明日7/3は関東甲信で警報級の大雨!これ終わると梅雨明けくるで、覚悟はええか?

サムネイル
1 : 2025/07/02(水) 20:50:27.47 ID:Rw8Rd0oF0

明日3日もゲリラ雷雨と35℃以上の猛暑 関東甲信など梅雨明け間近 体温超え暑さも

明日3日も所々で雷を伴った激しい雨が降り、関東甲信では警報級の大雨の恐れ。西日本を中心に日差しが照り付け、猛暑日(最高気温が35℃以上)地点が続出。5日(土)頃から太平洋高気圧が強まり、関東甲信など梅雨明けの可能性。暑さはパワーアップして、最高気温は38℃くらいと体温超えの暑さの所も。熱中症に厳重な警戒が必要。

https://news.livedoor.com/article/detail/29084090/

2 : 2025/07/02(水) 20:51:03.88 ID:vXj3wfPU0
今日ゲリラあった?
40 : 2025/07/02(水) 22:09:09.85 ID:JlveCirH0
>>2
長野だけどやばかった
3 : 2025/07/02(水) 20:51:13.50 ID:x7YkzsiQ0
包茎がひとこと
4 : 2025/07/02(水) 20:51:28.36 ID:GQTwV0Vr0
えっ?これ以上暑くなるん?
5 : 2025/07/02(水) 20:51:42.61 ID:6tQp3m8C0
雨降ってよ
6 : 2025/07/02(水) 20:54:06.21 ID:RYL/3uSO0
7月5日、どうなるんだろうね
7 : 2025/07/02(水) 20:54:13.13 ID:SY4cWcCI0
八ッ場ダムがアップを始めました
8 : 2025/07/02(水) 20:54:14.83 ID:2nQBW7GH0
同じ市内で警報出ても1ミリも降らんかった
9 : 2025/07/02(水) 20:54:31.89 ID:95Bd2pxK0
避難所は修羅場だろうし、3000万人の遺体もすぐさま腐敗して地獄の様相を呈してるだろうな
10 : 2025/07/02(水) 20:58:32.67 ID:YrrpRtWe0
もう梅雨明け?

ふざけんなよまてよ

11 : 2025/07/02(水) 21:06:35.04 ID:VwJns6IH0
未体験ゾーンに突入するってわけだな
来るなら来い!!
13 : 2025/07/02(水) 21:08:49.16 ID:evM86kc50
も?
14 : 2025/07/02(水) 21:09:12.46 ID:jz3OiXle0
なんかいっつもそんな事言ってるよね
15 : 2025/07/02(水) 21:09:28.84 ID:6CBFQZzx0
この雨は梅雨の降り方ではなく夏の雨なのでもう梅雨は明けてる
25 : 2025/07/02(水) 21:16:12.66 ID:cKIkJVwE0
>>15
九州西日本と一緒に梅雨明け宣言しとくべきだったのに完全にタイミング逃してるよね
梅雨前線ももう無いんだからただの夏の不安定な空なのに
29 : 2025/07/02(水) 21:24:16.20 ID:oHan83eD0
>>15
とはいえ、金曜までと土曜以降で暑さのグレードが明らかに変わるので、今年に関しては土曜梅雨明けで間違っていない

そもそも、「梅雨」という定義そのものを議論し直す必要が生じているがw

17 : 2025/07/02(水) 21:09:52.05 ID:XCisf2Jw0
暑い暑い言うても意外に40度の壁は厚いよな
20 : 2025/07/02(水) 21:10:58.12 ID:x7YkzsiQ0
>>17
問題は湿度だぜ兄弟。
21 : 2025/07/02(水) 21:11:09.08 ID:0R+J6ihU0
>>17
でもここ数日蒸し暑さやばいわ
18 : 2025/07/02(水) 21:09:59.80 ID:WklPNHl40
よし!駅前でカメラ構えてるわ
19 : 2025/07/02(水) 21:10:30.88 ID:0R+J6ihU0
梅雨明けたり入ったり忙しいな
22 : 2025/07/02(水) 21:13:14.35 ID:SkwIz9l80
オンラインで仕事&クルマで移動だとほとんど関係無いよな
クルマも地下駐車場だといきなりエアコン冷えるし
23 : 2025/07/02(水) 21:15:35.16 ID:PjHDwcMU0
でもなんか今年は夕方になると
だいぶ涼しい気がするんだが
24 : 2025/07/02(水) 21:15:49.99 ID:PzY9Qywx0
梅雨明け?半月早いな
26 : 2025/07/02(水) 21:16:13.28 ID:jj4R9aUP0
ゲリラ豪雨で雨漏りクレームがくるが、そんな家に住む人が悪いから電話してこないでほしい
27 : 2025/07/02(水) 21:21:25.03 ID:2Aleh9pV0
東海はもう明けたんか?
しかしクソ暑いな
28 : 2025/07/02(水) 21:23:45.93 ID:zV+EcgLq0
そもそも梅雨前線はもう無くなってるけど完全に梅雨明けの発表するタイミングを失ったよな
30 : 2025/07/02(水) 21:24:52.34 ID:x7YkzsiQ0
渇水的には大丈夫なの?
31 : 2025/07/02(水) 21:25:12.54 ID:sOhDUZbe0
なんでこんなに暑いんや
32 : 2025/07/02(水) 21:37:05.12 ID:0Lh2wSYW0
しかし東京はにわか雨程度しか降らないのであったw
33 : 2025/07/02(水) 21:38:25.72 ID:zV+EcgLq0
ぶっちゃけ5月に梅雨入りしてて6月下旬には梅雨明けしてたんだよね
38 : 2025/07/02(水) 21:52:05.49 ID:95Bd2pxK0
>>33
これ
東京だけどまさにこれ
34 : 2025/07/02(水) 21:41:32.79 ID:FCFT4mN90
明日は関東北部限定な
41 : 2025/07/02(水) 22:09:23.45 ID:6tQp3m8C0
>>34
昨日も今日も東京に全然降らねえ
35 : 2025/07/02(水) 21:43:30.15 ID:FCFT4mN90
関東甲信=田舎だけ
36 : 2025/07/02(水) 21:47:42.84 ID:MctZsjX60
無敵のオッサンを舐めるなよ?
37 : 2025/07/02(水) 21:50:34.85 ID:0KMAZmPh0
あ?
39 : 2025/07/02(水) 21:57:43.42 ID:CcD5WxmX0
おもいくそ地盤弛ませておいてから
揺らしにくるとかヒドくない?
42 : 2025/07/02(水) 22:10:28.41 ID:JlveCirH0
ゲリラ豪雨と地震
これはやばい
43 : 2025/07/02(水) 22:12:56.48 ID:LCg5EgHF0
東はまだ梅雨明けしてなかったのかよ。
44 : 2025/07/02(水) 22:13:08.59 ID:XxzuAEgG0
2001年、コンフェデレーションズカップやってた頃にゲリラ豪雨が多かったような記憶
45 : 2025/07/02(水) 22:14:55.26 ID:JWR+m0eU0
しっかり貯めとけよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました