ゴッホは死後評価されたってそんなの特例中の特例だよね。今から昭和の「当時は評価されてなかったもの」を掘り出して流行らせられるか

サムネイル
1 : 2023/09/28(木) 23:25:06.21 ID:YBKAt8ohd

っての
http://y.com/

3 : 2023/09/28(木) 23:26:52.20 ID:G0MOHlsM0
外人が竹内まりあや泰葉持ち上げたら
ジャップ飛びついたなw
4 : 2023/09/28(木) 23:26:54.17 ID:crLOLlVW0
若冲やフェルメールやねん(´・ω・`)
5 : 2023/09/28(木) 23:26:54.22 ID:elGQqLPf0
ゴッホは画家同士で絵の交換してるから生前1枚も売れなかったってのはどうなのかと思う
6 : 2023/09/28(木) 23:27:32.08 ID:laluZl0P0
ネットで再評価されてブームになった孤独のグルメ
7 : 2023/09/28(木) 23:27:45.89 ID:Nu+gdugX0
志村けんでええやん
8 : 2023/09/28(木) 23:28:14.21 ID:Joc5xnPZr
尾崎豊も生前はそこまで人気はなかった
真面目系の女子が聞いてたくらい
13 : 2023/09/28(木) 23:30:28.96 ID:Or3jJcgo0
>>8
北の国からで出てるじゃん
46 : 2023/09/28(木) 23:47:04.87 ID:NqV47/5LM
>>8
出来たばかりの東京ドームで公演してたくらいだから人気無いことはない
9 : 2023/09/28(木) 23:28:29.03 ID:oHvKzG48d
これ系で一番ロマンあるのは作曲家のヨハン・パッヘルベルだな
10 : 2023/09/28(木) 23:28:49.20 ID:kpKxX6As0
hideとか志村時代のフジファブリックも死んで神格化度高まったな
16 : 2023/09/28(木) 23:31:29.58 ID:fTN0ksjH0
>>10
志村はドリフターズやろ
11 : 2023/09/28(木) 23:29:04.67 ID:q9l2/RUt0
山下清の生前って身バレしたら追っかけられるレベルだったのかな
12 : 2023/09/28(木) 23:30:09.35 ID:9az2ULDQ0
カリオストロの城
も 
ラピュタ
も劇場公開当時の入りは良くなかったらしいが
19 : 2023/09/28(木) 23:32:33.94 ID:kpKxX6As0
>>12
上映館が少なかったのもありそうだけど
カリオストロはそうだろうね
後からオタクが褒めだして評価上がったみたいな

あとナンバガとかSyrup16gも休止してる時の方がファン増えてる感じあるな

14 : 2023/09/28(木) 23:31:11.11 ID:Z1uaWXubH
宮沢賢治だってそうだろ
15 : 2023/09/28(木) 23:31:17.64 ID:W0gbxleRd
最近だと川瀬巴水が来てんね
近いうちにブームになりそう
17 : 2023/09/28(木) 23:31:57.40 ID:fTN0ksjH0
>>15
そんなん買うわ
18 : 2023/09/28(木) 23:32:27.34 ID:jx53iWjK0
ひまわりナッツとか健康ブームの今なら流行るんじゃねーの
20 : 2023/09/28(木) 23:33:00.56 ID:3ZGl4PFX0
マネーロンダリングの為に利用されただけで元々美的価値なんかは無い
というか、どうでもいい
死人の作品なら誰でも良かっただけ、金額を引き上げて仲間内でマネロン出来る
22 : 2023/09/28(木) 23:33:55.26 ID:crLOLlVW0
漫画だと杉浦滋やねん(´・ω・`)
26 : 2023/09/28(木) 23:35:18.10 ID:fTN0ksjH0
>>22
室井滋なら知ってる
30 : 2023/09/28(木) 23:38:01.56 ID:crLOLlVW0
>>26
室井滋はエッセイが面白いねん(´・ω・`)
杉浦茂は漫画が面白いねん(´・ω・`)
48 : 2023/09/28(木) 23:48:47.65 ID:Q4md0Pwf0
>>30
いや杉浦茂を生前評価されなかった扱いは無理あるだろ
23 : 2023/09/28(木) 23:34:00.41 ID:eHAaCIBn0
死後に最も出世したのはシューベルトかな
24 : 2023/09/28(木) 23:34:02.99 ID:9az2ULDQ0
ガンダム
だって最初は打ち切りだったんだろ?
25 : 2023/09/28(木) 23:34:18.95 ID:+zyJF7+y0
「パンも買えない」というのは当時は消しゴムとかないからクロッキーを消すのにパンを使ってたからで別に食べるものも買えないという意味ではない
27 : 2023/09/28(木) 23:35:59.41 ID:lt4TDg/z0
ゴッホは死ぬ直前に評価され始めてたよ
28 : 2023/09/28(木) 23:36:47.06 ID:kG8OMk2f0
昔は86とかシルビアなんて捨て値で叩き売りされてた
CBXも20万しなかった
ジョーダン1オリジナルも1万で買えた
31 : 2023/09/28(木) 23:38:18.65 ID:kpKxX6As0
>>28
こういうならいっぱいあるな
カメラとか楽器も多そう
38 : 2023/09/28(木) 23:43:13.96 ID:vQFhiaTv0
>>31
60年代~70年代前半くらいの日本製機械式腕時計とか
割と凄まじい出来で当時本当に世界を席巻したんだけど
まだまだ一部除いて安いから骨董として評価されるようになるんじゃないかとは思うな
32 : 2023/09/28(木) 23:38:48.95 ID:nYfcMCQD0
戦時下、治安維持法下で窒息してた文化が息をふきかえす
それが昭和の歴史だからな

山ほど例はあるぞ。わーくにでは特に

33 : 2023/09/28(木) 23:39:14.18 ID:vQFhiaTv0
昔の芸術家とかでも長生きしてると存命のうちに評価されるようになって大家扱いになってたりするからな
フランスの印象派とかはそんな感じな印象
日本ならやなたかや水木サンとかか
41 : 2023/09/28(木) 23:44:50.45 ID:QKDdDAVTM
>>33
ノーベル賞みたいなものでありますか
43 : 2023/09/28(木) 23:46:31.60 ID:vQFhiaTv0
>>41
近いかも
35 : 2023/09/28(木) 23:41:53.98 ID:w2hvyz+b0
印象派自体は流行ってただろ
37 : 2023/09/28(木) 23:43:05.49 ID:9az2ULDQ0
アルトゥール・ショーペンハウアーも
若いころは全然本売れなくて
晩年には評価されて

死後の方が有名になった

39 : 2023/09/28(木) 23:43:29.22 ID:XG3c/0/s0
Xのhideとか死ななきゃあそこまで神格化されてなかっただろうなとは思う
40 : 2023/09/28(木) 23:43:39.52 ID:e5p6Bgtx0
アラン・チューリングとかかな
42 : 2023/09/28(木) 23:45:10.22 ID:B6mjGbci0
愛国ホルホルのためにリサイクルしまくってます
江戸と明治の文化をミックスしたキモい何かが完成してる
44 : 2023/09/28(木) 23:46:43.40 ID:e5p6Bgtx0
レインコーツとかジュディ・シルなんて昔は知らなかったでしょ
45 : 2023/09/28(木) 23:46:48.87 ID:1VFfyxnd0
金銭感覚で借金魔とかいまだに人格をボロクソ言われ続ける石川啄木だが死んで数年で作品が売れに売れまくったので
浪費癖は稼ぐよりちょっと先に金を使っただけなんだよな
47 : 2023/09/28(木) 23:47:15.25 ID:bO/WnSAr0
最近ホックニー展行ったらモニター並べて車載動画流すって大学生みたいなことやってたし、有名なプールの絵から想像してた感じと全く違った
そんなの掘り出さなくていいから
49 : 2023/09/28(木) 23:50:17.64 ID:e5p6Bgtx0
蛭子さんも70年代のガロの幻の作家だったのが
80年代にエ口本にのるようになって
その後テレビに出るようになって知られるようになったんだっけ
50 : 2023/09/28(木) 23:50:58.93 ID:zPdw3apMx
ただの統失チキンだろ
ちょいちょい注目されだして大きく飛躍しそうな時に弟の金食い潰して田舎で燻って余計なことは考えずに気が乗ったら絵を描きたいとかいうゴミニート

コメント

タイトルとURLをコピーしました