人気の名刀「山姥切」取得へ 取得額は3億円 栃木県足利市

1 : 2023/07/22(土) 00:12:19.41 ID:FIw579s/9

下野新聞 7/21(金) 17:27

山姥切国広
 安土桃山時代の刀工・堀川国広(ほりかわくにひろ)が足利領主の依頼で鍛えた名刀「山姥切(やまんばぎり)国広」(国重要文化財)について、栃木県足利市と外郭団体の足利市民文化財団は21日、所有者から3億円で購入すると発表した。購入額のうち2億円は同財団が資産から捻出し、1億円は市がクラウドファンディング(CF)などで募る。本年度中に売買契約を締結し、購入後は同財団が所有する。来年度末ごろには展覧会を開催する方針という。

 購入を巡っては昨年、所有者が市に譲渡する意向を示したことを受け、市が検討していた。「足利の歴史文化を語る上で欠くことのできない重要な史料。ゆかりの文化財を後世に守り伝えることが使命」と判断した。

 購入に当たり、市は刀剣有識者5人による評価委員会を設置し、購入の意義や資産価値について意見を聴いた。「国宝級であり、経済波及効果なども加味すれば、3億円が妥当」との評価を受けたという。

 市は「ゆかりの足利で大切に保管され、この地で多くの人に見て頂くことが、この刀にとって1番良いと思い、託すことにした」との所有者のメッセージも公表した。

 購入に向けて市は来月、「山姥切国広縷縷(るる)プロジェクト」を立ち上げ、9月1日からクラウドファンディングなどの募集を開始する。早川尚秀(はやかわなおひで)市長は「大きな喜びと重責を感じている。足利の歴史の新たな一ページとなるよう、応援をお願いしたい」と呼びかけた。

 同財団は国広が作刀した脇差し「布袋国広」(国重要美術品)を所蔵している。笠原健一(かさはらけんいち)代表理事は「山姥切と大小2振を一緒に守り伝える機会を頂いたことは奇跡」と述べた。

 山姥切は長さ70・6センチ、反り2・8センチ。1590年、足利長尾氏6代目当主顕長(あきなが)が国広に命じて作らせた。刀剣を題材にしたオンラインゲーム「刀剣の乱舞」で人気を博し、市内で2017年と22年に開催した展覧会には計6万3千人が来場した。22年の展覧会終了後、温湿度が管理され、耐火防犯体制が整った市内の施設で保管されている。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/029577ce125eaab4a0291398b22a5accbf359e70&preview=auto
レス1番のサムネイル画像

2 : 2023/07/22(土) 00:13:00.82 ID:NO9Azt1O0
いいヤマンバギャルになりなさい
8 : 2023/07/22(土) 00:15:52.36 ID:s0kPJrMb0
>>2
ええやん
4 : 2023/07/22(土) 00:13:50.83 ID:FIw579s/0
わろたwwww
5 : 2023/07/22(土) 00:14:08.93 ID:tBpjmKcC0
そんなに価値あるの?
6 : 2023/07/22(土) 00:14:18.53 ID:WeGKQvSv0
聖銃 「安倍切り」
7 : 2023/07/22(土) 00:15:29.58 ID:3u967n1k0
田村ゆかりがどうした?
9 : 2023/07/22(土) 00:16:31.98 ID:FIw579s/0
刀剣乱舞の元ネタ?
16 : 2023/07/22(土) 00:20:11.01 ID:bDBYm94s0
>>9
山姥じみた腐女子が群がるの?
10 : 2023/07/22(土) 00:16:32.99 ID:4l62qr4f0
昔なら名刀を手に入れたらとりあえず試し切りだったのにな
29 : 2023/07/22(土) 00:27:29.90 ID:mc3gA8vv0
>>10
名乗り出てもええんやで、巻藁役で。
11 : 2023/07/22(土) 00:17:56.48 ID:ojfUwOQL0
三枚のお札?
12 : 2023/07/22(土) 00:18:57.92 ID:bkKK5pcw0
一般の人は天下五剣くらいしか知らないからな
19 : 2023/07/22(土) 00:22:13.09 ID:tpH2Ce3w0
>>12
普通FFに出てくる刀しか知らないよね
13 : 2023/07/22(土) 00:18:59.86 ID:Nw4cUe800
福島に山姥の墓が有るけど本当に骨が出てきたらどうしよう
17 : 2023/07/22(土) 00:21:00.91 ID:uWbPdLST0
>>13
山姥って個人名では無く、山に捨てられて老婆の総称じゃあねえ ?
14 : 2023/07/22(土) 00:19:10.30 ID:WBEp+HEX0
もちろんコンニャクもスパッと
15 : 2023/07/22(土) 00:19:48.20 ID:uWbPdLST0
>「国宝級であり、経済波及効果なども加味すれば、3億円が妥当」との評価を受けたという。

いや、購入時に値切れよ
なに勝手に高い値段で買っているんだ ?

18 : 2023/07/22(土) 00:21:29.02 ID:3y6T8j1k0
鬼滅の刃に出てくる刀の名前みたいだな。
20 : 2023/07/22(土) 00:22:21.75 ID:lBjihozW0
こういう物の価値の決まり方がよくからん
21 : 2023/07/22(土) 00:22:51.36 ID:7PYk7f1N0
日本の刀の名前ってダサくね?
髭切とか膝切りとか
22 : 2023/07/22(土) 00:23:05.05 ID:NSqRL9V+0
名刀はせいぜい室町までなのにそれ以降のゴミ刀買うとか馬鹿なんかね
23 : 2023/07/22(土) 00:23:28.56 ID:uWbPdLST0
緋村剣心の両刃刀
35 : 2023/07/22(土) 00:31:41.58 ID:JAy2MDBV0
>>23
逆刃刀な
36 : 2023/07/22(土) 00:33:13.27 ID:uWbPdLST0
>>35
マジレスされると反応に困るわw
24 : 2023/07/22(土) 00:24:45.85 ID:NBqStU1V0
公金のムダ
25 : 2023/07/22(土) 00:25:01.16 ID:lBjihozW0
血を吸ってなんぼじゃないの
26 : 2023/07/22(土) 00:26:06.29 ID:AVbePm1T0
画像を検索したら刀より創作物が多すぎて辟易する
27 : 2023/07/22(土) 00:26:40.84 ID:uWbPdLST0
古い刀で刀身が厚い刀・・・人を切ったことのない刀。実践で使われてこなかった装飾用の刀
古い刀で刀身が薄い刀・・・何度も人を切ったので研ぎ直しを繰り返して刀身が薄くなっている。
古刀で刀身が薄い刀は妖刀とか怨霊に祟られているケースが多い
28 : 2023/07/22(土) 00:27:08.70 ID:js+yUhTb0
山姥スレイヤーてか
30 : 2023/07/22(土) 00:27:31.60 ID:OCbvdiYy0
今宵の虎徹は血に飢えておる、、。
32 : 2023/07/22(土) 00:28:53.56 ID:ViM3fyZ80
個人所有で大切にされてきたとこも素敵だと思ったんだが
10万ぐらいは出すが、1億はさすがに集まらんだろ
33 : 2023/07/22(土) 00:29:05.87 ID:6UEZxDyn0
>>1
新たに鍛えたら?
34 : 2023/07/22(土) 00:31:13.97 ID:uWbPdLST0
日本で刀に詳しい人でも、
日本にあった黄金刀の伝説の話を知っている人に出会ったことがない

もちろん純金で作られているから装飾用
江戸時代中期に作られた刀

37 : 2023/07/22(土) 00:33:26.93 ID:sQnabTVk0
フェミ団体が抗議しそうな名だ

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1689952339

コメント

タイトルとURLをコピーしました