成績が最もいいのはAO入学者。東北大、早稲田大の内部資料で判明

サムネイル
1 : 2023/03/17(金) 07:50:39.60 ID:gMCc8VsS0

成績が最もいいのはAO入学者 東北大、早稲田大の内部資料で判明
https://www.asahi.com/edua/article/14540038

2 : 2023/03/17(金) 07:51:08.21 ID:7ZangidG0
おぼちゃん…
3 : 2023/03/17(金) 07:51:23.63 ID:gMCc8VsS0
日本の大学入試では、ペーパーテスト一発勝負の一般入試(一般選抜)信仰が根強く、AO入試(総合型選抜)や推薦入試(学校推薦型選抜)に対して否定的な見方が少なくありません。しかし、難関大学を中心に、AO入試や推薦入試に対する評価が高まっています。これらの入試方法で入学した学生の成績評価や大学満足度が、一般入試組に比べて高いという調査結果が出ているためです。

AO入学者が3割超えた東北大
一連の大学入試改革を検討した文部科学省の中央教育審議会の高大接続システム改革会議。第2回会議(2015年4月)に、東北大と早稲田大が入試区分ごとに入学後の成績などの資料を提出している。両大学の理事が同会議の委員を務めていたためだ。

早稲田大の恩藏直人・常任理事によると、第1回会議で安西祐一郎座長(元慶応義塾長)から「今後、入試改革を検討するにあたり、すでにいくつかの大学でいろいろな取り組みをしているので、実態を紹介してほしい」と要請があり、資料を用意したという。両大学とも過去10年間の学生のGPA(成績評価)を集計して分析した。

4 : 2023/03/17(金) 07:51:45.45 ID:gMCc8VsS0
東北大は、2000年度からAO入試を導入し、国立大学で最もAO入試に熱心な大学だ。大学入学共通テスト(当時は大学入試センター試験)を課さず11月に行うAO入試Ⅱ期と、共通テストを課して2月に行うAO入試Ⅲ期を続けている。

当時の資料では、AO入学者の評価として、詳細な内容が掲載されている。修業年限でストレートに卒業した学生は、一般入試前期日程80.1%、後期日程71.1%に対して、AOⅡ期84.1%、AOⅢ期81.8%。GPA平均値を偏差値に換算した値は、全学教育(教養教育)で一般入試前期49.6、後期50.0に対して、AOⅡ期53.3、AOⅢ期52.8。専門教育のGPAも似たような数字になっており、いずれもAO入学者が高い。

5 : 2023/03/17(金) 07:52:19.11 ID:gMCc8VsS0
当時から7年経った現状を滝澤博胤(ひろつぐ)理事・副学長に聞いた。

15年当時、募集人員全体に占めるAO入試の比率は18.3%だったが、21年度入試で31.6%にまで増え、目標にしていた3割を超えている。

AO入試の狙いについて、滝澤副学長は「自分たちが本当に育てたい学生を採れているのかという意識があり、新しい選抜方法にチャレンジしました。当初から『学力重視のAO入試』を掲げ、学力に加えて意欲、熱意を測りたいと考えました」と話す。

最近の入学後の成績を見ても、4年間のGPA平均は、20年度卒業生で一般入試前期2.52に対して、AOⅡ期2.72、AOⅢ期2.74と高い状況は変わらない。特に文系学部でその差が顕著だ。

また、卒業者を対象にした調査では、「大学生活における学習の重要度」「大学で学んだことの総合満足度」などもAO入学者の方が高く、「自分の能力の評価」では、文章表現の能力、プレゼンテーション能力で一般入試と差がついている。

6 : 2023/03/17(金) 07:52:46.35 ID:pj080Ceb0
いや、AOの内容にもよるだろ
7 : 2023/03/17(金) 07:54:02.66 ID:xD37CXOY0
偏差値信仰はカルトであり
世界中で日本だけです
8 : 2023/03/17(金) 07:54:08.35 ID:MHLNLUHZM
だってそりゃ真面目は真面目だからだろ
地頭は悪いけどな
俺がそう
10 : 2023/03/17(金) 07:54:15.72 ID:7SiaxWFL0
試験だけ頑張る習慣が身に付いてるだけで知識としては定着してないやつらばかりだからGPAなんて比較しても無意味
11 : 2023/03/17(金) 07:54:54.06 ID:W2VYag6Q0
そういう風潮作った方が得する勢力がいるんだろね
17 : 2023/03/17(金) 07:56:34.08 ID:XLPkVh8B0
>>11
そら有力者の子供や有名人はAOだから
12 : 2023/03/17(金) 07:54:59.13 ID:ZVmKFYXb0
誰からも相手されない年寄りを転がすのが上手いだけだろwww
13 : 2023/03/17(金) 07:55:26.86 ID:HCsmLg0o0
ありまぁす
14 : 2023/03/17(金) 07:56:04.23 ID:1AMIITMa0
一般入試は受験で疲れちゃうからな
成績悪くても必要単位取れりゃいいし
ao入学者は劣等感で頑張るんじゃないの?知らないけど
15 : 2023/03/17(金) 07:56:04.52 ID:3agqCJ3o0
国立の一ゲイなんか優秀なのしかいないだろうけど私立はあかんでしょ
早慶ですらやばそう
18 : 2023/03/17(金) 07:57:00.34 ID:UISSCrTA0
定期テストを頑張る能力が高かった人たちが、大学に入っても定期テストで高得点なのは当たり前では?
20 : 2023/03/17(金) 07:57:59.41 ID:yJBJbYOj0
優等生タイプが多いからそうなんやない
入試落ちた人たちの殆んども入学しても普通にやってけそうだと思うし
21 : 2023/03/17(金) 07:58:00.63 ID:xPmaqvym0
早稲田のAO合格者とか凡人から見たら異能力者や
35 : 2023/03/17(金) 08:04:40.79 ID:ygGh4usx0
>>21
早稲田のAOです。
22 : 2023/03/17(金) 07:58:51.86 ID:S68SDSi20
難関大学のAOって高等教育の範囲越えた問題出すんやろ?それか数学オリンピックメダリストとか対象の
23 : 2023/03/17(金) 08:00:24.88 ID:yJBJbYOj0
>>22
東北の2月のは上に書いてあるセンターと小論文だった気がする
10年以上前の話だから変わってるかもしれんが
24 : 2023/03/17(金) 08:00:53.64 ID:xPfKtmNd0
元々成績が良くないと通らないAO試験やってるだけじゃね
25 : 2023/03/17(金) 08:01:34.62 ID:YqenWr/H0
小保方もドクターまで取って優秀だったな
26 : 2023/03/17(金) 08:01:39.09 ID:AfuGBjxq0
当たり前だろ
さっさと一般入試廃止しやがれ
27 : 2023/03/17(金) 08:01:53.79 ID:KK2oEbem0
汚職で過去問流してそう
29 : 2023/03/17(金) 08:02:29.75 ID:REKHgSwl0
まあ普通に考えて賢い奴はいちいち一般入試なんか受けないよな
30 : 2023/03/17(金) 08:02:30.03 ID:Y/ooiGWoa
AO入試の難易度 AO入試の難易度は大学ごとにまちまちですが、東北大に関しては一般入試よりも難易度が高いです。 毎年200人以上が一般入試で再チャレンジして合格しているようです。
36 : 2023/03/17(金) 08:05:37.66 ID:yJBJbYOj0
>>30
2回チャレンジできるなら一般の上位層が受かってるだけやね
31 : 2023/03/17(金) 08:03:04.15 ID:o0hHrra6a
日本は大学入ったらもうまともに勉強しないだろ
32 : 2023/03/17(金) 08:03:40.46 ID:Lyn2Pbtn0
AOで東北大行った同級生もっと上狙えるだろってレベルで頭よかったなあ
っていうかスポーツもめちゃくちゃ頑張っててスペック高かったわ単純に
33 : 2023/03/17(金) 08:04:01.77 ID:yJBJbYOj0
後期はモチベーションが保てず留年しまくってる奴がいそうなデータなのに成績は前期よりいいなら学力と成績はある程度相関性あるんやない

上位半分で比べたら違った結果になりそうな

37 : 2023/03/17(金) 08:07:16.28 ID:+q+FL1mhM
上位大学のAO推薦は英検だと準一級とか当たり前でたまに二級それに加えて課外活動
まあそういう結果になるというか
普通家庭だと一般のが楽だよ
39 : 2023/03/17(金) 08:09:05.17 ID:9Kp/iDAX0
さっさと進路決まるから入学前から大学の勉強進められるしな
41 : 2023/03/17(金) 08:09:31.35 ID:4fFkAgR6M
上級有利すぎ
43 : 2023/03/17(金) 08:10:55.77 ID:ty/cdyfX0
AOだけで

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1679007039

コメント

タイトルとURLをコピーしました