ID:P6E5X8R50
小林製薬の作ってた色素が問題なんじゃね?
32 : 2024/03/25(月) 08:15:18.324 ID:SUdPavu30
あっ…(小林製薬)

コメント

タイトルとURLをコピーしました