【緊急】インボイス制度、ガチでヤバイWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

サムネイル
1 : 2023/09/11(月) 15:30:44.02
声優、アニメ業界が崩壊する模様
2 : 2023/09/11(月) 15:31:36.31 ID:VXy0aDGw0
そこらへんはまだ規模小さいからええやん
漁業関連がヒエヒエやで今
49 : 2023/09/11(月) 15:40:05.07 ID:hq3kWtRB0
>>2
漁師なんて基本の事業で1000万円以上の売上あるやろ
経費もかかるんやし
3 : 2023/09/11(月) 15:31:44.09 ID:+7eR4EFDp
それ以外も崩壊するし
物価高騰して全国民死ぬぞ
4 : 2023/09/11(月) 15:32:21.12 ID:IqRUhk7hp
電帳法の方がやばい
インボイスは別にたいして変わらん
14 : 2023/09/11(月) 15:35:24.25 ID:rLA2MvOg0
>>4
これ
インボイス制度よりも経理の奴らこれにビビってるわ
32 : 2023/09/11(月) 15:37:49.28 ID:aghGnxRc0
>>14
なんでなん?
36 : 2023/09/11(月) 15:38:49.60 ID:dQsQjWvr0
>>14
これ面倒なんよなー
全部PDFで揃えて出せばええんか?
メールで来てる分とか変換かけたほうがらくらくかな
55 : 2023/09/11(月) 15:41:02.79 ID:hq3kWtRB0
>>36
メールで来るものはPDF化、紙できたものは紙保管でええで
全部PDFで保管してもいいけどタイムスタンプやらなんやらがめんどくさい
39 : 2023/09/11(月) 15:39:00.49 ID:/gT97hby0
>>4
ワイもや
これって申告のときに常に一緒に提出せなあかんのか?
それとも税務調査が入ったときだけなんか?
5 : 2023/09/11(月) 15:32:32.36 ID:JG7yZWrq0
ワイよくわかってないけどこれ実質増税だろ?
物価えぐいことになって日本終わりそう
6 : 2023/09/11(月) 15:32:56.78 ID:UZAE6Dcja
>>5
騙されとるな
12 : 2023/09/11(月) 15:35:15.29 ID:JG7yZWrq0
>>6
何か違うん?
7 : 2023/09/11(月) 15:33:19.10 ID:8VO1EUj9d
その辺の雑魚業者は別にええねん
経理処理コストがガチで増える
経理人材の大量退職くるで
8 : 2023/09/11(月) 15:33:48.56 ID:U0FtBqpc0
>>7
馬鹿「AIにやらせたろw」
42 : 2023/09/11(月) 15:39:43.77 ID:gx8+UH8b0
>>7
ワイ本職の経理やなくて現場部署の担当やけどクッソめんどいわ
経理部は発狂しとるやろなこれ
83 : 2023/09/11(月) 15:43:31.89 ID:8VO1EUj9d
>>42
税理士事務所辞めました😎
9 : 2023/09/11(月) 15:34:09.51 ID:AOrI/ymka
なんでインボイスで崩壊するのか全くわからんのやが
24 : 2023/09/11(月) 15:37:02.91 ID:HyKNHjQUM
>>9
今急にってことはない、売上1000万円以上ある人達は直接の影響を受けないから
ただアニメーターで個人事業主扱いの人達が去っていくことがあるならアニメ自体が変わるかも
問題は売上1000万円以下の若い声優たちが声優業界からごっそり抜けて10年後20年後どうなるか
81 : 2023/09/11(月) 15:43:24.58 ID:mHs9P1IR0
>>9
わかるだろ
経理業務の量が増えたら個人でやってるフリーランスは割に合わない
仮に消費税金払うようになっても儲かってないやつは廃業してバイトやったほうが楽だし儲かる
10 : 2023/09/11(月) 15:34:17.07 ID:z2hf0SVAp
堀江は大丈夫って言うとったぞ
11 : 2023/09/11(月) 15:34:41.06 ID:uZQy4BOHa
どうでもよくて草
キモオタク以外誰も困らんやろ
15 : 2023/09/11(月) 15:35:27.04 ID:8Eu1tBPL0
>>11
電気代も食品もすべて上がるから
関係ないことないぞ
13 : 2023/09/11(月) 15:35:18.17 ID:EitXPlI90
雇われのサラリーマンからすりゃノーダメなんでw
37 : 2023/09/11(月) 15:38:55.75 ID:C8K43e3hd
>>13
馬鹿だな
個人事業主いじめた後はサラリーマンに矛先向くんだよ
71 : 2023/09/11(月) 15:42:25.06 ID:gzYkVPJH0
>>37
実際サラリーマン税なんて話も出てきとるしな
ガチで働いたら負けな社会になりそう
16 : 2023/09/11(月) 15:35:41.81 ID:N4rDV2tm0
零細個人業者大量廃業→下請け減→供給過少によりコストアップ
17 : 2023/09/11(月) 15:35:52.51 ID:xeBwfxHFd
声優、アニメ業界はインボイス制度で死ぬんやなくて搾取システムが露わになっただけの話やからな
18 : 2023/09/11(月) 15:36:06.02 ID:zwBYgaLu0
なあなあで済ませていた脱税を正したら崩壊するなら崩壊していいぞ
元から壊れてる
21 : 2023/09/11(月) 15:36:57.61 ID:JG7yZWrq0
>>18
まあ一回ぶっ壊さないとこの国は良くならんからな
19 : 2023/09/11(月) 15:36:43.64 ID:6yDk3bi/a
声豚しか騒いでないから陰謀イス
20 : 2023/09/11(月) 15:36:55.69 ID:lQZLKDT8d
大工とかも一人親方とかやから死あるのみや
22 : 2023/09/11(月) 15:36:58.59 ID:w0iSsHJRa
ウーバーの脱税もどうにかしてほしい
23 : 2023/09/11(月) 15:37:01.60 ID:8Eu1tBPL0
???「税収増えるけど増税ではない」
謎理論
26 : 2023/09/11(月) 15:37:18.15 ID:qhHc97T/p
結局インボイスで損するのは消費者だからな
業界はインボイスのしわ寄せでその分値上げするわけやから、
27 : 2023/09/11(月) 15:37:22.75 ID:QHAIGpANM
結局インボイスってなんなの?
未だにわからんわ
34 : 2023/09/11(月) 15:38:23.09 ID:hWKteHkn0
>>27
簡単に言うと「ワイはちゃんと消費税を収めてるで」って証明書
それがないと消費税を払わなくていい
41 : 2023/09/11(月) 15:39:32.78 ID:pwH2+tG20
>>27
要は小規模事業者の増税や
28 : 2023/09/11(月) 15:37:23.53 ID:hWKteHkn0
ワイの委託業務バイト先は消費税だった分を別にくれるらしい
ゴネた奴がおるってことやな
30 : 2023/09/11(月) 15:37:33.20 ID:1gHmpxshd
ワイインボイスが怖くてもう3ヶ月もフリーランスからの転職活動しとるんやがまだ転職先見つからんわ
年収600以上で100%在宅勤務で副業OKで完全週休2日+祝日にボーナス年1回確実あるってだけの緩い条件やのに
まさかこんな条件すら許せないほどかの国終わってんのか
129 : 2023/09/11(月) 15:48:12.08 ID:znGb74RC0
>>30
100%在宅は流石に厳しいかもしれんが
8割で700万程度なら募集があってしかるべきだよなぁ
31 : 2023/09/11(月) 15:37:40.65 ID:jhNXso8g0
小規模事業者の消費税免税廃止ってだけちゃうの
45 : 2023/09/11(月) 15:39:54.26 ID:lQZLKDT8d
>>31
というより起業した奴からも厳格に消費税とるだけの話やな
74 : 2023/09/11(月) 15:42:44.62 ID:BHXs2xQO0
>>45
起業して2年免除だから十分稼げばええねん
51 : 2023/09/11(月) 15:40:48.12 ID:Y3UdMx4Va
>>31
そもそも仕事を「消費」扱いするのがおかしいんよ
正社員やアルバイトは消費税かからないのに間接雇用の派遣は消費税かかるとか
33 : 2023/09/11(月) 15:37:57.47 ID:9sz/b2qa0
経費にするのに基本インボイスの保存が全て
必要になる
自動販売機で買ったものを経費にするのに
その帳簿にその自販機の住所を書け
とかあるぞ
控えめにいって頭おかしい
35 : 2023/09/11(月) 15:38:32.26 ID:lvk4BJWF0
アニメだけに影響があると思ってるバカの多いこと企業が一番嫌がってるのに余計な業務増えて
44 : 2023/09/11(月) 15:39:49.33 ID:hWKteHkn0
>>35
アニメは象徴なんやろうな
というかアニメがやり玉に挙げられてるのは驚くほどの低報酬ってことを気づいてほしいんやろうけど
どういうわけか「脱税ガー」の大合唱になってたのやべえわ
110 : 2023/09/11(月) 15:46:14.23 ID:HyKNHjQUM
>>44
この国の国民は馬鹿だから分断させれば勝手に下々の者同士で潰し合いしてくれるからな
「ナニ!?個人事業主?敵だ敵だ!許すな!」
「今度は非正規労働者?そんな奴救う必要なんかない!潰せ潰せ!」
「中小零細の正社員?中小なんかにいる奴は自己責任だ見捨てろ見捨てろ!」
そして最後には大企業正社員と公務員だけが残ってもう誰も味方をする者はいない
122 : 2023/09/11(月) 15:47:12.07 ID:ykSBD73d0
>>110
国民同士で争わせれば自分たちは上から見てるだけで済むからな
ほんま腐っとる
128 : 2023/09/11(月) 15:47:56.58 ID:hFBnrzvcd
>>122
昨今のコンプラブームもこれやろ
勝手に足引っ張りあってるだけやしな
137 : 2023/09/11(月) 15:49:03.60 ID:w3tFlRnE0
>>122
この形組み上げたやつはほんと有能や
38 : 2023/09/11(月) 15:38:59.26 ID:ZX0vPZm50
インボイスSEIBUドーム最低だな
43 : 2023/09/11(月) 15:39:43.82 ID:DP8RZv+od
アメリカのカートゥーンアニメ見てーなの増えそう

制作会社がアニメーター雇用なんてぜってーできねーもん

46 : 2023/09/11(月) 15:39:58.41 ID:sk3WwowlM
ワイの取引先はインボイス対応しなくていいよって言ってくれてる
適格事業者の申し込みもしてない
59 : 2023/09/11(月) 15:41:26.76 ID:lQZLKDT8d
>>46
それ最初の3年は猶予あるからやで
その間に面倒な下請けは切ってねって話
47 : 2023/09/11(月) 15:39:59.88 ID:INAOt4KLp
潰れちゃ困る業界なら国から補助が出るやろ
64 : 2023/09/11(月) 15:41:46.39 ID:OhPUyRQ7d
>>47
国(自民党)への謎の信頼で草
信頼に足る根拠あるんか?
48 : 2023/09/11(月) 15:39:59.93 ID:K9ddY8yt0
大工とかが悲鳴あげてるから建設業界はぶっ壊れるの確定や
ほんま人いなくなるで
58 : 2023/09/11(月) 15:41:24.10 ID:8gpNdwznF
>>48
売り上げ1000万行かない一人親方なんてそんなにいねえだろ
93 : 2023/09/11(月) 15:44:30.94 ID:KkZPJXd20
>>58
三次四次レベルの孫請けならそのクラスはゴロゴロおるが
61 : 2023/09/11(月) 15:41:33.68 ID:N4rDV2tm0
>>48
これが一番やばい
ハウスメーカーの戸建はもちろん、ディベロッパーのマンションも大打撃や
108 : 2023/09/11(月) 15:46:03.48 ID:hFBnrzvcd
>>48
更に労働規制も導入やろ?
国がガ●ジ労組化してて笑える
50 : 2023/09/11(月) 15:40:27.01 ID:CQhmZ3Ui0
ワイ、廃業して雇われに転職予定
56 : 2023/09/11(月) 15:41:09.40 ID:hWKteHkn0
>>50
たった10%減るだけで廃業して雇われになって立ち行くもんなのか?
52 : 2023/09/11(月) 15:40:51.16 ID:ykSBD73d0
これで支持率上がるわけないよね
53 : 2023/09/11(月) 15:40:51.83 ID:e5sZimGgd
ワオ営業、電帳法の説明が怠すぎて逝く
54 : 2023/09/11(月) 15:40:58.70 ID:2tohlpG6a
代わりはいくらでもおる言うても人手不足なわけやん
下請けいじめすぎたらいずれ自分に帰ってくるやろ
57 : 2023/09/11(月) 15:41:13.08 ID:MUni2eTMp
今日スーパー行った時にレジ前にインボイス制度実施のため9月丸々日以降は手書きの領収書は発行致しませんってみたいやけどこれは具体的に何が変わるん?
猿でもわかるように教えてエ口い人
75 : 2023/09/11(月) 15:42:56.01 ID:hq3kWtRB0
>>57
手書きの領収書はなくなって印刷のレシートまたは領収書しか出さんってことや
60 : 2023/09/11(月) 15:41:32.21 ID:KkZPJXd20
今一番ヤバいのは振込手数料やぞ
経費を支払うときに振込手数料を引いて振り込むことが慣習化しとるが
10月以降それをやった場合にどう経理処理するかで全国の企業が大混乱しとるわ
90 : 2023/09/11(月) 15:44:14.21 ID:aghGnxRc0
>>60
その説明だけやもよくわからんな
何かめんどうなことになんの?
114 : 2023/09/11(月) 15:46:28.26 ID:8VO1EUj9d
>>90
振替手数料を実際に払ったのは振込元
すなわち立替状態なので本来は振込先は振込元から立替請求書を貰わないと消費税控除出来ない
131 : 2023/09/11(月) 15:48:32.00 ID:aghGnxRc0
>>114
なら振込手数料引かないでって請求書に書けばええだけやないの?
141 : 2023/09/11(月) 15:49:38.93 ID:QRiP8D9z0
>>131
わかってるところはもうすでにそのお達し出してるぞ
わかってないアホ中小はなんで振込手数料負担せなあかんねんって怒ってるけど逆の立場になった時どうすんだろうね
106 : 2023/09/11(月) 15:45:58.50 ID:pMqakQXvd
>>60
振込手数料なんて無料にせーよホンマ
銀行なんて付加価値生んでないんやし社会貢献せな
63 : 2023/09/11(月) 15:41:45.10 ID:8VO1EUj9d
一番まずいのは起業が冷え込む可能性やな
免税には1年目2年目は事務負担・税負担を減らしてやるから会社大きくしてやって意味合いが少なからずあったはず
起業に対する補助も一緒やないと
65 : 2023/09/11(月) 15:41:54.80 ID:31/vOVeO0
サラリーマンへの増税検討出始めたらインボイス制度で発狂してる奴らへの失笑ムーヴ一気に収束したの草
67 : 2023/09/11(月) 15:42:00.36 ID:9sz/b2qa0
見てるとほとんど理解してるやつおらんな
小規模事業者の増税とかいってるやつは
本質を理解してない
78 : 2023/09/11(月) 15:43:09.95 ID:I6RFPY770
>>67
今まで払わなくて良かったもんを払えなんやから実質増税や
87 : 2023/09/11(月) 15:44:05.83 ID:hWKteHkn0
>>67
それは一側面だけど、「面倒くさい」で済まない打撃を受けるのはその人達だから
本質をついてないとは言えないとは思うよ
91 : 2023/09/11(月) 15:44:27.00 ID:pwH2+tG20
>>67
実質そうやろ
わかってないやつにわかりやすく説明してみろや
68 : 2023/09/11(月) 15:42:09.43 ID:ZDVUrvCkd
どのみち課税事業者やから払わなあかんけど事務作業がクッソ増えるのがムカつくわ
手間掛けさせるなら控除増やしてあげるとか飴をやらんかいや
89 : 2023/09/11(月) 15:44:06.84 ID:DP8RZv+od
>>68
今の自民にそんな清濁併せ飲める頭があるわけないやん
120 : 2023/09/11(月) 15:47:06.31 ID:ZDVUrvCkd
>>89
まあ安倍ちゃんやったらそこらへん折り合いつけて黙らせるの上手かったしな
岸田は手心すらねーわ
104 : 2023/09/11(月) 15:45:48.02 ID:lvk4BJWF0
>>68
これがキツイんよな
全員が割を喰う制度結局自民党が税金を分かりにくくぶん取りたいだけの制度
133 : 2023/09/11(月) 15:48:49.76 ID:gx8+UH8b0
>>68
ほんまむかつくわ
なんで国が金とるためにこっちが労力使わんとあかんねん
69 : 2023/09/11(月) 15:42:18.48 ID:/+yZXEA/d
消費税払ったくらいで廃業するならしょせんそのレベルだろ定期
96 : 2023/09/11(月) 15:44:51.51 ID:BHXs2xQO0
>>69
廃業ガーとか言ってる雑魚は所得税も払ってないからイザ消費税計算したところでほとんど0だったりするんよな
70 : 2023/09/11(月) 15:42:24.03 ID:BtnvjqDA0
なにもかも経費計上するだけや
赤字目指すで
94 : 2023/09/11(月) 15:44:37.90 ID:/gT97hby0
>>70
みたいなことが電子帳簿保存法でやれなくなるんやないか?
105 : 2023/09/11(月) 15:45:52.49 ID:lQZLKDT8d
>>70
赤字と赤字手前は即税務調査やで?マジに気をつけや
72 : 2023/09/11(月) 15:42:28.09 ID:eHoEWvg+0
a→b→c
で仕事がながれてて
cは個人だから1000万以下の年収の場合は消費税払う必要がない
bは中間だから消費税払ってなかったんだけど
払うようにさせたのがインボイス
84 : 2023/09/11(月) 15:43:33.01 ID:5b74EZxzM
>>72
何が悪いのか分からん
当然やろ
92 : 2023/09/11(月) 15:44:30.73 ID:eHoEWvg+0
>>84
bが消費税分の負担をcにさせようとして値下げするからな
73 : 2023/09/11(月) 15:42:44.21 ID:5uio3XsL0
ゴミ以下のなろう産アニメ乱造しているアニメ業界なんてすでに崩壊しているだろ
115 : 2023/09/11(月) 15:46:30.48 ID:gzYkVPJH0
>>73
スポンサー制度が廃れてすでに崩壊しかけてたのを製作委員会やチャイナマネーで延命してただけやからな
技術も中韓に外注しまくったお陰で日本だけのものでは無くなってしまったし
中国が自作しだしたらどうなるんやろか
76 : 2023/09/11(月) 15:42:58.04 ID:IC2tsy4T0
声優は何がアカンの?
本名バレとかか?
109 : 2023/09/11(月) 15:46:12.48 ID:Y3UdMx4Va
>>76
ただで上澄み以外は薄給なのに実質サビ残の事務作業増えまくる
生産性のない仕事による勤務時間増えてしかも給料もドンと減る、って言われたらそら辞める奴大量よ
79 : 2023/09/11(月) 15:43:10.23 ID:wa1wd4gBp
ありがとう自民党
80 : 2023/09/11(月) 15:43:18.29 ID:rLwhPizFd
小規模事業者からも年貢をしっかり徴収しようってのはまだ理解出来るけどだったらもっと簡単に申請できるようにしろや
85 : 2023/09/11(月) 15:43:35.14 ID:ykSBD73d0
貧しい人間を更に貧しくするのが自民党や
86 : 2023/09/11(月) 15:43:59.56 ID:vYQVnLW50
複数税率でさえ面倒なのにインボイス始まったら経理コスト半端なくなるよ
97 : 2023/09/11(月) 15:44:55.17 ID:QRiP8D9z0
>>86
対応できない中小零細のゴミを片っ端から締め上げて潰して欲しいわ
88 : 2023/09/11(月) 15:44:06.11 ID:8Eu1tBPL0
インボイスは
税の押し付け合いで普通の人誰も得しない税制
95 : 2023/09/11(月) 15:44:48.67 ID:KR6iDzae0
業界の問題を制度の問題にすり替えるなよ
毎回思うが
121 : 2023/09/11(月) 15:47:08.83 ID:Y3UdMx4Va
>>95
財務省の都合を国民に押し付けるなよ
98 : 2023/09/11(月) 15:45:02.56 ID:n98OxrJHd
アニメが終わってくれるってええ制度ってことやん
111 : 2023/09/11(月) 15:46:20.55 ID:8Eu1tBPL0
>>98
アニメ処か
一人親方の建築も色々終わる
アマゾン配達も終わる
99 : 2023/09/11(月) 15:45:03.63 ID:hFBnrzvcd
この国がやってることって余計な仕事増やすことで強引に需要生み出してるだけなんよな
そんなんだから国際競争力が落ちんねん
100 : 2023/09/11(月) 15:45:04.77 ID:ykSBD73d0
単に自分が当てはまらないから当然だろとか言ってるだけやんけ
苦しんでる人にまだ自己責任と言い続けるのかよ

マジで安倍晋三だな

117 : 2023/09/11(月) 15:46:43.91 ID:N4rDV2tm0
>>100
絶対自分に返ってくるのにな
101 : 2023/09/11(月) 15:45:09.18 ID:ZwqRZBGZa
何がヤバいってインボイス値上げがガッツリ控えてることやろ
119 : 2023/09/11(月) 15:47:04.56 ID:QRiP8D9z0
>>101
逆に言えばインボイスないのに消費税乗せてきてるアホに対しては値引きチャンスだぞ
136 : 2023/09/11(月) 15:49:03.51 ID:hWKteHkn0
>>119
こういうこと言う奴が多すぎるのが一番厄介だったのにまだおるんやな
102 : 2023/09/11(月) 15:45:13.90 ID:w3tFlRnE0
零細はちょっと仕様変えるだけでもめちゃくちゃ面倒やからな
103 : 2023/09/11(月) 15:45:30.48 ID:KkY5cd6ma
マイナカードもいつの間にかお酒の年齢確認やらチケット販売やらで使うとか言い出してて草
もう終わりだ猫の国🐈‍⬛
107 : 2023/09/11(月) 15:46:01.99 ID:U5cjaOHu0
まあ単純に人件費高騰に繋がるから物価に転化されるってだけや
ワイの関わっとるとこはフリーランスの単価上げるかわりに徐々に最終消費者から上がった分補填していこうって感じやから今の原材料高騰の波に合わせてどんどん上がるだけやね
112 : 2023/09/11(月) 15:46:21.62 ID:XLxChkcsM
増税ってより今まで納めなくても良いよって特例優遇されてたのを無くすだけちゃうの?
何が不満やねん
123 : 2023/09/11(月) 15:47:14.27 ID:7M/kxJwn0
>>112
政治団体はノータッチやん
113 : 2023/09/11(月) 15:46:28.20 ID:7M/kxJwn0
でも自民に投票する国民が多いし増税好きなんやろ
116 : 2023/09/11(月) 15:46:40.98 ID:O/4+by4w0
インボイスが問題じゃなくて声優のギャラを決めるときのランクシステムがおかしいんやぞ
旧体のシステムで上から下まで適切な額のギャラが支払われてない
声優はそれに文句を言えや
118 : 2023/09/11(月) 15:46:45.64 ID:yeNDhh3mH
どれだけ言っても軽減税率ある以上インボイスは不可避やから
124 : 2023/09/11(月) 15:47:16.47 ID:fe6Aw/MZ0
お前ら働いてるならもう会社の方針出てると思うんやが
そういうレスが一切ない時点でお察しやな
125 : 2023/09/11(月) 15:47:26.94 ID:hq3kWtRB0
正直インボイスでそんなに業務は変わらんぞ
分離課税に関しては厳密にやろうとするとくそめんどいけど
126 : 2023/09/11(月) 15:47:37.64 ID:c7mtAddkd
これってまた竹中がなんか吹き込んだ案件ちゃうの?
127 : 2023/09/11(月) 15:47:39.81 ID:vYQVnLW50
大企業もインボイスに対応するために人を入れたりするだろうから
その人件費分を価格に転嫁してくるやろな
132 : 2023/09/11(月) 15:48:36.25 ID:fe6Aw/MZ0
どっちかと言うと企業側の負担が増える制度なんやけどな
134 : 2023/09/11(月) 15:48:52.31 ID:U5cjaOHu0
つかアニメとかその辺が喚くんじゃなくて運送とか建築から喚くべきなんよ
あの辺の業界ホンマに立ち行かなくなるで
135 : 2023/09/11(月) 15:48:59.04 ID:Pt6S3/Re0
ヤバすぎやろ・・・
138 : 2023/09/11(月) 15:49:04.19 ID:hq3kWtRB0
振込手数料相手負担なんかそんなに多いんか?
9:1くらいで自己負担で振り込んでくれるが
139 : 2023/09/11(月) 15:49:22.70 ID:uZQy4BOHa
結局誰も困らなくて草
ちゃんと税金納めろって話じゃんね
140 : 2023/09/11(月) 15:49:36.08 ID:A2GxiOmlM
巡り巡って自分にも不利益あるのに自営業者ざまあ4ねよみたいな論調あったよな
消費税ポッケナイナイしてんじゃねーぞみたいな
142 : 2023/09/11(月) 15:49:39.00 ID:e5sZimGgd
中小零細は絶対うまくいかんやろな
経理のおばちゃん憤死してまうで

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/c/livegalileo/1694413844

コメント

タイトルとURLをコピーしました