一生かかっても読みきれない数の本や漫画が部屋に積んであるけど

1 : 2020/06/20(土) 05:32:13.511 ID:wXyj98v30
どうしようこれ
2 : 2020/06/20(土) 05:34:25.015 ID:wXyj98v30
読むの遅いほうなのに本を買う癖がある
3 : 2020/06/20(土) 05:35:31.327 ID:krRGm7Dpd
キンドルに写せよ
6 : 2020/06/20(土) 05:37:34.945 ID:wXyj98v30
>>3
電子書籍に買い換えていってるけど
電子書籍になってない本は部屋に残してある
スキャンはするのがめんどくさい
4 : 2020/06/20(土) 05:35:36.619 ID:lVIvgF3h0
司馬遼太郎かよ
5 : 2020/06/20(土) 05:35:59.893 ID:wL6O+uzm0
図書館へ寄贈
7 : 2020/06/20(土) 05:39:05.519 ID:lTHvlVm50
積ん読からは体に良いビームが出ている
8 : 2020/06/20(土) 05:39:35.160 ID:AUzyo8Xm0
頭悪そう
9 : 2020/06/20(土) 05:40:47.237 ID:wXyj98v30
積んであるの見ると読みたくなって読むこともあるし
マイナス面だけではないけどホコリ取るために拭いたり
手間と時間が取られる
スペースもとるし
10 : 2020/06/20(土) 05:43:05.708 ID:wXyj98v30
どんどん読んで詳しくなるぞって意気込みはあって
初期衝動で読むことは読むんだけど
体がついていかない
11 : 2020/06/20(土) 05:43:49.609 ID:wXyj98v30
読了できず最初のほうだけ読んだ本が山ほどある
12 : 2020/06/20(土) 05:44:40.267 ID:hHqZJaPv0
自分にください
13 : 2020/06/20(土) 05:45:26.160 ID:wXyj98v30
>>12
どんな分野読むの
16 : 2020/06/20(土) 05:48:10.395 ID:hHqZJaPv0
>>13
ホントになんでも読む!
今漫画描いてるから参考資料にしたい!
19 : 2020/06/20(土) 05:49:56.964 ID:wXyj98v30
>>16
漫画家挫折して小説家目指してるから
漫画の資料はいっぱいある
28 : 2020/06/20(土) 06:00:26.691 ID:hHqZJaPv0
>>19
マジ!?
あでも背景資料くらいかな欲しいの

小説書いてるなら作劇法とか語ろう

30 : 2020/06/20(土) 06:02:42.869 ID:wXyj98v30
>>28
背景資料は現代物描くなら写真を趣味にして
自分で撮った写真を使ったほうがいいぞ
ネットの画像は下手に使うと法的にやばい
32 : 2020/06/20(土) 06:03:51.011 ID:wXyj98v30
>>28
どんな話書くの?
39 : 2020/06/20(土) 06:10:59.479 ID:hHqZJaPv0
写真撮ってる撮ってる

>>32
冨樫っぽい漫画!

