【訃報】電子楽器メーカー「コルグ」代表・加藤世紀さん死去 67歳 (KORG)

サムネイル
1 : 2025/02/28(金) 17:18:06.07 ID:dsNKuLqE9

電子楽器メーカー「コルグ」代表・加藤世紀さん死去 67歳 音楽の歴史に多大な影響― スポニチ Sponichi Annex 社会
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2025/02/28/kiji/20250228s00042000185000c.html

2025年02月28日 15:32

 電子楽器メーカー大手の株式会社コルグは28日、代表取締役社長の加藤世紀さんが21日に死去したと明らかにした。67歳だった。

 同社公式サイトで「弊社代表取締役社長 加藤世紀儀、かねて病気療養中のところ2025年2月21日20時、67歳にて永眠いたしました。ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んでご通知申し上げます」と伝えた。

 加藤世紀さんは1957年3月28日、コルグ創業者・故加藤孟の長男として生まれ、東海大学海洋学部増殖科を卒業後、昭和55年1月7日に株式会社京王技研工業(現・株式会社コルグ)に入社。国内販売課で営業を担当し、昭和60年には商品企画室長として、ミュージック・ワークステーションの先駆けとなった「M1」など、多くの革新的な製品の企画に携わった。

 88年からはKORG USA Inc.に勤務し、89年10月には社長に就任、アメリカ市場での拡販に尽力した後、03年10月からは代表取締役社長と長年にわたり音楽業界の発展に多大な貢献をした。同社は「故人は、長きにわたり当社の発展に尽力し、卓越したリーダーシップと温かい人柄で私たちを牽引してまいりました。故人の手がけた楽器は、世界中のアーティストに新たな表現の可能性をもたらし、音楽の歴史に大きな影響を与えてきました。その情熱と革新の精神を受け継ぎ、これからも魅力ある製品づくりに励んでまいります」と呼びかけた。

3 : 2025/02/28(金) 17:20:14.82 ID:qK8dh3lu0
枠に当たった
4 : 2025/02/28(金) 17:20:40.87 ID:UOmJYyQe0
コルグしようや
5 : 2025/02/28(金) 17:21:28.31 ID:kC583AyO0
コルグお世話になったよ。ありがとうございました。
7 : 2025/02/28(金) 17:22:36.44 ID:ih8R5/DN0
イヤホンでKorgみたいなのあったと思うがあれとは別か
8 : 2025/02/28(金) 17:22:44.00 ID:margoWvh0
midiをすすめた人だっけ?
9 : 2025/02/28(金) 17:23:00.46 ID:3gYC52N60
桜上水のとこにあるのそう?
10 : 2025/02/28(金) 17:23:12.57 ID:JYNrF6250
年金納め損
11 : 2025/02/28(金) 17:23:44.52 ID:MCctiQsZ0
うーん知らん
その世界では有名な人なのかな?
12 : 2025/02/28(金) 17:24:36.68 ID:KG9sphFG0
この人は知らないけどコルグは超有名だぞ
13 : 2025/02/28(金) 17:24:56.30 ID:1/5searS0
知床岬だけの一発屋
14 : 2025/02/28(金) 17:25:30.41 ID:4wfIHEmE0
凄く若いと思ったら創業者の息子さんか。
15 : 2025/02/28(金) 17:26:09.45 ID:hR75BEeI0
上級ざまぁ
16 : 2025/02/28(金) 17:26:54.61 ID:lDSZFjld0
甲州街道沿い
17 : 2025/02/28(金) 17:27:17.65 ID:f6KTaQqE0
芸スポ記者って無名の人の訃報を取り上げすぎでは
どうせワクチンどうこうの対立スレにしかならないに
野球vsサッカーの大利煽りは禁止なのにそっちの対立はオッケーなのかよ
18 : 2025/02/28(金) 17:28:54.03 ID:To9acTMA0
えー!
経営はどうなるんだろう?
KORGにはお世話になったよ
久々に弾いてみるかな
25 : 2025/02/28(金) 17:33:49.49 ID:59SXkB620
>>18
YAMAHAがアップを始めました
19 : 2025/02/28(金) 17:29:26.77 ID:HynKVlqn0
良くは知らないけどオーバードライブのエフェクターは使ってたわ
合掌
20 : 2025/02/28(金) 17:29:51.41 ID:1FqJe7rO0
KORGのガチャを4回引いて目当てのmicro KORGが出なかったが被りが怖くて撤退した
23 : 2025/02/28(金) 17:32:46.31 ID:vmRvhAJ70
>>20
なにそれ
26 : 2025/02/28(金) 17:34:35.68 ID:aJC7r4ic0
>>20
冷静に考えると500円でランダムは怖いよね(´・ω・`)
29 : 2025/02/28(金) 17:35:15.29 ID:vmRvhAJ70
>>20
調べたら置いてる店すくねーんだな
21 : 2025/02/28(金) 17:32:03.28 ID:DCEx+AVz0
KORG終わったな。
22 : 2025/02/28(金) 17:32:38.46 ID:DObmDYtS0
海外ミュージシャンもよくKORG使ってて海外メーカーだと思ってた時期もあったわ
24 : 2025/02/28(金) 17:32:53.86 ID:pCZLuuYm0
日本の会社だったんだ
27 : 2025/02/28(金) 17:34:50.36 ID:vmRvhAJ70
エレクトライブが大ヒット商品かな?
今でも7-8万で中古取引してる
28 : 2025/02/28(金) 17:34:59.74 ID:kOjBiStF0
知らんけどヤマハとローランドの2強で売れてなかったイメージ
31 : 2025/02/28(金) 17:35:41.70 ID:yr0g9ufi0
すまん、コーグだと思ってた
32 : 2025/02/28(金) 17:36:10.03 ID:Et0R0laH0
DSとSwitchにあったよな
47 : 2025/02/28(金) 17:48:31.68 ID:quI3t4L40
>>32
DSの持ってたわ
解説本まで買ったのにチョロっと遊んでオシマイw
33 : 2025/02/28(金) 17:36:19.51 ID:AZ6rjVkZ0
シンセがヤマハ・ローランド・カシオに比べ
安かったくらいしかイメージがない
34 : 2025/02/28(金) 17:36:36.89 ID:XdAEZO5E0
コルグって弱小イメージしか無いな
ローランドとヤマハが二強で
何で生き残ってたんだろうな
40 : 2025/02/28(金) 17:43:31.93 ID:OZzD2RyH0
>>34
ギターのマルチエフェクターとか家庭用の練習アンプは、まあ売れてるんじゃない?
35 : 2025/02/28(金) 17:36:48.12 ID:SgxBe7Vk0
ニンテンドーDSでこのゲーム無かったっけ!?
36 : 2025/02/28(金) 17:37:24.79 ID:nu8Lwdpu0
クロノス最強
37 : 2025/02/28(金) 17:37:37.42 ID:lnnos4Lm0
チューナー買ったよ
ヤマハより安かった
KORGって名前が日本ぽくないからワシも海外ブランドだと思ってた
38 : 2025/02/28(金) 17:39:24.17 ID:MjmnqJe60
M1の時代が頂点だったな
これ使いたいが為にヤマハのエンドース契約止めた人いる
ヤマハDX7は凄かったけどM1対抗の次世代機SY77が大ゴケ
46 : 2025/02/28(金) 17:47:14.38 ID:ooDUQMPJ0
>>38
SY77って日本企業の悪いところが詰め込まれてる感じだよねw
56 : 2025/02/28(金) 18:01:15.13 ID:MjmnqJe60
>>46
広告塔になったチック・コリアが可哀想だった
39 : 2025/02/28(金) 17:42:50.84 ID:+45Kj9pj0
チューナーはKORG一択
41 : 2025/02/28(金) 17:44:08.94 ID:2K9cxLyk0
チューナーでお世話になってる
42 : 2025/02/28(金) 17:44:34.88 ID:OidtO2W10
世紀ってきいてシコリたくなったわ
しこってくる
43 : 2025/02/28(金) 17:44:34.85 ID:uZOQ6ju90
安いLANのハブ御用達
44 : 2025/02/28(金) 17:45:42.74 ID:kOjBiStF0
専属アーティストで有名だったのだれ?
45 : 2025/02/28(金) 17:46:05.15 ID:cZyOLQFU0
01/W故障してたけどコンデンサー取っ替えたら復活したわ
48 : 2025/02/28(金) 17:49:48.54 ID:ioX32w4+0
海洋学部増殖科なんてあるんだな
知らんかった
49 : 2025/02/28(金) 17:50:31.35 ID:5vLGf1mV0
そういえば最近見かけないけど新製品作ってたのかね
nordだっけ?最近はみんな使ってるね
51 : 2025/02/28(金) 17:51:45.35 ID:p2tGgMXX0
電子メトロノームが20年使えている
53 : 2025/02/28(金) 17:53:18.41 ID:JT2GkD4V0
KORGって日本の会社だったのか
55 : 2025/02/28(金) 17:55:18.76 ID:iA4hjfJ90
年金の払い損
57 : 2025/02/28(金) 18:01:29.46 ID:4mQ5TH900
ミニローグとかやりだしてダメになった会社
58 : 2025/02/28(金) 18:02:12.37 ID:a84nhYjS0
鎮魂の鐘が鳴る
59 : 2025/02/28(金) 18:03:31.87 ID:VOcfDzo90
コーグと読んでたわ
60 : 2025/02/28(金) 18:03:45.30 ID:Wlw2Lr380
以前はKORGのピアノ弾いてたな
今はYAMAHAだけど
61 : 2025/02/28(金) 18:05:02.43 ID:h8ba+Mc30
昔コレガってあったよな一時期そこのルーター使ってた気がする
もう聞かないからルーター作ってないんだろうな、合掌
62 : 2025/02/28(金) 18:06:30.66 ID:PFyR4FTt0
M1は凄かったどいつもこいつもDX-7売って買い替えてたイメージ
63 : 2025/02/28(金) 18:06:45.21 ID:qMhi+2qv0
ヤマハとかカシオみたいに創業者の苗字じゃないのか
64 : 2025/02/28(金) 18:10:24.52 ID:nZMby96x0
ギターを始めたときチューニングが全然できなくてコルグのチューナーには大変お世話になりました
65 : 2025/02/28(金) 18:11:12.43 ID:Dd3wQUzZ0
うちの電子ピアノがコルグだ。少し安かった

コメント

タイトルとURLをコピーしました