【動画】中国で石を使った料理「石の炒め物」がSNSで大流行🇨🇳岸田

サムネイル
1 : 2023/06/28(水) 17:26:02.01 ID:jIXEFoQy0

世界で最も硬い料理?中国屋台料理の最新トレンド「石炒め」―米メディア

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24495869/

2 : 2023/06/28(水) 17:26:15.74 ID:jIXEFoQy0
6 : 2023/06/28(水) 17:28:16.86 ID:1ezOzl/Q0
>>2
すごいね……!
熱した石を料理に使うって発想がぶっとびすぎてる
食べられないものを、あえて調理器具にする
世界のどこにこんな料理がある!?
こういう発想力がないから、日本人は負けて落ちぶれてんだよ……
3 : 2023/06/28(水) 17:26:56.91 ID:jIXEFoQy0
中国紙・環球時報(電子版)によると、米CNNのニュースサイトはこのほど、中国屋台料理の最新トレンド「嗦丢(suodiu、スオディウ)」について取り上げる記事を掲載した。

 記事によると、石を主な材料とし、「世界で最も硬い料理」とも呼ばれる伝統的な炒め物が、中国のSNS上で人々の好奇心をかき立てている。

嗦丢は湖北省発祥だ。常連客は小石をしゃぶってその濃厚でスパイシーな味を吸い取ってから吐き出す。そのため「吸って捨てる」という意味の「嗦丢」と呼ばれるようになった。

嗦丢は、鉄板焼きスタイルのグリルでジュージューと音を立てている小石にラー油を注ぎ、その上にガーリックソースを振りかけ、ニンニクとピーマンの角切りを加えて炒めたもの。その歴史は数百年前にさかのぼるとされ、地元メディアによると、船頭らの口伝で何世代にもわたって受け継がれてきた。

かつて船頭らは荷物を配達中に川の真ん中で立ち往生し、食料が足りなくなることがあった。「苦渋の中に幸福を見つける」ため、石を探して調味料を加えて料理を作ったという。(翻訳・編集/柳川)

4 : 2023/06/28(水) 17:27:44.01 ID:s9TNzWVu0
調味料舐めてるだけじゃねえか
5 : 2023/06/28(水) 17:28:03.61 ID:JCE9t4VU0
結局吐き出すんかい
なんの意味があるんや
7 : 2023/06/28(水) 17:28:21.00 ID:9Zbdyg2A0
調味料だけでよくね…?
8 : 2023/06/28(水) 17:29:01.19 ID:5Kne3WQ20
度し難い
9 : 2023/06/28(水) 17:29:17.54 ID:S+mh+//R0
20000%再利用されてるけど誰も気にしてなさそう
93 : 2023/06/28(水) 18:01:41.28 ID:jwe7knsmM
>>9
箸も他人の口の中に入ったのを洗って再利用してるけど気にしてる?
102 : 2023/06/28(水) 18:11:31.90 ID:Yvy7XoVAa
>>93
同じ味で炒めるなら洗う必要も無いのでは?
10 : 2023/06/28(水) 17:29:31.08 ID:XoKI41DF0
あのさぁ、単に舐めるだけなら石じゃなくてもいいだろ
11 : 2023/06/28(水) 17:30:19.88 ID:q0mKOLUW0
チンポに塗ると美味しい調味料てなんだろうか
12 : 2023/06/28(水) 17:30:20.42 ID:HqgLFUwb0
アイスクリームのフタの裏だけ集めたようなもんか
13 : 2023/06/28(水) 17:30:44.81 ID:dzfo/0et0
石を餅とかポップコーンにでもすればもっと美味しくなるだろ
14 : 2023/06/28(水) 17:30:45.17 ID:+RrBo8vE0
ツウィの後なら調味料なしで石だけでもいいわ
15 : 2023/06/28(水) 17:31:02.89 ID:oYNA1ck3M
鉄鍋のジャン超えたろ?
16 : 2023/06/28(水) 17:31:29.97 ID:NBXlff1qa
飲み込んだら大変だろこれ🙀
17 : 2023/06/28(水) 17:31:30.41 ID:ZZC3nQpbM
これみてて思ったけど普通に花巻に調味料付ければよくね?
18 : 2023/06/28(水) 17:31:38.32 ID:HnCBp0D20
石に見立てた豆かなんかかと思ったらほんとに石なんかい
石に味付けて舐めるとかただの馬鹿にしか見えないんだが
19 : 2023/06/28(水) 17:31:42.41 ID:VvbqDnKEr
なんかの漫画?映画?で焚火でアチアチにした石を鍋に入れて料理作ってたのって何だっけ?
それだけ覚えてるけど他が思い出せない
26 : 2023/06/28(水) 17:33:10.15 ID:oYNA1ck3M
>>19
それはよくある奴だから色んなとこがやってる
20 : 2023/06/28(水) 17:31:55.03 ID:WB912chp0
貝殻や蟹殻をしゃぶりつくのが好きな人にはいいのかもね
俺は嫌い
馬鹿みたい
21 : 2023/06/28(水) 17:32:07.88 ID:NBXlff1qa
石じゃなくて骨でやれよ
22 : 2023/06/28(水) 17:32:13.21 ID:SLwJXY8RM
川の石無くなるだろやめとけ
23 : 2023/06/28(水) 17:32:16.92 ID:1foP05VA0
節子、それストーンやないか!
24 : 2023/06/28(水) 17:32:27.67 ID:ZtVLQnBDa
流行りってこういう無駄なことやれるんだからすごいね
25 : 2023/06/28(水) 17:33:08.41 ID:ffCk2dCi0
ゴキブリみたい
27 : 2023/06/28(水) 17:33:25.87 ID:qoQtyevW0
めんどくせえだけじゃん
28 : 2023/06/28(水) 17:33:31.35 ID:sLKY5GdRa
熱で殺菌してるから使い回しも気にならないな🫨
29 : 2023/06/28(水) 17:33:41.55 ID:GVmpqOVF0
木材でやれば
アイスの棒とかちょっと味残るし
30 : 2023/06/28(水) 17:33:58.56 ID:ffCk2dCi0
>>29
リサイクルできないだろ
31 : 2023/06/28(水) 17:34:15.39 ID:3iHP4nGH0
民明書房かよ
32 : 2023/06/28(水) 17:34:18.73 ID:gU+fuJYU0
ここまで来るとちょっと面白い
34 : 2023/06/28(水) 17:34:55.05 ID:ffCk2dCi0
>>32
所詮は他人事だからな
中国人がどうなろうと知ったこっちゃない
33 : 2023/06/28(水) 17:34:52.50 ID:5udwpJme0
朝鮮にはハマグリのガソリン焼きという伝統料理があるんだが?
36 : 2023/06/28(水) 17:35:39.41 ID:JkLHVq4k0
中国人はテーブルの足以外全部食うからな
37 : 2023/06/28(水) 17:35:44.92 ID:+EblUNCiM
これ貝類でいいじゃん
身もあるし殻もしゃぶれる上位互換
38 : 2023/06/28(水) 17:35:46.70 ID:wH2aykSf0
ドッキリ動画でしょ!えっ
39 : 2023/06/28(水) 17:36:14.58 ID:sLKY5GdRa
ダイエットにもなるし
寿司の舎利すててるチョッパリ猿よりエコだね🤓
41 : 2023/06/28(水) 17:37:59.24 ID:CAKcTtuS0
>>39
なんで発狂してるんだ?バカサヨw
40 : 2023/06/28(水) 17:36:58.01 ID:bgWQwkQ2d
ゴロン族の民にとっては普通のことだゴロ
46 : 2023/06/28(水) 17:39:35.29 ID:QuUaVEFV0
>>40
あいつら一応精霊だから…
42 : 2023/06/28(水) 17:38:36.83 ID:qdv4CwKB0
チャイニーズはコオロギどころか石食べるとかあまりにもかわいそうw
43 : 2023/06/28(水) 17:39:08.49 ID:Cnr4o6ix0
新たな加熱方法で流行って実用化されそうなんだが
すごくねこれ
44 : 2023/06/28(水) 17:39:24.33 ID:kj4+VxRT0
16元って320円もすんのかよ
45 : 2023/06/28(水) 17:39:27.71 ID:1JkvaEzg0
熱した石を鍋に入れて急激に加熱する料理法は別に>>1じゃなくても世界各国でやってるじゃん
日本もな
52 : 2023/06/28(水) 17:41:12.12 ID:kI+KxpkZ0
>>45
石を熱するのに利用するのはわかるが
石に味付けてしゃぶるなんて全く聞いたことないぞ
47 : 2023/06/28(水) 17:39:42.31 ID:tuBH1Hvy0
灰色の豆だろ?って思ったらほんとに石だった
薬味とか調味料を味わうだけなの?
48 : 2023/06/28(水) 17:40:21.76 ID:1aAcwUdG0
注目集めるだけのアホ料理かと思ったら歴史ある料理でワロタ
50 : 2023/06/28(水) 17:40:46.33 ID:ffCk2dCi0
>>48
ウソだろおい….
49 : 2023/06/28(水) 17:40:39.27 ID:9kjSrncc0
本当になんでも食うな
51 : 2023/06/28(水) 17:41:03.41 ID:i8E6hrkGM
しじみ汁みたいなもんだろ
からは食わない
53 : 2023/06/28(水) 17:42:13.62 ID:eCeUKhp2d
食べても太らないからいいよねでも
68 : 2023/06/28(水) 17:47:51.46 ID:s9TNzWVu0
>>53
腹は膨れないのに塩と油摂取しまくってるから体悪いだろ
54 : 2023/06/28(水) 17:42:16.07 ID:qdv4CwKB0
石に変なウイルスは付いてても旨み成分は無いw
55 : 2023/06/28(水) 17:42:28.83 ID:JqPVjFGfd
インスタで見て意味不明だったなこれ
56 : 2023/06/28(水) 17:42:36.34 ID:ao7aoDYG0
これはネタ動画じゃないの
57 : 2023/06/28(水) 17:42:45.55 ID:YfuXDTsFM
ジャップもどろ鍋や雑草食あるし
58 : 2023/06/28(水) 17:43:04.00 ID:1JkvaEzg0
急激に加熱して石にこびり付いた調味料舐めてんだろ
下品だとは思うが
わーくにの食文化が世界に誇れるほどお上品かと問われれば疑問符尽しなw
59 : 2023/06/28(水) 17:43:28.02 ID:Tyu7hubiM
ソース舐めてるだけじゃん…
60 : 2023/06/28(水) 17:43:58.10 ID:vqas4MVy0
間違って飲み込んだら大惨事だろ
61 : 2023/06/28(水) 17:44:45.94 ID:ffCk2dCi0
石に塗ったソースをありがたがって舐めてる中国人みてるとなんだかなぁとはなるよな
62 : 2023/06/28(水) 17:45:12.53 ID:+BgXBvGO0
石が邪魔になるじゃんアホかよ
63 : 2023/06/28(水) 17:45:16.29 ID:jvUsTLaL0
中国ってナッツ類をおやつによく食うらしいんだが、大概殻付きで殻に味ついてるんだよな
お土産で貰って結局どうやって食うのか分からなかった
75 : 2023/06/28(水) 17:50:12.14 ID:tuBH1Hvy0
>>63
ジャップだって枝豆の鞘に塩降って中身を押し出して食うし効率悪いよなよくよく考えたら
64 : 2023/06/28(水) 17:45:18.45 ID:R5l/2bS40
金持ちになると金をかけてでもゲテモノを食いたくなるんや
日本だってバブルの頃だったらコオロギ料理が盛り上がったはず
65 : 2023/06/28(水) 17:45:42.59 ID:Gy869U2Q0
ケンタッキーの皮だけ食いたい
66 : 2023/06/28(水) 17:46:09.09 ID:Cxu5x03O0
鳥かな?
67 : 2023/06/28(水) 17:46:46.86 ID:dcD7sgaC0
不便さを楽しむのか
余裕あるな
69 : 2023/06/28(水) 17:48:08.69 ID:wBd9QoVx0
エイプリルフール的なあれじゃなくてマジなん?
70 : 2023/06/28(水) 17:48:21.58 ID:rkq6O5zJ0
胃袋に入れて消化の足しにするんだよね
71 : 2023/06/28(水) 17:49:33.40 ID:COG0o1gJd
ガムだって一緒じゃん
否定してるやつはガム食わないの?
72 : 2023/06/28(水) 17:49:46.42 ID:8KHTHmJ50
ゴミみたいな食材でも食えるようにするのが料理の本質
日本のように鮮度の高い良い材料をいつでもどこでも無限に使える環境であれば誰でも美味い料理は作れる
世界一恵まれた環境で生まれた日本料理が世界に広まったのはせいぜいここ十年そこらの話

