【画像】鳥山明の全盛期時代のイラストがめちゃくちゃ上手いと話題に

1 : 2024/03/08(金) 15:13:18.00 ID:pJXU9FLm0
2 : 2024/03/08(金) 15:13:25.86 ID:pJXU9FLm0
全盛期時代のイラスト

レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像

8 : 2024/03/08(金) 15:14:24.55 ID:7tqw7tNW0
>>2
色使いも素晴らしいなー
スゴイ
12 : 2024/03/08(金) 15:14:50.46 ID:UAoh6TOa0
>>2
この頃はほんと好きだったわ
19 : 2024/03/08(金) 15:15:51.21 ID:UAoh6TOa0
>>2
直線がないのがいいんだよ
24 : 2024/03/08(金) 15:16:54.40 ID:il6Kk7bL0
>>2
本当に天才だと思う
61 : 2024/03/08(金) 15:22:02.05 ID:6P0jPGWS0
>>2
個人的にはそこよりちょっと前
ドラクエ2-3くらいの絵描いてた頃がピーク
75 : 2024/03/08(金) 15:24:28.63 ID:kz+iz8ZkM
>>2
これをフリーハンドで書くからな
80 : 2024/03/08(金) 15:25:14.25 ID:NzyatKjY0
>>2
メカ系書かせたら
この人の右に出る者はいないよな
92 : 2024/03/08(金) 15:27:14.57 ID:2NZD+iE00
>>80
秋本治もうまい
125 : 2024/03/08(金) 15:31:35.16 ID:8KIf/Bvh0
>>2
人をワクワクさせるのが上手いよな

どれだけの人に影響与えたんだろう

135 : 2024/03/08(金) 15:33:34.55 ID:ukEY7jfL0
>>2
これは全盛期じゃない
丁寧さ、緻密さがなくなり線が雑になり始めてる頃
多忙過ぎる時期だから衰えとも違うけど
全盛期を後退してもなお圧倒的な画力は保ってた頃
3 : 2024/03/08(金) 15:13:31.94 ID:pJXU9FLm0
天才だろこれ…
4 : 2024/03/08(金) 15:13:56.85 ID:QCIhwo93r
色使いが天才的だよな
失敗が許さないアナログでここまで出来るのは唯一無二
5 : 2024/03/08(金) 15:13:58.82 ID:e7vEklR20
天才だし
6 : 2024/03/08(金) 15:14:11.11 ID:PViNIu8D0
クロノはずば抜けてるよね
7 : 2024/03/08(金) 15:14:22.65 ID:+K3K8Smf0
まるでデジタルはゴミだったみたいな言い方じゃん
9 : 2024/03/08(金) 15:14:31.78 ID:2in4Zqzy0
クロノトリガーか
13 : 2024/03/08(金) 15:15:11.29 ID:YXK2YELp0
4枚目好き
14 : 2024/03/08(金) 15:15:17.26 ID:6DgqpgHo0
本当に鳥山明のメカは見てて楽しかったな
15 : 2024/03/08(金) 15:15:33.20 ID:91hvtgPB0
クロノトリガーのイラストほんとすごい
16 : 2024/03/08(金) 15:15:41.26 ID:yZsFFRmS0
たいしてすごくなかった
17 : 2024/03/08(金) 15:15:43.31 ID:Xy+t5v9m0
デジタル移行失敗例
18 : 2024/03/08(金) 15:15:45.92 ID:qm/BrJ8z0
もう二度と現れない史上最高の漫画家だろうな
20 : 2024/03/08(金) 15:15:55.32 ID:KxgoOadv0
メカが足りない
22 : 2024/03/08(金) 15:16:35.53 ID:Rfh9VHvQ0
ルッカのちょいブス感がエ口い
23 : 2024/03/08(金) 15:16:47.97 ID:MHZE66Q50
この絵描きながら他の仕事もあるんだろ?