41 : 2020/06/20(土) 06:13:10.086 ID:wXyj98v30
>>39
最初は誰でも真似だから
冨樫の真似から入るのもいいと思うよ
その上で絶えず自分の好みで何か付け加えたり削ったりしてるうちに
オリジナリティは出る
38 : 2020/06/20(土) 06:09:44.469 ID:wXyj98v30
>>16
俺の失敗談を語る
石ノ森章太郎の「どんな本でも読み、何でも挑戦しろ」を
信じて実践したら広く浅くになって専門家としては通用しなくなった
専門分野持って集中的に勉強したほうがいいよ
俺は専門家にシフトしてる最中
万能の天才と言われたダヴィンチや石ノ森章太郎ですら器用貧乏の
傾向があって突出した代表作がなくて手を付けて未完の作品がいっぱい
14 : 2020/06/20(土) 05:46:06.941 ID:wXyj98v30
しかも乱読から熟読に変えたしますます読むのが遅くなった
15 : 2020/06/20(土) 05:46:36.315 ID:9neuKTsm0
どんだけの量かすげぇ気になる
別に疑ってるわけじゃないからIDつけなくてもいいから写真撮って見せてくれよ
17 : 2020/06/20(土) 05:48:29.664 ID:1Hn1XDvja
きちんと全部理解しようとしてるから読み終えられないんじゃないかな。
要点だけ押さえてバーって読んじゃった方がいい気がする。
覚えてないところは自分に必要の無いところだと思えば良い。
18 : 2020/06/20(土) 05:49:37.331 ID:2VsWPIG6d
オレの人生の初挫折は『この世の音楽を全て聴くコトなんて不可能なんだ』ってことだよ
同じように全ての本を読むことが、そもそもあり得ない
だとすると、逆説的に『所有』という意味が生まれるんだよ
知識にならないなら無意味だと言うなら「手でメシを食えよ、原始人ども」と言えるからね
20 : 2020/06/20(土) 05:52:08.193 ID:wXyj98v30
机の上はこんな感じだが
レス20番の画像サムネイル
21 : 2020/06/20(土) 05:53:28.987 ID:9neuKTsm0
おお…
よ、40冊くらいか…
てっきり数万冊あるのかと思ったわ…
22 : 2020/06/20(土) 05:56:01.452 ID:wXyj98v30
>>21
これは机だけで
本棚が部屋に複数あって本がぎっしり
29 : 2020/06/20(土) 06:00:59.579 ID:lVIvgF3h0
>>22
それでも1000冊は無さそうだな
俺んちの方が多そうだわ
31 : 2020/06/20(土) 06:03:16.813 ID:wXyj98v30
>>29
実家に部屋に入りきらないほどの本があり
廊下や一階にはみ出してて親が怒ってる
23 : 2020/06/20(土) 05:57:05.495 ID:c1GPNsy80
裁断機とScanSnap
24 : 2020/06/20(土) 05:57:31.002 ID:tK7VB+Wt0
勉強する気ないのにいろいろ買っちゃっ
25 : 2020/06/20(土) 05:57:41.512 ID:i8me9x8RM
年200冊ぐらい読めるだろ
26 : 2020/06/20(土) 05:58:04.862 ID:9neuKTsm0
出張買取とかで一度査定してもらえば?
27 : 2020/06/20(土) 05:58:16.665 ID:wXyj98v30
捨てアド作って晒してもらえば郵便局留めで互いの住所を
隠したまま本が送れるがめんどくさいかなあ
漫画家の卵は応援したいところだが
33 : 2020/06/20(土) 06:03:51.673 ID:IpdsZbFd0
思い切って全部売れ
スッキリすんぞ
34 : 2020/06/20(土) 06:04:15.963 ID:S8U/LzR+r
冊数マウントガ●ジワラワラで笑う
やめたら?凄いアホっぽい
35 : 2020/06/20(土) 06:04:41.509 ID:ca6pdwMa0
積読
36 : 2020/06/20(土) 06:06:21.778 ID:XtReRlws0
俺のほうが本多く持ってるは草
37 : 2020/06/20(土) 06:07:10.235 ID:i8me9x8RM
図書館に寄贈したら?
40 : 2020/06/20(土) 06:11:36.265 ID:wXyj98v30
あと手塚治虫が言った
「漫画から漫画を学んじゃいけないよ。一流の他の芸術を鑑賞しなさい」も
あくまですでに漫画技術を身につけたトキワ荘メンバーへのアドバイスで、
初心者は漫画読んで漫画の専門技術知らないと通用しないぞ
漫画を学ぶなら漫画からだよ
42 : 2020/06/20(土) 06:14:27.367 ID:QOU2JhzD0
>>40
漫画の効果とか表現とかコマ割とか上手く説明してる本ある?
44 : 2020/06/20(土) 06:19:11.768 ID:wXyj98v30
>>42
ある
ガンダムの富野が書いた映像の原則って本が
どういうときにアップにするか、ロングにするか、アングルには
どういう効果があるのか解説してる
たとえばアオリで人を描くと大きく見えて自信や強さのようなものを
表現できるとか
あとは「マンガのマンガ」シリーズとか菅野博之の本が良著
46 : 2020/06/20(土) 06:20:51.731 ID:wXyj98v30
>>42
でも基本は自分でマンガを読んで分析だぞ
冨樫のコマ割りなどを要素に分解する勉強法
冨樫はいろんなコマ割りやマンガ技法を使いこなすから
勉強に最適だと思う
43 : 2020/06/20(土) 06:16:10.414 ID:wXyj98v30
>>40
これに関しては手塚治虫が全面的に間違いでもなくて
確かに漫画から漫画を学ぶと直接的でオリジナリティが出にくいとか
他ジャンルからもパクった方が単純にバリエーションが出るだとか
他ジャンルを学べば相対的に自分がやってるジャンルと他ジャンルを比較できて
自分がやってるジャンルの欠点と長所がわかるとかそういうのもある
だけど初心者は漫画を描くなら漫画を読まないと話にならないよ
45 : 2020/06/20(土) 06:19:41.075 ID:zWc2jM+F0
うちも漫画だけなら3千冊くらいある
全部読んでるけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました