1970年の交通事故死1万6765人 さすがに死にすぎやろ…

サムネイル
1 : 2023/09/29(金) 11:29:25.34 ID:DE55YI420

「交通戦争」という言葉が使われるようになったのは昭和30年代からといわれている。当時の交通事故死者数が日清戦争での戦死者に匹敵する数字だったことが理由となっている。

 具体的には、日清戦争での戦死者は1万7282人(約2年間の合計)であり、1970年の1年間だけで1万6765人も交通事故で亡くなったのだから、リアルな戦争以上に人命が失われていたのが昭和の交通事故状況だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f7894b949cf8751ad4aff62fed41c2de0bcc3cd7

2 : 2023/09/29(金) 11:29:58.93 ID:aDpU8Uqa0
歩道がまともにないとかそういう時代じゃなかった?
24 : 2023/09/29(金) 12:20:52.78 ID:8nxMIuEg0NIKU
>>2
クルマがクラクション鳴らして
歩行者どけどけってやってた時代だからな
3 : 2023/09/29(金) 11:30:52.95 ID:LVP0GL9RM
今が何人なのか知らない
戦争と比較するなら自殺者も多すぎだわな
4 : 2023/09/29(金) 11:32:20.14 ID:CVuWU8L00
イケイケな時代だからね
車も人も
5 : 2023/09/29(金) 11:32:37.93 ID:4xU9Bgk70
交通法規が周知されてない時代だったからなあ
無理な横断とかしてる高齢者もこの世代だと思う
6 : 2023/09/29(金) 11:32:49.37 ID:KPY3IsUq0
信号が少ないのと
交通ルールを無視するのが当たり前の時代
7 : 2023/09/29(金) 11:32:55.22 ID:Qnq281lR0
けど車を無くせという人はいないよな
酒やタバコはほとんど死人もでないのにな
8 : 2023/09/29(金) 11:33:32.75 ID:pQgl7zQI0
24時間生きてれば
交通事故死にカウントされないからな
15 : 2023/09/29(金) 11:39:06.24 ID:IMKql7YM0
>>8
そこを指摘されてる現状はある。減らすテクの影響はある。昔の犯罪件数は広域ダブり勘定だったりね…
9 : 2023/09/29(金) 11:34:36.62 ID:DE55YI420
酒飲んでても免停にならなかった時代か
10 : 2023/09/29(金) 11:34:42.51 ID:dDR7DnfR0
そういうわけで自転車が歩道を走ることになったんだよ
11 : 2023/09/29(金) 11:36:13.82 ID:c6mkt8K70
飲酒運転も当たり前だったからな
12 : 2023/09/29(金) 11:37:23.30 ID:121ldqvy0
横断歩道無くして、歩道橋とかいう頭おかしい施設を作りまくったのもこの頃
13 : 2023/09/29(金) 11:38:18.90 ID:LVP0GL9RM
>>12
でも歩道橋のほうが安全じゃね
16 : 2023/09/29(金) 11:41:26.76 ID:if1Gsa/50
>>13
面倒くさがって道路横断する奴が増えるだけやろな
今みたいにセンサー無いんやし事故多発や
14 : 2023/09/29(金) 11:38:23.81 ID:l3QXjO0k0
親父が生まれた年じゃねえか
17 : 2023/09/29(金) 11:41:35.37 ID:121ldqvy0
今の日本の車カス至上主義の原型がこの頃に作られた

飲酒運転も危険運転も煽り運転も、ごく最近までまともな法もなく取り締まって来なかった

18 : 2023/09/29(金) 11:46:35.76 ID:8MkYiSkrd
飲酒運転当たり前
どこにぶつけたのか車ボコボコになってても警察に届けてなかった
今の途上国そのもの
19 : 2023/09/29(金) 11:53:08.12 ID:jPCdh7Kv0
2021/01/05 — 発表によると交通事故死者数は2839人。

本当かどうか分からんけどエアバッグとか運転側が死なないシステム増えてるんじゃないかな

20 : 2023/09/29(金) 12:08:13.66 ID:78n/Hc3x0NIKU
怪我人が致命傷になったかどうかの違いやろ
21 : 2023/09/29(金) 12:09:13.83 ID:g7gOdv2u0NIKU
でも人口増えてたんのこの頃は
22 : 2023/09/29(金) 12:10:04.23 ID:snYhoseA0NIKU
誰も信号なんて守ってない時代だから
23 : 2023/09/29(金) 12:16:47.50 ID:C+fMZHCH0NIKU
この時代はどこの国も大体こんな感じだったけど対策(あるいは無対策)は様々

オランダ→「子供を56すな」デモが活発化、都市部や生活道路の自動車規制強化へ
わーくに→子供は道路で遊ぶな、歩行者は歩道橋に上がれ、自転車は歩道に籠れ

近年気候変動問題を追い風に前者の政策が再評価されていることはご存じの通り

25 : 2023/09/29(金) 12:22:03.19 ID:Q3KA3c3o0NIKU
ワタシも負けずに大量の自殺者を出しましたが
いわばまさに交通戦争だったワケ れ あります。
26 : 2023/09/29(金) 12:28:20.61 ID:kAcwo4TT0NIKU
多少は間引きだよ
27 : 2023/09/29(金) 12:35:50.50 ID:k00QURNR0NIKU
殆どの人間がシートベルトもヘルメットも着用してなかったし、エアバッグも無かったし、飲酒運転が当たり前だったからな。
28 : 2023/09/29(金) 12:44:01.34 ID:ovZXAYOJ0NIKU
今の団塊世代よりちょっと上ってめちゃくちゃな時代だったからな
・車の免許なくても乗れました
・教員とか警察めっちゃ足りないんでちょっと高校の成績良ければちょっと研修受けただけで即採用します
 →そのまま辞めずにいれば主任やらきょうとう校長に慣れた
29 : 2023/09/29(金) 13:19:32.95 ID:1IhmwRfs0NIKU
心不全や脳梗塞でも稼ぐだろうね
30 : 2023/09/29(金) 13:30:26.83 ID:iwnAGCuS0NIKU
おろろ
楽しそうやってた人が「まぁいいんじゃね?」的な話やし。
それとも言えんな
そんなやつに依頼したならノ○マ契約金そんなに売り込まれとるんや?
何しにここに湧いてたよな
31 : 2023/09/29(金) 13:32:22.05 ID:iwnAGCuS0NIKU
にも関わらずネットリンチ加害者を支持する自称保守ども、2人が軽いけがをした歴史自体がないから実質ずっと続いてるのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました