
- 1 : 2024/03/15(金) 14:53:54.68 ID:QPUIzQQH0
-
遠距離通学・通勤経験者がやめてから気づいたそのメリット 解放されて「行動範囲が狭まった」「集中して本を読まなくなった」「余った時間も結局ダラダラ」
入学試験の合格発表が終盤にさしかかっているほか、社会人にとっては異動のシーズン。いよいよ新生活が目前に迫るなか、どうしても遠距離通学・通勤になってしまう人たちもいるだろう。毎日の移動が大変そうに思えるが、経験者からは「遠距離通学・通勤から開放されたことで、そこにメリットもあったことにあらためて気付いた」という声もある。片道1時間以上通学・通勤に費やした経験者たちに、話を聞いた。
遠距離をやめたら、便利にはなったが出不精に…
ネイリストの20代・女性Aさんは、栃木県から埼玉県の専門学校に片道約1時間半かけて通っていたが、卒業後は片道約2時間かかる東京のサロンに勤務。現在は、東京にある交際中の彼の家に転がり込んでいる。 「栃木から埼玉の学校に通う人って意外と多いんですよ。そして埼玉まで出たら、もう東京もすぐ。JR宇都宮線で、宇都宮から大宮、赤羽や上野まで1本ですしね。定期券は途中下車し放題なので、いろんなエリアを楽しみやすく、行動範囲を広く持てるのはメリットだと思います」(Aさん) 最近は仕事が遅くなる日が多いため、実家に帰らず、彼の家から職場まで往復するようになったAさん。遠距離移動から離れたことで、「行動範囲に変化があった」ことを明かす。 「朝遅くまで寝ていられるといった変化は近距離になったからこそのメリットですが、明らかに行動範囲が狭まり、出不精になりました……。すべてを近場で済ませられてしまうので、『今日はあそこの○○であれを買おう』と頑張る必要がない。 今までは調べたり自分の足で歩いたりしないと目当てのものが買えなかったりしたし、その道中で『ここにこんなお店ができたんだ』といった新発見もあったなと思います。便利って、つまりは“行動範囲が狭くても成り立つ”システムのことなんだなとしみじみ思っています」(Aさん)
https://news.yahoo.co.jp/articles/87781037f2f1088340f5ec337cc4c221a4e6e8db
- 3 : 2024/03/15(金) 14:55:22.17 ID:McQlk6350
-
スマホ画面がν速のままでも気にする必要がない
- 4 : 2024/03/15(金) 14:57:22.59 ID:XA9L5TgH0
-
インターネッツが普及しても満員電車で通勤ってw
昭和脳は大変やな
- 5 : 2024/03/15(金) 14:58:04.37 ID:g/4e6bhj0
-
さぼるのが基本
- 6 : 2024/03/15(金) 14:59:40.07 ID:9OAfzG/O0
-
通勤が苦痛じゃねえんだ
満員電車が苦痛なんだよ - 7 : 2024/03/15(金) 14:59:41.38 ID:QPUIzQQH0
-
人間てある程度不便と縛りがないと頑張れないんだよ
- 32 : 2024/03/15(金) 15:41:32.33 ID:aPCkGdJA0
-
>>7
まあ、普通にサボってんのバレてたから廃止になったのもあるだろうしな
常にテレワークは流石に無いわな - 8 : 2024/03/15(金) 15:00:52.78 ID:2S5VgV9y0
-
コロナ中のテレワークで資格習得が増えたって意味わからんのだが
サボって勉強してただけだろそれ - 9 : 2024/03/15(金) 15:01:39.20 ID:d9eXilOa0
-
テレワーク中だけど最高だけどね
- 10 : 2024/03/15(金) 15:03:05.63 ID:9yfbuAEB0
-
適切な作業量じゃないとサボり放題だからな
- 11 : 2024/03/15(金) 15:05:35.08 ID:j33dpXS60
-
たまに出社になると電車がこんなに混んでたのかと改めて思い知らされる
- 12 : 2024/03/15(金) 15:06:38.80 ID:Gau8ft8S0
-
メリットは大アリだよ
- 13 : 2024/03/15(金) 15:06:43.07 ID:pQl9pPZf0
-
全て同じ先進国で日本だけダントツ低い
- 14 : 2024/03/15(金) 15:06:57.72 ID:AHTvmO1x0
-
メリットがでか過ぎて馬鹿みたい通勤してる人達には教えたく無いレベルまである
- 15 : 2024/03/15(金) 15:07:41.91 ID:0adkNQhU0
-
週2か3テレワークくらいが丁度いいわ。
- 16 : 2024/03/15(金) 15:12:22.88 ID:gCgky+Bz0
-
テレワークすると激デブするんだよな
- 17 : 2024/03/15(金) 15:13:08.75 ID:s+s4rlhf0
-
ここまでニート
- 18 : 2024/03/15(金) 15:18:13.53 ID:vZB2XCvw0
-
人による、としか
- 19 : 2024/03/15(金) 15:19:55.26 ID:3mMSdXoL0
-
いやいや職場への移動時間と職場でのアイドル時間は無駄だよ
確実に労働時間は短くなった - 20 : 2024/03/15(金) 15:21:02.69 ID:4NyU604w0
-
もうテレワークは完全に廃れたな
- 21 : 2024/03/15(金) 15:22:31.91 ID:VDSHexNn0
-
客がアホやから、低学歴派遣ITドカタ連中にテレワークを許してるけど…
学生時代に家でお勉強すらできなかったからこその低学歴やのに、家で仕事するわけねーだろ!
案の定、そのしわ寄せがおれ様に降ってきてる。
客とドカタども師ね!!! - 22 : 2024/03/15(金) 15:23:27.27 ID:Jbisyyb/0
-
テレワーク有りきで事務所を集約したから全員出社したら席が足りないんだわ
- 23 : 2024/03/15(金) 15:26:17.78 ID:APqlSmU50
-
テレワークになると、
トラブったときにちょっと困る
会社なら部署に行けば人がいるのにテレワークだとそうはいかない - 24 : 2024/03/15(金) 15:26:48.11 ID:6KltQBVO0
-
ニート「テレワークだから」
- 25 : 2024/03/15(金) 15:26:56.37 ID:Y31X9kP50
-
夫婦でテレワークになったけどもう毎日通勤するの無理だわ
- 26 : 2024/03/15(金) 15:30:58.59 ID:wWt/pkD60
-
テレワークばんざいすぎるぞ
まあ運動不足のめんはあるが、フル出社とかにされたら転職すると思うわ
東京の通勤は狂ってるよやっぱ新入社員とかはちょっとかわいそうだが
リモートは - 27 : 2024/03/15(金) 15:31:08.86 ID:+CEPXtwK0
-
通勤地獄から解放されるだけで全てのデメリットを凌駕する
- 28 : 2024/03/15(金) 15:31:31.77 ID:0C0/Fm/00
-
職場に個人席がもう無いのだ
- 29 : 2024/03/15(金) 15:32:26.00 ID:O2uayHff0
-
通勤しなくていいからほんといいわ。
- 30 : 2024/03/15(金) 15:38:07.66 ID:QPUIzQQH0
-
続々とテレワーク廃止してるがネット上ではテレワーカーうじゃうじゃいるの何で?
- 31 : 2024/03/15(金) 15:38:41.61 ID:rsYaYOIy0
-
メリットしか無いじゃん
- 33 : 2024/03/15(金) 15:42:06.29 ID:NLE38peK0
-
通勤も30分くらいなら悪くない
- 34 : 2024/03/15(金) 15:42:48.66 ID:3g3e+QF60
-
リストラのためだから
- 35 : 2024/03/15(金) 15:43:24.07 ID:pQF8muwP0
-
リモートでも遣える有能はテレワーク続行で出社させないと遣えない奴は呼び出せばいいだけじゃん、人それぞれだろ
- 36 : 2024/03/15(金) 15:43:26.51 ID:fjfecNj20
-
体調とタスク管理さえしっかりしてれば問題ない
- 37 : 2024/03/15(金) 15:43:29.29 ID:rTmuVO500
-
サボりやすいメリットしかない
コメント