世界の過半の地域はゴミみたいな流通網でゴミみたいな食材しか使えない
石すら調理できる中華料理はまさに料理の王道と言える

73 : 2023/06/28(水) 17:49:59.90 ID:TZFnQZwkM
「嗦丟(スオディウ)」食材として石を炒めて口の中で転がし風味を楽しむ湖北省郷土料理

調理動画によれば「川の石は魚の味がして風味豊かする」とのこと。

障碍者か?
魚食えよ

74 : 2023/06/28(水) 17:50:03.37 ID:NBXlff1qa
美男美女が舐めた石を高額で転売出来るなこれぇ🤩
76 : 2023/06/28(水) 17:51:02.47 ID:KfomC4mF0
インスタTikTok向けだな
77 : 2023/06/28(水) 17:51:29.40 ID:qdv4CwKB0
チャイニーズには石出しておけばインバウンドでボロ儲けできそうw
78 : 2023/06/28(水) 17:51:30.24 ID:EgXj+ogU0
なんでも食うんだね
79 : 2023/06/28(水) 17:52:09.31 ID:rHXF9rb9M
中国人は椅子以外は何でも食べるだっけ
80 : 2023/06/28(水) 17:52:22.11 ID:TZFnQZwkM
バカ向けの料理か
と言うかこれが料理とか中国人がかわいそう
81 : 2023/06/28(水) 17:53:21.34 ID:kZUYWjG/0
石から出汁が出てるのか
82 : 2023/06/28(水) 17:54:28.62 ID:CQJ80QN30
美味し岩
83 : 2023/06/28(水) 17:54:34.62 ID:9qN0mS4kM
石焼き芋。
84 : 2023/06/28(水) 17:55:28.83 ID:TZFnQZwkM
>>83
頭悪そう
85 : 2023/06/28(水) 17:55:36.51 ID:zV5cVlnF0
夏になると現代人が氷舐めるような感じで
昔の中国のお偉いさんは冷やした玉舐めてたんじゃなかった?
86 : 2023/06/28(水) 17:55:41.29 ID:ay80m3+40
調味料しゃぶっとるだけやないか
87 : 2023/06/28(水) 17:56:01.08 ID:Xb1MyBYA0
石舐めるのわかる
88 : 2023/06/28(水) 17:56:41.00 ID:+7fdJuUO0
歯を破壊された人何人かいそう
90 : 2023/06/28(水) 17:57:21.93 ID:h887osXD0
なるほどなー 単に調味だけを混ぜたり熱しても同じ物にはならんよな
92 : 2023/06/28(水) 17:59:02.55 ID:aOdLcBY80
太らないしこれはありな気がする
94 : 2023/06/28(水) 18:02:01.18 ID:kZUYWjG/0
鉱物を舐めたくなるのは特に珍しい事でもない
95 : 2023/06/28(水) 18:02:49.33 ID:Giqob4aX0
日本の誇る土粥といい勝負だ
96 : 2023/06/28(水) 18:04:38.33 ID:DaP5jRm1d
文革時代に似たような事してるやつは絶対いる
97 : 2023/06/28(水) 18:06:20.39 ID:9fz7XWlJ0
間違ってガリッてやっちまいそう
98 : 2023/06/28(水) 18:08:06.98 ID:bIyQz2Nr0
こんなのに騙されるケンモメンの多さよ😭
99 : 2023/06/28(水) 18:08:36.71 ID:gZgckBdf0
貧困向け料理だな
向こうの奴ら食い方汚いのな
100 : 2023/06/28(水) 18:10:52.73 ID:W7gvhZMq0
味付け自体がハッピーターンの粉的な役割になってんのか?
101 : 2023/06/28(水) 18:11:00.33 ID:8JjA0fTRM
ゴロン族かな?
103 : 2023/06/28(水) 18:11:47.86 ID:JXVMDNzE0
これ石いらなくね?
104 : 2023/06/28(水) 18:14:01.33 ID:0hUOttdia
嗦丟の屋台の店主によれば、一通り舐め終わった石は返却する必要はなく「お土産で持ち帰ってください」とのこと。

まあ石だしな

105 : 2023/06/28(水) 18:19:12.42 ID:Ho9WrKUU0
次にジャップで流行るがこれってこと?
106 : 2023/06/28(水) 18:19:18.87 ID:X1hWWVMX0
勘でやってるのだろうけど、不足しがちなミネラルを補充するという発想が素晴らしいな
石ソムリエとか出てきそう
107 : 2023/06/28(水) 18:20:35.60 ID:0hUOttdia
五反田に土料理の専門店があるよな
結構いい値段する
108 : 2023/06/28(水) 18:20:43.80 ID:s/nDe10i0
石についたソースしゃぶっておいちぃねwって馬鹿以外の何者でも無いだろ…
109 : 2023/06/28(水) 18:21:02.98 ID:Twhqaaio0
これがホントの懐石料理

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1687940762

コメント

タイトルとURLをコピーしました