土建屋「職人も機材も年々激減しています。日本は大地震が来ても道路直す余裕ない国になりました諦めて」

サムネイル
1 : 2024/01/12(金) 11:40:42.05 ID:328gWnS50
2 : 2024/01/12(金) 11:41:29.80 ID:QofublMn0
安倍晋三に破壊されたからね
3 : 2024/01/12(金) 11:42:08.33 ID:68hGARdz0
万博やめれば?
4 : 2024/01/12(金) 11:43:10.23 ID:328gWnS50
安達裕章
@adachi_hiro
技術屋として、阪神淡路大震災で損傷した工場の復旧工事をやった。で、東日本大震災があって、今回の能登の大地震。あくまでも「元」技術屋の個人的な感覚だけど、阪神淡路大震災から比べて、土建屋さんの人数と機材の量が激減してる気がする。東日本大震災の復旧の進みぐあいと今のを比べるのが、そもそも無理筋な感じ。

プラント会社を辞めたあとも、お世話になった土建屋さんの社長さんとは、たまに連絡を取り合ったりしていたけど、いわゆる「コンクリートから人へ」の時期にかなりの数のオヤジさんが廃業した。そのあとも資材費やらは高騰するけど工賃は上がらないってんで辞めた会社もあったし。

「この先、明るさが見えない業界だから」って、子どもに継がせられないって会社を畳んだ人もいた。あと、つい最近、「インボイスが導入されたから辞める」って畳んだ「一人親方」がいた。気がついたら私が連絡がつく土建屋さん、ほぼ全部がリタイヤしてる。まあ、年齢もあるしね。

ただ、こちらがポンチ絵を描いて「こんな感じでやりたいんすよ」と言ったら、的確にこちらの意図を読み取って、「じゃあ、こんな感じ?」って返してくれて、その日のうちには作業に取りかかってくれたオヤジさんたちの技術力が喪われちゃったのは、本当に惜しいと思うんだよなあ。

復旧工事にいくら予算を付けたとしても、実際に作業をしてくれる人がいなければ石コロひとつ動かせない。そういう意味では、公共工事を悪者にして、「無駄をはぶく」と言って予算を削減していったのは、こういうときに困るよなあ。「無駄」じゃなくて「余裕」だったんだと思うんだ。

だから、繰り返しになるけど「東日本大震災のときは、発災後1週間でここまで復旧した。なのに今回は」と言ってる人がいるけど、東日本大震災と能登半島の地理的要因とかに加えて、そもそも工事に取りかかれる人の数が大きく異なっている、という要素も考えに入れたほうが良いと思う。

https://twitter.com/adachi_hiro/status/1744886923515297805
https://twitter.com/thejimwatkins

5 : 2024/01/12(金) 11:44:14.68 ID:mju3XXFZ0
早く移民を入れて担ってもらえよ
6 : 2024/01/12(金) 11:45:32.03 ID:n66dIlE90
金払わないからだろ
7 : 2024/01/12(金) 11:46:25.17 ID:JV49Osmk0
もう諦めて死んでくれや
8 : 2024/01/12(金) 11:48:07.12 ID:4W9JTimS0
これは本当ぽいな
資材も少ないわ高いわで買えない……
9 : 2024/01/12(金) 11:48:20.57 ID:7hTdy8rk0
コンクリートより人へをやっていたら技術の継承が出来ていただろうところを
それを否定してとりあえず公共投資建築で景気良くと東京オリンピックとかで地方から技術者集めたら地方の建築業が衰退したのでは
10 : 2024/01/12(金) 11:49:15.60 ID:OMmri0Qa0
技術ってのは結局”人”だからね…(´・ω・`)
11 : 2024/01/12(金) 11:49:21.08 ID:ZqJckEGW0
資材がくっそ高いのは確かだわな
万博とかも諦めてなさそうだし
12 : 2024/01/12(金) 11:51:31.72 ID:UgqBVr1Q0
無形文化財なんやな
補助金を当てて保護しなければ消えていく
13 : 2024/01/12(金) 11:51:40.49 ID:uE/uMxGr0
あのクソ画像よりは説得力があるね
14 : 2024/01/12(金) 11:55:25.65 ID:/S5BYYIUM
外国と比べてあらゆる道路土木建築がしょぼいからなあ
もうウォシュレットと飲める水道ぐらいしかない
よってたかって抜きすぎたんだよ
15 : 2024/01/12(金) 11:55:52.05 ID:kYJEOBX30
万博騒動見てるとこの話に真実味を感じるな
16 : 2024/01/12(金) 11:56:43.86 ID:7RiELPVK0
円安でめちゃくちゃカネもかかるよな
17 : 2024/01/12(金) 11:57:04.93 ID:/JJ7ryJ2M
悪夢「コンクリートから人へ😈」
18 : 2024/01/12(金) 11:57:39.80 ID:kJwNwj970
退職率の高いクソ企業が残っただけ
19 : 2024/01/12(金) 11:59:06.72 ID:/S5BYYIUM
もう外国の方が技術力が高いから
お金を払って来てもらったほうが良いよ
20 : 2024/01/12(金) 11:59:41.24 ID:7hTdy8rk0
原因の推定派は違うんじゃないの?
と思うが身近なところの工事現場の安全確保の緩さ、しっかりと囲わないで人がついてなんとかしているのとか見ると日本の現場作業力が落ちているというのは同感
21 : 2024/01/12(金) 12:01:54.60 ID:ROc7x3JO0
日本は人口減少をボーナスと言って移民拒否してひたすらコンパクトシティを推し進めて縮小を目指してるんだから土木もインフラも不要なんだよ 日本人の総意で滅びを目指してるんだから
24 : 2024/01/12(金) 12:07:01.12 ID:7hTdy8rk0
>>21
それやると日本人が見捨てた土地が外国人の実効支配地になってしまいそうな
22 : 2024/01/12(金) 12:03:54.74 ID:Ef4ady6K0
人口減少な上にSNSの発展で肉体労働がバカにされてることが可視化されて若者が忌避するからね
もう終わりだよこの国
23 : 2024/01/12(金) 12:05:05.80 ID:/S5BYYIUM
中抜きをしまくった挙げ句高騰
メンテができず賃金カット貧困化
災害で破損から放棄じゃん
もう外国に丸投げしか無い
31 : 2024/01/12(金) 12:13:46.04 ID:5OVZze9T0
>>23
材料の肉厚も中抜きせざるおえんからな
2mmが1mmになったりな
25 : 2024/01/12(金) 12:10:19.34 ID:ctEZfKkYd
少子化もだが、土建業界に人を供給するヤンキー人口の激減が大きい
自動車整備業界も同様
26 : 2024/01/12(金) 12:11:07.80 ID:vyEtjEGtr
移民を受け入れなかった当然の結果
27 : 2024/01/12(金) 12:11:12.14 ID:wHYi5QOO0
移民受け入れ不可避だな
キツイ肉体労働をする人材がいない
28 : 2024/01/12(金) 12:12:02.00 ID:vr9pb7es0
公務員と管理部門目指したほうが楽だし責任もないからな
労働なんて最低限であとは副業とトレードに全ふりしたほうがいい
29 : 2024/01/12(金) 12:13:05.17 ID:5OVZze9T0
材料も高騰してるし値上げおっけーおっけーでないからな
現場はほんまやべーよ
30 : 2024/01/12(金) 12:13:09.64 ID:D/xf7nMed
応急処置は自衛隊がやれるように工兵部隊増やせよ
32 : 2024/01/12(金) 12:14:28.67 ID:7hTdy8rk0
川崎で新築の工事現場を横切ると日本語でない言語で会話していたりして既に外国人がけっこう参加しているように見えるが、
外国人技能実習生だと数年で帰国させられて職人が育たないのかな
33 : 2024/01/12(金) 12:14:37.88 ID:gYcH67rG0
実習生を入れまくれ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました