- 1 : 2020/06/20(土) 07:53:54.55 ID:mRgWtT/w0
-
国家公務員の5.5%が「数年以内に辞めたい」 30歳未満の男性では14.7% 政府調査
数年以内に辞職の意向がある職員は30歳未満が最も高く、男女を合わせると13.1%。辞めたい理由は「仕事と家庭の両立が難しい」のほか「もっと自己成長できる魅力的な仕事につきたい」などが多かった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/50f38f7cf96ce76204c97f63d72de94234f6c308
- 2 : 2020/06/20(土) 07:54:12.12 ID:RULgYKG10
- ニゲツト
- 3 : 2020/06/20(土) 07:54:45.62 ID:NX8zgFH20
- 公務員が民間行っても何もできない
鬱になって死ぬ - 4 : 2020/06/20(土) 07:54:56.28 ID:r+tSC/xja
- 代わって欲しい
仕事で成長など望んでない - 5 : 2020/06/20(土) 07:55:03.63 ID:lR0Wqwm/0
- 気持ちはすごくわかる
でもぶっちゃけ転職で使えるスキルが何にもないからする気は起きない - 41 : 2020/06/20(土) 08:03:28.33 ID:0A+ZNhwJ0
- >>5
これな - 6 : 2020/06/20(土) 07:55:38.37 ID:yZd08vRw0
- 一番やめる若手でも13%じゃん
民間より低いしヌルゲーなんだろうな - 7 : 2020/06/20(土) 07:56:11.02 ID:z+yCRgkG0
- 13.1%しかいないじゃん
- 8 : 2020/06/20(土) 07:56:44.25 ID:Waz/uvUy0
国家はどう考えてもそうだろ
時代錯誤の激務に薄給
やりたがる意味が分からん- 9 : 2020/06/20(土) 07:56:59.95 ID:zRkr2G1m0
- 民間なら年内以内にやめたい50%以上あるだろ
- 10 : 2020/06/20(土) 07:57:14.69 ID:tlRGdQ/j0
- 民間しんどくて公務員への転職活動してるわ
激務で発給でスキル身につかないし有休もとりづらいのが民間(底辺) - 11 : 2020/06/20(土) 07:57:22.53 ID:j+XsOy3Br
- 辞めればいいじゃん?辞めれないの?
- 12 : 2020/06/20(土) 07:57:26.10 ID:k0+wzcAr0
- 国家公務員の94.5%「辞めたくない」
公務員楽すぎワロタ - 13 : 2020/06/20(土) 07:57:30.63 ID:2/q+B4g40
- 隣の芝は青いってか
- 14 : 2020/06/20(土) 07:57:31.18 ID:Yq5cRW+L0
- 国のために働くことと民のために働くことがイコールじゃないのは意志があればあるほど辛そう
- 15 : 2020/06/20(土) 07:57:34.03 ID:IESy4cme0
- 半人前社会人の公務員が民間行ったら即死だろ
- 16 : 2020/06/20(土) 07:57:48.47 ID:jfp9Dtqt0
- 公務員は生産性がないほぼルーチンワークのみの職場もあるし向き不向きがあると思う
- 17 : 2020/06/20(土) 07:58:04.17 ID:nTCqrzbD0
- 公務員は自己成長っていうところでは期待出来んやろな
- 18 : 2020/06/20(土) 07:58:07.87 ID:IqkwPAY30
- ほとんどの公務員が
安倍さんのために働ける喜びだけでやってるらしい - 19 : 2020/06/20(土) 07:58:43.96 ID:o7KcPvuqr
- 少なくね??
- 20 : 2020/06/20(土) 07:58:48.07 ID:tbzt5rot0
- 成長したくなくて座ってるだけで金もらいたいから公務員なったんだろ?
矛盾しとるだろ - 21 : 2020/06/20(土) 07:59:20.81 ID:3XdVYcD70
- アホ政治家の決めたことを昔ながらの効率悪いやり方でやる仕事だしな
しかも民間では全く通じないし - 22 : 2020/06/20(土) 07:59:32.71 ID:YF/mE5N0a
- 公務員すら出来ない人が民間で何を出来ると
- 23 : 2020/06/20(土) 07:59:34.26 ID:wlYC7CDS0
- 民間で使えるスキルなんも身についてなさそう
- 24 : 2020/06/20(土) 08:00:18.53 ID:Wp0+vNIA0
- 公務員は激務の所と楽勝の所と差が激しすぎなのに給料はほとんど変わらない
運が悪いと廃人になるし、運が良くても温すぎて一般社会で通用しないクズになる - 25 : 2020/06/20(土) 08:00:34.63 ID:B8XLMEUzd
- 国家本省なら残業月150時間とかだろ
そりゃ辞めたいわな - 27 : 2020/06/20(土) 08:00:45.50 ID:p8QHDnUG0
- 公務員経験者はスキル以前に考え方がおかしい
ナチュラルにハラスメント体質 - 28 : 2020/06/20(土) 08:00:58.10 ID:qG75seYqM
- じゃあなんで国家公務員になったの??
- 29 : 2020/06/20(土) 08:01:11.37 ID:Uzj0xJE0a
- 9割以上が絶対にやめたくねーよこんな楽な仕事って思ってんじゃん
- 30 : 2020/06/20(土) 08:01:36.37 ID:QluzcRMr0
- いや絶対しがみついた方が良い
民間で同じ思いでしがみついても福利厚生が公務員ほどしっかりしてるとこなんかない
断じてない - 39 : 2020/06/20(土) 08:03:00.38 ID:Waz/uvUy0
>>30
具体的に何の福利厚生がそんなにしっかりしてるの?兄が役所だがどう見てもリーマンの俺の方が福利厚生手厚いわ- 59 : 2020/06/20(土) 08:06:13.55 ID:u81zCHzy0
- >>30
俺公務員だけど兄弟や従兄弟の民間と比べて公務員の福利厚生ゴミカスやぞ - 31 : 2020/06/20(土) 08:01:40.14 ID:tbzt5rot0
- そもそも何も考えんでもルーチンワークなのにどのへんがしんどいの?
民間なんて考えて考え抜いてやっと金を手に入れられるというのに - 32 : 2020/06/20(土) 08:01:53.65 ID:3XdVYcD70
- 公務員は金を稼ぐ思考が皆無だからな
民間では役に立たないどころか
邪魔にしかならない - 33 : 2020/06/20(土) 08:02:16.02 ID:SIGDzPeEr
- 地獄部署とそうでないところの差が激しすぎる
それでいて同じ給料
例えば毎日市民から暴言吐かれたりな - 34 : 2020/06/20(土) 08:02:21.47 ID:pr5QuDUq0
- しんどいというか仕事がつまらなすぎる
- 35 : 2020/06/20(土) 08:02:22.83 ID:MRx7SfD70
- 民間でまともに務まるはずないよ
- 36 : 2020/06/20(土) 08:02:50.85 ID:lL9K0tqVa
- 友人はいっつも激務で楽じゃないとか言ってるな
カドたたないように言ってるかもだけど - 37 : 2020/06/20(土) 08:02:54.06 ID:n4v7/XA70
- 民間なんか絶対務まらんわw
わかってるから定年延長でいつまでも居られるようにしてるんだしw - 38 : 2020/06/20(土) 08:02:58.33 ID:zWqFE/SH0
- 消防士とかどうなるんだ?
- 40 : 2020/06/20(土) 08:03:27.89 ID:/4+pnK9a0
- 株で3億超えたらニートになるんだ
- 42 : 2020/06/20(土) 08:03:32.02 ID:cG2E75h30
- 上司がブラックサイコパス
- 43 : 2020/06/20(土) 08:03:33.27 ID:vuHo/eNLa
- 何がどうなって競争がない公務員が民間よりきつくなるのか
- 44 : 2020/06/20(土) 08:03:38.28 ID:fAv9y8s00
- 甘え
ぬるま湯から熱湯風呂だぞ - 45 : 2020/06/20(土) 08:03:39.83 ID:rmnURiYO0
- 職場の半数が天下り公務員だけど、彼らは文章作成能力が高い
パソコンスキルやクレーマー対応については弱い - 46 : 2020/06/20(土) 08:04:18.19 ID:4FeWBBlGM
- 民間はほとんどの人が低賃金でつらくて辞めたいって思ってるんだけど
- 47 : 2020/06/20(土) 08:04:28.42 ID:SIGDzPeEr
- さも高級取りのように言われるが
30代で手取り十万円台だぞ
パワハラ上司だってごまんといるし
公務員を天国かなにかと勘違いしてないか - 61 : 2020/06/20(土) 08:06:17.21 ID:os7ftR61a
- >>47
民間はさらに酷いのが大半なのにその程度で待遇悪いアピールしてるからじゃないの? - 48 : 2020/06/20(土) 08:04:36.37 ID:8gJMcrOQ0
- 民間が楽とかどこの世界線
- 49 : 2020/06/20(土) 08:04:59.13 ID:RSD/JnEw0
- >>1
少なすぎる
やはり待遇良いんだな - 50 : 2020/06/20(土) 08:05:15.36 ID:jLzahE3Q0
- 民間とは違う辛さって意味のない事延々とやらされることかな
しかも二年程度で上司変わるから毎回リセット
賽の河原で石を積むようなつらさ
あとモメンみたいな理不尽なクレーマー一人いると再発防止でバカモメンに仕事合わせないといけなくて、非効率に拍車かかりすぎ
新卒で入ったらそりゃ歪むわこんなん - 51 : 2020/06/20(土) 08:05:19.92 ID:/FH45dLz0
- 非正規氷河期おじさん「贅沢な悩みやな」
- 52 : 2020/06/20(土) 08:05:25.89 ID:+B5t3Rgb0
- なお口だけで絶対民間には行かない模様
- 53 : 2020/06/20(土) 08:05:46.42 ID:BDpBA66pa
- たまに飲みに行く友人はサッカー部顧問してて休み殆ど無いって愚痴ってたな
- 54 : 2020/06/20(土) 08:05:49.47 ID:CxhN8GW/0
- でもボーナスおいしいです!
これが現実 - 55 : 2020/06/20(土) 08:06:05.13 ID:K2a+x6I10
- 民間なんて叩かれることないしストレスなさそう
- 56 : 2020/06/20(土) 08:06:06.38 ID:tbzt5rot0
- >>1
ふつーにそのへんの中小企業に務めとるやつに聞いたら5割以上行くんでないか? - 57 : 2020/06/20(土) 08:06:12.00 ID:AcLAZ9icd
- 民間はピンキリだから公務員よりやばい職場たくさんある
よほどあわない限り、しがみついた方がいい - 58 : 2020/06/20(土) 08:06:12.32 ID:vhrBdyMJ0
- 趣味の世界は公務員ばかり
- 60 : 2020/06/20(土) 08:06:17.14 ID:sd94hxjxa
- 逆に民間は大変とか厳しいとかの風潮なんなの?
民間=すごいの俺すごい!偉い!みたいな感情が透けて見えて愚か、哀れ - 62 : 2020/06/20(土) 08:06:25.84 ID:/qZujpaa0
- 実際市役所の介護部門とか回されるとクソ辛いらしいな。電話で済む内容の問い合わせをわざわざジジババがやってきて対応したり、キチゲェが沢山来るとかなんとか
公務員「仕事しんどい、辞めたい。民間へ行きたい」

コメント