25 : 2024/03/08(金) 15:16:55.13 ID:e7vEklR20
SAND LANDはちょっとスルーしてたんだけど
やっぱり絵は凄いや
26 : 2024/03/08(金) 15:16:55.63 ID:bzsj6eBYa
全盛期だと一目で分かる
27 : 2024/03/08(金) 15:17:02.32 ID:gwadRmgQ0
最近はガリガリポッキーみたいなやつかツルッパゲ宇宙人しか描けなくなってたよね
28 : 2024/03/08(金) 15:17:24.67 ID:27O+Vi9D0
描き込みもすごいけど色使いがいい
29 : 2024/03/08(金) 15:17:25.17 ID:k18xX3Hrd
立体的に描くのがうまいのかな
30 : 2024/03/08(金) 15:17:39.52 ID:Rfh9VHvQ0
女キャラはアラレ時代かドラゴボ初期以外は可愛くない
31 : 2024/03/08(金) 15:17:44.83 ID:5G02NPF40
これをドラゴンボール連載中にかいてたのか
32 : 2024/03/08(金) 15:17:47.37 ID:iabJTSkx0
ナメック星で戦ってる時期の絵柄ね
33 : 2024/03/08(金) 15:17:49.64 ID:LqOf/tn60
何がすごいのかわからん
AIでも書けるだろ
48 : 2024/03/08(金) 15:20:23.15 ID:WF620EO/0
>>33
背景下手くその今のAIじゃまだ無理
73 : 2024/03/08(金) 15:23:52.71 ID:qm/BrJ8z0
>>33
今のAIは所詮誰かの物真似でしかない
84 : 2024/03/08(金) 15:26:06.51 ID:0tJ0ti0f0
>>33
若者か?
嫌儲はおじさん世代の憩いの場だぞ
出て行け
108 : 2024/03/08(金) 15:29:17.68 ID:WNn7YQ6d0
>>33
まぁイラストならそうかもね
立体空間をカメラ視点でコマ割りに
落としたりは無理だろ
120 : 2024/03/08(金) 15:30:56.47 ID:V2DbkDIp0
>>33
アホ過ぎだろ
さすがに死んだ方がいい
129 : 2024/03/08(金) 15:32:43.54 ID:UWUoLUfV0
末期の鳥山絵を見たら>>33の言ってることは悪くねーだろ
136 : 2024/03/08(金) 15:33:42.98 ID:/Q9V6ratd
>>33
なぜクズに限ってAI生成したがるのか
34 : 2024/03/08(金) 15:17:53.23 ID:ChFzhiY70
実際問題クロノトリガーが最高傑作だろうな
35 : 2024/03/08(金) 15:18:54.50 ID:pMjszKF10
一目で鳥山明とわかる
唯一無二の発明品だよなあ
36 : 2024/03/08(金) 15:19:23.66 ID:Rc5ogRtP0
もう出てこねーはこんな人
37 : 2024/03/08(金) 15:19:30.10 ID:xGG+oCQ00
ピークにピークを持ってきた漫画家
38 : 2024/03/08(金) 15:19:36.56 ID:2mpGvTh2M
鳥山といえばやっぱり謎メカだな
39 : 2024/03/08(金) 15:19:39.13 ID:JSoSuHD8a
この技術を引き継がれなかったな
40 : 2024/03/08(金) 15:19:45.60 ID:Wq2fLxn40
ウロコやレザーの手触りまで分かるレベルの描写した恐竜と悟空のやつくれ
41 : 2024/03/08(金) 15:19:53.06 ID:Qn3YltCFa
デフォルメの天才だよね
42 : 2024/03/08(金) 15:20:03.26 ID:izE1akoR0
脳のフルパワー解放が出来る人なんかな
同じ人間とは思えない
44 : 2024/03/08(金) 15:20:09.32 ID:NQTrKRkE0
これ半分天才だろ
45 : 2024/03/08(金) 15:20:11.74 ID:0nY1LWNb0
鳥山は連載中でもアシスタント1人しか使ってないのが凄すぎる
46 : 2024/03/08(金) 15:20:15.20 ID:tsXDWIuN0
