
- 1 : 2023/11/17(金) 12:39:08.31 ID:oOf4qKko9
-
11/17(金) 12:33配信
現代ビジネス首都直下地震、南海トラフ巨大地震、富士山噴火……過去にも起きた「恐怖の大連動」は、東京・日本をどう壊すのか。
発売即6刷が決まった話題書『首都防衛』では、知らなかったでは絶対にすまされない「最悪の被害想定」がありありと描かれている。
地震大国ニッポンの建物の安全性地震大国ニッポンで暮らす私たちは、自分が暮らす建物の安全性をどれだけ知っているのか。耐震診断をしたことがある人はどれだけいるだろうか。
『首都防衛』では、築年数が古い、壁が少ない、以前の地震でダメージを受けている家は要注意だと指摘する。
〈耐震診断は、建物の強さ(地震力への頑丈さ)、建物の粘り(地震力を逃す)、建物状況(バランスなど)、経年状況(老朽化など)を総合的に考慮し、評価される。
たしかに、耐震化工事は費用負担が大きいのがネックと言える。基礎や壁の補強、修繕、屋根の軽量化などさまざまな作業があり、自宅がそれぞれ違うように、補強プランも築年数や経年劣化の状況で異なる。〉(『首都防衛』より)
耐震工事にどれくらいの費用がかかるのか耐震化について多くの人が懸念するのは、工事費用だろう。
実際、どれくらいの金額なのか。
〈リフォーム費用は、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合が公表している調査データ(2019年10月発表)から目安を知ることができる。
1950年から2000年に木造在来工法で着工された2階建て以下の住宅で、耐震補強工事を実施した人の平均築年数は37.09年、平均施工金額は約167万円だ。
リフォーム工事の補助金制度を設けている自治体もあるので事前に確認しておくとよいだろう。
長文につきあとはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3f452121af8004d66db37d9912269ea7dc45c77
- 2 : 2023/11/17(金) 12:39:59.67 ID:8Ys2zYzs0
-
地震が来ないし、オオカミ少年だもんなぁ、割りとマジで
ちがうか? - 3 : 2023/11/17(金) 12:40:21.31 ID:RMoMRQgH0
-
別に死んでもええやん?
- 4 : 2023/11/17(金) 12:41:27.00 ID:hkwMD6Lj0
-
全部のリスク潰していくとコンテナハウスに行きつくよな
- 5 : 2023/11/17(金) 12:41:30.27 ID:ynWo7QlG0
-
原発さえ爆発しなければええぞ
安全安心安全安心
- 11 : 2023/11/17(金) 12:42:29.31 ID:guWO+Pyh0
-
また利権の話ですか?
- 12 : 2023/11/17(金) 12:42:30.13 ID:6fRKz/ik0
-
僕が小学生の頃2000年までに100パーセント東海大地震が来ると言ってたのにね
- 16 : 2023/11/17(金) 12:45:29.80 ID:1dJkBEhu0
-
>>12
絶対というのは絶対にあり得ないからな - 21 : 2023/11/17(金) 12:51:41.37 ID:p1/9p8uX0
-
>>12
30年以内に90%とは30年以上前に聞いていた
そしてその確率は今でも変わっていない - 13 : 2023/11/17(金) 12:44:37.78 ID:wpV5ljHU0
-
五重塔って、地震でも倒れないんでしょ?
なぜ同じ構造で家を建てないの?
しかも1000年以上も建物が健在だよね?
日本の建築技術って、もしかして退化してるの? - 20 : 2023/11/17(金) 12:49:59.63 ID:ERUeI6N20
-
>>13
震度に合わせて建物も揺れるからね
タワマンなどはこの工法取り入れてる
いずれにせよ金がかかるから
金を惜しまず免震に金をかけることだな - 27 : 2023/11/17(金) 12:54:23.18 ID:cJvl9UGH0
-
>>13
醍醐寺の五重塔は慶長地震で傾いたらしいけどな
修理できないと謳う宮大工を太閤秀吉がならば56すと脅して修理させたという - 39 : 2023/11/17(金) 12:57:02.33 ID:p1/9p8uX0
-
>>27
奈良の斜塔になりかけていたのか…
てか結果論かもしれんが修理できたやんw - 28 : 2023/11/17(金) 12:55:00.26 ID:zfUiRGOH0
-
>>13
心柱というデッドスペース - 14 : 2023/11/17(金) 12:44:42.03 ID:K3M2jo5S0
-
神社仏閣は地震でイチコロだからな。日本では一番危ない。よく見てくれ斜交いがないのよね
- 15 : 2023/11/17(金) 12:45:23.13 ID:f6VTWzv60
-
南海トラフで生き残っても地獄だから死んだ方がいいよね(´・ω・`)
- 17 : 2023/11/17(金) 12:45:57.45 ID:JZ3MpdOK0
-
うちの会社の人でたった震度5で家が倒壊して社内でカンパ募ってたのは笑った
- 30 : 2023/11/17(金) 12:55:35.08 ID:guWO+Pyh0
-
>>17
震源からの距離や揺れの伝わり方、地盤の影響等で場所によっては局所的に揺れが大きくなる地域があるとか何とか。 - 18 : 2023/11/17(金) 12:46:05.18 ID:A82xymkw0
-
俺は豪雪地帯なので雪の重みに潰されないようにKYB値135の家を建てた
地震と業火には耐えたが津波には勝てなかった
宮城県沖15キロまで流されたよ
泳いで日本に帰ってくるのは大変だった - 19 : 2023/11/17(金) 12:49:09.25 ID:Ig80KelE0
-
基礎の上に家を立てるってのが間違ってるんだよ
トレーラーハウスとかキャンピングカーに住めばいくら地震が来ても壊れない - 24 : 2023/11/17(金) 12:53:47.00 ID:pZAIv/8o0
-
埋め立て地に住んでるやつとか結構いるよな
ハザードマップ見たら真っ赤なのに
あと関東大震災とかで津波来たとこ住んでるやつの気が知れないわ
鎌倉とかやばいよ - 29 : 2023/11/17(金) 12:55:24.91 ID:4kVx7OxE0
-
311でも耐震性クリアした一軒家は倒壊しないってだけで大規模な修繕はするからw
- 31 : 2023/11/17(金) 12:55:39.00 ID:PE7tpyqr0
-
いや普通に免震耐震マンション住めばいいだけの話でしょ
- 33 : 2023/11/17(金) 12:55:48.16 ID:GFIMKFB20
-
タワマンお亡くなり
- 34 : 2023/11/17(金) 12:55:48.39 ID:Og/ZNnlK0
-
地震も怖いが水害も怖い
近くの川が氾濫したら飲み込まれる - 35 : 2023/11/17(金) 12:55:52.33 ID:6VyUpdOf0
-
何?お金の話?
- 36 : 2023/11/17(金) 12:56:09.70 ID:VCWQKYLN0
-
築25年だけど地震は大丈夫な気がするが
サッシとか玄関の断熱がクソすぎて冬は寒いし夏は暑い
エアコンが全然効かない - 37 : 2023/11/17(金) 12:56:42.01 ID:nm2jIc3J0
-
米国は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。大地震もです。
南海トラフ地震が起こる日時は既に決まっています。
それに向けて着々と準備が進められています。徳島県や和歌山県の知事が非主流派になったのも、
傀儡政党である自民党に県民の怨嗟を向けさせないようにするための仕掛けです。 - 38 : 2023/11/17(金) 12:57:01.48 ID:JqjHHlwh0
-
>屋根の軽量化などさまざまな作業があり
なのに小池は自宅の新築には太陽光パネルの設置を義務化したし
コメント