「東大生が選ぶ、読むと頭が良くなる漫画ベスト30」「そんな漫画はないだろう」と批判 本当かどうかを検証してみた

サムネイル
1 : 2023/08/28(月) 18:19:36.62 ID:cUiy2AOF9

https://www.asagei.com/excerpt/277248
2023年8月26日 17:59

「東大生300人が選ぶ、読むと頭が良くなる漫画ベスト30」

これは8月24日に放送された「林修の今知りたいでしょ!SP」(テレビ朝日系)での企画だが、そんな漫画はないだろう、と批判が渦巻いている。

「確かに、読んだだけで頭が良くなる本はないですね」 そう語るのは、東大卒のスタートアップ企業経営者だ。「そもそもそんな漫画があったら、誰もがそれを参考書にしたらいいと思うでしょう。そして小さい頃から、漫画が推奨されています」

ランキング1位は「名探偵コナン」。コナンの賢さが東大生には人気が高く、「コナン同好会」があるくらいだ。4位の「キングダム」について、林先生は「今の世界状況を考えるきっかけになる」とコメントしている。

そうしたものより「漫画で学ぶ枕草子」「科学漫画サバイバルシリーズ」など、試験に生かせる実際の知識を学べる作品を推す声もあるが…。

東大卒の雑誌編集者が言う。

「全てのランキングを再検証してみましたが、27位の『インベスターZ』は、頭が良くなりたい人には読んでほしい作品ですね。投資の知識ゼロの中学生が株式投資に始まり、FXや不動産、投資に関わる経済やビジネスの知識を学び、成長していく物語。経済だけでなく、歴史やビジネス、人生についても学べます。作者は『ドラゴン桜』の三田紀房氏。『バカとブスこそ東大に行け!』のセリフが有名ですね」

■ランキングベスト30

第1位:名探偵コナン/青山剛昌
第2位:Dr.STONE/稲垣理一郎
第3位:キングダム/原泰久
第4位:宇宙兄弟/小山宙哉
第5位:チ。-地球の運動について-/魚豊

第6位:【推しの子】/赤坂アカ×横槍メンゴ
第7位:コウノドリ/鈴ノ木ユウ
第8位:文豪ストレイドッグス/朝霧カフカ
第9位:ゴールデンカムイ/野田サトル
第10位:DEATH NOTE/大場つぐみ

第11位:暗殺教室/松井優征
第12位:動物のお医者さん/佐々木倫子
第13位:JIN-仁-/村上もとか
第14位:SPY×FAMILY/遠藤達哉
第15位(同率):ヘタリア/日丸屋秀和

第15位(同率):闇金ウシジマくん/真鍋昌平
第17位:監視官 常守朱/三好輝
第18位:もやしもん/石川雅之
第19位:NARUTO-ナルト-/岸本斉史
第20位:銀の匙 Silver Spoon/荒川弘

第21位:HUNTER×HUNTER/冨樫義博
第22位:チェンソーマン/藤本タツキ
第23位:ハイキュー!!/古舘春一
第24位:逃げ上手の若君/松井優征
第25位:ブルーロック/金城宗幸

第26位:はたらく細胞/清水茜
第27位:インベスターZ/三谷紀房
第28位:五等分の花嫁/春場ねぎ
第29位:LIAR GAME/甲斐谷忍
第30位:ONE PIECE/尾田栄一郎

参照
https://togetter.com/li/2211333

4 : 2023/08/28(月) 18:21:01.10 ID:Fwi+cuGR0
知識が増える事は頭がよくなるって事?
165 : 2023/08/28(月) 18:42:36.46 ID:FYC6TBjb0
>>4
脳内で何と何が結び付くか判らないから引き出しは多いに越した事ない
6 : 2023/08/28(月) 18:21:30.87 ID:Z144GR3V0
マンガ読むくらいなら司馬遼太郎を読んで歴史の勉強した気になった方がいくらかマシ
23 : 2023/08/28(月) 18:23:33.29 ID:34DWtBVW0
>>6
司馬ラノベ世代ももう年寄りだから共通の話題を持つという意味での価値もだいぶ下がってるな
7 : 2023/08/28(月) 18:21:38.55 ID:n/Ab/Cjt0
「マンガ嫌韓流」は何位にランクインしてたの?
8 : 2023/08/28(月) 18:21:44.78 ID:nr8vlMnC0
鬼滅入ってなくてワンピース入ってるやんw
9 : 2023/08/28(月) 18:21:46.37 ID:mG30jvK10
まんがサイエンス
10 : 2023/08/28(月) 18:22:00.81 ID:Vf4L8lTy0
早くよめよ
11 : 2023/08/28(月) 18:22:07.56 ID:GbLBSlAw0
白土三平の
忍者武芸帳はいい!
12 : 2023/08/28(月) 18:22:10.14 ID:50u7JS2Z0
マスターキートンとギャラリーフェイクが入ってない時点でお察しですわ
71 : 2023/08/28(月) 18:30:31.63 ID:KLLWqT5j0
>>12
ギャラリーフェイクは確かに。
128 : 2023/08/28(月) 18:37:19.12 ID:Ir5Z9jxZ0
>>12
キートンは「学び続けた者の強さ」を描いた名作だが
学生のやる気のなさや教授のクズっぷりなど
日本の大学のあり方を批判してるからな
東大生には受けが悪いだろう
157 : 2023/08/28(月) 18:41:17.67 ID:/NcK7yoz0
>>12
最近ネス湖のネッシーがニュースになってるけど絶対何かのメッセージだと思うわ
14 : 2023/08/28(月) 18:22:12.19 ID:t4MAtTrd0
これは鬼滅おじ顔真っ赤
57 : 2023/08/28(月) 18:28:11.16 ID:6yo9xLSs0
>>14
鬼滅は34の対象アンケ外だから
15 : 2023/08/28(月) 18:22:35.62 ID:34DWtBVW0
そんなものはないけど、影響を受けて人生が変わる、マインドが変わるってことはあるだろうよ
他のエンタメでもそうだからマンガ限定ではないが
16 : 2023/08/28(月) 18:22:41.82 ID:fYOShdNz0
ドラゴンボールが入ってない
17 : 2023/08/28(月) 18:22:51.84 ID:rZODRbeB0
彼岸島を読めば頭がよくなりますってウソを教える
18 : 2023/08/28(月) 18:22:59.05 ID:W1FVE5hT0
豆知識が増えるのと頭が良くなるのは別なような
19 : 2023/08/28(月) 18:23:06.79 ID:FmVJca9j0
コナンは別としてマンガ紹介番組としてよかったやん
20 : 2023/08/28(月) 18:23:07.91 ID:4tGSHTyu0
どうかね
21 : 2023/08/28(月) 18:23:10.64 ID:csHj24pc0
ハンターの団長vsヒソカは何回か読んでも理解できない
22 : 2023/08/28(月) 18:23:16.21 ID:Vc9lII6n0
俺も推しの子読んで東大行く!
24 : 2023/08/28(月) 18:23:35.09 ID:MqKRblEu0
Dr.STONEはゲームの魔法や錬金術のスキルツリーみたいで面白い
25 : 2023/08/28(月) 18:23:36.74 ID:4Euf3oOG0
鬼滅は馬鹿が読むものです
26 : 2023/08/28(月) 18:23:59.45 ID:+C4VKlRe0
「こんなもん読んでたら確実にバカになる漫画」を東大生に選ばせたほうが
遥かに充実したランキングになる
35 : 2023/08/28(月) 18:25:04.66 ID:EB5HGibT0
>>26
鬼滅ハラスメントしてる奴等見たら分かるやん?
バカどころかガ●ジよw
28 : 2023/08/28(月) 18:24:21.12 ID:UvWgASJv0
男塾で歴史を学ぶ
29 : 2023/08/28(月) 18:24:24.76 ID:+MIMFAX00
ナニワ金融道やろ
31 : 2023/08/28(月) 18:24:41.35 ID:Xji65Ti40
知能は幼少期までに決まるから関係ねえよ
32 : 2023/08/28(月) 18:24:44.12 ID:Sh1RdrgR0
鬼滅とか明らかに知能低い奴向けだしw
33 : 2023/08/28(月) 18:24:45.94 ID:7Rm+xz500
「キングダム」は上位ランキングしてますが

下位で「ヒストリエ」が入ってないんですか・・・古代ギリシャ史は興味ないのかな

37 : 2023/08/28(月) 18:25:13.84 ID:/N7781Q30
コナンなんてノイローゼなるわ
人が死にすぎ
38 : 2023/08/28(月) 18:25:22.56 ID:LHfT/SEF0
1位コナンwww
読んだことがあるランキングだろ
39 : 2023/08/28(月) 18:25:28.83 ID:lPgUuY1S0
幕張
カメレオン
40 : 2023/08/28(月) 18:25:35.97 ID:E6ndC0Ez0
東大行くならラブひなでも読んでろ
75 : 2023/08/28(月) 18:30:47.89 ID:5YHV2taH0
>>40
昔東大の友達がアメリカの大学に留学してたんだが、そこのクラスメートに
ラブひな読んで東大知ったぜ、と言われたそうw
42 : 2023/08/28(月) 18:25:43.38 ID:3QgmYz3h0
バカ「あたまがよくなるまんが!」
これw
43 : 2023/08/28(月) 18:25:59.20 ID:RaHPHgaW0
東大入ったヤツが好きな漫画ってだけw
よく東大生の勉強法だとか親の育て方とか本出てるけど
元々ソイツがそれ相応の学力を持ってただけなのにな
44 : 2023/08/28(月) 18:26:10.76 ID:G2FVS2Hk0
知識が付く漫画はあっても頭が良くなる漫画は無い
45 : 2023/08/28(月) 18:26:28.27 ID:PIREpbsu0
コナンより金田一少年の事件簿だろ
46 : 2023/08/28(月) 18:27:04.41 ID:z7U3Nge30
漫画から学べる時点で頭いいからね
47 : 2023/08/28(月) 18:27:06.67 ID:EXRO5uIT0
テコンダー朴
48 : 2023/08/28(月) 18:27:09.82 ID:bOo+3Gd30
東大生「ワンピース」
5ch「長すぎ!絵がごちゃごちゃして分からない!」

50 : 2023/08/28(月) 18:27:24.82 ID:DEvNWufr0
エ口トピアを読んでても公表しない
90 : 2023/08/28(月) 18:32:32.35 ID:Jjdl1uCj0
>>50
もう20年以上前に休刊したぞ
51 : 2023/08/28(月) 18:27:27.87 ID:sEKtC2NV0
予算のないTV局がまともにアンケートとってるわけないやん

ステマだよ

53 : 2023/08/28(月) 18:27:49.77 ID:DX4oSN690
高学歴編集者が話書いてるのもあるだろうしなw
54 : 2023/08/28(月) 18:27:58.86 ID:i0VdUuIQ0
>>1
本当に頭が良くなるのってはたらく細胞くらいじゃないか
55 : 2023/08/28(月) 18:28:01.24 ID:BhqMIPi40
お前ら鬼滅とドラゴンボールしか読めないもんな
涙拭けよ
56 : 2023/08/28(月) 18:28:05.01 ID:UCtiw4/a0
文豪ストレイドッグス
俺「作品読むきっかけになったのかな?」
東大生「作者と作品名を覚えるのに役立った」

これはダメだと思ったわ。

70 : 2023/08/28(月) 18:30:22.88 ID:DX4oSN690
>>56
中身はイケメンのドンパチバトル抗争物だからなw
58 : 2023/08/28(月) 18:28:25.18 ID:GYqoVPf60
ドクターストーンは面白かったな
ゲームだとアトリエ系に通じる
59 : 2023/08/28(月) 18:28:39.20 ID:KXUMVcH90
低俗すぎるテレビ
60 : 2023/08/28(月) 18:28:39.95 ID:/vWGpZq40
東大生が選ぶとか不愉快だからいい加減ヤメロ
61 : 2023/08/28(月) 18:28:57.92 ID:EY3ZeciC0
話少し違うけど、四角いテレビに室内アンテナつけて
宇宙戦争の実況観てるアムロのお父さんってやっぱり
頭良いんじゃね?
73 : 2023/08/28(月) 18:30:41.04 ID:+VyOiW+h0
>>61
そらな、ああなる前はがんだめを作れるくらいの天才だからね
アムロに渡したよくわからない装置もアムロが理解できなかっただけで
本当はとりつけたらシャー以上に速く動けるチートアイテムだったかもね
62 : 2023/08/28(月) 18:28:59.26 ID:OzIU3u7C0
知識が付くなら分かるが頭が良くなるって何だろうね
思考方法が変わる?
脳の働きが良くなる栄養や運動?
63 : 2023/08/28(月) 18:29:25.72 ID:+VyOiW+h0
横山の三国志とかキングダムあたりは歴史をまあまあ学べる。多少脚色とか都合よく解釈されてるけど
64 : 2023/08/28(月) 18:29:33.64 ID:6jFqX3H50
頭が良くなる漫画って聞いて五等分の花嫁とかNARUTOとか挙げるのはアホだと思う
それただお前が好きな漫画言ってるだけだろって
78 : 2023/08/28(月) 18:30:53.35 ID:i0VdUuIQ0
>>64
頭が良くなる漫画じゃなくて、元から頭いい奴が読んでる漫画だよな
結果、頭いい奴も悪い奴も似たようなものが好きだって
89 : 2023/08/28(月) 18:32:27.57 ID:+VyOiW+h0
>>78
番組でも言ってたけど東大生だと着眼点が違ういうてたね。
つまりアホみたいな漫画でも東大生クラスが見たら何かしらの気付きがあるってことだね
はやおがとりあえず捨て絵がないと筆が進まないのと似たようなもんか
65 : 2023/08/28(月) 18:29:42.94 ID:0pTKnom/0
東大生といっても高卒ほやほやや社会人未満

こんなのをありがたがるとは

66 : 2023/08/28(月) 18:29:45.82 ID:K++DI2d40
東大一直線だろうw
小林よしのり先生の
67 : 2023/08/28(月) 18:29:48.24 ID:XnQKdhyj0
東大行った甥っ子は普通にドラゴンボール、ナルト、ブリーチを読んでた
68 : 2023/08/28(月) 18:30:00.21 ID:owWjB/5r0
少なくとも鬼滅はノー
69 : 2023/08/28(月) 18:30:19.61 ID:sfx5SYrv0
ベスト30と聞いたら30位以内に入ってない作品の名前を出すのがお前らの良い所だろうが
72 : 2023/08/28(月) 18:30:40.41 ID:26jVVw+r0
うーん
沈黙の艦隊
74 : 2023/08/28(月) 18:30:47.51 ID:+4cwmLJv0
頭が良くなるというキーワードごひとり歩きしやすいだけの煽り記事
くだらない

普通に勉強したほうが頭は良くなる

76 : 2023/08/28(月) 18:30:51.61 ID:F1r1uort0
ねじ式
77 : 2023/08/28(月) 18:30:51.99 ID:2ZWDx4NE0
スヌーピーとかじゃないの?
79 : 2023/08/28(月) 18:30:54.90 ID:Oao5MvrM0
第10位:DEATH NOTE/大場つぐみ
第29位:LIAR GAME/甲斐谷忍

この2つは頭脳戦を描いてる漫画だから、ありかな

80 : 2023/08/28(月) 18:30:59.71 ID:3blSYHz00
あさきゆめみし
81 : 2023/08/28(月) 18:31:12.64 ID:2tLHYPpv0
テレ朝のバラエティはランキングでしか視聴率稼げないの?
99 : 2023/08/28(月) 18:32:56.13 ID:+VyOiW+h0
>>81
美味しいお店紹介とか、コストコとかに鳥とかのステマでも視聴率稼げる
82 : 2023/08/28(月) 18:31:18.81 ID:iA4cyMm30
頭が良くなる漫画は、
諸星大二郎、手塚治虫くらいかな。
83 : 2023/08/28(月) 18:31:23.12 ID:MFiCjhHw0
東大生から人気ない鬼滅をいつも激推しして暴れてる芸スポ民
84 : 2023/08/28(月) 18:31:42.78 ID:WO2FyFaP0
コナンの被害者あんなもん覚えられるか
命を軽く扱いすぎ
85 : 2023/08/28(月) 18:31:45.00 ID:pBqw7Wto0
普通すぎてかえって面白い
我が家の教科書はウシジマくんだったが見事に微妙な子供に育った
86 : 2023/08/28(月) 18:31:47.08 ID:jwv4KCl80
BSテレ東
2023.08.28(月)夜7時
オーバー・ザ・トップ
87 : 2023/08/28(月) 18:32:08.46 ID:eN/Y3G4z0
横山光輝三国志は?
88 : 2023/08/28(月) 18:32:27.59 ID:/Hc/PQ/i0
下世話な内容しか作れないからテレビからどんどん人の心が離れてるんだな
91 : 2023/08/28(月) 18:32:34.96 ID:ayIjaZwW0
講談社まんが学術文庫シリーズ
92 : 2023/08/28(月) 18:32:39.76 ID:4iFWWMgt0
東大生がゴールデンカムイみたいな下品なマンガ読むの意外w
107 : 2023/08/28(月) 18:34:17.03 ID:+VyOiW+h0
>>92
でもごむがむって案外あの当時のアイヌの言葉とか風習を現代で知るいい教材になってるぞ
あと日露戦争は日本が勝った!だけしか知らない奴こそ見るべき価値がある
93 : 2023/08/28(月) 18:32:40.82 ID:SPyKEdtD0
スポーツ系はルール覚える教科書的な要素あるから頭良くなる
スポーツのルールの多くは漫画で覚えた
色んなスポーツに詳しいと言われる
95 : 2023/08/28(月) 18:32:43.35 ID:3RkewMbj0
マスゴミは東大生を持ち上げすぎだろいつも
早慶駅弁卒が多いからしゃーないのか
96 : 2023/08/28(月) 18:32:44.33 ID:6WyLrG960
文スト
単純に先輩がたくさーんみたいな理由で選んでそう
97 : 2023/08/28(月) 18:32:51.07 ID:2ZWDx4NE0
普通にスヌーピーだろ
98 : 2023/08/28(月) 18:32:51.86 ID:5nmZwqYF0
ドラえもんなんて起承転結しっかりしてるから
国語の勉強に良いと思うけどなぁ
167 : 2023/08/28(月) 18:42:40.23 ID:zEj6d/gn0
>>98
ドラえもんで覚えたことって、けっこうあるからね
昔の話だが、定期預金で10年預けると倍ぐらいになるとか
(今はそんなに利息付かない)
100 : 2023/08/28(月) 18:33:00.25 ID:yWyVxN8Z0
コナンは雑学多いから分かる
Dr.STONEも分かる
3位以降はただの好きな漫画だろ
102 : 2023/08/28(月) 18:33:18.75 ID:fPmDTk+N0
不正解
東大生は…どこで漫画を買ってるか聞いてほしいの…
そして一緒に買いに行ってほしいの…
それが答え…
103 : 2023/08/28(月) 18:33:40.96 ID:fd5r0vJs0
正直犯沢さんや犯人達の事件簿の方が面白いまである
頭が良くなるかはシラネ
105 : 2023/08/28(月) 18:33:59.88 ID:AeHk2N5A0
理系の頭の良い人はすげえくだらないライトノベル読んでる印象がある
106 : 2023/08/28(月) 18:34:12.93 ID:kwkVRNz50
ドラえもんとかコナンの学習シリーズ面白かったよな
108 : 2023/08/28(月) 18:34:33.75 ID:R9+shKPJ0
ゴーマニズム宣言は無いんかい
175 : 2023/08/28(月) 18:43:55.07 ID:go/4zRBb0
>>108
愛子天皇論以降完全に保守から乖離したし今の
若い子には合わんのだろう
109 : 2023/08/28(月) 18:34:36.44 ID:FPusX5Va0
理系は来月試験だね。
東大生同士のお勉強対決。
君を学年1位に押し上げてくれた
怠け者の凡才たちはもういない。
110 : 2023/08/28(月) 18:34:38.42 ID:W2MwlAPe0
法律の抜け穴がねーやん
111 : 2023/08/28(月) 18:34:44.07 ID:TmXQjnaO0
コナンより金田一のほうが頭良くなるよ
初期のシリーズは良い
112 : 2023/08/28(月) 18:35:04.59 ID:+VyOiW+h0
なにわ金融道は今はシランがその当時のえげつない商売の裏側知れたよな?
130 : 2023/08/28(月) 18:37:23.09 ID:MqKRblEu0
>>112
土建会社起こして借金しまくって破産宣告した先輩の愛読書だったな
113 : 2023/08/28(月) 18:35:22.14 ID:dPOAW0oz0
男塾が無いじゃないか
ゴルフやかやくご飯の語源とか雑学盛り沢山だぞ
114 : 2023/08/28(月) 18:35:24.58 ID:U4Jq80go0
五等分の花嫁読んでたら頭が良くなるってマジですか
もしかしてラブひな読んでたら東大行けちゃいますか?
115 : 2023/08/28(月) 18:35:24.76 ID:4evHR3p/0
ワンピースはガチ
頭良くないと能力・ストーリー理解出来ない
116 : 2023/08/28(月) 18:35:25.55 ID:16Vjhgot0
ウシジマくんが入ってる
さすが東大生わかってる
117 : 2023/08/28(月) 18:35:29.02 ID:pq79itJo0
Fラン大学が選定する「頭が良くならない漫画リスト」も早よ。
118 : 2023/08/28(月) 18:35:53.42 ID:+VyOiW+h0
>>117
ワイ「やらないか」
126 : 2023/08/28(月) 18:36:52.39 ID:2ZWDx4NE0
>>117
そりゃスヌーピーだろ
英語読めないだろうし、見ていても意味わからへん
146 : 2023/08/28(月) 18:40:27.88 ID:50u7JS2Z0
>>117
土竜の唄
120 : 2023/08/28(月) 18:36:06.26 ID:MMXMSSDn0
テキトーなランキングすぎの極みで逆に腹立つわw
121 : 2023/08/28(月) 18:36:11.01 ID:scklczt+0
東大は知らんけど最近の医学生ははたらく細胞なんだよね
ブラックジャックとかブラックジャックによろしくじゃなくて
158 : 2023/08/28(月) 18:41:52.73 ID:GYqoVPf60
>>121
実際よくできてる
122 : 2023/08/28(月) 18:36:12.23 ID:Jjdl1uCj0
東京大学物語は入ってないのか
もっとも今の東大生は存在すら知らなさそう
123 : 2023/08/28(月) 18:36:17.56 ID:UcIp6sU50
ミナミの帝王だろ
良くある詐欺やひっかけがわかりやすく面白く書いてある
137 : 2023/08/28(月) 18:38:38.16 ID:16Vjhgot0
>>123
金融系は読んだほうがいいね
124 : 2023/08/28(月) 18:36:30.67 ID:+VyOiW+h0
漫画で見る日本の歴史はたぶんつまらないだろうけど、頭は良くなるw
125 : 2023/08/28(月) 18:36:36.51 ID:FPusX5Va0
他の大学の医学部は
手取り足とり国家試験対策してもらえてる。
理Ⅲが国家試験対策に入るのは再来年から。
2年間遅れてのスタート。
でも超エリートだから問題ないよね。
127 : 2023/08/28(月) 18:37:06.11 ID:AVNVCc+40
彼岸島入ってない時点で捏造ザン
129 : 2023/08/28(月) 18:37:21.77 ID:FPusX5Va0
電通に就職だ。祭り先輩につづけ。
131 : 2023/08/28(月) 18:37:48.87 ID:WOVgzOQ/0
なぜ推しの子?
133 : 2023/08/28(月) 18:38:25.88 ID:MMXMSSDn0
>>131
今主題歌が旬だから
中身は褒めないよー!
134 : 2023/08/28(月) 18:38:32.30 ID:K7HES8gq0
横山光輝の史記は漢文対策にいい
135 : 2023/08/28(月) 18:38:33.17 ID:cu1WwVEB0
>>1
ブラック・ジャックがない
136 : 2023/08/28(月) 18:38:37.02 ID:+VyOiW+h0
スポコン漫画は確実に頭がよくならん。特に梶原の原作
139 : 2023/08/28(月) 18:39:07.67 ID:eaI4nLn90
「頭いい人も読む漫画」はあるだろうけど
「頭がよくなる漫画」はないと思う。
142 : 2023/08/28(月) 18:39:48.03 ID:+VyOiW+h0
>>139
漫画でわかる物理学とかそういうのは確実によくなると思うよ。内容は糞詰まらんけど
140 : 2023/08/28(月) 18:39:15.79 ID:zEj6d/gn0
身も蓋も無いこと言うなら
所詮東大生は生まれつき頭いいんだよ
だから普通に勉強して普通に漫画読んでても、自動的に東大に入れる
145 : 2023/08/28(月) 18:40:13.77 ID:MMXMSSDn0
>>140
そうだね
東大はソイツの努力じゃなくて持って生まれた奴
155 : 2023/08/28(月) 18:41:07.49 ID:+VyOiW+h0
>>140
それはピンキリ。おられもんみたいなロクにしなくても行ける奴もいるが
努力しまくってなんとかギリ入れた奴もいる。同一に語ることはできん。東大生どんだけいると思ってる?
141 : 2023/08/28(月) 18:39:24.65 ID:FPusX5Va0
放校されそうなら進んで退学。
理由は「講義内容が簡単すぎるからつまらない」
という事にしておこう。
143 : 2023/08/28(月) 18:39:49.63 ID:IT/SRAZO0
めめめめめめめめめ、名探偵コナンを読んで頭良くなるってwwwwwwwwwwwww

流石、思考停止民族日本wwwwwwwwwww

144 : 2023/08/28(月) 18:39:55.84 ID:hbWQ7T3M0
5ちゃんの高齢化がよくわかる
147 : 2023/08/28(月) 18:40:34.13 ID:TOvcJ4+M0
「頭の良さとは」
だろ
148 : 2023/08/28(月) 18:40:43.43 ID:n++nsV9R0
宇宙兄弟はずっと読んで来たが、月で会ったとこから読んでない…あとはシャロンを治すんやろか?

最近だとラジエーションハウスは面白いわ

149 : 2023/08/28(月) 18:40:52.81 ID:FPusX5Va0
インド哲学を専攻したい。
進振頑張らないと。
他の東大生をけ落として
インド哲学を専攻する権利を勝ち取ろう。
150 : 2023/08/28(月) 18:40:53.07 ID:BMuEGFKH0
キングダムなんて読むと頭バカになるだろw
コナンもねーわ
151 : 2023/08/28(月) 18:40:55.35 ID:EY3ZeciC0
今時の東大生でも『動物のお医者さん』知ってるし>>1
『翔んで埼玉』も知ってるだろうけど『パタリロ!』は
知らないんだな
ニューヨークで地震起こす方法とか書いてあるんだぞ
152 : 2023/08/28(月) 18:40:55.74 ID:3oa+u+B70
ドラゴン桜がないのが最も不自然
159 : 2023/08/28(月) 18:41:53.06 ID:+VyOiW+h0
>>152
ドラさくは、東大に入れない奴がどうしたらいいかを語ってるんだから
東大に入れた奴には無用だろw
153 : 2023/08/28(月) 18:41:00.60 ID:la+SEbYu0
頭がよくなる、が受験勉強の知識の多可を基準にしてるのが多そうなのが草
156 : 2023/08/28(月) 18:41:17.28 ID:6WyLrG960
東大卒の伯父は
ハレンチ学園と家畜人ヤプー愛読してたな
まあなんでも読むんだろ
160 : 2023/08/28(月) 18:41:57.94
ドラえもんは何気に小学生の教育には良い
色んな知識が入ってる

こち亀も時事ネタ豊富で知識の幅が広がる

166 : 2023/08/28(月) 18:42:37.53 ID:+VyOiW+h0
>>160
ドラのおかげで大陸棚とか、タイムパラドックスとか、いろいろ学んだよな
161 : 2023/08/28(月) 18:42:03.02 ID:Tk4rd+3M0
QEDとか入ってないんだな
東大生セレクションとかあったはずなのに
162 : 2023/08/28(月) 18:42:13.69 ID:q9Mq64lH0
既に頭の良い人が選んでも
163 : 2023/08/28(月) 18:42:23.49 ID:AUxadbFP0
馬鹿は国語辞典眺めても利口にはならんだろ
164 : 2023/08/28(月) 18:42:32.28 ID:LTziQ3bG0
動物の豆知識は床屋さんにあったナマケモノが見てたシリーズで覚えた
168 : 2023/08/28(月) 18:42:54.98 ID:3wQBhZyK0
これは読むと頭がよくなるんじゃなくて、元々頭のいいやつが読んでただけだろ。
169 : 2023/08/28(月) 18:43:08.33 ID:q9Mq64lH0
動物のお医者さんが凄く意外
177 : 2023/08/28(月) 18:44:15.72 ID:EY3ZeciC0
>>169
理系の教室じゃあ30年くらいに亘り回し読みされてるんじゃあ?
170 : 2023/08/28(月) 18:43:08.97 ID:VnnSJ/fY0
星矢を読めば12星座は
絶対に頭に入るぞ
171 : 2023/08/28(月) 18:43:15.08 ID:XX33CbUI0
ここまで特攻の拓なし
172 : 2023/08/28(月) 18:43:23.48 ID:EY3ZeciC0
紀元前で紙もないのに城の中がイオンモールみたいになってて
ゾウみて「たしかゾウと言うっ!」って言うマンガ ※日本は弥生時代です。
173 : 2023/08/28(月) 18:43:29.53 ID:MMXMSSDn0
六大学野球でもっとやっつけていいよ
どっかのスターなるやつが登板するカモになってきた歴史がある
174 : 2023/08/28(月) 18:43:30.83 ID:FPusX5Va0
アクセルとブレーキの区別がつかなくても
計測の神様なんていわれるんだよね。
計測って何なんだろう?
東大のかたがきはすごい。
今では下級国民よりしたの飯塚幸三受刑者の事です。
受刑者って肩書も一般人には縁がない。
176 : 2023/08/28(月) 18:44:10.18 ID:+VyOiW+h0
はだしのげそを描いたケロイドのおっさんが描いた
どう見てもインド象なのにアフリカに像を返そう!と奮闘する漫画。

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/mnewsplus/1693214376

コメント

タイトルとURLをコピーしました