クロノ・トリガーってあの世代の才能の全盛期に作れた奇跡みたいな作品なんだなと改めて思うな
47 : 2024/03/08(金) 15:20:22.96 ID:/M9DS6P70
まじで味があるな
量産型の現代絵と違い過ぎて一発で鳥山臭さがわかるレベル
49 : 2024/03/08(金) 15:20:34.10 ID:6NSAglfD0
クロトリとかVジャンで出てきた時ワクワクしたもんだな
52 : 2024/03/08(金) 15:20:52.04 ID:0nY1LWNb0
メカへのこだわりもすごい
53 : 2024/03/08(金) 15:20:57.42 ID:YuRcTx9e0
クロノトリガーの頃が絶頂期に見える
54 : 2024/03/08(金) 15:21:09.29 ID:15xnSbow0
ドラクエもドラゴンボールも同じでキモい
55 : 2024/03/08(金) 15:21:16.08 ID:tcEa5fjH0
日本のMars Raveloと言ったところかと思う
56 : 2024/03/08(金) 15:21:17.13 ID:TA2SV5K30
前職グラフィックデザイナーだろ
57 : 2024/03/08(金) 15:21:27.97 ID:l0nJXZEh0
鳥山明越えるイラストレーター見たことがない
58 : 2024/03/08(金) 15:21:29.28 ID:3UFz0lXM0
恐竜の奴、質感がすごかった
画像は持ってない
59 : 2024/03/08(金) 15:22:01.44 ID:ZNC6Ik1o0
11巻と13巻の表紙が好き
62 : 2024/03/08(金) 15:22:08.47 ID:2NZD+iE00
全盛期ではないと言わせたいのか
それはともかく初期の鳥山明は明らかにストップひばりくんで有名な江口寿史の影響を受けてるな
63 : 2024/03/08(金) 15:22:15.72 ID:eVG8AVca0
この人時間の縛りとかなく緻密に描けるときの作品凄いよな
プラモの箱絵に影響受けたとか昔見た記憶あるけどマシーネンみたいに箱絵から立体化したオリジナルプラモ出して欲しかったなー
64 : 2024/03/08(金) 15:22:17.96 ID:JZ2di1uP0
昔の鳥山明は本当に神がかってたわ
あの絵を描けるのはすごい
65 : 2024/03/08(金) 15:22:25.07 ID:Dq4F5NlK0
でも早々に描けなくなってたよな
過労で軽い脳梗塞を何度も発症してて描けなくなってたのかね
67 : 2024/03/08(金) 15:23:05.14 ID:mN6bJse/0
これもうアートだろ
96 : 2024/03/08(金) 15:27:45.80 ID:YJgcfv6C0
>>67
半分て言わない言うの忘れるところがまじ本物だよな
68 : 2024/03/08(金) 15:23:13.36 ID:Frmo1piGr
一枚絵もいいけどやっぱ漫画でしょ
動きの表現が一番うまいよ
77 : 2024/03/08(金) 15:24:38.57 ID:UAoh6TOa0
>>68
ドラゴボールはドーッ!バッ!グワッー!みたいなの多くなったよね
69 : 2024/03/08(金) 15:23:24.39
全盛期の画集って今も手に入るの?
103 : 2024/03/08(金) 15:28:30.67 ID:zIx8b6sP0
>>69
鳥山明の世界は増補版が95年に出て以来出てないけど、今回で再販されるんじゃないかな
ドラクエのは今でも手に入る
70 : 2024/03/08(金) 15:23:25.34 ID:6DgqpgHo0
鳥山明ってメカもいいけど女の子も上手かったよね
adidasのイラストとか上手いもんだわ
江口寿史越えてたよね
71 : 2024/03/08(金) 15:23:28.69 ID:dvSrvoKOM
メカのデフォルメはメチャメチャ上手いと思うわ
72 : 2024/03/08(金) 15:23:44.20 ID:klbVtDtu0
作品を並べていくとクロノトリガーの時点で枯れてるのに
持ち上げてる人が多いな
74 : 2024/03/08(金) 15:24:15.75 ID:RRwn7UHo0
ドラクエとクロノはこれ
DBの人造人間編あたりの頃に描いた絵かな?
個人的にはサイヤ人編とナメック星編の頃の絵が一番好きだった
76 : 2024/03/08(金) 15:24:36.84 ID:QjLsmfSu0
いや本当に
当時として凄い、ではなく
現代でも全く色褪せないしな🥺
78 : 2024/03/08(金) 15:24:45.13 ID:tsXDWIuN0
メカは宮崎駿もうまいよな
共通点とかあんのかな
83 : 2024/03/08(金) 15:25:36.43 ID:6lpvfwwc0
>>78
模型好きかな?
視点が平面でなく立体的にとらえてる感じ
79 : 2024/03/08(金) 15:24:45.24 ID:lujyRKVed
歳取ると集中力なくなるもんな
81 : 2024/03/08(金) 15:25:34.12 ID:wejAi27v0
久しぶりにクロノトリガーやろうかな
82 : 2024/03/08(金) 15:25:34.71 ID:LzfIEbKxH
ワープロの時代だったしな
85 : 2024/03/08(金) 15:26:15.76 ID:/3DYh0o+0
DB9巻のまだ丸みのあるブルマと恐竜の表紙最強なんだわ
86 : 2024/03/08(金) 15:26:25.89 ID:rNVAF6Uj0
当時当たり前のように見てたけど再現難しい職人芸だったんだな
87 : 2024/03/08(金) 15:26:42.87 ID:Dh+q37LN0
鳥山の絵ってカクカクしてない頃が全盛期なんだよな
上のだとDQ5の頃はパパスの髪とか見るとわかるけど
既にカクついてる
97 : 2024/03/08(金) 15:27:47.83 ID:2NZD+iE00
>>87
90年代になるとちょっとごつごつしすぎるな
105 : 2024/03/08(金) 15:28:55.68 ID:NcxCJfN20
>>87
なんかわかる、本人もカクっとした線の方が楽だったのだろう
114 : 2024/03/08(金) 15:30:08.25 ID:MdhMgHtc0
>>87
わかる
その前だよな
スーパーサイヤ人とかの頃以降はアマチュアがマネして書いてもそれっぽくなるし、そのデザインをした凄さはあるけど
絵が凄いって感じじゃない
88 : 2024/03/08(金) 15:26:58.65 ID:Gq3cIvsd0
とんでもない才能だわな
AIが全部引き継ぐから安心しろw
89 : 2024/03/08(金) 15:27:02.86 ID:aaefdezL0
尾田は鳥山先生のテクニックをパクってだけなんだな
90 : 2024/03/08(金) 15:27:04.69 ID:T6COlp8o0
なんていうか構図が凄すぎるんよな
パッと入ってくるし
あと言語化できないワクワク感が詰まってる
91 : 2024/03/08(金) 15:27:06.51 ID:QQwzEsq70
リアルなタッチのメカが既に常識外れの上手さなのに
デフォルメしたメカがそれ以上に魅力的なんだよな
93 : 2024/03/08(金) 15:27:20.69 ID:AfQmb3TV0
(ヽ´ん`)「うまい」
(ヽ´ん`)「すごい」
(ヽ´ん`)「他のやつには描けない」

ぼく(言うほどか…?)

