トヨタ テスラのマネをしてギガキャスト採用へ 修理費が高くなる厨死亡www(画像あり)

1 : 2023/06/13(火) 11:11:42.60 ID:ChtTYCgi0
2 : 2023/06/13(火) 11:11:50.93 ID:ChtTYCgi0
スゲー
3 : 2023/06/13(火) 11:12:03.07 ID:ChtTYCgi0
ぐぇ
4 : 2023/06/13(火) 11:14:07.57 ID:L7ho2NZ20
ラダーフレームに好きなボディーを載せたらどうだろう
9 : 2023/06/13(火) 11:17:54.41 ID:VBh4Bmlc0
>>4
ラダーが強すぎて歩行者衝突安全性が無くなる
ぶつかって壊れるのは乗員保護の為だけでは無いぞ
21 : 2023/06/13(火) 12:11:58.98 ID:VeUp7SP/0
>>9
人身事故でフレームの影響はないんじゃない?その前にボディーの外板が有るんだから

象でも跳ね飛ばそうとすりゃ別だろうけど

26 : 2023/06/13(火) 12:36:42.52 ID:VBh4Bmlc0
>>21
だから大きい車以外はそのスペースが無いって話だよ
軽とか前輪の前に1m取るのは無理だろ
34 : 2023/06/13(火) 13:16:57.39 ID:VeUp7SP/0
>>26
軽じゃなくてもフロントオーバーハング1メートルなんて取れないし、大型車のキャブオーバーだってオーバーハングは小型車と同じくらいだよ
人身事故で影響が大きいのってバンパーから上じゃないかな?
だからボンネットとその中の空間に規制が有るんだから
5 : 2023/06/13(火) 11:14:10.52 ID:67q1LghK0
ミサイル防衛出来るんかね コンビニはドキドキだろ
6 : 2023/06/13(火) 11:14:56.55 ID:ouYIPvaq0
したうけ
7 : 2023/06/13(火) 11:15:14.41 ID:g8shXI/p0
むしろ模型とか金型とか日本の得意分野そうなのに
なんで立ち遅れたのかね
19 : 2023/06/13(火) 11:52:04.45 ID:Yg6Pj6jy0
>>7
何言ってるんだ?
8 : 2023/06/13(火) 11:16:30.12 ID:041ndlOA0
ギガキャストってなんぞやって意味わからんから調べたが
巨大部品鋳造技術で部品数、工程が少なくすむようになる技術ってことだな

そこまで言え。

11 : 2023/06/13(火) 11:23:56.29 ID:CeuyWNEC0
修理費は高くなるけど政策コスト減の魅力に抗えなかったんだろ
12 : 2023/06/13(火) 11:27:53.15 ID:M70hJbGs0
そういやテスラもブロックごとに分けて製造するんだっけか
トヨタのコレもそうだけど、強度確保できるんかな
昔のニコイチ思い出すわ
14 : 2023/06/13(火) 11:32:14.65 ID:dYdWhYGY0
>>12
スポット溶接よりは強度は出しやすいんじゃない?
一体物だと修理ができなくなりそうだけど。
13 : 2023/06/13(火) 11:31:47.47 ID:NEgGDdb70
部品を組み合わせた強度確保と、走行時の歪み吸収がシャーシの肝だっと思うのだけど
それを全部捨てたのか。
確かに部品点数が少なくなって、製造コストが減るかもしれないけど
重たくなるといったデメリットはどうするんだろうな
17 : 2023/06/13(火) 11:44:50.33 ID:M70hJbGs0
ギガプレスはテスラとIDRA社の共同開発みたいなもんだからトヨタが簡単に真似できるとも思えないが、問題はそこじゃなくて、生産効率が上がれば上がるほど下請けがいらなくなるということ
18 : 2023/06/13(火) 11:48:06.47 ID:9qTzhGwA0
ギガキャストって今まで抱えてたサプライチェーンを大規模にぶった斬ることになるんじゃないの?
本当に実効性ある形で導入したら大規模な失業産むことになるでしょ
20 : 2023/06/13(火) 11:56:05.08 ID:VBh4Bmlc0
さんざんテスラを馬鹿してて、結局テスラの真似wwwww

豊田章男はガチのダメ経営者だったな

22 : 2023/06/13(火) 12:18:21.97 ID:7d4IjOSf0
EVは部品点数1/100なんだっけ?
29 : 2023/06/13(火) 12:50:44.55 ID:bjgiOjia0
>>22
ミニ四駆じゃあるまいしw
内燃機関及びミッションとEVモーターとバッテリーで比較したら半分以下の部品数にはなると思うが、その他のシャシー足回りは従来とさほど変わらん
30 : 2023/06/13(火) 12:55:47.26 ID:NvGHVprQ0
>>29
EVの部品点数は約1万点、ガソリンエンジンだけで部品点数は約1万点だよ
ガソリン車の部品点数は10万点以上だそうだ
35 : 2023/06/13(火) 13:19:21.03 ID:VeUp7SP/0
>>30
分け方にもよるだろうけど大体全部で3万点って聞いたかな。
サスペンションは余りに変わらない、もしくは回生ブレーキが有ると増えるかものね
24 : 2023/06/13(火) 12:19:36.07 ID:qkRpbwk50
今までやってこなかったのは何かデメリットがあったからじゃないの?
それとも単純に技術力の問題?
32 : 2023/06/13(火) 13:03:35.78 ID:PRe89pyE0
>>24
下請け守るためじゃないかね
もうそんなこと言ってる余裕がなくなったという
36 : 2023/06/13(火) 13:22:15.57 ID:YmYr8/KZ0
>>24
どんなものにもメリットデメリットは存在する
今回はトヨタがEV車の比率上げていく際に日々進化しているEV技術が数年で時代遅れにならない様3分割で開発して部品作る方が全部作り直すよりパーツ毎に日々更新できるからだろう
25 : 2023/06/13(火) 12:28:24.73 ID:gClJqhtG0
ストラットタワーバーみたいなもんだろ
テスラ足回り樹脂
39 : 2023/06/13(火) 13:26:07.04 ID:hd6L0Rim0
>>25
テスラのサスはアルミの鍛造品の高級品のようだが?
カーボンのアームカバーのことを樹脂と言ってるのかな?
41 : 2023/06/13(火) 14:13:22.12 ID:YWAs1hsu0
>>39

サス周りの強度が足りなくて車輪がもげるっしょ
中国で不具合じゃないかって責められてなかった?

27 : 2023/06/13(火) 12:39:40.54 ID:xXyGwb9o0
テスラの修理費高いのはアルミだからでしょ?
板金難しいから丸々パネル交換になる
31 : 2023/06/13(火) 13:00:15.10 ID:wU9jHGGJ0
全力タミヤ
33 : 2023/06/13(火) 13:10:05.97 ID:C9JSkveV0
下請けには水素燃料の方に回すんだろう
いくらEVが普及したって普通車までだ
商用車やトラックとかだと話はまた変わってくる
全てをEVでは賄いきれない
37 : 2023/06/13(火) 13:23:59.78 ID:hd6L0Rim0
>>33
水素燃料電池は中国企業、水素タンクは韓国企業に回したぞ
もう日本関係なくなった
38 : 2023/06/13(火) 13:24:43.92 ID:FQA7FxqE0
壊れたら車体丸ごと交換どすえ
40 : 2023/06/13(火) 14:06:14.66 ID:I14d3ME80
ミニ四駆で育った日本人にアメ公は勝てないだろうよ。

タミヤを国営企業にしていいんじゃないかな。

42 : 2023/06/13(火) 15:04:33.46 ID:TqCtlTzU0
そば屋のカレーが 専門店のカレーに勝つ日は来ないと言っておこうw

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1686622302

コメント

タイトルとURLをコピーしました