【日本ブランド】日本の釣り具、中国の若者つかむ コロナ禍で人気上昇、性能に注目

サムネイル
1 : 2023/02/17(金) 00:20:54.74 ID:OXaLFIss9

https://news.yahoo.co.jp/articles/d844d58d923c7d36ce3e40b43f662db9de3941a9
 中国の若者の間で、日本の釣り具の人気が高まっている。
これまでの中心だった川釣りに加え、海釣りまでマルチにこなす人が増える中、日本ブランドの性能や品質の高さが若者の心をつかむ。
新型コロナウイルス禍で密を避けて楽しめるレジャーとして釣りに関心が集まったことも追い風になった。
市場拡大に向けて、日本企業も力を入れている。

「釣りをするときの解放感がたまらない」。釣り歴10年の会社員、王さん(38)はこう話す。釣りに行く頻度は月に2回。
「今月も上海周辺の海釣りでタイやスズキなど20匹を釣った」と笑顔だ。

中国では最近、若い世代を中心に釣りブームが起こっている。
中国電子商取引(EC)最大手、阿里巴巴集団(アリババグループ)傘下の2大ECサイト「淘宝(タオバオ)」と「天猫(Tモール)」では昨年6月までの1年間で、
1995年以降生まれの若者300万人が釣り用品を購入した。
アリババジャパンによると、22年の中国インターネット通販最大の販促イベント「双十一」では、ルアー(疑似餌)など釣り関連商品の売上高が前年の3.2倍と急伸した。

中でも日本ブランドの製品が人気だ。王さんは、ルアーやガン玉(重り)などの消耗品を除く釣り具全般を日本ブランドでそろえている。
「中国メーカーのロッド(釣りざお)やリールは日本の品質に及ばない。日本ブランドは価格と品質のバランスがよく、安定した品質が中国で受け入れられている」と話す。

釣り具ブランド「DAIWA(ダイワ)」で知られるグローブライド(東京都東久留米市)は、22年の双十一で3,600万元(約7億円)を売り上げた。
前年の双十一で記録した売り上げ2,000万元を1時間で突破し、釣り具ブランド旗艦店別の売り上げでは、中国ローカルメーカーに次いで3位に入った。
ダイワブランドでは、日本で人気の最高級価格帯リール「EXIST」やルアーフィッシング用の「STEEZ」などの高級価格帯リールのほか、
コイやフナなど向け餌釣り用の丸ざお「波紋」シリーズや、中国本土の魚を狙うルアー釣りに対応した「SALAMANDURA」ブランドのリールやロッドが売れているという。

グローブライドの中国子会社、広州達億瓦文体用品(広州ダイワ)の増山邦夫董事長は
「高度な製造技術が必要なため大量生産が難しく、需要に対して供給量が追いつかないほどだ」と話す。
増山氏によると、中国ではこれまで内陸の川釣りや池釣りが中心で、海釣りが広がり始めたのはここ1~2年。
新型コロナ流行をきっかけに需要は急激に伸びており、「釣り市場はまだまだ大きくできる」と力を込める。

競合の中国メーカーと手を組んでイベントの開催にも取り組んでいる。
19年から開催しているルアー大会は、ルアーフィッシングを始めたばかりの中国人の「人と競いたい」「自分の実力が知りたい」というニーズにうまく合致し、
「最近では1日の定員80人のイベントが数分で満員になる」(増山氏)。ルアー大会の開催は今年20回以上と、昨年の5回から大きく増やす計画だ。

釣り用アパレルの販売にも力を入れる。今年はファッション性と機能性を兼ね備えたアパレルのファッションショーも計画しており、
「釣りの地味なイメージを明るくおしゃれなイメージに変えていきたい」と意気込む。

※続きはソースで

2 : 2023/02/17(金) 00:22:14.11 ID:YK3Ii+5W0
ダイワなのか
3 : 2023/02/17(金) 00:22:17.36 ID:KZqvL//X0
やっぱダイコーか?
4 : 2023/02/17(金) 00:23:12.30 ID:6BPKrxv00
日本様ブランドに勝てないシナチクww
5 : 2023/02/17(金) 00:23:37.24 ID:PWOMq6eB0
中国人は釣りが好きそうだもんな
太公望の国ですし
6 : 2023/02/17(金) 00:23:53.44 ID:WdCzT8iF0
悲しいが竿を作る技術はもう中国製の方が上
もう抜かれた
7 : 2023/02/17(金) 00:25:35.56 ID:MdHI35ko0
コピーされそう
8 : 2023/02/17(金) 00:25:55.42 ID:z4khAhwf0
アリエクのルアーで十分
9 : 2023/02/17(金) 00:26:28.47 ID:YNcZmxpY0
中国製って笑えるのも今のうち。
もう殆どが中国製だ
10 : 2023/02/17(金) 00:26:28.85 ID:VVIKROV20
ダイワ ええわ
11 : 2023/02/17(金) 00:26:55.37 ID:t8xn9Q3q0
密入国した中国人を釣り上げたのかと思ったわ
12 : 2023/02/17(金) 00:28:15.99 ID:eEmViUwt0
スピンキャストリールって鉄仮面みたいでカッコいい
性能はイマイチらしいけどw
13 : 2023/02/17(金) 00:28:53.34 ID:DzoCg2dd0
釣りは日本発祥の文化
豆な
14 : 2023/02/17(金) 00:29:28.97 ID:MHsq5syG0
中国とか秘境だらけですげえ釣りがいあるだろうな
15 : 2023/02/17(金) 00:29:57.36 ID:PzcOxB5M0
中華も一生けん命真似てはいるんだろうけど
太さと重さが全然違う
24 : 2023/02/17(金) 00:35:04.72 ID:73IEpZbm0
>>15
>中華も一生けん命真似てはいるんだろうけど

日本メーカーのOBや
現地の日本生産工場の連中が
端金でノウハウをすぐにばらす・自社ブランド立ち上げるんですけどね

16 : 2023/02/17(金) 00:31:00.96 ID:F2NBrptd0
リール技術はパクれまい
17 : 2023/02/17(金) 00:31:39.25 ID:eEmViUwt0
釣りは淡水に限る
海は臭いし殺風景だし
18 : 2023/02/17(金) 00:31:56.67 ID:LOEyR7my0
忠国はナチス
19 : 2023/02/17(金) 00:32:16.60 ID:8pLgU7yU0
がまかつ
最近名前すら聞かないな
20 : 2023/02/17(金) 00:32:33.12 ID:73IEpZbm0
まあ落ち目の日本より若者が多くて裕福なアジアがマーケットだな

30年・40年前のお前らは釣りに熱狂したが
今のお前らは健康にしか興味ないからな

21 : 2023/02/17(金) 00:34:14.90 ID:93E1XtSQ0
中国て釣った魚食えるような水場てあるの
22 : 2023/02/17(金) 00:34:22.70 ID:xfdZiLOk0
また海洋汚染が進むな
26 : 2023/02/17(金) 00:36:34.37 ID:73IEpZbm0
>>22

おもりの非鉛化とかテグスの自然崩壊化とかは
ホントあの国が率先してやるべき話

23 : 2023/02/17(金) 00:34:28.77 ID:D33NVThD0
ドブ川でグエンが釣りしてるのよく見るわ
安っぽい竿でウグイをガンガン釣ってる
25 : 2023/02/17(金) 00:35:49.09 ID:pJcNHGZa0
あーあー、また中国に買い占められる
30 : 2023/02/17(金) 00:38:10.76 ID:dLBI+dOQ0
>>25
別に良くね?
それよりも問題は日本でやらかさないかってこと
27 : 2023/02/17(金) 00:36:41.65 ID:NoFiYZO70
川原だか堤防だかで寝転がってた連中が竿装備するようになったのか
29 : 2023/02/17(金) 00:37:13.19 ID:34zd6cJM0
真っ直ぐな釣り針が売れ筋
31 : 2023/02/17(金) 00:38:18.25 ID:ah8tNqgj0
来年再来年にはパチモンの中国メーカーが逆転するわけだが…
32 : 2023/02/17(金) 00:39:09.41 ID:bApmn2/i0
進化しようが無くてとうとうスマホと連動するようになったベイトリール
魚関係ねえじゃん馬鹿なの?

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676560854

コメント

タイトルとURLをコピーしました