99 : 2024/03/08(金) 15:28:08.71 ID:n/Xah2oVM
画力全盛期はDr.スランプ辺り
117 : 2024/03/08(金) 15:30:11.80 ID:UAoh6TOa0
>>99
Dr.スランプ見てるとドラゴンボールは手抜き感あるよな
100 : 2024/03/08(金) 15:28:18.29 ID:uIxKjSOA0
何がいいのかわからん
こいつの絵柄自体が感性に合わないわ
101 : 2024/03/08(金) 15:28:24.48 ID:kVTW7Ig00
アンリ・マティスも裸足で逃げ出す
色調の魔術師
102 : 2024/03/08(金) 15:28:27.35 ID:ZDe0VStJ0
ドラクエとクロノトリガーとドラゴンボールの仕事並行してた頃がピーク
104 : 2024/03/08(金) 15:28:33.70 ID:YoW65XgGH
丸みのあるタッチからドラゴボ全盛期あたりでカクカクし始めて週刊連載引退してデジタル使いはじめてからまた丸みのあるタッチに戻っていった
106 : 2024/03/08(金) 15:29:02.73 ID:Fej2vuTZ0
ナメック星でのカクカクした絵は鳥山明としては手抜きの絵だったらしいね
画集でそんなコメントしてた記憶ある
107 : 2024/03/08(金) 15:29:02.99 ID:rIff8qeg0
最近はメカも描けなくなったもんな🥺
109 : 2024/03/08(金) 15:29:18.75 ID:jr8NeSqX0
なんていうかわからんだよな
持ち上げてるなタッチのちょいブス感が一番うまいのこだわりも裸足で枯れてるのに
同じ人間編とクロノは思えないのかわからんだな
110 : 2024/03/08(金) 15:29:20.01 ID:orO6bv37a
アニメの影響とバトル路線のために線が角張るようになる以前の丸みのあった線の頃のほうが好き
111 : 2024/03/08(金) 15:29:35.26 ID:wysRy0u7r
ディティールとデフォルメのバランス感覚が神
112 : 2024/03/08(金) 15:29:43.38 ID:ccWJAgh90
アンリ・マティスもすごいの奴、質感が詰まってる
113 : 2024/03/08(金) 15:30:03.13 ID:UvZNqxdVM
焚火の色使いがヤバい
115 : 2024/03/08(金) 15:30:11.08 ID:Fy4Zp6Sx0
鳥山明ってDr.スランプとドラゴンボールの一発屋って認識で合ってる?
116 : 2024/03/08(金) 15:30:11.46 ID:pcJVmVh50
鳥山明といえばやっぱり謎メカがない史上最高傑作だろ
118 : 2024/03/08(金) 15:30:12.17 ID:3bQRJtlh0
ブウ編は漫画でよむと普通に面白いんだよな
119 : 2024/03/08(金) 15:30:36.12 ID:jr8NeSqX0
もう二度と現れないとは持ってきた絵に見える
121 : 2024/03/08(金) 15:31:00.27 ID:jr8NeSqX0
この絵描きながら他の鳥山明はない頃に入るの漫画家
122 : 2024/03/08(金) 15:31:04.31 ID:3mkt+ZQA0
っぱクロトリよ
俺の中では鳥山明といえばドラゴボよりクロトリ
123 : 2024/03/08(金) 15:31:20.10 ID:EyLJKS5wd
鳥山明って空間把握能力がものすごく高い
124 : 2024/03/08(金) 15:31:25.27 ID:pcJVmVh50
4枚目好きだったわ
126 : 2024/03/08(金) 15:31:51.27 ID:nKa0tMg80
恐竜のやつくれ
127 : 2024/03/08(金) 15:32:17.43 ID:nKa0tMg80
ドラクエと言った絵に影響を何がかってた頃がわかるレベル
128 : 2024/03/08(金) 15:32:41.29 ID:i7j3Hh050
スライム発明したのがすごい
あのシンプル
130 : 2024/03/08(金) 15:32:45.17 ID:fHWJEW3C0
一目ではこんな人がかって描けない才能のかな
131 : 2024/03/08(金) 15:32:52.22 ID:0tJ0ti0f0
人は原体験が全てなので
ドラゴンボールで育った世代にとって鳥山明以上の作家は存在しないし
思い出補正抜きで評価することも不可能なのである
132 : 2024/03/08(金) 15:33:08.69 ID:HifemgGb0
鳥山はやっぱりずんぐりむっくりにデフォルメしたメカのセンスが最高だな
133 : 2024/03/08(金) 15:33:09.41 ID:cTk+rjNa0
まさしく天才
134 : 2024/03/08(金) 15:33:15.13 ID:ydK1YvlNH
アンリ・マティスも上手かったなー
137 : 2024/03/08(金) 15:33:47.60 ID:DOjJshCO0
デジタル塗りになって途端にボケボケしたつまんない絵になったよな
139 : 2024/03/08(金) 15:33:51.07 ID:AsxEWJUD0
リアルなタッチからまた丸みの表現がピークをパクってカクしてた頃にかいてた漫画家だろ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました